1. 農と食のラボラジオ
  2. 大豆ミート定着への救世主は『..
2022-08-24 34:50

大豆ミート定着への救世主は『新品種』?! (農食サマー2・大豆ミート4/4)#35

このままでは大豆が日本に回ってこなくなる?ついでに大豆ミートも食べられなくなる?あったとして値段高騰!? ということで、農学ガチ勢TTさんに大豆ミート普及へのアイデアを3つ、提唱してもらいました(◍ ´꒳` ◍)  4/4ですが、このエピソード単体でももちろん楽しめます٩( ᐛ )و

配信内で触れていた、ちょこっと関連するエピソードへのリンクはこちらから(◍•ᴗ•◍)

・品種開発の裏側【基本編】〜新品種ってどう作られている!? #04

▶︎ Apple:https://apple.co/3JX0wtM

▶︎ Spotify:https://spoti.fi/3Fxm1OF

・ゲノム編集作物は何者?悪者? 〜品種開発の革命 #08

▶︎ Apple: https://apple.co/3ovCptd

▶︎ Spotify: https://spoti.fi/3srk41E


▽おすすめの配信まとめなどはこちらから
https://record.jp/noshokuradio

ご意見ご感想、こんなテーマで話して欲しい!などあれば、Twitterハッシュタグ #農食ラジオ でつぶやくか、お便りフォームからお気軽にてみてください٩( ᐛ )و  Twitterのフォローもぜひお願いします(◍ ´꒳` ◍)

