1. RYO-Z & 柴崎竜人の新しいフォルダー
  2. #61『恋する惑星』RYO-Z & 柴..
出演:
RYO-Z from RIP SLYME
柴崎竜人

【宿題映画】ありませんか?

人から「面白いよ!」と勧められて、いつか見ようと思ったまま、まだ見れずに宿題として積まれている映画の数々。
RYO-Z と 柴崎竜人がそれぞれの宿題映画を一緒にこなし、飲み屋でトークするポッドキャストです。

今回の宿題は『恋する惑星』。

あなたも一緒に宿題映画を(ホロ酔いで)楽しみませんか?

出演:
RYO-Z from RIP SLYME
twitter.com/ryoujinarita

柴崎竜人(小説家)
twitter.com/ryuto_shibazaki

スタッフ:
砂流恵介
twitter.com/nagare0313
00:06
乾杯!
新しいフォルダーです。
今回は、ウォン・カーウェイ監督の、
『恋する惑星』という、非常にまた、
名作ですが、クラシック。
世代ですよね。
イワイシュンジか、ウォン・カーウェイか、
そういう時代がありました。
まだ増えていなかった、ウォン・カーウェイ。
しかも、代表作が、『恋する惑星』ということで、
今日は、そちらを。
このくらい年代が経って、
改めて見る、ウォン・カーウェイの、
オシャレさと、
オシャレなんだけど、
ちょっと笑えてくる感じもありながら、
いろいろ、また酔っ払い談義で、
語り直していこうという、本日になりますので、
皆さんどうぞ最後までお付き合いいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
ウォン・カーウェイ。
恋する惑星ですけど、
主演が、金城武、カレン・モック、
トニー・レオン。
トニー・レオン。
フェイウォン。
ブリッジ・ドリーム。
メインドは、
トニー・ウェイ、フェイウォン、ブリッジ・ドリーム、金城武。
それこそ、トニー・レオンがバグッと出てくる、
時の感じですよね。
中国を代表する俳優さん、
大俳優になりましたけど、
金城さんは、むしろ日本に帰国し、
日本でもブリッジするという感じで、
見ましたけど、
その時、金城さん、20歳です。
若っ。
若いよね、若いもん。
確か20歳、確か俺も驚いた。
トライリンガルぐらいでしょ?
5カ国語ぐらい話せる。
5カ国語!?
すごいよね。
でも俺、日本で帰ってきてさ、
すぐ多分、深田京子と、
フカキョンとのドラマで、
それが結構話題になったドラマで、
フカキョンが、
すごい、まだムチムチの感じの時の、
デビューしたてで、
一途に、
音楽プロデューサーの会場の時に、
恋する女子高生みたいな役で、
彼女がブレイクするわけだけど、
その時の彼氏のたけしの、
ぎこちねぇなぁ日本語っていう、
03:02
感じを感じてしまった。
当時はね。
むしろ、
他の言語喋ってる時の方が、
スマートに見えるというか、
かっこいい。
今回もちょこちょこって日本語が出てたけど、
ちょっとなんか、
ぎこちない感じ。
日本人として聞くとね。
お母さんが日本人で、
お母さんが台湾人。
これさ、ちょっと、
今回説明結構難しいと思うんだけど、
どんな話?
話しにいきましょうか。
まずはね、
恋する惑星。
今出てきたけど、
ウォン・カーメン監督ですね。
1994年の香港映画。
1994年ってことで、
今から26年前。
リップスレイム結成の当時ですね。
その頃。
時代ですね。
青春時代ですね。
1994年の香港映画。
これ結構、
個人的にもそう思うんだけど、
香港の返還が1997年なんですよ。
今もね、
この話題であれだけど、
当時も、
あと3年で香港が返還されるっていう、
これからどうなっちゃうか分からない。
分からない。
っていう時の、
舞台がクーロンですね。
そうですね。
4人の男女、
ざっくりと4人の男女の恋愛が
スタイリッシュに描かれるラブストーリー
みたいな感じの話で、
なかなかストーリー説明しづらいんだけど、
前編後編みたいに
簡単に言うと別れてて、
4人の恋愛なんだけど、
前半は失恋した青年。
俳優名で全部言いますけど、
金城武さんが、
失恋で苦しんでる。
その時謎めいた金髪の美女と出会う。
っていうざっくりしたストーリー。
これは前半。
金城武と金髪の美女。
これがブリジットリーだなっていう。
後半。
後半は、
これも失恋したばかりの警察官、
トニー・レイン。
ちなみに金城さんも警察官でしたよね。
そうだね。
