2025-02-20 24:50

#56 疲れた時の休み方

2月はなかなか体調が難しい月です。

無理するより、休むと決め込むのも良いのでは。

そんなおはなしです。


こちらも聞いてね♪

月例あけっぱな通信

https://podcasters.spotify.com/pod/show/akeshin


ーー


番組のハッシュタグは#にんかむをつけて投稿してくれたら嬉しいです!


不安とか愚痴とかいろいろとあったらお便りくださいませ。

■番組お問い合わせフォーム

https://forms.gle/1za4CAMF38R5CgAj8

番組への感想や応援、質問などお待ちしております。


■その他

→note:私たちは人間になろうとしている(https://note.com/21st_nikki)

→x(https://twitter.com/mie_21cent_nin)


◾️こちらも聞いてね!

月例あけっぱな通信

https://podcasters.spotify.com/pod/show/akeshin

サマリー

今回のエピソードでは、疲れた時の休み方について語られています。特に、メンタルや体調が不安定な時に自分を責めずに休むことの重要性や、自分に合った休み方を見つけるプロセスが共有されています。また、高年期の影響やアレルギー反応が心と体に与えるストレスについても考察されています。

疲労との向き合い
みなさん今日の調子はいかがですか? 私たちは人間になろうとしているパーソナリティのみぃです。
この番組では、中年の危機を迎えた私が、ホルモンや無意識の支配から逃れ、人間として生きていけるようになる過程をお話ししています。
やぁ、花粉の季節到来中のように私は思っておりますが、
みなさんはいかがですか? 花粉症じゃない人を心の底からうらやましいと思っております。
結構私の周りには花粉症の方、まああの酷さの程度はね、ありますけれども、結構多いので、この時期の花粉の辛さについては共有できる環境が結構あるなぁと思っていますが、
うーん、なんかね、私はだいたいいつも早い段階で花粉にやられていまして、徐々にね、よくはなるんですが、おそらくピークはもう少し後なのかなぁ。
だいたいね、5月手前ぐらいまでは、私は結構ダメなので、
まあね、あと1ヶ月ちょっとぐらいは、
辛い時期かなと思います。花粉の時期って、なんか風邪の症状にも似ていて、風邪なのか花粉なのかっていうのはいつもね、わかんないんですけど、多分ね、いつも花粉なんだと思います。
そんな私が、今日はですね、疲れた時の休み方について話してみたいなと思います。
頑張ってるからこそ、休みって大事だよねっていうのと、休み方って人それぞれあるよねって、なんか最近思ってたりします。
私は人間になろうとしている。
頑張ってると疲れちゃう時もあるよね。
私はね、結構ポジティブな人間なので、割とね、前向きにいきたいなって思うし、
基本は明るいことが楽しいこと大好きだし、あんまりね、嫌なこととか怒っていることがあっても、笑っちゃえばまあどうにかなるみたいな、
まあね、オーラかな、オーラかなといえばオーラかな、人間なんですけども、それでもね、元気がなくなっちゃう時って割とあるなと思ってます。
私の場合、元気がなくなってしまうと、だいたいね、自分を責めるというループに無意識的にね、入っていく傾向があるんですよね。
皆さんどうですか? 自分を責めていく傾向にある人がいたら、ちょっと共感してもらえるんじゃないかなぁと思うんですけども、
私は特にかもしれないんですが、ネガティブっていうことに対してね、悪いことだったり、
そう、悪いことのように感じたりすることがあって、特に自分のキャパシティが小さいなぁとか、自分の器が小さいなぁとか思ったり、
ネガティブにね、考えたり、どうせ私なんかっていう風になる自分に対して、ネガティブな、悪い印象があってね、
そういうネガティブに考えてしまうというのは、私のキャパシティ、器が小さいからだとかね、あと視野が狭いからとかね、
そんな風にネガティブになっているのに、さらにそのネガティブな自分に対して、悪い印象を持ったりなんかしてね、
いろんな自己否定というか、自分否定に自ら行ってしまって、さらにネガティブに落ち込むみたいなループ、ループじゃない、ループになりがちなんです。
元気がないっていうのはね、だいたい私の場合は、体調が悪いっていうのが一番と、あとはまぁ気になることがあるとか不安なことがあるみたいなことがね、
私の元気を失っていくケースかなと思っていて、 例えば体調もインフルエンザとか胃腸炎とかみたいに、どうしたって寝るしか無理みたいなね、
無理ができないみたいな状況の時は、さすがに自分を責めるという余裕は全然なくって、