Twitter ▶︎ https://twitter.com/noshokuradio

お便りフォーム ▶︎ https://forms.gle/cvvTFe2DxHsJYHUz7

00:05
農学ガチ勢、TTです。
農学ビギナー、ゆとです。
農食ラジオを始めていきます。お願いします。
よろしくお願いします。
大豆ミート、完結編。
イエーイ。
前回で完結しようと思ったんだけど、
まあ、完結なのかな。とりあえず
ここまでキリがいいかな、みたいな。
前回の配信では、
ネガティブな仮説を立てて、
大豆ミートは
自作可能ではないんじゃねっていう
ことを
あえてネガティブに提唱しつつ、
タンパク質戦争に
勝ち抜く、回避するための
TT案として、世界中の
大豆を買い占めるっていうのと、
大豆を自給する、
日本で作るっていうのと、
家畜から大豆を奪うっていう話を
しました。で、ちょっと
自給率を上げようみたいな
ところを、ちょっと深掘りして
行こうと思います。
行きましょう。お願いします。
お願いします。
おさらいだけど、
大豆の自給率、食用の
大豆の自給率は、
22%
20%ぐらいで、
大体2割ぐらいね。
で、8割ぐらいが輸入なんで、
輸入に頼る割合を
減らしていけば、今後も
大豆ミート的なものは、
国内で製造するんだったら入ってくるよねと、
いうところになります。
これね、近いことが
既にやられていて、
大豆社あるじゃない?
はい。ミラクルミート。
ミラクルミートの国内の。
熊本の。
大豆社と、農協
JA全農が、
今年の5月に
業務提携しますっていうのを
プレスリリースしてます。
最近だ。
2022年の5月10日に
プレスリリースをしていて、
ざっくり言うと、
JA全農が
商品開発の
お助けをしますよというのが
一つ。
JAが総製とか
作ってたりするから、
そこに入れてあげるよ
っていうのが一つと。
なるほど。ミラクルミート使った
総製みたいな。
アウトプット先用意しますよみたいなね。
なるほどね。
もう一つなのよ。
もう一つが、国産大豆の
生産進行を
進めてまいります。
生産進行?
進行って、
盛り上げる方の。
スポーツ進行みたいな。
っていうのを進めていくらしくて。
で、どうすんの?
みたいな。
そこまで
書いてないんだけどね、プレスリリース。
で、まだその後どうなった?
みたいなのも多分上がってないんだけど。
こんな感じで、
大豆社は国産の大豆を使ってる
っていうのが特徴の一つだったんで。
あ、そうだっけ?
発芽させ、
落ち合い式ハイプレッシャー法で
03:01
発芽させた大豆を使うっていう
技術だったから、少なくとも
前回であげたような油の絞りカス
みたいな。
のでは発芽しないから
死んでるから。生きた大豆
っていうか、種としての大豆を
使うとなると、丸大豆。
丸大豆醤油。
その中でも
国産を選んでるというとこが
ありましたと。具体的に何するのかは
不明なんだけど、
8月1日にもプレスリリースがあって、
超ホットじゃん。
これもJA
なんだけど、JA密輸リース
っていう会社。どんな会社かよく知らんけど。
密輸リース?
JAのファイナンス
系のグループ会社っぽいんだけど、
ここも
資金サポートをしますっていう
業務提携として
リリースもあったんで、
JAが大豆に
注力しているということは
よく分かりました。
何するかは知らん。
そうだよね。
何するか
分かればよかったんだけど、
ここでTT的
解釈。そんな
新しい解釈はもしかしたらないかもしれんけど、
農学の
ガチ勢的な視点も入れつつ。
書いてはなかったけど、
TT仮説というか。
TT仮説みたいなね。
大豆を日本で
増産する?いっぱい作る?
にはどうするかっていうところで、
まず
単純に
大豆農家の数が増える必要は
あるよね。
大豆を作ってくれる人を増やす。
実は
大豆農家の
80%が
大豆農家の
面積ベース
かもしれないけど、
80%がもともと
別の作物を作っていた。
乗り換えなんだ。
乗り換えらしいんだよね。
大豆いいっすよみたいな。
そのエビデンスが
大豆の80%が
田んぼで作られてるんだよね。
米か。
米。もちろん
作り方が違うんで、
水はってるわけじゃないんだけどね。
あくまで場所として。
結構麦もそういうのあるんだよね。
話それるけど。
麦に
移行する。
解析途中に田んぼあるんだけど、
あれ?去年ここ
