1. 個人ラジオ『No-MAD』
  2. 個人ラジオ『No-MAD(ノマド)..
2024-04-01 59:59

個人ラジオ『No-MAD(ノマド)』#401(2024/04/01配信)

みなさん、こんにちは!


ラジオが好きなMCが仲間を巻き込んで、

自分たちの作りたい理想のラジオを作っていく

実験的な個人ネットラジオ番組『No-MAD(のまど)』

YouTubeとニコニコ動画とSpoonとStandFMで配信しております!


MC 柳楽芽生 @Yagira_Meeee

MC 安倍野べこ @nomad_beco


▼コーナースケジュール▼

Opening

ふつおた

Next Perches

どんぐりの声くらべ

SAN値直葬

Ending


▼各種リンク▼

各媒体の配信情報などはTwitterでご確認ください↓↓

番組公式Twitter https://twitter.com/nomad_radioinfo

@NoMAD_radioinfo

感想をつぶやく時は、『#のまらじ』をつけてつぶやいてください!


他媒体へのアクセスはホームページから↓↓

番組公式ホームページ https://potofu.me/no-mad

コーナーへのおたよりはメールアドレスまたはメールフォームまで↓↓

番組メールアドレス nomad.otegami@gmail.com

番組メールフォーム https://forms.gle/dLStz3vsZ2avqKmn9


#nomad #ラジオ #バラエティ #のまらじ #音楽紹介

サマリー

今回の個人ラジオ『No-MAD(ノマド)』のエピソードでは、皆さんの花粉症についての話や、俳句好きな犬井くんのエピソードなどが語られます。映画『M421』の感想や、『ウルトラマンブレイザー』の映画とテレビ版の繋がりについて話し合います。デコニーナとピノキオピーによるボカロ曲「サラマンダー」と「コスモスパイス」が紹介されます。デコニーナの曲は中毒性があり、ピノキオピーの曲は不思議な世界観が特徴で、どちらも楽しい曲です。早口言葉対決が行われ、結果はぺこさんの勝利です。次回は新生活応援ソングをテーマに話し合います。お便りをお待ちしております!早口言葉についての罰ゲームの募集も行っておりますので、ぜひご応募ください!

