1. オサナイ先生の朝礼
  2. #397 「心理的安全性」が働く..
2025-02-05 19:41

#397 「心理的安全性」が働く場所とは?

「心理的安全性」という言葉を聞いて皆さんは何を想像するでしょうか?
今日は僕の実体験から得た「心理的安全性」がある場所についてお話しいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜お知らせ〜
【鴨頭嘉人全国講演会】
鴨さんの全国講演会が全国各地で開催されます!
https://kamogashira.com/tours/

「2/7(金)〜東京浅草」
https://kamogashirakouenasakusa.peatix.com/

「4/20(日)~青森県弘前市」
ボラスタ大募集中!
みんなで講演会までの素敵な体験を共有しましょう!
https://www.kamofunding.com/projects/osanai01

弘前講演会のFacebookグループが立ち上がりました!
みんなで弘前講演会を応援しましょう‼️
https://www.facebook.com/groups/1106039204493181


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【後藤健太郎講演会in大分を開催したい】
タニタクさんが「後藤健太郎講演会in大分」を主催します!
人生初の主催となるタニタクさんを皆さん応援しましょう!
チケットは”他者貢献な挑戦”のプラットフォームで販売してます⬇️
https://www.tashakouken.com/projects/t0015

日時 2025年3月1日
時間 14時開場予定 15時開演予定
場所 ホルトホール大分(仮)
定員 60名
チケット 
通常席(高校生以上) 2,000円
LIVE配信視聴権(アーカイブ付) 3,000円

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【両親と恩師へ贈る感謝の舞台!中保一麻講演会を届けたい!】
中保一麻さん(かずマックスさん)が伝える「目の前の世界を変えるたった一つの方法」。
感謝の心から生まれる行動が、未来をどう変えていくのか…。あなたもこの感動を体験してみませんか?
日付:2025年3月1日(土)
時間:開場  講演
会場:J:COMホルトホール大分 小ホール
テーマ:目の前の世界を変えるたった一つの方法
https://www.tashakouken.com/projects/t0012
チケット 
通常席(高校生以上) 2,000円
LIVE配信視聴権(アーカイブ付) 3,000円

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
奥水梅香さんが挑戦するクラウドファンディング「地元で感謝を伝えるため「奥水梅香講演会 in なかま」を開催したい!」は本日2月1日(土)朝スタート!
こちらから支援できます⬇️
https://www.tashakouken.com/projects/t0017

〜奥水梅香講演会 in なかま〜
テーマ:『すべてはうまくいく』 〜私の轍(わだち)〜
日 時:2025年4月12日(土)(受付開始
会 場:なかまハーモニーホール 2F特別会議室
住 所:福岡県中間市蓮花寺3-7-1
※無料駐車場あり
※小学生以下は無料です。
※託児スペースは用意しておりません。