米作ってなかったっけ?
っていうところに
小麦が植わってたり。
逆にあれ?麦作ってなかったっけ?
っていうところに米が植わってたり。
うまいこと
米の作る量を
減らしながら他の
作物を植えるっていうのが
農家の経営戦略なのかな。
なるほど。
米で言うとバックグラウンドには
竹本さんとコラボした
7月の農系
ポッドキャストの日でも言ってたけど。
お米の需要が減ってるから。
農家としても。
06:01
食べる量が減っている。
安くなっちゃうし、米も
在庫を国として抱えたりするらしいから。
じゃあ稲作
やめるかって言って
大豆にシフトしてる人もいるんだろうな。
田んぼで作られてるってことは
もともと米農家だったっていうことだよね。
これはね、
どっかの番組に聞いた
気がするんだっけ。
ちょっと自信ないけど、補助金がもらえたり
とかね。大豆に乗り換えると?
大豆に乗り換えるとなのか
米をやめて
何か別のもの。
新しいチャレンジを支援しますよ
みたいな感じか。
大豆だったらいくらとか
小麦だったらいくらとか
そういうのあるかもしれないけどね。
そういう政策も
あるらしいです。
ただ補助金出せばOKかと言うと
そうでもなくて
それで大豆の農家であったり
面積がガンって増えているときも
あるんだけど
ここ10年ぐらいは横ばいっぽいね。
横ばい?
大豆?
大豆の農家というか生産面積というか。
はいはいはい。
だから大豆ミートが
流行ってますと。
どんぐらいのそれが大豆の
消費に影響してるかってはっきりわかんないんだけど
今のとこ横ばいなので
大豆ミートが今後
どんどんどんどんマーケットに
溢れてくれば大豆足りなくなる
っていうことだしね。
数は増やしていくってことがまず大事。
でも大豆農家が多いって
イメージはあんまりないよね。
その根拠になるかもしれないんだけど
まだベジフル大百科
クロップスでは
大豆来てない。
大豆って海無いからね。
近い海はあったんだけどね。
枝豆海があって
緑色だけど枝豆
あれを熟させると
大豆になるんだよね。
物はそうか。
物としては一緒なんだけど
大豆になる前に
収穫して枝豆にしている。
そういうの回はあるんだけど
まだクロップスで大豆という文字は
見てないね。
件数で言うと
農家1件、2件
みたいな。
農家の人数って言ってもいいかもしれないけど
さっきが面積ね。
あれも件数だったかもしれないけど
多分面積。
さっき調べたら
大豆は7万件いるらしいんだけど
これじゃピンと来ないんだけど
米が
94万件なんで
10分の1
以下だね。
それが他の作物と比べ
米以外と比べるとどうなのか
ってところまではちょっと分からないんだけど
日本のメジャーな作物ではないと。
そうね、そういうことだよね。
ちなみにビヨンドミートで
ビヨンドミート
っていう会社が使ってるよっていう
遠藤豆については
データが見つけられませんでした。
っていうことなんで
大豆農家は増える必要あるし
09:03
現状多いわけじゃないんで
もっと増やそうと思ったら
大豆を人気作物にする。
作りたくなる。
もしくは農業を
なりたい職業に。
そもそもね。
これもパクリなんだけど。
竹本さんが掲げてるじゃないですか。
青っていい竹本さんのパクリなんだけど。
農業全体盛り上がるか
大豆が盛り上がるかと。
という選択肢なんだけど。
農業全体じゃなくて
大豆にフォーカスすると
どうしたら人気出ますかね。
どうしたら
一般論というか
いくとやっぱ
儲かるとか
人気出るってあれだよね
作りたくなる人が増えるっていう
パッドはやっぱ
シンプルに儲かる
とか
作業負荷が低いとか
パッドはそんなもんしか出ないですね。
お金になるっていうのが
まさに正解
それが本質だと思うし
それに加えて
簡単に作れるんだったら
それに越したことないから
くっそ重労働して
儲かるってのも大事だけど
日本のブラック企業の社員みたいな感じで
シンプルに作って
儲かればいいと。
でも今それだけ
大豆が
でも今それだけ
少ない
米と比べたら少ないってところは
あんまり儲からないんだろうね。
そういうことだね。きっと。
でも儲かるためには
2つあって
竹本さんに教えてもらったことを
応用して考えて
米の値段は
需要と供給で決まりますと
言っていて
需要はあるよね。
あるという前提にしないといけないよね。
タンパク質戦争が起こるって言ってるから
大豆ミートなり
