00:00
いやーやっぱりなんかあれだね、ちょっとあの トラブルの後なんでいろいろ
後遺症があるんじゃない? 後遺症がありますね。ちゃんと撮れてるのかなっていう ボットキャスト恐怖症になってるんじゃない?
ビクビクですよ、ビクビク。 早く一回切りたいもんこれ。
じゃあ切るか。 撮れてると思います。 撮れてますかね。大丈夫です。
聞こえてますか?僕の声は。 あー聞こえてますよ。前回も聞こえてましたけども。
撮れてなかったってね。 まあでもマイクっぽい声な気がするよ。
あ、ほんと。よかったーもうやっと。 頑張れ、のれんラジオでね応援いただきましたね、いっぱい。
いただきましたね。ありがとうございました。 頑張ってみようよ。
やめへんでー いやー
ね、じゃあ、フジロックの話を。 言ってきましたよフジロックに。
なんかあれかね、2回目に喋ると 喋り慣れてたりするのかな。
意外とあれなんじゃない?上手に喋れんじゃないの。 するかな。ね。
フジロックの話と、あと、
皆さんにトレイルランの知見を教えていただいて、 装備を揃えたんで、その感謝を伝える必要があるなと。
そうだね。 それはもう絶対飛ばせないんで。
そうですね。 お願いします。僕はもう聞いてるんで。 僕ももう言ったんで、あんまり。
カイツマンで。 そうだね。あの、やっぱフジロックの装備の難しいところは、
変化する、天候が変わりやすいことをどう読むかと。
山の天気は変わりやすいからね。 年によって全然ね、傾向が違うから、
土砂降り続きの時もあればずっと晴れてる時もあればっていうところで、 だからその時々で最適解は当然違う中、
どこに照準を合わせるかっていうのが、なかなか難しいんだよね。
で、皆さんいろんな視点からアドバイスをいただき、 大変参考になりましたと。
ありがとうございます。 ありがとうございましたと。
フジロックの靴選び
で、まあ中でも一番重要視してたのは、 まあ靴なわけですけどね。
やっぱこれ一番泥だらけの雨の中を歩くのか、 肌晴れてるから軽くて軽快なのがいいのかっていうね、
そこが悩むとこなんだけど。 そこのね観点で言うと、森爺さんの視点に近いスタンスを取ろうかなと思いましたと。
あのー、
なんかまあ濡れることを想定すると、 水抜けの良いメッシュアッパーのトレランシューズが良いんじゃないかなと。
結局濡れるからっていう話だと。
で、俺はもともとずっとゴアテックスの登山靴みたいなやつで、 去年までは参加してたんだけど、
ゴアテックスは逆にその水抜けしにくいから、 あんまり良くないかもしれないっていうようなコメントをねいただいて、
ちょっと確かにその考え方は乗ってみようかなと思ったわけですよ。
それ以外の考え方だと、あのオグさんね。 オグさんのイノベイトのロックライトってやつ。
これはゴアテックスで結構ミドルカットなので雨が入りにくいと。 しかも軽いという話だったんだけど。
これは君が勝手にツイッターというかエックスで試着したっていう話してましたよって言ってたけど、 試着はしてないです。
あ、試着してないんだ。試着したんじゃなかったっけ?
あのね、そのサイズのやつがなかった。俺に合うやつが。
あー、なるほどね。
うん、すごい小っちゃいやつしかなかった。
なんかオグさんもあれは試着までで十分ですって言ってたよ。
そうだよね。買わなくてよかったと思った。そのコメントを見てね。
そうか、サイズがなかったんだ。マイサイズがなかったって話だったっけ。
でも小っちゃいサイズのがあったから一応触ってみたんだけど、 確かに軽くていいかもなと思ったけど、
なんか群れやすかったりとかもするかもなとかって思うと、
天気が良かった場合にちょっと3日間きついかなと思ったりもしたので、
今年は軽めの靴で行こうかなと思って。
それさ、天気予報とかも何かこう考慮してんの?
してない。
変わらなそうだなとか。
知ってないんだ。
分かんないのよ、結局。晴れって言ってて豪雨になったりするから。
そんな分からんかね。
本当に、そこだけ降ってたりする時もあるしね。
ゲリラ豪雨みたいに。
分からんのよ。しかも別に前日に靴買うわけじゃないからさ。
そうだね。
1週間前、2週間前とかな。
もう全然分からんよ。
確かに。
3種類ぐらい買っといて、現地で決めるぐらいだったらありかもしれないけどね。
そんな靴不合じゃないんで。
軽めの水抜けが良さそうなやつ。
もうぐちゃぐちゃになったらぐちゃぐちゃになったでもう諦めようと。
ゴアデックスよりはもうちょっと軽めのスニーカーとかの方が乾きやすいのかなとかっていうところで
そっちで行こうかなっていうのがまず最初の。
結局水抜けするやつってこと?