チケット 
通常席(高校生以上) 2,000円
LIVE配信視聴権(アーカイブ付) 3,000円
※人数把握の都合上、小中学生につきましては「小中学生用」の参加権100円を
リターンとしてご用意しておりますので、そちらをご購入下さい。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/61545154afa93b18fc129e45
00:05
おはようございます。熱血中小菌を診断し、挑戦する経営者のパートナー、 オサナイ先生こと、オサナイ和志と申します。
50歳、虎年、ヤギ座のB型。好きな言葉は、Don't worry, be happy. 心配するな、楽しくいこうです。
この番組は、中小菌を診断しである、オサナイ先生が挑戦する人を応援したり、 お金やビジネスにまつわる話をするチャンネルです。
皆様、おはようございます。今朝のお目覚めはいかがでしょうか。 本日は、2025年の2月5日、水曜日でございます。
実は、これを収録しているのは、前日、2025年2月4日の火曜日の夜の10時半ぐらいでございます。
僕が今どこにいるかと申しますと、福岡県の博多にあります、 ホテルザグレートモーニングというところにおります。
こちらは、昨日のタイム会の取材でありました、二枝さんの経営されているホテルでございまして、
こちらに、僕は二枝さんのカムファンディング、クラウドファンディングのリターンで、 今日一泊泊まれる権利というのをご支援させていただきまして、泊まっているということなんですけども、
お気づきですかね、普通のホテルってエアコンがあって、エアコンのゴーッという音がするんですよ。
僕、ホテルで収録するとだいたいそういう音が入ったりするんですけども、このホテルはエアコンがないんです。
エフコンといって、石の力で動いている冷暖房システムがお部屋の中にあるんですね。
壁がすべて漆喰でできてまして、音がものすごい静かなんですよ。
静かなんで、隣の部屋と聞こえてくるんじゃないかなというふうに思って、隣の部屋に泊まっている方に申し訳ないんですけども、
今ね、こうやって収録させていただいている。だから若干ちょっと声がもしかしたら響いているかもしれませんけども、そういう環境で、これねめちゃくちゃいい。
僕まだ一泊しか今日しませんけども、ホテルにグレートモーニングが入った瞬間にフロントから気の流れが変わるっていうんですかね。
めちゃくちゃいい匂いしますし。 従業員さんの皆さんもすごく丁寧ですし、
カモさん界隈の方々といろいろお話しさせていただきまして、実はフッチーさん、片渕唯一さんと牧悠子さん、ユーコリンさんとたまたまフロントにお会いさせていただきまして、
そこでウェルカムコーヒーも飲ませていただきまして、コーヒーがまためちゃくちゃうまいんですよ。
03:04
本当にうまい。
なんすかねこれね、久しぶりに飲んだコーヒーの中でめちゃくちゃうまいなぁと思いましたけども、そういうコーヒーをいただきながらお部屋に入ったらね、
本当にふっかふかのスリッパと歯磨きとかも竹でできた。歯磨き粉もすごいなって僕思ったのは、
僕は結構歯磨き粉にこだわるんですよ。発泡剤という泡が出る歯磨き粉は僕は使ってないんですけども、
今日ホテルで使った歯磨き粉が発泡剤を使ってない歯磨き粉があったので、これすごいなぁと僕はピンときて思ったんですね。
どうしても発泡剤が入っていると磨いた感じになっちゃって、きちんと磨けないんで、
僕は発泡剤が入っていない歯磨き粉を選ぶんですね。それと同じような発泡剤が入っていない歯磨き粉があったのですごいなぁというちょっと細かいこだわりで申し訳ないですけども、
そういうのも得られたりとか、お水も置いてあるんですけども、SDG寿司の意識して青い瓶に入ったアルカリイオン水が置かれていたりとかしてるんですね。
だからそこまでこだわったこのホテルってなかなかないなと思って、これ僕今日これから一泊するんですけども、
朝目覚めた時がねめちゃくちゃ楽しみですね。もう本当に皆さん言うんですよ、ここ泊まった人がね、みんな言ってるんですけども、目覚め方が全然違うっていう風にね言ってるんで、ちょっと今から僕楽しみだと思ってまして、とはいえね、今日は本編でもお知らせしますけども、
だいぶ酔っ払いまして、だいぶ酔っ払いまして、もうボトル3本ぐらい開けてますんで、
すいません、しゃっくりしました、申し訳ないですけども、そういう状況で明日の朝4時は絶対起きれないと思ってですね、今事前収録させていただいているというところでございます。