大豆タンパク質の
需要は上がると。
だからそれは儲かるになるんだけど
供給側だよね。
需要と供給っていうと
末端価格の話になっちゃうけど
農家としては
いっぱい作れるとか
効率的に作れるとか
その辺が大事になってくるよね。
買ってくれる人もいるし
自分たちも上手に効率的に作れるという
その両輪が
必要なんだけど
作る方に
課題があるっぽいですよ。
そうなんだ。
大変な課題。
ざっくり言うと大変ってことになっちゃうんだけど
いくつか課題は
あってあると思うんだけど
ピックアップするのは
まず収量が
安定しない。
そういうことか。
周率でもいいね。
例の
10R
ダイヤモンドから何キロ取れますみたいな
指標だよね。
あれが安定しないらしいですね。
なるほどね。
12:01
多い時は多い、少ない時は少ないみたいな。
日本は
10Rで
平均166キロの大豆が
取れるらしいんだよね。
こしひかりの場合は
100キロって竹本さんが言ってたんで
土地生産性
みたいのは悪いよね。
単純比較するとそうね。
そうそう。
炭化も米とそんなに変わらないらしいんで
そうすると
取れなかった分そのまま
儲からないという。
ちなみにアメリカは
アメリカ農務省みたいなところのデータからすると
340キロとか50キロとか
アメリカの方が量取れる。
日本の倍ぐらい取れるんだよ。
その人たちは儲かってるかもしれないよね。
確かに。
大豆アメリカから結構輸入してるから。
産業として
確立されてるんだろうと。
だから量が取れないと
儲かんないよねってことだね。
そうね。
なんで量取れないのっていう。
アメリカの半分。
っていうところなんだけど
マニアックな話にここからなっていくかもしれないんだけど
よくある
理由だから
何だと思いますか。
よくある理由。
俺にとってはよくある理由なんだけど。
量が取れない理由。
天気系ですか。
そうですね。天気系です。
特にどんな天気が悪いと思いますか。
どっちか。
雨が少ないか
多いかとか。
どっちだと思う?
夏になるとね
今年は水不足だとかよく
言ったりするから
そっち?
ファイナルアンサー。
でも全然自信ないんだよね。
ファイナルアンサー。
実は逆ですね。
雨が多いと
あんまり良くないらしくて。
なるほど。
雨って結構雨年とか雨がない年とか
雨年?
わかんない。
雨が多い年のことを雨年とか言ったりするんだよね。
うん。そうなんだ。
その対義語ちょっと今パッと忘れちゃったんだけど。
ということで
雨が多いと何が起きるかっていうと
ありがちなのは
その土の中の微生物が
繁殖しやすくなって
増えちゃう。
その微生物がいわゆる病気の原因になって
大豆が枯れてしまうと。
うん。
これ難しくて
例えばなんだろうな
キャベツとかみたいな
大きくなって収穫します
っていうものは割と回避できる
可能性あると思うんだけど。
そうなんだ。
大豆は花を咲かせて
キャベツとかは花とか咲かせないで
人間で言うと
20歳ぐらいで収穫するわけだけど。
はいはい。なるほどね。
これそのままにしていくと花が咲いていく
フェーズがその後に来るってことか。
そう。だけど大豆は
おじいちゃん?
種だよね本体。
おじいちゃんで子供が成人しましたぐらいの
15:01
それぐらいまで
引っ張らないといけないから。
なるほどね。
栽培する期間が
長ければ長いほど
病気によって
ロスっちゃうリスクって高まるんだよね。
うん。そこは感覚的にも。
そうそう。
だから雨にとか
あるいは湿った土とかに
弱いらしいっす。
なるほどね。
ちなみに日本で一番大豆を
生産してるのはどこだか知ってる?
何県?都道府県?
知らないけど
うん。
でもなんか広大そうだし
北海道とかじゃないですか。
はい。正解です。
やった。
北海道って梅雨はあるよね?普通に。
いや、それがないんですよね。
そこも台風が全然来ないとかね
印象あるけど。そっか。
梅雨すらないのか。台風来ないし
梅雨ない。雨がもちろん全く降らない
わけではないけれど
梅雨っていう感覚はないね。
住んでたからよくわかるけど。
確かに。
そうそうそう。っていうことなんで
もちろん農業に向いてる
ちょっと特殊なんで
北海道って土地も広かったりするから
見渡す限り
畑みたいなこともあったりするんで
そういう一面も
あるけれど雨が少ない
っていうのも北海道で
よく生産されてる理由の
一つのかなと思って。