00:20
スピーカー 1
『No-MAD!』
皆さんこんにちは、ヨギロメイです。
スピーカー 2
皆さんこんにちは、安部野べこです。
スピーカー 1
ラジオが好きなMCが仲間を巻き込んで自分たちの作りたい理想のラジオを作っていく実験的な番組でございます。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
はい。
うん。
今回は俺でいいんだよね?
スピーカー 2
うんじゃないか?
スピーカー 1
今回は頭は俺だよね?
スピーカー 2
合ってると思うぞ。
スピーカー 1
合ってるね?
スピーカー 2
大丈夫よ。お見合いしてないから。
そうだね。
よかったよかった。うんうんうんうん。
スピーカー 1
いつも分からんくなるよ。どっちがどっちやったかが。
スピーカー 2
そうなんだよね。難しくなるよね。
スピーカー 1
そうね。
ねー。
どっかのタイミングで入れ替わってる。基本一周目は俺だった気がしたんだよな。
うんうんうん。
俺がコーナー紹介だった気がしたんだけど。
スピーカー 2
うんうんうんうん。
スピーカー 1
どっかのタイミングで入れ替わってる以降もうぐちゃぐちゃだよね。
スピーカー 2
やりたい方がやればいいんじゃないかな。
スピーカー 1
やりたい方がやればいいんじゃないかな。
親しくなってますけども。
スピーカー 2
うんうんうん。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
えーとー、まあ、えー、4月ですか。
スピーカー 2
うん。
新生活。
スピーカー 1
ということもあって。
スピーカー 2
新課期。
スピーカー 1
新生活ですね。
うん。
新生活感ないけどね、私。
スピーカー 2
まあ、うちらはさ、もうさ、学生ではないからさ。
スピーカー 1
そうね。
スピーカー 2
そう。
あのー、3月の次の月4月っていうだけだからさ。
スピーカー 1
もう何もですね。
スピーカー 2
まあでも、新しい人がさ、入ってきたりさ、出てったりはするじゃん。
スピーカー 1
はいはいはいはい。
スピーカー 2
ね。
スピーカー 1
そうね。
スピーカー 2
そう。
あのー、小さな変化が、小さいのか大きいのかは人によるかもしれないけど、変化はあるから。
スピーカー 1
まあ、いろいろありますからね。
うん。
ね。
はい。
じゃあ、りょうくんさん、コーナーを。
スピーカー 2
はーい。
コーナーについては変更がありませんが、えー、お伝えしていきたいと思いますよ。
スピーカー 1
いや、新しくねえな。
スピーカー 2
そうよ。皆さんの何でもない話をしましょう。えー、ストーターフリードッグ。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
はい、MC2人が毎回テーマに合わせたおすすめ曲を紹介します。NEXT PURCHASE。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
はい。声を使って戦え!どんぐりのセイクラベー。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
そして、覚悟して聞け!三地直走。
スピーカー 1
×ですね。
うん。
スピーカー 2
以上の4コーナーとなっておりますよ。
嫌だなあ。
なんでこいつら×をやってんだ。
スピーカー 1
まあ、あれはなんでね。俺ほぼ価値覚コーナーなんでね。
スピーカー 2
やめろよ、そういうこと言うの。わからんだろ。
スピーカー 1
ちゃんと。
この長期に渡る戦い、ずっと俺勝ったらほとんど。
スピーカー 2
ちゃんとジングル2つあるんだぞ。
スピーカー 1
ほぼ俺が言ってるじゃん。
スピーカー 2
やめろよ、2つあるんだぞ。
スピーカー 1
さあ、今回はどうなるでしょうね。
ここに新しさが出るかもしれないからね。
スピーカー 2
あ、なるほどね。
新しさって言うなよ。
スピーカー 1
でこさんの勝利をね。
新しさ。
そうそうそう。
それぐらいしないと目新しさないから。
スピーカー 2
あ、なるほどね。頑張るよ。
スピーカー 1
頑張ってください、せいぜい。
スピーカー 2
やめろ言い方。
なんでそんな喧嘩越しやねん、今日。
新学期、新生活、明るい感じでやろうよ。
スピーカー 1
明るい感じでね。
スピーカー 2
そうよ。
スピーカー 1
じゃあ、やりますか。
スピーカー 2
いきましょっか。
スピーカー 1
はい。
それでは、1個ずつ。
あ、噛んだ。
噛んだ。
それでは、始めていきましょう。
スピーカー 2
ノーマド、スタートです。
花粉症の話
スピーカー 1
改めまして、花粉症の疑いがある矢嫌めいです。
スピーカー 2
改めまして、花粉症ではないはずのアベノべこです。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
疑いがあるの?
スピーカー 1
疑いが。
スピーカー 2
疑いが。
スピーカー 1
まあね、この話ね、結構毎年するんですよ。
スピーカー 2
毎回してるね。
スピーカー 1
毎回してますね。
でも、今年はそんなに大きくは出てはないんですが。
スピーカー 2
おー。
スピーカー 1
とはいえ、多少ね、お花に。
スピーカー 2
お花に。
スピーカー 1
お花に来てますね。
そんなこともありますよ。
スピーカー 2
鼻だけ?
スピーカー 1
鼻だけ。
スピーカー 2
目とか。
スピーカー 1
目、ちょっとかゆいかなぐらい。
スピーカー 2
体だるいとか言ってない?大丈夫?
スピーカー 1
体はだるくない。何だったら、外でマスクもしてない。
スピーカー 2
いや、それは知ろうよ。
スピーカー 1
いや、マスクしなくてもいいぐらいのレベル。
スピーカー 2
まあまあまあ、ただ鼻はグズグズするかな、目はなんかしょぼしょぼくするかなって感じ。
スピーカー 1
鼻炎だからさ、そもそも普段から鼻詰まってるんでね。
スピーカー 2
そうね。
スピーカー 1
あまり変わらんですよね、そこは。
分かる。
スピーカー 2
分かる。
スピーカー 1
分かるでしょ?
スピーカー 2
でもなんかさ、そういうさ、アレルギー系のもの?
その抗体がどうちゃらのタイプのやつってさ、
ほんとに粘膜の方にくるじゃん。
スピーカー 1
粘膜だね。
スピーカー 2
だからさ、鼻が通らない以上にさ、
なんかアレルギー反応で喉かゆいとかさ、
スピーカー 1
はいはいはい。
スピーカー 2
そっちにつながる時があって。
スピーカー 1
なるほどね。
スピーカー 2
私は一応、昔だけど、その血液検査した時に、
ダニホコリ、ハウスダストっていうやつは出てるんだけど、
スギヒノキ系は大丈夫って言われてて、
スピーカー 1
へー。
スピーカー 2
まあでも母親も父親も弟もなってるから、
多分ダメなんだけど、
まだ出てない。
スピーカー 1
まあね、家系的なね。
スピーカー 2
そうそう、まだ出てない。
何だったらハウスダストで出てるから、
バレてないだけなんじゃないかって思ってたけど。
スピーカー 1
あー、なるほどね。
スピーカー 2
そっちに抗体が出てない。
スピーカー 1
紛れているだけではないかっていう。
スピーカー 2
だけどその時期になると、喉かゆくなる。