それぞれの役目も番号しかない。
633とか。
633とか663とか。
あと金城さんのは223とか。
前半の金城さんの方は、
そのさっき言った謎めいた金髪の美女というのは、
実は麻薬のブローカーで銃撃戦もある。
ちょっと撮影取得力強い恋愛が前半に描かれて、
後半は、
失恋したばかりの警察官、
トニー・レイン。
彼に恋する、
コミュニケーションベタな女の子。
ちょっとね。
フェイボーン。
何店っていうのかな。
ちょっとしたお惣菜屋さんみたいな。
レインとかね。
ホットドッグも売ってれば、
サラダも売ってれば。
店員さんの役で。
よく来る条例として、
金城さんもいるし、
06:01
トニー・レインもいると。
トニー・レインが、
部屋の鍵をひょんなことから、
フェイボーンが手に入れて、
フェイボーンもトニー・レインのことを
一目惚れというか、片思いしてて。
鍵を手に入れてから、
彼が仕事中にこっそり彼の部屋に忍び込んで、
彼の部屋のために片付けしたりとか、
水槽をきれいにしたり、
服を買っていったり、
どんどんエスカレートしていくっていう、
その2つの恋。
金城たけしとトニー・レインの
2人のランスの軸とした恋。
この映画は、ほとんど
金城たけしとフェイボーンは
無名だったんですよ、当時。
それが出世作になった。
しかも、タランティーノを絶賛して
アメリカ公開したことで、
監督も主流キャストも
世界的なスターになったっていう
きっかけとなった映画です。
その後、トニー・モン・カーヴェとかは
ルエの祭ですね。
ルエの祭ですね、やったりしますね。
金城たけしさんとかもやってるし。
やってますね。
そういう映画です。
当時のクールをゲットっていうか、
ちょっとわい雑とした、
熱量の高い街の
かっこよさを切り取っていって
映画ですね。
そうですね。
あのー、緊迫したシーンの
いわゆる犯人を追っかけていく
みたいなところの
演出の感じが
全然わからないけど
当時、おしゃれなんだろうな
っていう感じで見る。
今見て、
モン・カーヴェっぽいって思いながら
ちょっと見たけども
いわゆる
僕らが思うおしゃれな演出な感じになって
映画になった。
映画になった。
僕らが思うおしゃれな演出な感じになってるな
っていうのはね。
こういう演出、今だったら
見慣れてるって言わないけど
当時は見慣れてないから
この色使いとか
斬新系で。
街の感じも
中国映画って言ったら
ジャッキーみたいな感じのぐらいの
ブルースリーとかジャッキーみたいな時に
こんなおしゃれなもの見たことなくて。
しかもこのおしゃれさが
ハリウッド映画っぽいおしゃれさとは
全然違う。
主演も日本語喋る。
そう、金城さんとか出てるっていう
だから結構衝撃的な
映画の
新しい潮流作った
みたいな
感じの一本ではあるなっていうところを
たまたま前回
フリーソロ
宿題しましたけど
同じ
映画のディストリビューションみたいな
お仕事の方
たまたまの飲み会で
一緒になった方に
これも勧めされて
宿題映画をさせてもらいましたけども
やっぱりその人にとっても
かなり衝撃的な作品だった
当時
一番印象的です僕は
26年前
いくつでした?
09:00
20歳ですね
46ですか?この間
俺がだから
18高校生か
そういう
俺この映画見たはずなのに
ほとんど覚えてない
俺も覚えてないよ
ほとんど覚えてない
全体ほとんど覚えてないんだけど
インパクトは覚えてて
おしゃれって
それが
18の時だったんだ
やっぱ実際
これで言うと
金城46でしょ
金城さんと同い年なんですよ
そう
そうですよ
だからこの映画で
ものすごい深々と
おしゃれさに打ち抜かれた
我々が
でも当時
メインキャストは
実はそんな我々と年が離れなくて
今27年後
6年後
金城さん今
中国で活躍されてるのか
中国映画で結構やられてて
トニーリアンも世界的なスターだし
そうですね
フェイウォーンも
あの後
当時も
クランベリーズの
劇中回流れてる
ドリームス
あれフェイウォーンが歌ってるらしいですね
そうなの
役名がフェイちゃんだけど
ショートカットとかの舞台は
そうなの
そうなの
それはまた知らなかったね
そうなの
ずっと流れてたよね
ずっと流れてた
それはそう
フェイウォーンこの後
歌手としても結構活躍してる
俺が印象深いのは
ファイナルファンタジーシリーズの
主題歌だったり
そうなの
今びっくりしてる
今流れ君が
流れ君の
あれ名前確かにいたような気がするけど
その人なんだ
エイトだから
あの辺りよ確か
主題歌歌ってたよ