もう一つね。
今、都道府県の話をしたけど
土の話をしたいと思うんだけど。
土?
さっきさ、大豆の
植わってる80%は
どこって言ったっけ?
大豆の何が80%?
大豆の
大豆が植わってるところはもともと
何かが植わってた場所だっていう。
大豆が埋まってた場所?
大豆が今植わっている場所は
過去に別の作物が
米?
田んぼで作る大豆ね。
田んぼっていうのはさ
もともと水を張るためにさ
設計されてるじゃん。
水張りやすそう。
溜まりやすそう。
全部が全部か分かんないけど
その植わっている場所自体が
排水が悪くて
水はけが悪くて
っていう可能性はあるよね。
そうするとね
アメリカの半分ぐらいの
収率、収量
って言われても
そうなるかもなっていうね。
なるほどね。
だから量を取ろうと思ったときに
今の現状は結構ね
難しいというかハードルはあるよね。
雨が少ない地域で作ったほうがいいし
水はけのいいところで
作ったほうがいいしね。
もうやっぱなんか
日本で言うなら北海道って感じになるね。
そうだね。
九州とかは台風来たりするじゃんね。
最初に上陸するのが
鹿児島だったりするじゃん。
だから
18:01
東日本、西日本で向いてる向いてないも
あるだろうね。
大豆が儲かれば
持久率上がるよねっていう
話から
ボリュームのトレ高の話になったんだけど
トレ高?
実際にちょっとデータ古いんだけど
1997年に
農林中金
中央金庫だったかな
ちゃんとした名前は
っていう会社
団体なのかな
全然知らなくて申し訳ないんだけど
そこが色んな試算をしたらしくて
将来的な
現状分析かな
儲かる儲からない
っていうので
調べたところ
面積が小さい農家は
作れば作るだけ
損しますっていう
嫌な試算
試算がされていて
ボリュームが少なくて収入が少ない
っていうのは仕方ないじゃん
仕方ないとして
そこで利益を持おうと思ったら
コストをカットする必要があるよね
そうするとさ
小規模だったらさ
結構手作業でいけちゃったりもするかもしれないし
あるいは機械使ったら
1日で収穫が終わっちゃうような
大きさの畑だとしたら
何百万とか
何十万とかの機械を買ってさ
1年に1回しか稼働しませんみたいな
もったいないじゃん
そうするとさ
損しちゃうらしいんだよね
なるほどね
イメージはバックね
逆に米農家だけどね
青木武本さんは100ヘクタール
作ってるって言ってたけど
100ヘクタールは
野球のグラウンド100個分ぐらいね
サッカーのピッチでもいいわ
スポーツグラウンド100個分
あれはそれぐらいの大きさなんだけど
竹本さんは
収穫する機械は2台で回してるって言ってたね
2台がずっと動きっぱなしみたいな
逆に1台で回らないレベルの畑だから
2台目が必要
つまり機械をめちゃくちゃ
効率的に動かしてるはず
そうすると
効率よく作れて
機械のお金も薄まって
効率的に作れれば
黒字化すると
そんなこんなで
なかなか今のところ儲かりづらい
システムになってるらしい
今のところも
今97年の話でしたけど
大きく変わってないんじゃない
辿り着いたのは
どっかの組織のブログか
なんか忘れたけど
その記事自体は最近だったんだけど
そんなに大きく変わってないんだとは思う
でも小規模だと利益出にくいっていうのは
結構一般論なんで
難しいらしいっすよ
21:03
じゃあどうすればいいのかまで
考えてきました
さすがさすが
どうすれば大豆農家が
儲かるようになるのか
これは全然知らないし
わかんないしもうあるかもしれないんだけれども
湿気に強い品種作ったら
ブレイクするんじゃない
品種改良に絡めてきましたか
そうなんですよ
なるほど日本で
育てやすい大豆
日本の雨が多くても
よく育つ大豆
全国どこでも育てられますみたいな
これがね
いろんなアプローチあると思ってて
一番の問題は
湿気なんだよね
だからシンプルに湿気に
強い品種っていう
考え方もあるし
あとは湿気によって
その病気が蔓延するから
病気に強い品種
っていうアプローチもあるよね
なるほどね
だからそこでなんかできないかな
と思ってて
結構病気に強い品種
作るの難しいんだよね
一般的に
一般的に
じゃあ病気に強い品種作ろうと思ったら
どうするかっていうと
前ずいぶん前に
品種開発の会で言ったけど
上手い弱いと
まずい強いを掛け合わせて作るんだけど
上手いまずい品種と
間違えた
上手くて病気に弱い品種が