花粉ではなくね、そっちのハウスダストとかも、
やっぱダニが亡く、死んでいく時期があるわけですよ。
スピーカー 1
はいはい。
スピーカー 2
あの時期になると、鼻が詰まるし、喉がかゆくなるし、
良くないよね、お薬飲まなきゃいけないんだけどさ。
スピーカー 1
でもね、俺それで言うとね、最近鼻が詰まるの、
酒飲んだ後にすげー鼻詰まるんだよね。
スピーカー 2
あー、お酒飲むとさ、また反応変わらん。
スピーカー 1
いや、最近酷くてさ。
スピーカー 2
まあ、3月4月って飲み会多いんですよ。
そうね、送別会もあるしね。
スピーカー 1
俺多分3月毎週飲んでるんだよね。
週末多分。
必ず週末飲むような生活していて、
特に酷かったのが、
あのー、ポッドキャストフリークスの日。
スピーカー 2
あの飲み会。
スピーカー 1
あの飲み会の後に、
近くのホテルで泊まってたじゃないですか。
スピーカー 2
そうね、泊まってたね。
スピーカー 1
で、そこで我々はね、普通にこう、何時ぐらい?
しかもまず森駅に着いてラーメン食って、
その後まあ、各々部屋に入って寝るわけですけど、
確かね、1、2時間ぐらい寝れなかったんだよね。
スピーカー 2
あ、なんか言ってたね。
スピーカー 1
鼻の穴がね、両穴とも完全に塞がってですね。
全く呼吸ができなくなるという、口呼吸しかできなくなるというのが1時間、2時間が続いて、
それが解消するまで寝れないっていう。
スピーカー 2
すげー。
ほんとさ、鼻、完全シャットアウトされるとさ、飲み物飲めんくない?
というか息飲むのしんどくない?
難しいですね。
わかるわかる。
私はニーヤオートマターというゲームをやりながら号泣すると、鼻の調子がそんなに最近よろしくないのでずっと。
ああいうよく泣けるものとかをやってると途中で鼻がシャットアウトというか営業終了し、
スピーカー 2
次に喉の方に落ちてきちゃったやつとかで詰まるのね。
結果、陸で溺れる感覚になるの。
スピーカー 1
あーわかる気はする。
スピーカー 2
鼻が閉じるとさ、ほんとさ、抜けが悪くなるからさ、空気の。
すごいよね、あれね。
映画初っ端から泣きそうなエピソード
スピーカー 1
そういうのもあって、映像作品とかでさ、いわゆるちょっと心に狂ったタイプの作品ってあるじゃないですか。
それは感動なのかわかんないけど。
ああいうのであまりに心が動きすぎるとさ、呼吸困難になるんですよ。
スピーカー 2
あー、しんど。
スピーカー 1
うん。なので、そういうのを見ないようにしてます。
スピーカー 2
すごい予防策の取り方だね。
スピーカー 1
そうそうそうそう。感情移入すると死ぬっていう。
結果こうフラットな感情の人間が出来上がっていくわけですね。
スピーカー 2
アンドロイドか。私はそれでも泣くよ。私はそれでも泣き入るよ。
スピーカー 1
でもね、年齢で泣くようになるんですよ。
スピーカー 2
泣けるよね。
スピーカー 1
泣くようになったらちょっと楽になったね。
スピーカー 2
逆に?
スピーカー 1
前は泣けもしないから。
スピーカー 2
つらい。
スピーカー 1
とりあえず呼吸してるっていうのがわからなくなる。
スピーカー 2
つら。
スピーカー 1
っていうのはあったな。
スピーカー 2
年取るとなんであんなに涙もろくなるんだろうね。
スピーカー 1
なんだろうね。
スピーカー 2
私だってこの間俳句を映画見に行ったの。
はいはいはい、新作のね。
そうそう、友達に連れられて見に行くぞって言って俳句見に行ったんだけど、
実は俳句、すごいファンに怒られそうなんだけど、
あれ3クールくらいやってるのかな?3期とか4期とかやってるんだけど、
それの1期の第1話から、本当見てて2話か3話までしか見てないの。
スピーカー 1
はいはい。
スピーカー 2
その状態で映画見に行ったけど、私初っ端から泣きそうだった。
感情移入しすぎ。初っ端から泣きそうだった。
犬井くんの俳句好きに関するエピソード
スピーカー 1
あれさ、この間ね、俺犬井とちょっと飯行ったんですよ。
久しぶりですけど犬井くん。
元気にしてる犬井くん。
うちのジングルにはずっと居続けている犬井くんですけど、
一際元気な男の子ね。
彼とこの間ご飯食べに行って、
その時に、この間俳句見に行ったんですよ。
言ってて。
彼は俳句普通に好きだから。
あ、そうなんだ。どうだった?って。
めっちゃ良かったんですよねって言いつつ、
二言目に出てきたのが、マジで近くにいたファンだか何だか分からないですけど、
ずっと声優の話してて非常にウザかったの。
スピーカー 2
映画中にってことは?
スピーカー 1
映画中なのか、映画の終わった後なのか。
ずっと声優がどうだ、あの声優がどうだって言っててマジウザかったんですよ。
ヤキさんどう思います?って。
どうも思わねえ。
心フラットにしてるから私はね。
どうとも思わないけど、
でも確かに嫌いな人は嫌いだよね。
まあね。
まあね。
しかもメインに出てくるキャラクターじゃなくて、
どうやらちょろっとしか出てない役のところで、
何か分かんないけど、ストーリーが繋がっていくんでしょ?その後の。
そこら辺での見せてる部分が、
わーって言ってる。
なんだこいつら。
俺はオタクじゃないんで、分かんないんですよね、ああいうのって。
はいはいはい。
言ってたな。
スピーカー 2
まあね。
スピーカー 1
その後ずっとオタクトークしてたけどね、犬。
スピーカー 2
声優オタクじゃないとさ、声優の名前出されたら、
今見てるのはそれじゃなくない?みたいになるんだろうと思うよ。
分かんないね。
難しいね。
うん。
スピーカー 1
見てるところが違うからね、オタク同士。
スピーカー 2
違うね。
スピーカー 1
そう。
でもあれは面白かった。
映画『M421』とは
スピーカー 2
だから、ちょっと長いけど、ちゃんと見ていかなきゃなーっと。
もう一回見てから言ったら、マジで頭からちゃんと泣けるんだろうなと、もう一回。
はいはいはい。
思ってはいる。
なんかね、何かと俺の周りでその名前を聞くんですよ。
へー。
スピーカー 1
例えば、主題歌。
はいはいはい、オレンジ?
そうそうそうそう、スパイエアでしょ?
スピーカー 2
スパイエアだね。
スピーカー 1
そうそうそう、新生スパイエアあんま聞いてなかったけど、何かの表紙でそのスパイエアの、ファーストベースのスパイエアの名前を聞いてたんですよ。
うんうんうん、出てたね。
スピーカー 2
で、聞いてて、そういうところでも聞こえてたし、ずっと記憶にあるのがね、
スピーカー 1
私、今年2月くらい、1ヶ月くらいテレワークしてたんですけど、
テレワークしてる間、ずっと好きなラジオ番組聞いてたのね。
そう、あのー、FM新潟にあるサウンドスプラッシュという番組が、私は大好きなので、それを聞いてたんですけど、
なんかね、そのー、日替わりかな?でパーソナリティが違ってて、
で、金曜日の人だけ、放送時間が長い。2回分ありますみたいな感じなんだけど、
その金曜日の回かな?始まってすぐ、その日がね、
2回分ありますみたいな感じなんだけど、
その金曜日の回かな?始まってすぐ、その日がね、
そのパーソナリティはものすごい俳句が好き、みたいで。
始まってすぐオレンジかけたのよね。
そう、かけて、
そのオレンジかけたの。
そのオレンジかけて、
そのオレンジかけたの。