まぁもう寝るしかないんで、もう寝ますって感じなんですけども、
ちょっと貧血だなぁとか、胃腸の具合が悪いくらいの時でも、頭が回らないし、仕事するのだけで精一杯なんだよみたいな、
そういう状況の時だよね、そういう状況の時、 頑張ればどうにかなるんじゃないみたいな、
そういう体調の時が、まぁ一番自分を責めちゃう傾向にあるなぁと最近思いますね。
私って弱いんじゃない?とかね、弱すぎじゃない?甘えてるんじゃない?とか、
昨日とかなんてね、なんか、
旦那にね、私もしかしたら体調悪いんじゃなくて、サボりたいのかもしれないよね、みたいなことを言って、
旦那がどういうこと?って聞くから、なんか体調が悪いって言えば休めるじゃん?みたいな、
休んでもいいっていう免罪風になるから、 サボりたいから体調悪くしてる?みたいな可能性も
あるっちゃあるんじゃないかなって思って、 さらに自分を批判したくなる?みたいな話をしたら、
余計なこと考えないで、具合悪いんだから寝ろ!みたいな感じで言われたりする感じもありまして、
とにかく自分をね、責めるってことを、手をかえ死ぬおかえめっちゃやっちゃうみたいな、
体調悪い時そういうことあります。
昨日の話をちょっとしたんですけども、実は今週が前半、
なんかね、謎の吐き気と胃腸の具合がだいぶ悪くって、 仕事以外はもう無理ご勘弁っていう感じの体調だったんですよね。
なのでもう思いっきり自分をずっと責め続けてきましたね。
まあ今もちょっとね、自分を責めてたりしながら収録してるんですけど、
例えばどんなことで責めてるかっていうと、今回のケースで言うと、
痩せないとね、いけないって思ってる、その4月のバレエの発表会に向けて、もう今の、
もうほんとね、ダイエットするって言ってから、もう一番太ってるみたいな、いつ痩せんの?みたいな、何をやっても痩せないみたいな時でして、
だからもう痩せなきゃいけないのに、ジムに行けないとかね、
あと今週の仕事も、今日のタスクやるので精一杯みたいな感じになってるので、
今週の仕事のミーティングであったりとか、そういったことの準備をできてない自分だったり、
あとは家事をね、ちゃんとできない自分だったりとか、
あとはシャロシの勉強とかも今週は全然できてなくって、その勉強できない自分とか、
あげればキリがないほど自分を責める材料が揃っている状況で、
まあ結構ね、落ち込んで、落ち込んでというか、自分をずっと否定していたのが今週なんですけども、
休息の重要性
さすがに何年もね、この体調悪い、そして自分を責める、そしてさらに無理のループを繰り返していく、みたいなのをやっているので、
昨日あたりはね、いやもう無理だわと、もうこういう時は何もしないで、もうただ寝るっていうのがベストなんだぞっていうふうに思って、
全ての思考を止めて、夜の22時過ぎぐらいからパック睡するみたいなことをしまして、
なんで今日朝起きたら少しね、ちょっと頑張れそうみたいな、そういう感覚が感じられるようになりましたんでね、
やっぱりこう、私の場合ですね、自分が自分、まあ体調悪かったり、体調じゃなくてもちょっとメンタルがね、不安定だったりっていう時は、
まあ休み方としてはもう全てを諦めて、っていうのはこれ、先の未来ってことじゃないですよ、
今日という日を早く終わらせる、これはまあ、寝てしまうってことなんですけどね、
とにかくもうお布団に入ってしまうっていうのと、今日はできないというふうにですね、決めて、
今日を終わらせるというのが、私にとって今のとこ一番最善の休み方だ、というふうに思ってますね。
結構これを超える最善策って今のところ思いつかないと思っていて、
なんかこの、頑張れないから、そこに甘えて、頑張らないのは違うんじゃないかって思ってたりもしたんですけど、
頑張れないときにね、頑張ってやっても大体うまくいかないんだよね。
まあ睡眠をとって体を大切にするっていうことをすると、余計なね、雑多な思い込み、もう特に思い込みですよ、
あの人がああ言ったからこうなんじゃないか、みたいな、私がこうだからこうなんじゃないか、みたいなね、
こういう雑多な、もうほとんどの場合が思い込みです。思い込みとか、自己批判をね、しなくて済むようになるような気がしております。
私はね、もともとすごくよく寝る人間で、44歳になってもほっとけばね、1日12時間は途中で目も覚めずに、
爆睡することができるんです。 家族には、君は寝る才能があるというふうにね、褒められているんですけども、
確かにね、この年でこんなに寝るのって珍しいかもなーって、あの思うこともあります。
寝てる時って、体とか心が回復する時間だと、私は思ってて、
夢とかで何で見るのか、みたいなのって、本当のことはよくわかってないみたいですけど、
生きてるっていうか、起きてる時間に、
外的な刺激と内的な感情とかね、そういったものを整理する時間だというふうに、