現行の品種ですと
コレクションの中に
まずいんだけど病気に強い
っていう品種がありますと
それを花粉と花で
掛け合わせて新しい種を取って
上手くて強いを作るよっていう話を
親の2種類の話ね
そうだね
まず
まずいくても何でもいいから
強いものを見つけるのが結構大変なんだよね
その時点で
まず何病ですか
っていうのでも違うからさ
何に強いんですかってこと
そうそう
病気も結構細かくて
何でも強いやつってあんまりいないんだよね
なるほどね万能じゃないんだ
無理やり
人間の病気に当てはめると
インフルエンザには強いけど
コロナには弱い
とか
食中毒には強いんだけど
風邪引きやすいとかさ
多分いろんなパターンあるはずなんだよね
なるほどね
しかもそれら掛け合わせまくってもさ
いい方が出るとは限らないもんね
そうそう
インフルにも弱いしコロナにも弱い
になっちゃうかもしれないし
そうそう
しかもその
病気に強い
インフルエンザに強い
原因遺伝子が分かっていれば
研究の成果で
結構そこは簡単なんだけど
24:01
特定してればね
分かってないと実際に病気に感染させて
生き残ったやつみたいな
なるほど
病気もそれも失敗すると
全部生き残っちゃいましたっていう
結果もあるし
これじゃあちょっと差がつかなかった
逆に
病気入れすぎて
死ぬまで死んじゃったとかね
なるほど
病気に強い品種作るアプローチは
結構難しいですよ
そうなんだ
品種の回ではね
美味しいが結構きちいよって話を
そうだね
してましたけど
病気もなかなか骨の折れるというか
試してみないと分かんないみたいな
世界もあるしもしかしたらコレクションに
病気に強い品種が存在しない可能性もあるからね
なるほど
そしたらもう全部無駄だよね
だからせめて
湿気に強い品種っていうのは
可能性あるかなと
思ってます
なるほどね
欲しいね
なんかね水が多い少ないっていうのは
植物自身が
自分で感知できて
ありがちなのが
水あると水吸いすぎて
植物が
植物がでかく重くなって
風で倒れて
風っていうのは
風がひゅひゅ吹いているときに
自分が重すぎて
踏ん張れない
だよね
バカじゃん
それでぶっ倒れて
ぶっ倒れたときにどこかしらが
ブチブチってちぎれて
そこの傷口から病気入るとかね
そうなったときにさ
水を吸いやすい
吸うのに関わる遺伝子とかって
解明されてそうなんだよね
この遺伝子があると
吸うとか
吸いやすいとか
その辺の研究って
水吸う吸わないってさ植物
みんな一緒じゃん
みんな持ってる現象だから
そこの研究は進んでそうだから
遺伝子がわかっていると
それに関係する
そうするとゲノム編集とか
その辺が出てくるんかなと
ゲノム編集って今初めて聞いた方は
是非
過去の回の配信を聞いていただきたいんですが
基本的に
突然変異の範疇で
やる品種開発方法
なんで
それならばね
水を吸いやすい吸いにくいに関わる遺伝子を
編集して
そこを強化するような
パターンの遺伝子に
してやればいいのかな
なるほどね
具体的にどんな遺伝子かって言うと難しいけど
そういうアプローチも
あるかなと
あるかなというか
ビギナーが聞いてしまうと
めっちゃありそうに感じて
聞いてましたけど
俺が思いつくぐらいだから
27:01
やってんだろうけどね
実現可能性とかその辺進捗とかはね
わからないけど
あとアイデア自体はあるけど
大豆の品種開発に
予算割いていただければ
大豆の時給率も上がって
その前に
大豆の研究とか
品種開発の予算を割いてもらえれば
日本の雨が多い
ところでも育つ
うまく育つ
品種ができて
そうすると
取れ高もあって
農家が儲かるようになって
大豆農家になりたい人が増える
大豆農家になりたい人が増えて
大豆の時給率が上がって
日本が
タンパク質戦争に
あまり影響されずに済むんじゃないかと
大豆ミートも
安く美味しく手に入るし
大豆とか納豆とか
味噌とかも
かかわる話だよね
全般の大豆製品
っていうところに
落としましたけど
落としましたけど
うまく落としますね
ちなみにJAは
品種とかのアプローチは
選択肢にあるのかな
あると思うね
そうなんだ
俺もその辺の構造
組織構造あまり知らないんだけど
国の農水省直下の
研究所とかでやってる可能性があるね
なるほどね
大豆の開発は
JAは
関わってるわけじゃない
関わらないことは
ないと思う
こういうことで産地