そのオレンジかけたの。
そのオレンジかけたの。
スピーカー 2
そう、かけて、途中途中もさ、ほら、リスナーももうみんな知ってるから、好きだって。
スピーカー 1
見てきましたみたいなのがさ、ちょいちょい普通ので飛んでくるのよ。
全部拾ってさ、全部読んでさ。
スピーカー 2
あれはね、熱狂的なファンがいるからね。
スピーカー 1
かと思ったら、折り返しの時間ぐらいでもう一回かけたからね。
時間、あのオレンジ。
マジで?と思って。
好きなんだろうなと思うけどさ。
スピーカー 2
めっちゃいい曲よ。
スピーカー 1
いい曲だと思うよ。
ちょっと池の雰囲気を感じるよね。
スピーカー 2
はいきゅーずっとスパイエア関わってたから、歴代の曲の歌手が入ってたりとか。
あ、そうなんだあれ。
あるあるある。
ふし回し一緒やなと思ってたら、歌詞取ってるんじゃないっていう話が出てたりとか。
そうだよねって思いながら。
スピーカー 1
歴代の曲をオマージュする展開とかさ、熱くない?
スピーカー 2
熱い。熱いよ。
で、そのなんだろう。スナイ…。
まあね、あれもその、今回の映画自体もさ、大会の一つの試合で大きくその、主人公各の子たちが成長するというか、変わるきっかけだったり。
ある意味でも、敗の試合とかだから、みんなが今まで積み上げてみたものの集大成みたいなところもあって。
スピーカー 1
なるほどね。
そうそうそうそう。で、その上でスパイエアの後退劇も知ってるから、最後グッと来た。あの曲流れながらのエンディングは。
スピーカー 2
なるほどな。そういう目線でもね。
スピーカー 1
そうそうそうそう。
スピーカー 2
なんならあんたもともとスパイエア大好きだもんね。
スピーカー 1
そうそうそう。曲すごい好きだから。で、敗去は知らなかったけど、その曲は知ってるよとかもあるから。
スピーカー 2
はいはい。
そう。
スピーカー 1
良かったよね。
そういう意味でもか。
スピーカー 2
うん。あれは良かったよ。
スピーカー 1
なるほどね。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
でもね、俺ちょっと思うのがね。
スピーカー 3
うん。
スピーカー 1
聞いたんですよ。犬井くんとかにもそうだし、いろんな人が喋ってるの聞いたんだけど。
あれ物語の途中なわけでしょ。
スピーカー 2
うん。途中。
スピーカー 1
要はそれを飛ばしちゃうとさ、鬼滅もそうじゃん。
スピーカー 2
うんうんうん。
スピーカー 1
鬼滅もさ、煉獄さんが出てくるやつを飛ばしてテレビ版だけ追っかけてると話繋がらないわけじゃん。
スピーカー 2
あ、でもね、鬼滅はね、そこの部分もっかいやってる気がする。
スピーカー 1
あ、そうなの?
スピーカー 2
さらっとやったかもしれないけど。
スピーカー 1
元々テレビ版とかでバーっとやってて、集大成が映画とかさ。
バーっとやってたうちのどっかテレビでやったやつをピックアップして、もう一回再編成して映画とか。
それはなんとなくわかるんだけど。
テレビやって、映画行って、テレビ行って、映画見てないとわかりませんよっていうのを大前提のストーリーにすると。
厳しいね。
それってどうなん?って思うところはある?正直。
テレビ版と映画版の関係
スピーカー 2
あるある。文庫ストレートックスだったかな。
そういうアニメが、まさにそれで、映画を見ないと次のクールなやつがわからないっていう話が飛んじゃうっていうのがあって、
同居人とか父親とかが見てたんだけど、あれはひどいって言ってた。
見に行かないとわからせないから、普通に3期見た後4期見たのに、なぜ話が繋がらないんだみたいになったみたいな。
あったあった。
スピーカー 1
あるよな。
あるある。
その売り方な。
スピーカー 2
ある。
スピーカー 1
結局ね。
スピーカー 2
良くねえよな。
配信は今してくれてるから、見ようと思えば見れるんだけど、一瞬びっくりする。
スピーカー 1
いやー、あれは良くないと思いますけどね、私ね。
スピーカー 2
だからやるとしたら、それこそスラ団のやり方はすごい上手だったんだろうなって思う。
スピーカー 1
そうね。
スピーカー 2
あれは有名なシーンとかは全部回想シーンで出してくれるし、
だからこういう話だったのかなみたいな、想像力さえあればなんとなく繋がるし、
なくても主人公自体は元々漫画の中での主人公とは違うから、
スピーカー 1
はいはいはい。
スピーカー 2
そうそうそう、ちゃんと書かれてるから、
スピーカー 3
ああいう形だとわかりやすくていいんだろうなと思った。
スピーカー 1
そうね。
スピーカー 2
最近は映画とテレビ版の繋がりみたいなことを考えるところがあってさ、
スピーカー 3
ただね、これはちょっと面白い例だったんだけど、
スピーカー 1
ウルトラマンブレイザー、最近までやってた、つい最近公開された映画なんですけど、
1ヶ月前くらいかな。
このね、ウルトラマンブレイザーの大怪獣一撃突みたいな名前の、
スピーカー 2
なんかすげーな。
スピーカー 1
そう、国会議事堂をぶっ壊すタイプの怪獣映画なんですけど、
スピーカー 2
古い怪獣映画な感じだね。
スピーカー 1
それはもう監督がそっち系好きだからね。
スピーカー 2
なんだけど、これちょっとネタバレを含みますが、
スピーカー 3
ウルトラマンブレイザーってね、多分ね、最近のウルトラマンでは珍しく100円がゼロなんですよ。
スピーカー 1
そう、最近絶対誰か出てくるんですけど、
100円がゼロの完全に独立した世界観で、
かつ、正体バレしないんですよ。
スピーカー 2
あ、身バレなしなの?
スピーカー 1
身バレなしです。
スピーカー 2
最後まであれ行くんだ。
スピーカー 1
身バレなしで最後まで行ってるんですよ。
で、ウルトラマンブレイザーが何者かもまだ分かんないんですよ。
スピーカー 2
終わったのに?
スピーカー 1
終わったけど。
M421出身のなんかっていうのは分かってんだけど、
あ、え?だからっていう。
スピーカー 2
なんつー終わり方をしてくれたんだ。
スピーカー 1
お前はなんなん?みたいな状態でテレパンが終わって、
で、劇場版。
さあどうなる?って思ったら、
まあ、いい意味だよ。
私にとってすごくいい意味で通常回でしたね。
スピーカー 2
何も教えてくれなかったってこと?
スピーカー 1
普通にまた新たな怪獣が出てきて、
で、いつものチームでそれに対応して、
スピーカー 2
最後はウルトラマンが決着をつけるっていう。
なるほどね。
映画を求めていった人にとっては片透かしだけど、
スピーカー 1
どっちかっていうと、いわゆる映画的なスペシャルは何もなくて、
テレビ版のちょっと拡大放送版ぐらいの感じ。
スピーカー 2
はいはいはい。
最終、特番、拡大版。
スピーカー 1
面白かったよ。
最初映像始まって、途中までいったらオープニング流れたからね。
スピーカー 2
え?
スピーカー 1
いつものオープニングだって思って見てたけど。
スピーカー 2
なんだかな。
スピーカー 1
だからあれは劇場版という体をとってるけど、
全然劇場版じゃなくてもいい話。
スピーカー 2
はあ。
みんなで劇場で朝9時に集まったようなもんか。
スピーカー 1
でも非常に好評ですよね。
スピーカー 2
まあまあそれはね。
スピーカー 1