ということで今日はですね、心理的安全性が働く場所とはというテーマでお送りさせていただきたいと思います。
心理的安全性という言葉を聞いて皆さん何を想像しますでしょうか。
今日はね、実際僕の実体験から、今ね、まさに実体験してきたんですけども、そういったことから得た心理的安全性がある場所についてちょっとお話しさせていただきたいなというふうに思っております。
本題に入る前に少しお知らせをさせてください。鎌ヶ嶋ヨシヒトさんの講演会が始まっております。スケジュールのほうが終わっていってきますね。
まずは2月6日金曜日、今週の金曜日でございますけど18時半から東京都浅草で、そして4月20日日曜日が14時から青森県弘前市で行われます。
浅草の方でございますけども、昨日の段階で残り9席ということになっていました。ぜひ皆さん最後ね、あと9席しかないですからね、博多でこの鎌さんの講演会聞けるというね、ぜひこちらの方も皆さんご購入いただければなと思います。
そして4月20日日曜日でございますけど、こちらね、僕の主催の鎌さん講演会になってございます。
06:06
これがね、今回のちにあげにあげインバウンドの最後の講演会ということで、オーラスをね、ぜひ皆さんで素晴らしい最後に迎えたいなというふうに僕は思っております。
ですので、ボラスターをぜひですね、皆さんぜひ参考ね、過去ね、ずっと愛知から名古屋から始まった、去年の7月19日から始まった講演会でございますけども、
講演会のボラスターを参加経験した皆さんにお伝えしたいんですけど、ぜひ最後鎌さんをね、最後みんなで盛り上げませんか?
4月20日、経験のある方もちろんですけど、経験ない方ももちろんいいんですけども、ぜひね、最後なんかね思い出作りたいなと思って、僕もね4回ほどボラスターやらせていただきましたけども、
もうみんなそれぞれ思い出があるんですよ。だから最後ね、みんなで一緒に弘前でボラスターで盛り上がりたいなというふうに思っておりますので、ぜひ皆さんボラスターの方参加いただければなと思いますので、よろしくお願いいたします。
それから多社合計な挑戦のプラットフォームで行われております五度計太郎講演会においては開催したいでございますけれども、現在まだ集まっている金額53万円でございます。
こちらは谷田口拓也さんが主催の講演会となっております。日時は2025年3月1日15時開場予定、16時開演予定となっています。場所はJコムホルトホール大分、定員が60名となっております。
こちらの方ですね、多社合計な挑戦のプラットフォームで五度計先輩こと五度計太郎さんで講演会のチケット参加券が販売しておりますので、ぜひ皆さんこちらの方ご支援の方よろしくお願いしたいと思います。
それから同じ日に行われます講演会で、両親と恩師へ贈る感謝の舞台、中本一真講演会を届けたいでございますけれども、こちらも73万9000円が集まっております。
こちらは3月1日土曜日ですね、同じくJコムホルトホール、こちらの場所はショーホールとなっています。ショーホールとはいえですね、ホールでございますのでキャパが200ということでございますので、ぜひ皆さんこちらの方ご参加いただければなと思います。
18時半開場、19時開演予定という風になっております。そしてリターンの中で僕は絶対受けた方がいいと思うのは、僕実際今日受けたんですけども、カズマックスと一緒にノートレ速読体験レッスンを受ける権というのがございます。
こちらインストラクターの神村圭一さんがインストラクターでズームで体験レッスンができるということでございますけど、僕実際これを体験して本当に嘘抜きで言います。最初に僕が読めたのが850文字なんですね、それが体験レッスン受けて実際何文字できたかというと2300文字、僕読めるようになりました。
09:01
たった1時間半のレッスンで僕4倍読めるようになったんですよ。これはすごいなと思いましたね。しかも3000円ですよ。3000円でレッスン受けて速読できるようになったっていうのはすごいなと。もちろんこれ継続が必要でございますけども、今までのこのフォトリーディングとか色んな速読の技術がありますけど、そうではないっていうね。
この脳トレの速読体験にふさわしいですね。そういった体験ができますので、ぜひ皆さんこちらの方、カズマックスさんと一緒に受けてみてはいかがでしょうか。僕も今日一緒にカズマックスさんに受けまして。カズマックスさんすごいですね。もう20回以上受けてますんでめちゃくちゃ速いんですけども。でもね、やっぱり20回も受けるとそうなるんだなっていうことを改めて思ったんで、ぜひ皆さんこちらの方ご支援いただければなと思いますのでよろしくお願いします。