多分ここで森爺さんが言ってるものは本当のメッシュみたいなものを想定して言ってるんだと思うんだけど。
そうだよね。
そこまでメッシュメッシュした感じのメッシュではないんだけど。
そうだね、本当のメッシュのやつあるもんね。
あるよね。
そういう感じではないのにしたんだけど。
長男さんがフォカとかいいんじゃないかって教えてくれてました。
特に軽いし滑らないし疲れないからフジロック向きなのでは?ってコメントをいただいて。
フォカというブランドは俺も元々スニーカーショップとかで最近よく見かけるなと思ってたし。
気になってた。履いてみようと思ってたので。
おしゃれだもんね、なんかね。
今回は他のですね、なんていうやつだったっけ?トレント3というやつを買いました。
これ走れるやつかな?トレント3。
一応トレラン用のやつの中のそこまでハイスペックじゃないやつって感じかな。
はいはいはいはいはいはい。
これ今度高尾の時これで履いていけばいいね。
高尾行くんですかね?
高尾行きますよ。
行くんですか?
シャウさんに会いに。
じゃあ高尾を歩く時に持ってくわ。
高尾を走る時にね。
高尾を歩く時に。
高尾を走る時にね。
高尾を歩く時に持って行くわ。
歩く時にね。
靴はもうそれにしましたと。
皆さんの意見を合わせて色々思考を巡らせた結果、
晴れてればめちゃくちゃ快適そうだし、
雨が降ってもある程度ゴアテックスのミドルカットとかよりは、
どうせ中が濡れることを考えると翌日快適なんじゃないかなっていうところで買いました。
でもいいね。トレーラーのシューズで軽快な。
ちょっと走りたいなと思ったら走れるしね。
そうそうそうそう。
レインウェアの選択
あとレインウェアはカラスミさんのヒートンブロスね。
カラスミさんのヒートンブロスね。
鶴木ライトジャケット。
これは試着して結構デザインも好きだったし、
サイズ感とかもいいなと思って買おうかなと思ったんだけど、
今年は去年買って、ずっと晴れてたから使わなかった、
ノースフェイスの真っ白いすぐ汚れるやつを今年も持っていこうと思って、また今度。
鶴木ライトジャケットの話もうちょいすると、
ヒートンブロスから送ってくんじゃない?
お!
すごい着たかったんですけどお金がなくて。
ヒートンブロスいいですよね。やっぱり。
日本のメーカーなんで。
そうだね。
やっぱりクオリティが段違いかなと思いますね。
軽くてね、あれで防水性も良さそうだしデザインもいい感じだったし、
めちゃくちゃいいなと思ったんだけど。
ヒートンブロスいいよ。
ウィンドリバーフーディってやつを俺持ってんだけど、
結構素材もすべすべして、
ウィンドシェルの中では一番好きかな。
日本のメーカーなんだっけ?
うん、日本のメーカー。
なんかその辺がディテールがすごい生き届いてる感じがして、
すごい気に入りましたが、
一応持ってるやつがあったので、
これが古くなったら次はぜひヒートンブロスっていう風に思ってます。
送っていただいたらレビューしてね。
送っていただいたらもう明日着ます。
トレラン始めようかなそしたら。
そうだね。
もらったものだけで始めるのに。
極力雨が降ってる日とかにわざと行って。
そうだね。
レビューします。
靴も欲しいな。
君は他のサポート受けて。
俺はアルトラのサポート受けるんで。
アルトラもあったね。
アルトラのゼロドロップシューズ
アルトラとかはちょっと2なんでしょ?