あれ面白かったんだよ。
劇場版のあり方を考えたんだよ。
まあいろいろあるしな。面白いよな。
いや、おもろいと思うな。
スピーカー 2
何も新生活とか絡めずに喋ったね。
新生活と引っ越しの話
スピーカー 1
まあね。
スピーカー 2
4月1日は虫だ。
スピーカー 1
新生活か。
べこさん引っ越すんでしょ?
スピーカー 2
引っ越す。
スピーカー 1
引っ越し。
スピーカー 2
引っ越し。
スピーカー 1
引っ越しするよ。
引っ越しするんでしょ?
するよ。
まあどこからどことは言わないけど。
引っ越す。
スピーカー 2
知らないし。
スピーカー 1
お、お家決めてきた。
スピーカー 2
おお、よかったですね。
趣味部屋ができます。やりましたね。
スピーカー 1
ああ、ていうことはべこさんの絶叫配信がついに。
スピーカー 2
まあマジ絶叫前提で選んだから。
スピーカー 1
ああ、もう絶叫するつもりで部屋選んでるからね。
スピーカー 2
最初に担当者さんと喋って、
ゲームやるので机も大きくて、荷物も多くて、
何されるんですか?
最近はCODとかと言った瞬間に、
スピーカー 1
ああ、それじゃあマンションで選んだほうがいいですね、みたいな。
すごいね。CODで伝わるんだね。
スピーカー 2
そうそう。
ああ、みたいな。
スピーカー 3
壁、あれですね。
スピーカー 2
部屋と部屋の壁、ちゃんとしてないとやばいですね。
ボードじゃダメですね、みたいな。
スピーカー 1
あなた、声通るしな。
スピーカー 2
そう、たぶん喋った感じを含めて、バレた。
スピーカー 1
うるさいことが。
こいつうるせえな、つって。
スピーカー 2
なったんだと思うな。
スピーカー 1
ホラーやればいいじゃん。
スピーカー 3
やだ。
スピーカー 1
ホラーだったらさ、ホラーはあなた叫ばないで黙るじゃん、どっちかっていうと。
スピーカー 2
うるさかったよ。
ヒッて言って。
ヒッて言って。
ずっと帰りたいな、もうやめていいかなって言ってるから、うるさいよ。
スピーカー 1
やりたくない、やりたくないって言いながらずっとやってるじゃん。
スピーカー 2
昨日じゃん。
そうですよ、やりたくないけど、求められて頑張ってやったんだ。
スピーカー 1
うん、面白かったもん。
スピーカー 2
最初30分くらいか、本当にやばかった。
スピーカー 1
足しびれてきたとかやって。
崩せばいいじゃん、やだって。
スピーカー 2
すごかった、肩凝ってきてさ、だんだんさ、てかさ、冷たくなってる。
スピーカー 1
力入りすぎて。
スピーカー 2
そう。
面白かった、そういう意味では。
スピーカー 1
いいですか、これで新生活部分をカバーしたということで。
スピーカー 2
まあいいんじゃないかな。
スピーカー 1
よろしいですかね。
はい。
はい、それでは以上、ふそとふりとくのコーナーでした。
スピーカー 2
でした。
スピーカー 1
No-MAD Next Patches
スピーカー 2
毎回MC2人がテーマに合わせたおすすめ曲を紹介するNext Patchesです。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
はい。
今回のテーマは。
スピーカー 1
新しく聴き始めた曲ということで。
まあ少しでもこのね、4月というね。
え〜やっぱこう、時期物にね、やっぱ合わせていこうということですよ。
スピーカー 2
時期物ね、時期物に合った曲かな。
スピーカー 1
そう、だからね、そのいつも通り我々はこれから4曲を紹介するけれども。
でも我々は今、最近聴き始めたんであまり詳しいことを語れないというね。
スピーカー 2
やめろ、メタを言うの。
ダメだよ、そういうことするの。
スピーカー 1
この悲しい感じはありますけれども。
どちらから行きますか、私から行きましょうか、じゃあ。
スピーカー 2
お願いします。
スピーカー 1
じゃあ私から行きましょう。
私ですね、今回の2曲はですね。
まあ1曲ずつというよりかは2曲一緒に紹介したいなという感じで。
まああの、これねずっと気になってて聴いてなかった曲と言えばいいのかな。
なんか自分の中でもなんかね、なんか違うなって一回思ったんだろうね。
で、まあ最近聴き始めたということで。
私がご紹介はですね。
まず、ワイアイさんでいいのかな。
という方のネームレスフィルチャリングプニプニ電機。
スピーカー 2
プニプニ電機。
スピーカー 1
もう1曲がですね、デデマウスさんとプニプニ電機によるミッドナイトデューという。
何が言いたいかというと私はプニプニ電機を最近聴き始めたということですね。
昔からずっとその要はアマゾンミュージックとかであなたへのオススメに出てくるの。
いつもいるのプニプニ電機。
プニプニ電機ってなんだよと思って。
スピーカー 2
重いよね。めっちゃ目ひくもんそんな名前出てきたら。
スピーカー 1
そうどういうネーミングセンスなんと思ったけど。
なんかねあんまりこう素情を明かしてない方らしくてですね。
今日紹介するっていうので色々調べたんですけど。
全然なんか年齢も非公開だし。
ウィキペディアとかもないし。
なんですがいろいろ情報を調べていくと。
スピーカー 2
女性の歌手なんですけどシンガーなんですけど。
スピーカー 1
音楽プロデュースをやってるのかな。
見た目そんなにすごい若い人だと思うんですけど。
元々ジャズシンガーっぽいですね。
情報を見ると。
スピーカー 2
それであの歌い方なんだ。
スピーカー 1
ジャズシンガーでそこから今流行りのシティポップとか。
いわゆる電子サウンド系のテクノとかね。
そういうのをやるようになったと。
プニプニ電機という名前でやってるそうですけど。
スピーカー 2
あのねこの名前と裏腹にねものすごくかっこいいです。
スピーカー 1
非常にあのプニプニ電機という名前からは想像できない声です。
普通にジャズシンガーです。
だけどまあ音楽的にはちょっとシンセな感じというか。
まあ電子サウンドですよねいわゆるね。
なので私はどっちかって言うとね生バンドの方が好きだったりはするんですよ。
と言いつつテクノとかハウスとかも聴く人だから。
最近なんかはね特にちょっと昔好きだったハウスをもう一回リバイバルで聴いたりしてたんで。
いいなぁと思いつつの中でのこのプニプニ電機だったんで。
スピーカー 3
確かに何度目かの出会いだったんですけど。
スピーカー 1
何度目かの出会い聞き始めたと。
スピーカー 3
そうあのなんだろうね多分。
スピーカー 1
自分で選んで聞いたというよりかはなんかオススメ曲が勝手に何か再生されて。
スピーカー 2
あるね。
スピーカー 1
そうそうそうそう。
でなんだこの曲いいなぁと思ったらプニプニ電機だったというのが2回3回続きましてですね。
これはそのネームレスとミッドネットで言ったんですけど。
なるほどねと。
結構あの驚きというか。
名前でね否定しちゃいけないんだけど。
私結構ねそのアーティストの名前とか曲名とか。
あとそのジャケットとか。
で見て曲を選ぶ人なんですよ。
スピーカー 2
でもわかるよ名は体を表すって言うからね。
スピーカー 1
そう。
スピーカー 2
プニプニ電機って聞いて私は柔らか戦車しか出てこなかったんですよ。
スピーカー 1
知ってる人は知ってると思いますけど。
昔ねありましたね。
あったんですけど。