本で読んだこととかもあるんですけれども、 私はね、確かにそうだなーって思ってたりして、
で、あと、何かの本か何かで読んだんですけど、 感受性の強い人ほどね、よく寝たり、夢を見るっていうふうに言われてるらしくて、
まあそれ一説なんで、多分正しい情報かどうかはね、わかんないんですけど、 でも私はなんとなくそうなのかなーとも、なんか思いますね。
なんで、自分が日中に感じたものを5時間ぐらいの睡眠では、多分整理できないのかなーって思ったりしております。
だからね、なんか自分自身は、私は本当にコスパの悪い人間だなーっていうふうに認識していて、
うん、まあ、世の中にはショートスリーパーとかね、それでも全然大丈夫みたいな方もいらっしゃいますけども、
私はね、やっぱそれができないコスパの悪い人間で、
なんで、体調が悪いとか、自分を責めちゃって、もうネガティブなループに入っちゃって、もう出れないみたいな時は、
すべてを放り出してね、寝てしまうっていうことをやっていて、まあそれがね、できる環境にある人は、
それも一つの手じゃないかなーということでお勧めしたいと思います。 なんか十分な休息が得られれば、パフォーマンスも高く出せる可能性はね、
ありますよっていう感じで、最近はもうダメだってなったら、 今日という日を早く終わらせよう、みたいな感じで、
寝ちゃうっていう作戦で、最近はね、うまくいってるんじゃないかなと思います。
ハッシュタグ、リンクアム。
まあ今日はね、昨日ちょっと、
最悪に自己否定をしてたんで、すぐ寝ちゃって、 まあ今日はさっき言ったみたいに、回復の兆しがね、だいぶ見えてきているので、
あと1日ぐらい、回復に当てたら、平常に戻せそうな気がしています。
でも昨日とか一昨日ぐらいの時は、勉強できてない、 ジムに行けてないとか、そういうことですごい自分を責めたし、
ああもう、 今思えば馬鹿かよって感じなんですけど、
この3日間勉強もしてないし、ジムも行けてないから、 もう私は4月までに痩せることは絶対にできないとか、
もうこれで、 今年は無理って元々思ってるけど、来年シャロウ氏になるなんてことは絶対に無理なんだ、
みたいな気持ちになって、さらにシャロウ氏の資格を取ったとしても、 そこから自分でサービスを作って営業に行ったりとかしなくちゃ仕事はなくって、
そんなこと私にできるのかな、こんなに体調が悪いというこれだけの理由で、 こんなに準備や勉強やいろんなことができることもない、
こんなに弱い私がそんなこと本当にできるはずがないよ、 無理だ、もう人生終わった、積んだ、みたいなね、
本気でそんな風に、無意識に流されて思ったりしてたんですけども、
やっぱね、体調悪い時にたった3日だよ、 たった3日、勉強やらジムに行くかできないと、
もう人生積んだ、みたいな発想になったりするんです。 私はね、もっとちゃんと頭がしっかりしてる人はそう思わないのかもしれないんだけど、
でも今思えば、いやいや、たった3日だったでしょって思ってて、
体調の変化とその影響
昨日の午前中とかもうまあ人生積んだわーって、 ポッドキャストでも私は頑張るとか言ってて、もう積んだわ、もうやば、みたいになってたけど、
今はね、昨日たっぷり寝て、 収録している今はね、
いやいやいや、たった3日ですよ、みーさん、 もう明日からまた頑張ろうよって、今日の夜もできることをちょっとずつやろうよ、
大丈夫だよ、みたいな、 正しい状況になってるんですよ。
なのでね、やっぱり、 体がつらいとか、自己否定しているときは休んだ方がいいよねっていうように思いましたね。
で、今日ね、このテーマで話そうって思ったのは、 私がつけている3年日記があるんですけれども、
3年日記をね、今日の朝書いていって、 ふと、去年、一昨年はどんなこと書いているのかなって思ったら、
体調が悪いって書いてあったんですよ。 かつ、体調が悪く、なんか自分をすごい否定しているみたいなことを書いてあったんですね。
で、あれってことは、もしかして私2月って調子悪い月間なのかなって、なんか思って、
それはおそらくね、やっぱ花粉の影響が多分にあるんじゃないかなって思ったんです。
アレルギー反応とか、あと花粉というと結構親しみやすいキーワードなので、 そんなひどくないでしょとかって思う人もいるかもしれないんだけど、
多分ね、アレルギー反応って体にはすごいストレスなんじゃないかなって思いますね。 なんで、無意識的に体がすごく疲れてるんじゃないかなって、
要はアレルギーで、その刺激物を外に出すっていう反応を起こすことでも体力を使うだろうし、
アレルギー物質が体内に入ってきた時に、体としては戦ったり炎症を起こしたりとかっていう、いつもと違う挙動を起こしているので、
やっぱりちょっと、いつも何もない時よりは疲れてるんじゃないかなっていうのは、私はね思ってるんです。