農家が困ってますってことは
品種開発するときには吸い上げるし
それを一番知ってるのは
農家本人とJAだと
思うから
JAは値段を
決めたりするのにね
供給がどれくらいだってことは
チェックするだろうし
供給量が足りないとか
多すぎるってなったらなんでってこともね
チェックするだろうから
その辺は詳しいと思います
なるほどね
楽しみだね
今調べたら結構日本の
いろんな場所に品種開発する
大豆の品種開発する機関は
ありそうだね
なるほど
楽しみでございます
じゃあまとめますと
まとめましょう
大豆ミートが持続可能で
あるためには
農家が儲かる仕組みを
TT的には新品種を
期待しています
ということでよろしいですか
湿気に強い新品種
そうだね
だけどこれは俺の戯言っていう説もあるからさ
TTの戯言
大豆農家の人とかの話とかね
聞いてみたいね
まじ大豆のことを
今ね
30:00
大豆畑で見たことないな多分
あるかな
私もないですね
なのでこの
儲かる儲からないみたいな話とかってね
農家が一番
アンテナ張ってるし自分事だし
詳しいだろうし
意見っていうかねポリシーもありそうだから
考えありそうでね
ちょっと聞いてみたいですね
どうでしたか
大豆ミート4回に渡って
大豆ミートは
いや
見かけた
気になりますね引き続き
より
大豆ミートっていうか大豆全般の
知識というか
リテラシーが爆上がりしましたねこの4回で
よかったです
きっと役に立つと思います
大豆ミート自体
大豆ミートもね来てほしいね
そうね
俺はもうちょっと大豆ミートをね
取り入れたいね
食卓に
そうなんかね
やっぱり
低脂肪高タンパク食は
心がけたいんだよね
そうなった時に
選択肢が少ないんだよね今ね
鳥胸を食う
バリエーションのね一つとして
そうそうたまにね
売ってるじゃんプロテインバーみたいなやつとか
ああいうの
食ってもいいんだけどさ
そんなの毎日買ってたらさ
塵も積もれば結構な金額になっちゃう
結構割高だもんね
ああいうの
200円で毎日食ったとしたらさ
それだけで
6000円でしょ月間
それはできない
結構な金額になる
だから
低脂肪高タンパクの
楽しい食卓のためにね
もっと大豆ミートが流通して
手に届く
ものになるといいなと
俺は思ったよね
そうね
なんかもはや
それもねポリシーある人いるかもしれないけど
バターとマーガリンぐらい
普通に並列で当たり前になるような感じとか
そうだね
面白いね
ミラクルミートの大豆車のミラクルミートの
話したときあるけどね
そういう横並びのね
あれだね飛行機とかでさ
ビーフオアチキンオアソイ
とかね
聞かれるぐらいのね
ノリがいいね
面白い
お楽しみいただけたようで
何よりでございます
IKEAでもまた食べたしね
IKEAがあれだっけ
ミートボールだっけ
元々美味しいと思ってたやつ
やっぱ美味しかったですね
いいね
近所のスーパーにないんだよな
自分もこの配信をし始めて
探してるんだけど
リスナーさんで
こんな商品売ってて
美味しかったよみたいなのあったら
33:00
どこで売ってたよとかね
イオンに大豆が売ってるっていう
ミラクルミート売ってるって噂だって
前回話したけど
マルエツ
あれ多分イオン系だよね
大英みたいなやつ
今日買わなかったんだけど
あったあったあった見たから
今度買おう
ミラクルミートだったのかもしれない
ここはね本当普通の
肉の白い
入れ物にさ
トレーね
普通に肉の中に混ざって売ってたね
来てるね大豆が
じゃあエンディングに
行きますか
終わりましょう
僕のスマホが高音で突然切れる
というハプニングがありましたが
動揺してますが
エンディングに行きます
お願いします
お楽しみでは皆さんの声を
募集してます
お待ちしてます
ツイッターハッシュタグ農食ラジオ
もしくはグーグルフォームで皆さんの
お声を聞かせてください
お便りなんかね
どしどし送っていただいてもいいし
こんなこと話してほしいっていうのがあったら
ぜひ気軽に
送ってみてください
今ね2件たまってるんですけれども
近々
収録したいと思ってます
遅れてすいません
あとはお手元の
ポッドキャストアプリで
星5つをポチッと
よろしくお願いします
何卒何卒お願いします
また次回の配信も
楽しみにお待ちください
それでは
さようなら
ありがとうございました
ありがとうございます
34:50

コメント

スクロール