まああのどちらかというと私は非常に好みの方の方ですね。
結構ソウルフルなのも好きで。
バードとかドレンジペコとかそういうちょっとね。
ボサノバ寄りというかねソウルなんだけど。
結構好きなサウンドの。
歌手の方つまりその本人の歌声は割とジャジーな感じなんだけど。
サウンドとしてはどちらかというとテクノとかハウスによるという。
そういう意味では面白いなぁと思いつつ楽しいなぁと思いつつ。
頭空っぽにして聞いてもただただかっこいいというね。
ただただそのプニプニ電機というその名前だけが違和感を覚えるという。
それはそう。
ことですけども。
ネットの記事によるとですよ。
ネットの記事によるとなんかそのプニプニ電機さんはですね。
シドニアの騎士という作品に登場する架空の企業東亜重工。
この東亜重工の固い感じの単語に柔らかい感じの単語を組み合わせたら面白いかなという考えのもと。
プニプニ電機という言葉にたどり着いたという記事もありましたね。
スピーカー 2
素敵な感性の持ち主ってことやな。
いやわからんくないけどね。
スピーカー 1
電機ってあれだからね。
いわゆる電動の機械の機ですよ。
スピーカー 2
電気プラマーですよね。
電気。
スピーカー 1
はいはいはい。
スピーカー 2
へぇー。
スピーカー 1
そう。
まああのそういう感じで。
名前こそねなかなか独特ですけど。
もしかしたらその独特さっていうのは音楽にも出てるかなっていう。
結構そのいわゆる最近流行りのシティポップもやるしもっとこうなんかドープなやつでも多分やってるんでしょうと思うんだよね。
あのいろんな方々にねあの電子サウンドの良さというのをね。
あの人を通してでも知ってもらえると面白いかなと思いまして。
私も最近聞き始めましたこのプニプニ電機の関わっているネームレス。
スピーカー 2
そしてミッドナイトジューを私はご紹介でございました。
スピーカー 1
はい。
はい。
スピーカー 2
キリシクにプニ電機。
スピーカー 1
聞かせてもらったものに関しては名前と合わんなぁと思いながらかっこいいなぁと思ったよ。
スピーカー 3
でしょ?
スピーカー 1
うん。
ぜひぜひ皆さんも聞いてみてください。
スピーカー 2
はい。
じゃあ続いてべこ。
スピーカー 1
私は持ってきたのはですねボカロですね。
スピーカー 2
ボカロか。
今回2つともボカロ。
デコニーナの曲「サラマンダー」
スピーカー 2
で、1曲目がデコニーナさんのサラマンダー。
スピーカー 1
はいはいはい。
スピーカー 2
そして2曲目2つ持ってきたうちのもう1つがコスモスパイス。
ピノキオピーのコスモスパイスってやつですね。
スピーカー 1
デコニーナとピノキオピーか。
スピーカー 2
そうそうそう。私の好きなところですね。
スピーカー 1
2台。
スピーカー 2
ある意味今そのヒットメーカーとして長年やってる。
で名前が結構出てるのはここ2つなんじゃないかなって気がする。
まあ他もあるんだけど。
スピーカー 1
カツリミックが好きな人たちっていうイメージはあるな。
スピーカー 2
であのTikTokに使われるショートとかにめっちゃ使われる人たち。
スピーカー 1
うんわかる。
スピーカー 2
キャッチーでその流行りもつかめててみたいな。
中毒性高くってみたいな曲を作る2人が
何かしらその企画ボカロと一緒に企画やりますよとかなった時に呼ばれがちなんだけど
これもそういう感じの企画で
カップヌードル×プロジェクト世界
スピーカー 1
ちょっと前だよね。
スピーカー 2
これ2022年の曲ですね。
スピーカー 1
そうだよね。
スピーカー 2
ちょっと前にそのカップヌードルといわゆるプロセカと呼ばれる音楽ゲームのところがコラボして
曲をその有名ボカロPたちに書いてもらった。
でモチーフはカップヌードルでっていう感じでやった曲。
で2022年なので当時デコニーナさんは何曲も出すから
ヴァンパイアとかそれこそ流行ってた時期
スピーカー 1
だと思うね。
スピーカー 2
でピノキューピーは間違ってなければ神っぽい名の後にこれが出たはず。
ちょうどヴァンパイアと神っぽい名がそこらへんだった気がする。
めちゃめちゃ流行ってた時期に出てきたんだけど
デコニーナさんは初期から知ってる人たち的には多分曲調がだいぶ変わってきてる人
その時々の、言葉の取り方は昔からちょっと独特だったんだけど
その中でも変わってきて曲が。
ヴァンパイアみたいなのが最近の流行りの感じ。
サラマンダーもそっちに近い感じはする。
言葉の選び方も含めて音の取り方も含めて
ボルテッカとかも企画ものだったけど
スピーカー 1
あれも近い感じがするかなって思った。
スピーカー 2
このサラマンダーは、サラマンダーって言葉がある通り
辛いとか火吹くとかそっち系なので
トマトチリとか辛麺とかカップヌードルのホットなやつをモチーフに書いてるんだけど
出こぶしですよ。
一切カップヌードルの話もご飯の話もあんまりしないんだけど
歌の中は。
でもなんとなくインモチーフなんだろうなっていうのと
別にその企画を知らなくても
口ずさみたくなるような音と言葉を持ってる感じ?
スピーカー 1
そうね。
スピーカー 2
一番最初出てすぐの時はあんまり私の中でヒットしなくて
最近歌ってみたを聴いてストンと落ちて
これは歌いたくなるのわかってきたなみたいな
スピーカー 1
割とヴァンパイア系の曲だけどね。
ダークさが足りなかったんだろうね。その頃私的にはね。
スピーカー 2
闇がヴァンパイアにはあるけどこっちにはなかったので
この前後もデコニーナの曲はちょっと闇
最近の地雷系な感じがあったから
スピーカー 1
そのケースが見えてる方が好きだった時期だったかも。
スピーカー 2
そう考えると特にそういうのがあまりなくて
音的にもだいぶ元気っ子というかを感じたので
その時ちょっとヒットしなかったんだけど
最近聴き直したらやっぱり中毒性のある音で
言ってることはすごい意味が通ってるとか深いとか言うよりかは
口に出したくなるよねみたいな感じの音が多いので
スピーカー 1
めちゃめちゃ楽しいな。歌えると楽しいだろうなっていう曲だなと思ってて。
ピノキオピーの曲「コスモスパイス」
スピーカー 2
それはピナキオピーニョの方のコスモスパイスの方も言えて
こっちはちょうど神っぽいので
スピーカー 1
このダークな感じのピナキオピー好きっていうのに戻っちゃった時期だったので
スピーカー 2
コスモスパイスはどちらかというとスローモーションとか昔
私が好きだった方のピナキオピーだったので
ちょっとねその時は噛み合わなかったので
その後に出した魔法少女とチョコレートの方かな
はバチバチに私にはまったのでそっちばっか聞いてて
こっちはあんま聞いてなかったんだよね。
これも不思議な曲だよ。
ピナキオピーの不思議ちゃん世界の感じがすごい出る曲。
これも口に出したいタイプで
なんだろうなどっちかというとグリーンとかの曲に近い感じかな。
元気元気不思議な世界みたいな口に出すと楽しそうみたいな
感覚は私にはあるかな。
何が一番面白いってあの最初に目覚めよ目覚めよ愚かな人間どもよって言って語りかけて開眼させるのに
あの途中ぐらい曲の途中でよ途中で集まれ集まれ寂しい人間どもよって言って開眼じゃなくて今度解散って言われて
集めてすぐ解散するのよくわかんないんだけど
本当言葉の音を楽しんでるのかなみたいな不思議な世界。