そうそう、アルトラは2だね。
結構でもアルトラ多い。
それがゼロドロップっていって、
ドロップってつま先とかかとの高さの差なんだけど、
その差がついてることで、
人が怪我するみたいな、そういう思想なんだよね。
どういうことかっていうと、
ベアフットランニングみたいな、裸足で走るみたいなのが流行ったときに、
その文脈で、
人間って、
ボーントゥーランっていう本があってね、昔。
なんか前に言ってた気がするね、ボーントゥーランって。
ボーントゥーランっていう本があって、
なんでスニーカーの性能ってどんどん上がってんのに、
みんなランニングで膝が痛くなったりとか、怪我したりとかするのかっていう話をしたときに、
足の使い方がやっぱりおかしいんじゃないかっていうことで、
ヒールから降りる走り方、かかとから降りる走り方を、
やっぱりクッション入ってるとしちゃうと。
柔らかいから。
裸足で土の上走るときって、つま先から降りるんだって、人間って。
それがスニーカーみたいなもの、分厚いクッションで守られたものになるから、
かかとから降りるようになると。
それは人本来の走り方じゃないと。
いうのがベアフットランニングとか、フォアフットっていうつま先で走るみたいなものの考え方で、
ナチュラルランニングみたいな流れがあるんだけれども、
それがなるべく人間の自然に近い走り方をサポートするというか、
自然に近い走り方ができるようにするということで、
アルトラはゼロドロップっていう、高さがついてないわけ。
かかとと前で。
そういう思想のものだから、
走り方が結構変わってさ、
アルトラを一回履くと、アルトラ以外履けなくなるみたいなさ、
なんかそういう感じの。
アルトラ以外履けなくなった?
なんかね、あと幅がすごい広いんだよね、アルトラって。
幅がすごい広いのと、あとやっぱゼロドロップになれると、
やっぱちょっと変な感じするよね、ナイキとか履いた時とか。
ドロップがあるやつ履いた時に、なんか違和感があるっていうか。
トレランのフットウェア
なんか本当の達人は、マジサンダルみたいなやつで走るんですよ、ゾウリみたいなやつ。
そうそう、そのなんかゼロドロップとか、ベアフットみたいな流れで、
例えばルナサンダルみたいなやつあるんだけど、俺も持ってるんだけど、
そのサンダルよりドロップがないみたいなことの思想をさらに専鋭化していくと、
そういうサンダルランみたいなのがあるのね。
で、そのルナサンダルとかあるんだけど、
より薄くて、薄いからよりきちんとした走り方になる。
自然に近い走り方になる。
足の前側を使ってショックを吸収するみたいな走り方になるよっていう、
まあそういう思想というか。
そうね、長男さんがルナサンダルって言ってたね。
なんか今は一周してルナサンダルみたいな、ペラペラなサンダルで歩き回りたいみたいなことを言ってた。
あとオグさんがワラアチが最終的には最高だって言ってたけど、
一応検索してみたけど、ちょっとハードルが高すぎるなと思って、素人には。
ワラアチが本当にゾウリみたいなやつで、そのワラアチを一般にも履けるようにしたのがルナサンダルっていう。
なるほどね。
まあそういう考え方でいいかなって。
そうだね、よくルナサンダルとかで100キロとか走ってる人いるけど、
すげえなって思うけどね。
なんだろう、山とかトレイルならまだいいんだけどさ、
アスファルトの上とかを100キロルナサンダルで走るのが本当にいいのかっていうのはちょっとわかんないね。
靴擦れとか大丈夫なのかなと思うよね。
靴擦れしないよ逆に。
靴っていうか鼻緒みたいなところで。
なんかね血出てきそうだよね。
もうちょっと守られたいなと思いました。軟弱な足の私としてはね。
俺なんかさ、ルナサンダル履いて走ってた頃、夏場でさ、足に汗かくとそれが摩擦になっちゃって、そこからマメができたりとか。
ねえ、失踪だよね。
そういうことがあった記憶があるね。
それにも慣れてまた皮が厚くなったりとかしたらいいのかもしれないけどね。
そうだね。
なので他のふかふかしたソウルに守られながら鶴木ライトジャケットはちょっと我慢して今年は。
見送ってと。
見送って、あとあのついでに何だっけ、靴買った店が。最初あの君に教えてもらった。
ランボーイズランガールズね。
ランボーイズランガールズに。
トレランの聖地に取り込んでね。
多分そのなんていうか選びに選び抜かれたね。でも多分本当にシューズで何種類ぐらいあったかな。30とかそのぐらいかね。あそこ壁一面というか。
お店の入り口入って右奥のところに並んでたけど。
そんなにめちゃくちゃいっぱいはなくて、そこにもあのさっきの他の買ったやつはあったんだけど。
もう一軒行ってみようと思って。神保町の堺屋に行って。
シューズの選び方
いろいろ見て店員さんのアドバイスももらいながら。
お前みたいな初心者はあんまりなんかスペック高すぎるの買ってもあれかもねみたいなアドバイスを優しくいただいて。
もうすごい正直に話したらトレランをするわけじゃないんだけどフジロックに行くのにトレラン好きのトレランをしている人たちからトレランシューズがいいんじゃないかっていうところでアドバイスをもらって。
いろいろ見たいなと思って来たんですけどとかって言ったらすごい丁寧にね。
いいと思いますよ。でもこの後本当に山行くときとか使えるしね。
ついでにドライソックスみたいなやつも買ってね。
あーはいはいはいドライマックスね。
ドライマックス?
