トランプ関税の影響
今日は2025年4月9日18時29分になりました。
今日の日経平均の割には31,714円というところで、マイナス3.93%を下げたというところになります。
昨日ですね、漏れずにリバウンドしたんですけど、結局夜間でまた巻き戻しにあいというところで、今の値段になっているというところになります。
今はCFDでいうと32,200円ぐらいのところで推移しているのかなというところになっていますけど、
この下げによってですね、モラテリティインデックスも56.61とまた戻ってきた形になっているので、
まだ一波乱あるんじゃないかなという水準感ではあるのかなと思います。
株価のモメントもさらにまた下を掘っておりますので、
これがどこまでいくのかというところが注目というところですね。
昨日ドル円が鍵を握ると言ってたんですけど、非常にこの145円の壁が分厚いなとは思いますね。
トランプ関税によっておそらくドル高、ドル需要は上がっているので、
それの影響なのかも、これだけリスクオフだと円高に触れそうな気もするんですけど、
ひたすらドル高というところですね。
今米国債もかなり暴落しているというところで、
明らかに金もまた上がり目指しましたし、リスクオフなんですけどね、
なかなかドルが下がらないということで、
それも日経をサポートしている材料にはなっていると思います。
なので日経もなかなか3万1000とかのラインをかなり固く動いているので、
ひたすら跳ね返されるというところですね。
これをどうなってくるのかというのが明後日で決まってくるので、
正直もうなんかこの4月のSQはすごい思考を巡らせるSQだなと思っています。
S&Pは昨日は4983ポイントということで、また4000ポイント台に落ち着いてですね、
ポラリティティインデックスも52.33ということで、
アメリカに関しては恐怖感漂っていると思いますね。
そうですね、なので今日の夜間からどうなるかですよね。
結局今日トランプ関税も何事もなく発動されましたし、
日銀と財務省とというところの会合というところも特に何もなかったという感じですよね。
混沌としたマーケットの現状
特に何もなく関税も発動され、米国の国債は暴落している、金利が上昇しているという
すごく混沌としている状況なのかなと思います。
なんかもうすごいポラリティティが激しいというか、
普通に日中1000円上下するのが当たり前みたいなぐらいの動きをしているので、
本当どうなるのかなという感じですね。
ここまで来ると僕がどういうポジションなのかというのも隠す必要もないかなと思っていまして、
ちょっと言っておくと、僕は今プットを持っていますと。
プットを持っていてどこの価格のプットかというと、
インザマネーしたりインザマネーしなかったりみたいなプットを持っていて、
元本は回収しているので、これを持ち続けてタイムディケイで価値がゼロになったとしても、
別に元本回収しているからいいかとは思えるところではあるんですけど、
今売れば結構な含み益なんですけど、それをどうするかというのを日々考えているというところですね。
僕の予想だと結構突っ込むと思っているんですよ。
なので残り2日、結構今回の勝負というのは割とあんまりない勝負だと思うので、
ここで賭けても別にいいかなみたいな感覚ではいます。
これのプットをどう処理するかというのはギリギリまで粘りたいなとは思っていますという感じです。
なので基本僕は今売り目線で考えていてというところなんですけど、
なのでドルを結構見ていてドルがなかなか割れないのでという感じですね。
結構今非常に混沌としていると思いますね。どうなんですかね。
結構勝っている人もいそうな気もしますけど、
やっぱり僕が主に普通に考えるとリスクオフだと思うんですよ。
このトランプ関税がEPSの将来性というのを懐疑的にしていますし、業績予想の趣旨性もそんなに出てこない、まだ。
コロナショックの時も結構後で出ていたんですよね。
1ヶ月ぐらい経ってから出ていたので、昨日見てみるとなかなか出ないのかなという気もしています。
なのでそういう不確実性がある中で今のEPSを信じるというのは多分できないと思うんですよね。
となった時にPRで今12倍とかですかね。今違うか。PRで12倍ぐらいでというところですよね。
あとはPBRでどう見るかですよね。PBRで今安いのかというのはどうなんですかねという。
どうなんだろうなとは思いますね。結構悩ましいですね本当に。
オプションやっていると乗り遅れた時っていうのは複味液あったらいいのになって思うじゃないですか。
乗れたら乗れたでマジこの複味液をどうしようみたいな感覚に襲われますし、下手すると0になりますからタイムディケイで。
2日ですからね。という感じですよね。だから結構今は悩ましいなと思っています。
ただ僕のいろいろ組み合わせて考えるとこれは僕の中である意味一つの集大成というか、
一世一代の大勝負と捉えて持ち切るというのもいいかなと思うぐらいは自信があるんですよ。だからまあいいかなという感じですね。
僕もファンダメンタルズも見ますし、19も見ますし、テクニカルも見ますし、
いろいろそばにいる時間は長かったのでいろんなところを試行錯誤しながら見てますけど、
やっぱりまだ掘るかなとは思いますね。
あとまあやっぱりあれですよね、諦めのロウソクが全然出てないと思うんですよね、マーケットに。諦めのロウソクというか。
それがちょっと気になっているのと、あと日本時間で結局だらさがりになった時間って多分ないんですよ今回。
だから結局別に日本時間はそんなに、もちろんギャップダウンはしてるんですけど、
なんかすごいだらさがりになってますっていう時間帯が正直東京時間ではなかったので、
それでいうと多分現物やってる人ってそんな秘創感ない、秘創感あるとは思うんですけど、
なんか思っているほどないと思うんですよね。
その辺も考えるとやっぱりまだポジション調整みたいなのが進んでない気はしてるんですけどね。
なんか、なかなか悩ましいマーケットだなと思いますね。
4月のSQが、あと明日で10日で11日ですよね。
11日終わったらこの結果を持ってですね、いろいろ振り返りたいなと思います。
この4月というか。
僕もポッドキャストを2月から始めたのも、なんか米国経済が明らかにおかしいって思って、
もし何か起きたときに記録しておけば、将来もし同じように何かおかしいって思ったときに聞き直すと、
自分ってこういうふうに思ってたんだなとか、聞き直せるかなと思って始めたんですよね。
だからそういう意味で言うと2月から始めて、4月こうなってっていうのはある意味この記録を取ってたらよかったと思ってて、
そのあたりも一回振り返りたいなとは思ってるんですけど、
今はね、本当にこの4月SQどうなるんだろうっていうのが頭の中に巡ってて、
という感じですね。
皆さんは今どういうポジションを持ってますかね。
しっかりとこの相場に乗っていければと思います、残り2日。
今日は以上になります。
もしよろしければフォローの方よろしくお願いします。
ではまた明日。