でもねこっちの方がねそのままコスモスパイスっていうようにカレーの話がいっぱい混じってるので
スープとかお腹減ったよとかそういうこれだったら食べれるよねみたいな
カレーのカップラーメン選ぶ人たちはそういうとこあると思うんだけど
スピーカー 1
食欲なくてもねこれだったら食べれちゃうんだよみたいなところを抑えてる感じがあって
スピーカー 2
すごくね可愛くて美味しそうな曲なのでね
スピーカー 1
今改めて聞くとめちゃめちゃいいなと思って
私はあのちょっと遅れてその流行りに乗る時があるその2つかなって感じがしてます。
スピーカー 2
歌ってみたもねあの2時3時から出てるので私は最近あの戻ってきたんだけど
スピーカー 1
めちゃめちゃ良かったのでぜひ聴いてみてもらえればなと思います。
スピーカー 3
ということで今回べこが紹介したのはデコニーナさんのサラマンダーとピノキオピーのコスモスパイスでした。
スピーカー 2
珍しく2曲ともボカロにしちゃった。
スピーカー 1
1曲はボカロにするっていうね。
スピーカー 2
やってたんじゃないけどね。
これはつなげて紹介したかったので。
スピーカー 1
こっちもだから2曲やっぱりつなげてっていう風に思ってたから。
スピーカー 2
いい感じのつながりでしたわ。
スピーカー 1
そうですね。
次回はテーマは何ですか?
スピーカー 2
次回はですね新生活応援ソングを再び。
スピーカー 1
やったな。
スピーカー 2
やったやろ?やったやろ?
スピーカー 1
2年に1回くらいやってる気がする。いや1年に1回やってるか。
スピーカー 2
やってんじゃないか?そんくらいやってる気がするよ。
いや私がね決められるということはだよ。
私の得意分野で戦おうじゃないかとか。
スピーカー 1
いいだろ?
そうね。めちゃめちゃ苦手だからね私。
スピーカー 2
さあ苦行敷いていきましょうね。
スピーカー 1
俺の持ってる曲の中で頑張るなんて単語出てくるのは10曲ないからね。
スピーカー 2
4月1日よりも入社して色々とか学校でなじめなくてってなるのは1週間後とかだから。
2週間後からだから。
スピーカー 1
だいたい入学式そこら辺だしね。
スピーカー 2
そうそうそうそう。ということでね新生活応援ソングをやりたいと思います。
はいいいです。
ということでいいんじゃないかな。
スピーカー 1
それでは以上NEXT PARTYのコーナーでした。
スピーカー 2
私たちが声を使って戦うゲームコーナーです。
どんぐりのせいくらべです。
スピーカー 1
何がおかしい?
どんぐりのせいくらべっていう言葉を言い忘れたなと思って。
今日緊張されてるでしょ。あなたも今日の対決内容知ってるもんね。
そうだね。
長きに戦いをしてきた我々ですけれどもここら辺で伝統の対決をぶち込んでいこうかなと思います。
早口言葉対決
スピーカー 1
今回の対決内容は早口言葉対決でございます。
やりましたね。
もういいままでいくどとなく早口言葉やってまいりました。
今回はまたいつも通りというか。
スピーカー 2
私は勝たせていただこうかなと。
スピーカー 1
やるように思ってますけども。
スピーカー 2
はい嫌です。
スピーカー 1
頑張ろう。
でもほら、べこさんもこれだけ配信やってるんだから。
ある程度ペラが回るようになってるんじゃないかなというね。
最近やってなかったでしょ。
ちょっと間開けてるのですから。
スピーカー 2
出てくる言葉にもよる。
スピーカー 1
簡単なのにしましたよ。
ルール的にはべこさん先行でいいです。
べこさんが1回言って、私が2回言って、3回言って、4回言って、5回言って、6回言って。
交互に1個ずつ増やしながら言っていって。
先に噛んだのがほうが負け。
3個やって、どちらのほうが負けが多かったかで。
スピーカー 2
直送されるから決まりますんで。
OK。
スピーカー 1
いいですか?
スピーカー 3
はい。
じゃあ早速いきましょうか。
スピーカー 1
まず1つ目のお題ですね。
これはね、すごく定番です。
バスガス爆発ですね。
定番だね。
定番だけどあれさ、何回か言っても噛んなくなるんだよ。
べこさんからまずどうぞ。1回言ってください。
スピーカー 3
バスガス爆発。
私が2回言います。バスガス爆発、バスガス爆発。
スピーカー 1
はい、べこさんが3回。
スピーカー 2
バスガス爆発、ガスバス、え?
スピーカー 1
はい、違いまーす。
スピーカー 2
ガスバスって言ってたから。
ガスはバス爆発なんだよ。
スピーカー 1
こういう要領でございますよ。
デモンストレーション化のように私がまず1勝という形でございます。
指はピースしてるんだけどな。
スピーカー 2
じゃあ2つ目。
スピーカー 1
これね、これも結構定番です。
炙りカルビ。
スピーカー 2
簡単って何?
スピーカー 1
定番だって言って。
スピーカー 2
定番か、定番な。
スピーカー 1
べこさんから先行でいいですか?
スピーカー 3
いきます。炙りカルビ。
スピーカー 1
炙りカルビ、炙りカルビ。
スピーカー 2
炙りカルビ、炙りカルビ、炙りカルビ。
スピーカー 1
おー。
炙りカルビ、炙りカルビ、炙りカルビ、炙りカルビ。
スピーカー 2
炙りカルビ、炙りカルビ、炙りカルビ、炙りカルビ。
スピーカー 3
言ったよ。
スピーカー 2
5回言った?
5回言った。もう1回言っていい?
炙りカルビ、炙りカルビ、炙りカルビ、炙りカルビ、炙りカルビ。
スピーカー 1
怪しくなってきたな。
これ6回ね。
炙りカルビ、炙りカルビ、炙りカルビ、炙りカルビ、炙りカルビ、炙りカルビ。
スピーカー 3
はい、どうぞ。
スピーカー 2
7回だな。
スピーカー 1
7回ですね。
スピーカー 2
炙りカルビ、炙りカルビ、炙りカルビ、炙りカルビ、炙りカルビ、炙りカルビ、ん?
今、炙りカブリって言いませんでした?
炙りカブリ。
スピーカー 1
やぶれかぶれみたいな感じで今。
スピーカー 3
炙りカブリっておっしゃいましたよね。
スピーカー 2
おかしいな。
おかしいな。
スピーカー 1
炙りはカルビだよ。
これね、だからね、1対1になってっていうふうに思ったんですけどね。
スピーカー 2
おかしいな。
え、でも頑張った方だとお前6回は言ってる?
スピーカー 1
確かにね。
スピーカー 2
そうだよ、昔の私とは違うんだ。
スピーカー 1
確かに。
スピーカー 2
勝てねえけど。
スピーカー 1
次、次であなたが勝ったらあなたの勝ちでいいよ。
スピーカー 2
マジ?
いいよ。
いいの?
スピーカー 1
次はですね、これも伝統ですね。
赤巻紙、青巻紙、黄巻紙。
スピーカー 2
勝てる未来がないんだ。
スピーカー 3
これであなたが勝ったらあなたの勝ちでいいよ。
スピーカー 2
長いんだよな、まじな。
スピーカー 1
そう。
じゃあ、どうぞ。
スピーカー 2
赤巻紙、青巻紙、黄巻紙。
スピーカー 1
おー。
赤巻紙、青巻紙、黄巻紙、赤巻紙、青巻紙、黄巻紙。
大丈夫ですか?
スピーカー 2
いいでしょ。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
赤巻…ん?
待って、今のはないよ。
スピーカー 1
今、大丈夫。
俺もちょっとさっき怪しかったから大丈夫。
それぐらいは大丈夫。
スピーカー 2