ファイゾンミーか
かな
日本のCMでも結構出てて
多分そう
同一人物なんですね
今すると言う
そう同一人物
そう同一人物
これきっかけ日本でも
刺さってフェイウォーンが
彼女は日本でも歌手として
日本だけじゃないけど
アジア圏で
すごい大活躍って感じですよね
そういう楽しみ方も今回しちゃって
時代図か
時代だね
フェイウォーンは当時何歳だっけ
メモった気がするんだけどな
フェイウォーン
フェイウォーン
フェイウォーン
当時24歳か今50歳
12:00
これなんか覚えてるな
ファイナルファンタジー歌ってたな
歌ってた歌ってた
普通日本のノグマグ出てたもんね
すげえ覚えてる
歌うまいんですよね
ちなみに
トニー・レオンがいくつだったかな
トニー・レオンが
レッドクリフトもね
レッドクリフトシリーズ
トニー・レオンといえば
トニー・レオンといえば
なかなか大変な
ブリジット・リンっていう
サングラスの彼女は
当時39歳今65歳
ウォン・カーヴェこの映画撮った時に36歳だった
そういう見方をついつい
我々と金城さんがこんな若いって
こんな年近かったんだっていう感じですね
あとやっぱり
当時
いわゆるハリウッド的な映画のものとは
全然別の角度で
岩井俊治だったり
ウォン・カーヴェみたいな人たちを結構見てた
これが今イケてんだみたいな感じの感覚を
ちょっと思い出すっていう
90年代のヒップホップを今聴いてるみたいな
感じがする
当時音楽でいうと全く新しい
かっこいいジャンルに触れたんだよね
初めてヒップホップに触れたんじゃないけど
ずっとなんか
ハリウッド映画
いわゆるロック
普通に華やかなロックバンドを聴いてたものが
一瞬に変わる打ち込みのサウンドとか
その方に触れるっていう感覚が
この映画とかに結構あったかな
なのに内容全然覚えてない
多分俺これ見ながら
俺これ多分そう長く覚えてらんねえぞって思った
この映画の内容
なんかないよね別に
たわいわない二つの恋愛の話じゃない
警察官っていう特殊な立場はお互い
二人ともあるけど
女の子も特殊は特殊なんだけどどっちもさ
だけど
ドラマティックかって言ったら
いわゆる普通なものを斬新に撮るからかっこよくてあって
印象に残るけど
ドラマティックじゃない
共感ポイントないですよね
ないね全然ない
自分がこの映画の登場人物だったら
ちょっとトニー・レオンみたいに振る舞えない
15:00
分かる分かる
自分の知らない間に
知らない女の子が部屋に上がってて
模様を買いとかしてる
気持ち悪いじゃん
気持ち悪いはずなのに
その子とデートの約束をして
そしてそのデートの約束を裏切られ
よく分かんない状態で
にもかかると1年待っちゃう
待ってみたいな
あんまり全然感情移りできない
ストーリー的にはちょっとあれなんですよね
ちょっとなんか
メンタルちょっと弱めなっていうか
変わった人たちの恋愛
変わった人たちの話みたいな
だっておかしいじゃない
金城武二の役もさ
とにかく忘れられないから
その女の子と
たまたま雪釣りで知り合う
バーで知り合った女と
恋に落ちるみたいな話
で?っていうところで終わるじゃない
並ばずに
お客様からおめでとう
おめでとうって言われたみたいな感じで終わったりとか
あれこの後出てくるのかな
トニー・レオンの話もかかってくるのかな
関わんねん
俺初め
一番初めにこの映画見たとき
10代のとき
しばらくだから
赤いメガネのブリジットリングが
フェイオンだと思ってたの
金城武二が一緒に飲んでふらえた女の子が
フェイオンで
こうやって話が展開してくるのかなと思って
分かる分かるそう思った俺も
全然そこは断絶してる
全く関係ない
一瞬だけフェイオンとカウンター越しに話すって
あったけど
そうなんですよね
よく分からない
ただ漠然とおしゃれな感じ
そう
でもこんなに
そういうことにやられてった
90年代の俺たちがいるんだよね
かっこいいこれと思いながら
見たことがなかった勝利
タイトルでも恋する惑星ですからね
タイトルがすごいんですよ
おしゃれ感がすごいもんね
俺タイトルがね
3、4割持ってるんじゃないかなって
このおしゃれ感を
しかも陽台違うんですよね
陽台ってなんか雰囲気なかった?
雰囲気はちょっとね
雰囲気が違ってきますね
キャッチつけたやつもまたすごいってやつだね
キャッチもね
いろいろうまく
組み合わさった気がする
映画監督としてとにかく
おしゃれな映画を撮る人
オンカーヴェイ
日本で言ったら岩井俊二
みたいな感じの
そういうところは
