映画観に行きたい
Summary
今週は特に忙しく、海外の同僚とのミーティングや仕事の締切に追われています。異なる宗教や言語を持つ人々との交流について考察する姿や、バケーション前の仕事の準備に苦労している様子が見られます。
忙しい週の始まり
こんにちは、ninjinkunです。
いやー、めちゃめちゃ今週は忙しくて。
まず本業の方が、今週はまず一件、会社の人たちで集まるミーティングがあって、
ここにインドに住んでいるプロダクトマネージャーと、
あと普段はオーストラリアに住んでいる別のエンジニア、
エンジニアリングマネージャーだけど、もうちょっといろいろ、彼らは社力が長いので幅広くいろんなことをやっている人なんですけど、
が集まって、あとアメリカに住んでいるボスが来て、彼らは4日くらい一緒に仕事をしていたんですけど、
正確に言うと、彼らと私たちのチームは隣同士の別チームっていう扱いなんですけど、
一応同じ部の下にいて、ボスは多分同じはず。
で、せっかく東京に集まったんで、我々も一日一緒にミーティングをして、
1日半日かな、議論したけど、なんかぐったり疲れましたね。
後半、最後の方は割と魂が抜けてました。
で、みんなでご飯を食べて、なかなか楽しかったですね。
オーストラリアの彼はね、ユーモアのセンスが結構独特な感じの人で、割と冗談好きな人なんですけど、
冗談言う顔、言わない顔して冗談言うタイプの人かな。
で、あと彼のオーストラリア英語は結構聞きづらいんで、
正直参加者の中では多分僕は彼が一番何言ってるか分からなかった。
慣れてくると分かるんでしょうね。他の人分かってるっぽいんだよな。
僕だけかな、分かんないの。
たまに、あれ何言ってんだって分かんなくなることあるんですけどね。
他の人はまあまあ、あとはインドの人とスリランカの人と日本の人。
仕事の締切に追われる
だから他の英語は大体言ってるんだけどな。
特にインドの彼の英語はね、結構分かりやすいと思います。
インドの人もネイティブの英語…ネイティブの英語って言うと変だけど、
インドの人が日常時に喋ってる英語はもっと結構派手…
普通にアメリカ英語に慣れてる身からするとだいぶ聞き取りづらいんで、
彼は多分こっち向けに調整してるんじゃないかな、おそらく。
と思いますね。
あと、そうそう、先週ね、ちょっと恋日記でその彼とね、
1日新宿で飲んだっていう話をしたんですけど、
その時にね、彼が付き合ってる彼女の話を教えてくれたんですけど、
Tinderで会ったらしくて、全体的にと思ったんですけど、
もうね、数年付き合ってるって言ってたかな?
でも、なんか結構いくつか大きな問題があり、
まず宗教が違うらしいんですよね。
彼女がクリスチャンで、彼はヒンドゥーっていう。
で、まぁ普段はいいんだけど、まず食べれるものは確か違いますよね。
クリスチャンは別に牛とか食べれるけど、ヒンドゥーは食べれない。
彼は多分何でも食べてるって気がするけど。
あとなんか、クリスチャンだと白は結婚式とかで着る、
晴れがましい色というか明るい色ですけど、
ヒンドゥーだと白は葬式で着る色だとかね、
そういう違いがあるらしくて、
なかなか時々困ったことがあるらしく。
あとはもう一つお聞きのは、
彼女の実家は言語が彼と違うっていう。
インドはヒンドゥー語というのがあるんですけど、
それは別に全部の地域で話されてるわけじゃなくて、
北部の言語かな?ヒンドゥー語は多分。
インド映画を見てるとね、
映画ごとに言語が違うっていうのが割と有名なんですけど、
南の方の、例えば彼が住んでるバンガーロールとかチェンナイとかは、
多分タミル語圏じゃないかな?