赤巻紙、青巻紙、黄巻紙、赤巻紙、青巻紙、黄巻紙、赤巻紙、青巻紙、黄巻紙。
スピーカー 1
おー。
スピーカー 2
言えてるよね?
スピーカー 1
言えてる言えてる。
スピーカー 2
許されるよね?
スピーカー 1
許される、それ許されるよ。
スピーカー 2
まだ巻き巻き出てこない。
スピーカー 1
よしよしよし。
いきましょう。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
赤巻紙、青巻紙、黄巻紙、赤巻紙、青巻紙、黄巻紙、赤巻紙、青巻紙、黄巻紙、赤巻紙、青巻紙、黄巻紙。
スピーカー 2
修正してきたな。
スピーカー 1
いかがでしょうか。
いやー、合わせてきたね。
合わせてきたよ。
スピーカー 2
恥ずかしいな。
スピーカー 1
5回?
5回です。
スピーカー 2
多くない?
いくよ。
スピーカー 1
おい。
赤巻紙、青巻紙、黄巻紙、赤巻紙、青巻紙、黄巻紙、赤巻紙、青巻紙、黄巻紙、赤巻紙、青巻紙、黄巻紙、赤巻紙、青巻紙、黄巻紙、青巻紙、青巻紙、黄巻紙、青巻紙、青巻紙、黄巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙
スピーカー 2
赤巻紙、青巻紙、黄巻紙、赤巻紙、青巻紙、黄巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青
青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙
スピーカー 1
青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙、青巻紙
スピーカー 3
でも青から始まっちゃった
そうね私も一箇所ちょっと怪しいとこありましたけど まあまあまあでこさん4箇所ぐらいは怪しいとこがあったんでね
まあ今回も私の勝利ということで
スピーカー 2
いつになったら早口言葉で私は負けるんだろうかという感じですけどね でも頑張ってると思う
次回のテーマ
スピーカー 2
あと2年ぐらいは待ってもらったらどんどんぐらいになるかもしれない
スピーカー 1
そうね だいぶねそしたら赤巻き紙青巻き紙きめき紙10回11回と行くかもしれん
スピーカー 2
戦いたくねー
スピーカー 1
はいということで この後の産地直送にご期待ください
スピーカー 2
はい以上 トングリのセイクラベでした
スピーカー 1
でした No-MAD
産地直送 はい敗者が受ける罰
産地直送です 強いんだよな いつものことです
はい今回もいつ誰がどこで何をしながらというこの4つをランダムで決めましてですね ぺこさんにそこにあった一言を言っていただくと
スピーカー 2
決まりでございます 早口も時間的にね1個にしましょうね
スピーカー 1
ねえ2個やるかいもありますけど1個ですよ大丈夫です シャッフルは私の方でやらせていただきましょう
さてシャッフルスタート
スピーカー 2
こちらで決まりました 読み上げさせていただきますね大します
スピーカー 1
いつ 規制中
スピーカー 2
はっきれいねあーびっくりしたびっくりせー中ですよ 私は私は
スピーカー 3
どこで 教室で
誰が 上司が
スピーカー 2
何をしながら ウインクしながら
スピーカー 1
にも当てはまっていないんだが 生中
スピーカー 2
教室で上司がウインクしながらの一言です もういけるようになったらすぐ言ってくださいね
スピーカー 3
イメージしてみてして
スピーカー 2
ok いけますか ok
スピーカー 3
こうか
じゃあ大丈夫ですかね規制中教室で 上司がウインクしながら一言です
スピーカー 2
長期休暇中のシャイのみんな見てろー 今日は僕がここからリモート配信会議をやろうと思うよ
スピーカー 1
ついてきてねー 以上サンチ直走でした
スピーカー 3
何やってんだろ No-MAD
スピーカー 2
お送りしてきましたNo-MADそろそろエンディングの時間となってしまいました はいこの番組ではリスナーさんからのお便りを募集しております
はいたくさんあるのでね あの
全部読み上げたいと思いますよ 読んでください はい皆さんの何でもない話を聞きたい
普通のダフリーと そこ詰まるの?読めなかったびっくりしちゃった さっきのやつの動揺がまだ残ってるんだよ
はいおすすめ曲や聞いてみたいテーマを教えてください ネクストパッチェス
はい言わせたいお題や新しい罰ゲームがあれば教えてくださいサンチ直走 はいあなたの話や聞いてみたいテーマを教えてくださいGORI推し!PickUP
皆さんの話や聞いてみたいテーマを教えてください色眼鏡ダービー はいどこに送っていくかわからない場合は普通とフリートーカー手で送ってください
スピーカー 1
はいメールアドレスはNo-MAD.お手紙アットマーク gmail.コムです No-MADお手紙のスペルはNo-MAD.otgmiです
もう一回いきましょう No-MAD.otgmiでございます
お便り待ってます
スピーカー 1
今お聞きのねその媒体コメント欄多分あります そこにですね何でも感想いただければというふうに思います
スピーカー 2
どしどしお便り待ってまーす はい
ということで 早口言葉上手くなったね上手くなったでしょ
スピーカー 3
上手くなった上手くなったね早口言葉上手くなったし サンチ直走はシリスゴミやったけど
スピーカー 1
そうねいつもより良かったよでしょ でしょこなれてきたね
罰ゲームでもなくなってきちゃったんか違うんだよ罰ゲームではあるんだよ だからね皆さんの新しい罰ゲームをですね思いついた人も教えていただきたい
罰ゲームではある サンチというのは正常であるかどうかということですからね
サンチがおかしくなったから皆さんの何でもない話が聞きたいですさえ読めなかったんだよ まあねそうだよ確かにねそうだよ狂気判定入ってたよ
だいぶねだいぶ偏ってますよ まああの
そうそう業務連絡ですけど俺のほらあの 今月は5週間あるよ
ああ確かにだからちょ5週目は何か考えますはまたね そうそうそう
スピーカー 2
じゃあどうしようかなと思う 考えてますけど企画係
スピーカー 1
イギラ名が火を吹くことになるでしょ まあそうですねプレッシャーだけかけてください
さっきめっちゃかけられたからプレッシャーだけかけていくスタイル a 全然かけていただいて何ら問題ないぞ
スピーカー 2
プレッシャーかけるとなぁとバッチリで不思議なコーナーやらされるから
スピーカー 1
そうねね いやいや
激辛料理の話題
スピーカー 1
いや押す思い出したんだけどさ あの
どんぐり 生クラベーの前にさあやってたコーナーでさあ
罰ゲームに激辛料理っていうのがあったのを思い出したらああ 久しぶりに聞いたその話題
もう党の方にいないからさあでこさんどう えっ
ブーブー言っ 激辛って知ってるマジさあ農家車ショートする感じがするんだよね
スピーカー 2
いいじゃない a いい
まんざらでもねーしちゃいちゃいちゃ 言ってるかやってる
スピーカー 1
まあねえっと美子さんが激辛に身も耐えるという姿もねでも近々見れるんじゃないかな という風に思いますよね
スピーカー 2
はいという感じでよろしいですかじゃないかな はいということでここまでのおいてはやギラメイトベナべこでした
スピーカー 3
ババー 新生活応援ソング
59:59

コメント

スクロール