それからもう一つ、地元で感謝を伝えるため、奥水梅花講演会in 仲間を開催したいでございますけど、こちらが206,500円ということで、目標金額の15万円を達成しております。こちらでございますけども、先天性骨形成不全症の病気を埋まりつき持っている奥水梅花さんですね。
こちらの梅ちゃんがですね、車椅子ユーザーとしてですね、今まで育ってきたでございますけども、その育ってきた地域であったりとか、皆さんにですね感謝を伝えたいということで今回講演会を開かせていただくということになっております。ぜひ皆さんこちらの方ご参加いただければなというふうに思いますのでよろしくお願いします。
4月12日土曜日ですね、これ4月12日は梅ちゃんの誕生日でございますので、ぜひ梅ちゃんの誕生日にこの講演会の皆さんで参加していただいてですね、梅ちゃんをお祝いしていただければなと思います。13時半から開演予定というふうになっています。場所は仲間ハーモニーホール2階特別会議室です。福岡県の仲間市にございます。こちらの方に皆さんご参加いただければなと思いますので、ぜひよろしくお願いいたします。
ということで、今日の本題でございますけれども、心理的安全性が働く場所とはというテーマでお送りいたします。そもそもですね、心理的安全性という言葉ですけれども、この概念を提唱したのは、ハーバード大学のビジネススクールにいらっしゃったエイミー・シー・エドモンドさんという方なんですね。
この方が1999年に発表した論文の中で、心理的安全性ということについて言及しているんですね。心理的安全性というのは、対人関係においてリスクある行動をとったとしても、そのチームが安全であるという気持ちがメンバーの中で共有された状態であるというふうに定義しているんですね。
つまり、心理的安全性が高いと、一見の対立とかがあったとしても、そのチームの中で安定して仕事に専念できるというものなんですね。これは会社の組織の中でも使われるんですけれども、僕がよく思うのはコミュニティですね。そういった中でも心理的安全性が働いているよねということをよく僕は思うんですね。
12:16
コミュニティの中で行くと、一人一人が皆さんに認められて、安心して自分の意見を発言できたりとか自由に活動できるというふうな、カタグラ式で言うとそういう状況なんですけれども、いわゆるぶっちゃけ何でも話できるよねということなんですね。そういうことができる場っていうのが僕は心理的安全性が働いているなというふうに思うんです。
昨日実は博多にいまして、春プリマベラーさん、毎日僕のスタッフにコメントいただきますけれども、春さんが店長をやっておりますオイスターバーがあるんですね。このオイスターバーがめちゃくちゃ美味しくて、エイスシーオイスターバー、天神ソラリアプラザというところにあるんですが、博多駅の近くにあるんですけれども、
ここでね、やられているんですけれども、僕昨日そちらに行きまして、ご飯を食べさせていただきましたけれども、そこでご一緒させていただいたのが、アミさんでしょ、それからマリアさんとノリちゃん、それからユーコリンさん、それからフッチさんね、僕と6名でね、オイスターバーに行って牡蠣を中心に食べさせていただいたんですけれども、
牡蠣もね、本当にめちゃくちゃ美味かったんです。僕ね、多分人生でこんなに量を食べたことはないぐらいですね、牡蠣食べたっていう。生牡蠣から焼き牡蠣から、あとパスタに入った、それからあとリゾットに入った牡蠣とか、本当にいろいろ食べさせていただきましたけど、僕自身は、実は牡蠣って本当に食べれるようになったのはここ10年ぐらいなんですよ。
全然今まで、広崎っていうのは盆地なんで、基本海鮮ってあんまり食べてなかったんですね。青森とか、それから大変は八戸とかと比べて海床じゃないんで、食べてなかったんですよ。だから小さい頃ってあんまり海鮮系っていうものに縁がなかった感じだったんですけども、大人になってね、いろんなところに行くようになって、海鮮を食べるようになったんですけど、
牡蠣だけはね、なんか食わず嫌いだったんですね。でもね、いつだったっけな、僕と築地に行ったときに本当に美味しい牡蠣食べたんですよ。そしたらね、これめっちゃ本当にすごくて、なんで今までこんな牡蠣食べてこなかったんだろうと思うぐらい後悔するぐらいですね、美味しい牡蠣であって、そっからですね、牡蠣が食べれるようになったんですね。