ドライマックスは間違いないですよ。
ドライマックスだったかな?
ドライマックスあってるよ。
前回ドライマックスって言ってた俺。
なんかドライマックス、てか俺ドライマックス毎日履いてるから。
毎日履いてんの?
毎日履いてるドライマックスしか履いてないから靴下。
俺真夏あんまり靴下履いてない時もあるけどね普通にそれこそキーのサンダルとかで裸足で快適でしたよ。
サンダルで仕事行ってんの?
あのキーンのサンダルはあんまりサンダル感なかったですからね。
あー。
一見靴かなっていう。
この間ね初めてキーンのお店原宿のお店行ってね。
子供用のサンダル買いましたね。
自分は持ってないんだけど。
あれはすごいいいよもう。
トレラン装備アイテム
夏の日常の外出はあれだけでいいんじゃないかって思うぐらい。
俺さずっとなんだっけこれ。
クロックス?
クロックスそうそうそうそう。
クロックスで二人で世界10弾旅行した時もずっとクロックス履いてたからね。
そうだっけ?
そうそうそうそう。
であれあの時さ裸足でずっと行ったの裸足でクロックスで。
そしたらさなんか足割れてきちゃってさ。
足割れてきた?
ひび割れてきてさなんかこの。
足の裏?
皮膚が。
そうそうそうそう。
なんか靴下とかって必要なんだなと思ったわ。
そういえばあのアベマのさヒロユキのさ。
そうそう見た?
世界の果てにヒロユキ置いてきた見た見た。
結構面白くて見たけど。
面白いでしょ。
同じじゃなかった?クロックスだったよねずっとね。
そうクロックスだった。
そうそうそうそう。
足割れてくんじゃないの?
クロックス。
でもヒロユキ靴下履いてた気する。
あーなるほど。
クロックスだけど。
あれ面白いんだけどさめっちゃCM入んない?
え?
そうでもない?
一個も入んなかったような気がするけど。
え?課金してんの?してないよね?
してないよ。
でも課金してても入るもんねCMね。
えアベマってCM入るっけ?
入る入る入る。
YouTubeで見てんじゃないの?
いやいやYouTube課金してるもんだって俺。
あそうか。
アベマCM入ってさなんか5分に1分ぐらい入るのよ。
そうそうそう。
今日最新回の東出くんと合流したやつ見た?
見た。
あー結構見てるね。
3回ぐらい?0,1,2,3ぐらいでしょ今。
今4ぐらいまで。
4が始まった?見た見た。
面白いでしょ。
面白い。
ねーやっぱ旅物で絶対面白くなるよね。
ちょっと疲れるけどね手ぶれが多くてカメラの。
あー。
あの豊川Dがしょうもない感じがいいよね。
そんな感じで他の靴とドライソックスとあとねもう1個だけ買ったアイテムがシャウさんからのアドバイスでミレーのドライナミックメッシュ。
インナーね。
インナーね。
あのTシャツの下に着るやつ。
あれですね。
なんていうのあれ。
編み編みの。
インナーでしょ。
インナーなんだけど形はノースリーブというか。
はいはいはいはい。
タンクトップというか。
タンクトップみたいな形で太めの糸で編まれたメッシュみたいな。
はいはいはい。
SMみたいなやつね。
SMっぽい感じの。
黒。
黒。
あー黒ね。
結構だからそのまま人前には絶対出れないような見た目になるよね。
それだけ着てると。
皆さんも画像検索してもらえればミレードライナミックメッシュで検索してもらえると分かるかなと思いますけど。
おーっていう感じの。
それカバーアートにしたらいいんじゃないかな。
笑
っていうね。
いやー。
ドライに保ってくれるっていう商品ですね。
濡れたときの不快感。
汗抜けするってことね。
そうそうそうそう。
その上にTシャツを着て臨むっていうような。
本当になんだろうな。
ファストパッキングみたいなとか結構動くやつだとそういうのあると汗びえしなくてよかったりするよね。
汗かいちゃったらそれが濡れたまんまになっちゃうと逆に冷えてくるみたいなさ。
そこまで激しく動かないと思うけど。
そうそうそう。だからトレランじゃないよっていうのはね。
濡れるとしても雨っていうことだよね。
はいはいはい。
汗もかくけどね。暑いと。
今度楽しみですね。タカオ行くの。
タカオで歩くのね。
うん。でもフォーカー買って朝本も行くわけじゃん。
当日に?
