1. ninnin /AI・ MUSIC ・NFT
  2. 2024年はNFTで革命が起きるか..
2024-02-28 15:30

2024年はNFTで革命が起きるかも!

●BSVウォレットの開発
https://x.com/ninnin_nft/status/1762664675014300141?s=46&t=ksdKaStq_jSAYKH8emrNgA

●BSV Ordinalsウォレットの作り方
https://x.com/PhotoKuro_/status/1748512168461680874?s=20

●BSV Ordinals AMA第3回
https://twitter.com/i/spaces/1YpKkwoQEzNKj?s=20

●ninnin🔗
https://lit.link/neironn

#Bitcoin #web3音楽 #AIアート #AI音楽 #AI動画
#NFT #AI #web3 #Ordinals #BSV #NFTアート
#音楽NFT #クリプト #ブロックチェーン #BSV #BSVOrdinals #BSVウォレット
#音楽アート #Reverb #クリエイター
音楽×NFTで誰もがアーティストになれる世界へを目指して ます---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62df2f9473ef6bc2493d6cf9
00:06
皆さんこんにちは、ninninです。
今日もBSVの話をしたいと思うんですけど、
今日はちょっとマニアックな回になるかもしれませんが、
NFTでこれから時代が大きく変わるかもしれないというような、
あくまで今の段階では可能性ですけど、そういった話をしたいなと思います。
オーディナルズビットコインのNFTを触っている方だったら分かると思うんですけど、
オーディナルズウォレット、通称OWと呼んでいるんですけど、
ウォレット兼マーケットが付属したものという感じですね。
そこの運営人の方たち、イーロン・モイストさんだったり、ランディさんだったり、
という方たちが最近BSVの話題をよく出していて、
今日もイーロン・モイストさんが、BSVがBTCでできること、できる全てのことを実行でき、
さらに高速で安価なトランザクションと、より多くのスクリプトを実行できるとしたら、
BTCにとっての価値提案は何でしょうか?という疑問もツイートされていたんですけど、
明らかにこのBTC、今のビットコインコアと呼ばれるものが、
限界に達してきているんじゃないかなっていうところも読み取れるし、
そのBSVを知っているからこそ、そのBTCの価値って何なんでしょうかね?みたいな提示をされているんですけど、
今ですね、クリエイターにとってすごく大きなことが起ころうとしていて、
オーディナルズというかのBSVで、本当に子さんの日本人で、
子さんで初期からずっと活躍しているドゼンさんという方がツイートされていたんですけど、
オーディナルズウォレットの陣営が今、BSVのウォレットを作っているんですよ。
UARSというウォレットを作っていて、それに関してツイートされていた分が、
ドゼンさんがですね、UARSウォレットでワンサットオーディナルズが使えるようになるかも。
ランプロトコルやシギルプロトコルをワンサットへコンバートして、
UARSに保管して、UARSをオーディナルズウォレットやトゥエッジに接続して、
マーケットで売買できたら盛り上がりそうということで、あくまで考察ですけど、
これがもし実現したら、だいぶやばいことになってきそうなんですよ。
これに関してですね、僕もコメントを入れていたら、それに返信いただいていて、
03:05
もともとワンサットオーディナルズというのがBSVのオーディナルズ、NFTのマーケットなんですけど、
そこと連携させて、トゥエッジとかいろんなプロトコルが分かれていて、
だからBSVって言っても、いくつかあるんですよ。BSVのNFTみたいなものはね。
そこの連携が今までできなかったけど、もしかしたらUARS、ウォレットで連携ができるようになるかもみたいな話ですね。
あとはトゥエッジっていう分散型SNS、僕の放送で何回も紹介してますけど、
これもオーディナルズウォレットがBSV上、ブロックチェーン上で開発した分散型SNSというものなんですけど、
ここでもウォレット兼SNS兼マーケットも入ってたんですよ。
今のマーケット自体はクリエイターさんが申請して入れるっていうようなものじゃなくて、
元々BSV上でオーディナルズっていうものがあって、元々はクリエイターにロイヤリティが入るようになってたらしいんですよ。
今日僕初めて知ったんですけど、そういう仕組みで作られてるんですよね。
それを応用してオーディナルズ、ビットコイン、NFTなんかにも展開していってるんですけど、
今現状ロイヤリティは入るところ、入らないところ、マーケットによって違うんですけど、
もしかしたらクリエイターロイヤリティが循環するようになるかもしれないっていうことなので、
だから今までは一時販売、最初に出したものが売れた金額だけがクリエイターに入るっていう感じ。
マーケットフィーをちょっと取られてっていう感じなんですけど、
これからは最初にオープンシーが流行った頃にクリエイターエコノミーということで、
1回売れて二次流通ですね。その作品が売れるごとにロイヤリティがクリエイターさんに還元されるっていう仕組みだったんですけど、
それが今はなくなってしまって、
だから投資、投機的な方たちが増えたので、仕方ない部分ではあったんですよ。
クリエイターフィーっていうのは。その分、買う人がクリエイターにお金を払わないといけないっていうところがあったので、
投機的トレードとかする場合はそれが邪魔に、足枷になってたんですよ。逆にね。
だからブラーとかそういったものが台頭してきた経緯があるんですけど、
これがBSV上でクリエイターに還元されていけば、
06:03
1回自分が作り出したもの、オーディナルズのアートを作り出したものが売れるたびにクリエイターさんに還元されるっていうことなので、