で、今回ね、この春さんの店長、やられてる春さんのところのオイスターバー行ってね、食べたらやっぱり美味いんですよ。めちゃくちゃ美味かった。あのね、牡蠣の種類が全部、みんな違うんです。例えば今回行ってたのは山脇で行ってたのはサロマコさん、北海道のサロマコさんのやつと、あとは福岡であったりとか岡山であったりとか、いろんなところのね、その獲れた牡蠣がね、様々大きい牡蠣から小さい牡蠣があるんですけど、全部美味しいんですよ。
15:24
でね、こういうのってやっぱり本当に美味しいものを食べなければわからないですし、それ以外にもね、牡蠣をね、6人で30ピース、30個、それをね、焼き焼きから生牡蠣の上にいろんなものを乗っかったり、例えばウニ乗っかったりとかね、そういうのもあるんですけども、そういうのをね、食べたんですけども、これ単純に食べるだけで面白くないんですよ。
何を言いたいかというと、これ実はね、みんなで食べたいものが2個ずつあったんですね。だから最初が4種類、5種類が2個ずつあったんですよね。だからみんなで6人いるから、普通に考えたら5種類だから誰が1人かぶるわけですよ。
で、みんなで一斉に指差しましょうって言って指差したらですね、案の定だいたいね、ウニが乗っかっていると美味しいじゃないですか、そこに行ったりとか、ポルチインだけのね、ポルチインだけのソースが乗っかっている牡蠣があったんですけども、これはね、6人中4人、指差したんですよ。
で、そこでみんなでザンケン大会やってね、そういうね、盛り上がるんですよね。だから僕ね、思ったのは、今回ね、この牡蠣を食べるのに思ったのは、やっぱりね、今回は鴨山界隈のね、コミュニティの皆さんと一緒に食べさせていただいたんですけども、そんなにね、別にお会いしたこと、初めてお会いしたこともありますし、初めてはない、何回かお会いしたことはあるんですけども、1回か2回お会いしたことはあるんですけども、
こんなにね、大人が深海になって、牡蠣をね、みんなで食べるっていうことはなかなかないなっていう。で、それね、みんなでブーブー言うわけでね、じゃあ私牡蠣食べれませんからいいです、みたいな人はいっさいないんですよ。
牡蠣が食べれなかったとしても食べられる人もいましたし、そういうのって何ですかね、僕はさ、今日のテーマであります、心理的安全性が働いているパー、
なんだなーっていうのをね、改めて実感したところなんですよね。だからこういうことって、普通ね、会社にいて職場だったら絶対こんなことが絶対起きないだろうし、
これね、面白おかしくね、本当にこうやってできて、しかもそこでフッチーさんがインスタライブしてくれたりとか、そういうことがね、やっぱり余計またね、面白い
ことになったのかなというふうに思いますし、やっぱり食べ終わってからもね、あの話したんですけど、こんなにね、こう楽しく牡蠣を食べたことはね、本当になかったなというふうに思ったということで、あの今回ね、昨日カモさん公演会に行きまして、
18:03
タイム会ですか、2人のタイム会に行きまして、カモさんの公演会も聞きましたし、2人の公演も聞きましたけれども、今日はね、またグレートモーニングホテルに泊まれてすごく僕は幸せですし、何よりね、こうやってこう、同じ方向を向いている仲間と一緒にご飯を食べながらいろんな話をできるっていうか、そういうのがね、僕は本当に良かったなというふうに思ってまして、
今回はね、本当に来て良かったなというふうに思ったというところでございます。ですね、皆さんもあの本当に心理的安全性というところ、僕はね、コミュニティがやっぱり一番こういいのかなというふうに思いますね。
会社で心理的安全性というのはなかなかないですけども、コミュニティの場はね、あの皆さん同じ方向を向いた方々がたくさんいらっしゃいますので、ぜひね、皆さんもこの心理的安全性の場を探しながらですね、
コミュニティの中で活動してみてはいかがかなというふうに思って、今日はね、お話しさせていただいたというところでございます。
ということで今日は心理的安全性が働く場所とはというテーマでお送りいたしました。いつもご視聴いただきましてありがとうございます。この放送が良かったと思ったらいいねを、そしてコメントをいただけると僕はめちゃくちゃ嬉しいです。
そしてこの会をね、シェアしていただけると、メンションしていただけると僕は大きく喜びますので、ぜひよろしくお願いいたします。ということで週の真ん中水曜日もワクワクする1日になりますように。ではでは、今日も元気にいってらっしゃい!
19:41

コメント

スクロール