彼はニューデリーの方の出身なんで、
どうも、多分普段は、これ聞かなかったけど、
英語で喋ってるんじゃないかな?おそらく。
インド人同士も言語が違うと英語で喋ると聞きますんで。
だから、彼女とはいいんだけど、
彼女の実家に行った時に、
ご両親が何を喋ってるかわからんということが起こるらしく、
なんかね、一つの国に見えても、
確かに宗教と言語は、そうやって対応だと、
なかなかいろいろ述べ込めるハードルがあるんだなというので、
それはちょっとやっぱ違う文化で面白かったですね。
ということがあり、あとは、
今日は今、またオフィスに休みにしているんですけど、
ちょっと本業が火を吹いており、
バケーションにね、私が来週末から行っちゃうんですけど、
その前に一応なんとか形にしておかなくちゃいけない案件があって、
これがね、なかなか思ったより時間がかかってしまって、
本当は先月末に出てないといけなかったんですけど、
もう1週間オーバーしてるという感じで、
お客さんがずっと待ってるタイプの仕事じゃないんで、
なんとかはなるんですけど、あまりかっこいいものじゃないんで、
なんとかバケーションに行く前に、
いっての形に仕上げておかないとなというので、
アプリの開発と映画の視聴
ちょっと今日は休日に仕事をするという感じですね。
あとあれですね、リッスンのベータ版も始まって、
これもありがたいことにいっぱいフィードバックをいただいていて、
概ねiOSはまあまあいけるっぽいんですけど、
Androidのほうが結構深刻なバグがいくつかあって、
対応に時間がかかりそうという感じがしますね。
これは1つはテスト不足。
Androidでのテストがあまりできてなかったというのと、
もう1つはAndroidのデバイスの多様性が多いというのが根幹にはあって、
事前にこちらで把握できてなかったタイプのデバイスとか、
スクリーンのサイズとか、
あとAndroidはOSを端末メーカーごとにカスタマイズするという、
なかなかやばい風習があって、
これによってちょっとずつ端末に違いが出てしまうという、
昔ほどじゃないですけどね、昔はやばかったですね。
あとオーディオ周りはね、
我々が使っているFlutterという開発する環境というか、
それが標準ではオーディオ再生の部分を含んでないので、
外部のオープンソースのモジュールを使っているんですけど、
どうもこれがAndroidの対応がまだ微妙なのではというのが使っている感想で、
ここに手を入れていくには結構外部モジュールの奥深くまで入らないと、
デバッグができなさそうということで、
これは結構時間を要するんじゃないかなという感じがしますね。
ちょっと毎日の夜中の作業では無理だという感じがしますね。
なので、もしかしたらバケーション中に、
ずっとでうずっぱりじゃないんでね、ちょこちょこ直すかもしれないですって感じかな。
本当はね、飛行機とかで作業できるとね、
まあでもそんな言ってると休みなんてなくなっちゃうけど、
最近飛行機のWi-Fiをちょっと調べて、
どうも今年ぐらいからスターリンクとか、
あとそういう衛星系の高速なネットワークを使った通信が、
各エアラインの飛行機にデプロイされているっぽくて、
自分たちが乗るやつは多分対応しなさそうだったけど、
他の調べた会社は、
この夏から始まりますとかね、そういうのも書いてあって順次開始ですとか、
そうなると今まではインターネット使えても、
有料だったり通信が速度がかなり制限されてたものが、
どうも無料でかなりの速度で使い放題になるという世界が来るらしく、
なので来年ぐらいに海外旅行すると、
どこでも高速インターネットということになるかもしれないですね。
開発作業っていうのはインターネットに必須なところがあって、
まず最近はAIを使いますから、
AIを走らせるのは基本的にクラウドになるので、通信環境がいる。
ローカルで走らせる方法もあるんですけど、
結構ハイパワーなマシンがいる。
多分MacBook Airで動くのもあるけどちょっと試したことなくて、
なので基本的にはインターネットに繋いでクラウドのモデルを使った方がいいんですけど、
それとあとはドキュメントとかね、
あとは困ったバグとかをネットでググって解決するというのは非常に日常的にありますので、
いろいろあり、インターネット開発というのはなかなか難しい。
その昔にGoogleの人が15年くらい前ですけど、
飛行機に乗っている間にむしろネットがないからはかどるみたいな、
その人はドキュメントを必要なものは事前にダウンロードしておいて、
飛行機に乗っている間ずっとインターネットの接続が必要ないプログラムを書いているみたいなことを言ってて、
そんな人もおるんやと思ったんですけど、
ちょっと自分の仕事のスタイルからするとインターネットのコーディング難しいかな。
でも来年は機場でずっとコーディングしているような世界になって、
休みがいよいよなくなるかもしれないですね。
などなどあり、いろいろ頑張ってバグフィックスとかをしておりますって感じですね。
ベータテストに参加してもらっている方ありがとうございます。
アンドロイドデバッグしないとね。
インスタグラムとかリリースされてから2年くらい確かアンドロイドアプリなかったんですけど、
そういう時代を覚えている人もいますかね。
あの時代は特にアンドロイド4とか5くらいじゃないかな。
まだ2が現役だったと思うけど、
あの時代に多分ね、カメラアプリをアンドロイドで作ろうとした人たちはもう地獄だったでしょうね。
それくらいアンドロイドのカメラ系とか、
あと音声系も結構やばいと聞いたことがあるな。
あとBluetoothね。
こういうのを仕事で受けようと非常に大変な目に遭うというのを私は聞いたことがあって、
ハードウェアにかかる部分はどうしても各メーカーが実装して、
それをアンドロイドがラップしてってなるから、
いろんな層にいろんな不具合が入っていたり、癖が入っていたりしやすいんで、
そういう意味でもね、なかなか大変なところだと思いますけど、
最近だとそういうのはうまく解決されていると信じたいけどな。
というわけで、なかなかリスナーアプリもアンドロイド対応はちょっと苦戦しそうな雰囲気です。
そんな感じで、とりあえず今週末、ちょっと映画見る暇ないんじゃないかな。
見たい映画ね、めっちゃ溜まってますけどね。
Love in the Big City見たい、フロレンス・ピューが出てる映画見たい、
あとフロントラインっていうね、コロナ中のダイヤモンド号のドキュメンタリーなのかな、あれは。
再現した映画これを見たい、話題の国宝まだ見れてないし見たい、などなど渋滞してるんですけど、
おそらくバケーションに行く前に見れて1本ぐらいじゃないかなと思うんで、
帰ってくる頃には終わってるかもしれないですね。
なかなか映画はやってるときに見ないと厳しいですね。
はい、それではありがとうございました。
13:18
Scroll