これこそクリエイターエコノミーっていうことなんですよね。
だからそれがワンチャン再起する、復活するかもしれないっていうような話ですね。
どうなるかわかんないですけど、でももともと最初にはクリエイターフィーがあったので、
オーディナルズビットコインの方に行って、市場を盛り上げないといけないし、人を流入させないといけないので、
クリエイターフィーのちょっとそこで邪魔になってたりした部分があったので、そこはしょうがない部分だと思うんですけど、
またBSVのブロックチェーン上ってやっぱり制限が今までは限られてたけど、
BSVになると制限がもう取っ払うというか、制限がなくなるのでロイヤリティも還元しやすくなると思うんですよ。
ガス代とかの負担も買う人にとっては負担も少なくなるし、そういった面でクリエイターさんが活躍しやすい、活動しやすい環境になる。
だから盛り上がっていくんじゃないですかね、みたいな話をドゼンさんがしてくれてて。
スタイフでこんな話してるの僕とジャジさんと黒さんぐらいだと思うんですけど、
実は今BSVオーディナルズって言って、ムーブメントを起こして日本で盛り上げていこうという感じなんですけど、
そこの根本的な開発だったりっていうところがちゃんと今動いてて、
今開発しているところがツイッターで公開してくれてたりするので、よくわからないことも多いんですけど、
なんとなく文脈を汲み取っていく限り、そういう風な未来が実現する可能性が出てきたなと思ってるんですよ。
なのでこれがまたBSVオーディナルズに反映してくれば、
本当に最初にNFTでロイヤリティで運営したりとか、
自分の作品を一回売っただけじゃなくて、そこからどんどん価値が上がっていったりとか、
っていう風な良い流れになってくると思うので、
09:04
クリエイターさん、コレクターさんにも、マーケットにも散歩を良しで、
そんな感じのマーケットが広がってきたら本当に熱いなと思うし、
BSVだけじゃなくてイーサーとかオーディナルズでは、
今まで物理的に難しかったことがBSVではやれるからこそ、
今開発を進めているのかなって思うし、
もともとBSVをやってた人たちなので、元祖なので、
だからそれは分かってて、オーディナルズとかをやってたっていうところもあると思うんですけどね。
最終的にはここに来るだろうみたいな感じでやられてたのかなっていう感じですかね。
まだそれが実現しますよっていう発表があったわけじゃないし、
今開発してるやつを見てるっていう段階なので、
何とも言えないところではあるんですけど、
ただ単にBSV、オーディナルズ、NFT盛り上げていこうみたいな感じじゃなくて、
ちゃんとした理由があるんですよ。僕らがやってる理由っていうのはね。
だから誰が何を言っているか。
僕もツイートをしたりしてるんですけど、
そこをやっぱり察知して、
ちょっと何か起きるんじゃねみたいな感じで、
感じ取った人直感的に感じ取ってきた人なんかも増えてきてるような気もするし、
今コパ裁判ですね。クレイブライト博士の裁判がやってるんですけど、
良い情報だけじゃなくて悪い情報も飲み込んでる方とかもいると思うんですよ。
だからその辺もねちゃんと勉強しないと、
ちょっと間違った解釈で捉えてしまったりとかもあると思うので、
だから真実は何なのかっていうのをちゃんと自分で落とし込んで、
落とし込んで勉強した上で発言しないと、
自分が何も知らないですって言ってるようなものと一緒なので、
その辺も伝えるのが難しいんですけど、
本当少しずつですけどね。歴史から学んで、
せっかく最初から歴史を知ってる方たちが教えてくれてるし、
12:04
そういう人たちから学ばないでどうすんのっていう感じなんですよね。
そういう盛り上がったり、出る杭は打たれるじゃないですけど、
そういう風に思ってる方もやっぱいるのかなと。
それはしょうがないと思うんですけど。
でも今実際ツイッターだけチェックしてても、
間違いなく何かが起ころうとしてるんですよね。
それは何なのかっていう話なんですけど、
そこはちょっと細かい話とか仕組み的な部分っていうのが多いので、
ちょっと説明しづらい部分もあるんですけど、
とにかく今オーディナルズ、NFT、クリプト全体でものすごいことが起ころうとしてる。
かなりの転換期になってるので、
またBSVウォレットに関することだったり、
オーディナルズの発信なんかも引き続き注目してね。
面白そうなこと、激アツな情報が出たらシェアしていきたいなと思います。
中小度が高くて説明しきれない部分も多いんですけど、
そこが歯がゆかったりするんですよね。
僕の言語化能力ではなかなか追いつかない部分もあるので、
本当に気になる方、そういうBSVを取り巻く環境だったり、
開発だったり、もっと大きい視点で気になって情報を知りたいなという方は、
是非ドゼンさんとかオーディナルズウォレット陣営をフォローしてチェックしてみるといいと思います。
今日はちょっとマニアック回になりましたが、
BSVのオーディナルズで今盛り上がろうとしていると。
実際に盛り上がっているんですよね。
昨日もちょっと放送したんですけど、いろんなクリエイターさんが参加されてきてて、
実際今迷っている方なんかもいると思うんですよ。
もうちょっと出遅れてしまったとか。
でも全く出遅れてないですからね。
まだ始まってもないような状態。
やっとマーケットの使い方とかっていうのが分かってきた状態なので、
本当にこれからなんですよね。
なので全然一緒に盛り上げていきたいなと思いますね。
NFT全体をね。
また楽しんでいきたいなと思いますので、
皆さんぜひぜひBSVオーディナルズジャパンのディスコードに入って、
15:01
いろいろ質問なんかしていただけたらと思います。
僕もできる限りコメント、返信したり分かる範囲でサポートしていきたいと思うので、
ぜひぜひみんなで楽しんでいきましょう。
ということで今日はこのぐらいにしたいと思います。
最後まで聞いていただいてありがとうございました。
15:30

コメント

スクロール