トレラン文化に染まっていけるよね。シャウさんに案内してもらってさ。
いやでもアンサー4は今ネットショッピングで見たんだけどちょっとあんまり俺のいいなと思うデザインは全部ソールドアウトになってて。
うんうんうんうん。
っていう感じだったよ。だからフジロックにも買っていこうかと思ったんだけどね。買ってかなかった。
店舗行ってさ、お土産代わりになんか買ってたらいいんじゃない?
新作とか出ないのかな?
なんかね、店舗限定みたいのがあるよ。
あ、ほんと?
俺この店舗限定のやつを買って、1年くらい来て、クローゼットの整理でさ、メルカリ出したんだけど、買った時より高く売れたよ。
すごいね。でも結局メルカリに手数料と送料さらに払ったら。
そうだねそうだね。まあそんなガチガチの転売屋じゃないんで。別に。
ソフトの転売屋ってことね。
いやいやいや、普通にね、ちょっと整理しようかなと思ったら。
多めに買ってね、40枚塗ってるとか言ってたのはそういうことだったのか。
いやいやいや、それはただ好きだから。
高値で転売して稼ごうとしてたのか。
ちょっと小林さんの心象悪くなって、コラボできなくなるから。
1枚あたり利益500円でも10枚売ったら5000円になるからね。
いやいや、そんなことないっすよ。
それでまたアンサーフォーロンティー買ったよね。
そうそうそうそう。
でもいいんじゃないですか、装備も。靴が一番大事だからね。
靴が大事。だいたいそれね、その靴と靴下と、さっきの変態っぽいミレイのやつと、
変態っぽい。
あとはノレンラジオTシャツでね。
ノレンラジオTシャツね。
あとさ、アウトドア系で人気あるので言うと、山と道とか知ってる?
君が言っていたから知ってるよ。
山道とかはもうすごい人気あって、これもさ、すごい大量に持ってるから、
ちょっとクローゼットのセーリーにメルカリに出したんだけど。
高く売れた?
買った時より高く売れたよ。
トレラングッズ展売屋じゃないですか。
やめてくださいちょっと、心情悪くなるんで。
ほんとなんか買うときはこれ高く売れるって聞くわ。
フジロック装備のおすすめアイテム
でも山道のね、いいですよ。
ハーフパンツすごいおすすめ。大好き。
俺でも普段ハーフパンツ履かないし、フジロックも七戸竹くらいのやつで参加してるから。
ナイキの軽いやつで。
なるほどなるほど。
七戸竹か。
別にあれなのよ。
中途半端やな。
ドレイルランナーに見られたいわけじゃないからね。
そうね、そうね。
フジロックを快適に過ごしたいって言うだけだから。
あ、そうだったんだ。
アウトドアグッズ展売屋になりたいのかなって。
それで儲かるんだったらやるけどね、会社辞めて。
もうアンサーフォーのお店に並んでね、朝から。
リセールバリューの高いものを教えてあげようかなって。
その場合は買っても俺別に着ないしね。
1年後に新品で売ったらもっと高く売れるんじゃない?
新品未開封で出すんでしょ。
うん。
ねえ。
いやいやいや。
良くないですよ。
良くないですよね。
そういうのはね。
展売屋とかも。
やめたほうがいいよ本当に。
いや俺は展売屋じゃないから。
いや本当に。
そんな感じですかね。
そんな感じです。
失われたフジロック界の復元作。
そうだね。
あとは元々持ってたスパッツみたいな。
それはそれで肌を乾いた状態に保つみたいなやつで。
はいはい。
パンツの下に履いたりTシャツの下に着たりするようなやつは
元々持ってたから。
どこのやつ?
ナイキ。
あナイキね。
はいはい。
なんかさ一時は流行ったよね。
コンプレッションみたいなやつ。
うん。
なんかCWXってめっちゃ流行んなかった?