なので、私は2月はちょっと調子悪い、割と悪くなりやすい月なのかなっていうのを今回思ったんで、
もしかしたらね、そういう人が他にもいるんじゃないのかなと思って、私はこういうふうに、
体調悪い時、よく寝るっていう、1日を短くするっていう、物理的にね、するっていう方法で乗り越えてるよっていうことを話したいなと思って話しました。
休むことの大切さ
私はね、ポジティブな人間だと思いますし、可能だったらね、明るく元気な話題だけ。
そして、私は前向いて、サボらず超頑張ってますね、みたいなことを言っておきたいんだけど、
まあリアルに生きてる人間はそうもいかないでしょっていうことでね、
特に私は最近、高年期のね、入り口に立ってるので、体のこの変化って本当にね、すごいんですよ。
体験するまでは、まあ、こんなん高年期なんかマインドで乗り越えられっしょ、みたいな、いけっしょ、みたいに正直思ってましたけど、
いやね、結構そうでもなくって、まあ人それぞれね、あると思いますけど、私の場合は、
まあでも軽い方なのかなとも思うんですけど、まあいろんな影響がね、出ちゃって、結構びっくりしてるんですよね。
で、びっくりして、信じらんない、みたいなことも多いし、まあそれが心の影響だったりね、
体にちゃんと影響として、反応としても出てきちゃっているんで、
まあこういう自分のね、自分独自の、独自というか、自分に合った休み方、乗り越え方っていうのを、
見つけておくっていうのは大事なのかなーって思ったりもしております。 まあね、しかし最近は本当に見た目の老化もね、含めて、この事実からは逃げちゃダメだなぁと思ってます。
できる限りの悪あがきはね、しながら、追いを受け入れていくことっていうのは、生き物として当たり前のことだとは思うので、
目を背けることを過剰にはせずに、過剰に楽譚もしすぎずに、
自然にね、受け入れながら楽しく生きていきたいなと思いますが、でもね、まあ結構難しいですね。
やっぱ老化を、特に見た目というかね、感じると結構難しかったりするんですわ。
あとは世の中のね、世の中のポジティブなことが尊いみたいな雰囲気にも、たまに疲れちゃったりとかして、
ポジティブだけでいっちゃってるみたいな人とかはね、もう個人的にはね、私は一緒には生きていくのは難しいなって思っているので、
まあ正直に疲れちゃったとか、まあ無理だわとか、私のようにね、私ってコスパ悪い人間なんですっていう時があっても
いいんじゃないかなって個人的には思いまして、まあ今日はあえての、
ちょっとこう、体調悪いとかね、気分悪いみたいな時のお話と、私なりの乗り越え方みたいなお話をしてみました。
私たちは人間になろうとしている。
まあね、元気なくて自分を責める人とか、まあ結構いるんじゃないのかなって思ったりしてます。
うーん、でまあその派生でね、誰かを責めたり世間を恨んだり、
まあそこまでいっちゃう時もね、あるんじゃないでしょうか。私はあります、だから私だけじゃないはずという方に思いたいっていう感じなんですけどね。
まあおかしな思考に行ったり、自分を責めたり、まあそういうことをね、
あのしたらもう余計な悪あがきしないで寝てしまうっていうのは、これも一つの手ではないでしょうかと思います。
皆さんはどんな手を使ってね、休んでるんでしょうかと。 まあどちらにしても自分を責めることをしないで休んでほしいなぁと思う次第でございます。
何よりね、自分を責める効果としては、頑張らなくすることだとも思っています。
つまりそれは結果としてね、体を休ませる、止まらせるという効果を持つものだと思うので、
自己批判をしすぎる時は、体と心がフル回転で私を止めようとしているんだっていう風にね、思うようにしています。
そして何より頑張りたいから休むっていうね、 ある意味コスパ良く
生きていくためにも、そういう時は頑張りたいから休むんだっていうね、この決断を私は信じております。
まあね、今週前半はだいぶダメなんで、本心としてはめっちゃ忘れました。
だからこの自分を許すためにこの番組を収録してんじゃないのって声も内面から聞こえてきておりますが、
まあそれはそれで私を批判しようとする私の心の声だかなと思うので、
まだ休み足りないってことかなーっていうことで、今日も早く寝ようかなって思います。
はい、それでは今日も聞いていただきましてありがとうございました。
もしよかったらこの番組の感想を、Xとかね、先にイスターはもうやめてしまいましたので、
Xなど、あとはお便りフォームなんかに頂けたらと思います。
ハッシュタグを平仮名でNINCAMをつけて、ポスト1で頂ければ私が大変喜びますので、よろしくお願いいたします。
それではみなさん、今日もありがとうございました。
ばいばーい。
24:50

コメント

スクロール