知らない。
なんかねミズノかなんかだと思うんだけど。
うん。
なんかもう一時市民ランナーみんなそれ履いてたなみたいな。
うーん。
もうだいぶ下火になったと思うけど。
うん。
10年ぐらい前かな。もっと前かな。
猫もシャクシも。
イチローがなんか広告してたよCWXは。
うん。
まあまあまあ。
まあまあ。
そんな感じですかね。
実際行ったらまた今年も3日ともピーカンで全然一瞬チラッと雨降ったぐらいで。
ほとんど晴れてたから。
結果快適だったんですか?
もう快適快適。
あのだから結局そのあのずぶ濡れになるとかその足がぐちゃぐちゃになるみたいなシーンは元々なかったのよ。
晴れてたから。
うんうんうんうん。
じゃあ洗濯も良かったってことだね。
そうだから濡れてもどうだったかっていうのはちょっと分かんないんだけど。
まあとにかくいい気候だったから軽い靴にして正解だったなっていう。
で歩きやすかったし。
フッション性が高くてね。
ほかおしゃれだしねちょっと。
うん。
いいじゃないですかね。
とても良かったですよ皆様のおかげで。
おかげで。
うん。
いやいやいや。
ドライダミックメッシュの利用について
シャウさんのそのミレーのドライダミックメッシュはあんまり良さが分からなかった。
フフフフフフフフフ。
なんかねあのいや分かんない。
着てないよりはドライだったのかもしれないけどやっぱりなんかそのそれ自体が汗を吸ってしまって。
なんか使い方がそういうシーンに合ってなかったのかもしれないっていう話なんでちょっとあんまりよく分かんないですけど。
もっとなんかバッチバチに汗かいて。
うん。
でそのままなんか山の稜線とか出ると風で汗びえするのを防ぐみたいな。
なんかそういうもうちょっとエクストリームな状況の時のためのものなんじゃない。
なのかもしれない。
うん。
なんかそうそれで言うとTシャツでも晴れてるから乾くぐらいの感じだったんだけど気候的には。
うんうんうん。
ドライダミックメッシュが結構濡れてるなっていう感じがしたし。
不容易に脱ごうとするとその何こいつっていうあのねそのそれだけの状態になるわけにいかないし。
いや大丈夫でしょ。
フフフフフフフフフフ。
なんか全身タイツっていうかあの網タイツの上半身みたいな感じだからさ。
フフフフフフフフフ。
いやいやいやいや良かったですねでもねなんかもろもろ楽しくね。
そうだね。
皆さんありがとうございましたってことで。
本当にありがとうございました。
うん。
おかげさまで。
おかげさまで。
快適に過ごすことができました。
いや良かったね。
うん。
こんな感じかな今回は。
そうね。
だいたい2回話2回目にだからねあのこのこのような話をするのはね。
フフフフフフフフフ。
そうね。
やっぱちょっとあのなんかあれだよね。
2回目でも1回目のようなリアクションをしてくれたらいいのに。
なんか。
あ俺。
うん。
終始その話を俺1回聞いたよ聞いたけどね的なスタンスでいいからさ。
あの。
いや怒られてる今。
いや怒ってはいないんだけどなんかちょっと盛り上がんないよねって思って。
そうね。
うん。
いやいやいやあのえマジで?
マジで。
他他にしたんだ?
そうそうそう。
うん。
これはやっぱりだね。
なんかやっぱり1人で話すっていうのは大変だなっていうねあの。
しじみさんとかすごいなっていう。
あー。
ぎゅーつい終わっちゃうらしいよ。
あ終わっちゃうの?
うん。
そうなんだ残念だね。
なんかちょっと言ってたよしじみさんが。
うん。
なんかもう次のステージに行かなかんみたいな。
次何するかとかもう言ってんの?
いやなんかね結構youtube今頑張ってて。
うんうん。
うんなんかちょっとあの気持ちを作るのは難しくなってきたみたいな。
なるほどな。
うーん。
俺と一緒だな。
やっぱり1人で喋ってるとねなんか気持ちを保つの大変なのよ。
え、今回の話してる?
そう。
今回2人で話してんじゃんこう。
いやいやなんか自分がマイクオフにしてたのに。
小気味。
なんか。
小気味愛の手が入ってる。
同じ話2回してるなーっていうリアクションしてんなと思いながら。
孤独に喋ってる。
そんなことない1人じゃないよ。
いやなんかね言ってはいるけども。
それは、それはちょっとね多分そういう性癖持ってると思う。
いや、違うね。
違う?
違うよ。
ちょっとなんか意識多情みたいなこと言ってるから。