イメージとして
18:01
確立しちゃったなっていう
当時思ってたなと思ってた
チャンキングエクスプレスっていう
お題ですね
全然違う名前か
かな?そうなのかもね
ミッドナイトエクスプレスみたいな名前だった
ミッドナイトエクスプレスの名前だ
恋する惑星は
日本の映画会社が
これだ!って
うまいね
キャッチを作った人たちがうまいっていう
とはいえ
タイトル放題だけど
タランティーノ自体
放題関係なく見てて
映画の文法として
全く新しい映画文法で
撮られた映画だから
その新しさで
アメリカに紹介してっていう
やっぱり斬新さはあるんだろう
タランティーノでもあるじゃない
オモニバスになってるけど
4つくらいの話が分かれてて
ちゃんと回収してって
言うタイトルを
タランティーノの
オモニバスの
タランティーノっていう
何もないよね
そうなんですよね
これウィキ情報だけど
もともとは3組の話だったんです
なんだけど
最後の1組分を
入れずに結局2組の話に
最後の1組分はまた
別の映画にした
みたいな
っていうのもあるらしいんだけど
なるほど
おしゃれは
今見てもやっぱり
当時はそういう風に思ってたから
やっぱりおしゃれに見える
映画ではあるけど
さすがに20年経ってるわけでしょ
うん
っていうところでの
おって思ったことが結構あって
パンチラインいっていいですか
パンチラインは
俺はあれです
1万年アイス
パスワード
パスワードみたいな
ダッセって言える
あれなんだっけ
ポケベルの
ポケベルの
伝言を聞くために
金正太啓氏が
センターとかに電話して
メッセージ届いてますか
そしたらパスワード教えてください
パスワードは1万年アイス
っていうのを何回も言うところが
すげえ
うわっていう
90年代
90年代
ゾワッとする感じ
だけど
逆に言っても
その台詞しか残ってないくらい
他のは結構流れていっちゃったな
俺もそうで
台詞自体が
なかなかなくて
ないよね
印象的な
俺が最後に申し上げるから
21:01
流れ君もしあれば
服は
1万年アイスも
入ってたんですけど
トニー・レオンのところの
部屋が
水浸しになって
あの子すげえなと思ったんですけど
水浸しにして帰るって
異常だなと思いながら
見てたんですけど
それをトニー・レオンが
部屋は相当なガキ虫だったみたいな
表現が面白い
それでタオルにも
タオルが泣くのを見せて
あったあった
オッシャレって思って
オッシャレみたいなことを
ハイボールを3杯ぐらい飲みながら
深夜2時に見せたんですよ
オッシャレって言ってたの
タオルが泣くのを初めて見たね
あったね
わーと思って
表現面白いなと思って
そこです
むずがゆい
トニー・レオンが
家の物に対して
石鹸に対して安たくとった
あの辺の内部感は?
一瞬
一瞬ですけど
トレーニングスポーティング的な
何かやってるのかなって
なるほどね
ちょっと食ってる
ぐらいの感じだと思ったら
やっぱ女の子が行かれてるだけで
相当な恋愛のダメージを
トニー・レオンが受け付けたのが
嫌だなって思ったんですけど
僕の映画の見方が
知らなかったんで
ちょっと特殊で
絶対にあとでさっきの
金城大吉と
ブリジットリンが
出てくるんだと思ってたのと
あとはトニー・レオンが
絶対にフェイウォンを
警官出し
逮捕するのか殺すのか
何もないっていう
デート行こうって言った時に
ついにやるのか思ってたんですよ
ここでやっぱ殺すのかなとか
ここで何か
あの人たちがこうさせるのかな
ワクワクしたら何もなくて
振り返ってたら
役でも何でもなかったんですよ
トニー・レオン人良すぎるよね
本当に
本当に人良すぎるよな
すげえぶっ飛んだ女たちと
すげえ純情な
ちょっと
メンテヘラというか
メンタル弱めな男たちの
話みたいな
っていう感じのストーリーだね
ちょこちょこ小ネタじゃないけど
言語化しにくいところが
オシャレなんですよ
だから難しいと思って
例えば
フェイウォンが部屋片付けてる時
飛行機を
吹奏されてるの
超オシャレな映像
この映像がオシャレ
そうね
これなんかこう
24:00
こういうの壁で流してる
部屋に住みたいみたいなさ
オシャレなカフェとかでさ
流れてそうなるって
濡れた手紙をさ
コンビニのプライベートな
ネックボックスあったり
ここワーってやったりとか
なんかこう
撮ってる場所もいいですよね
そうそう
なんかこう
映像のかっこよさがすごくて
だからこう
これは
ここで扱う感じでいくと
クエイクエー
アースバード的な感じ
俺クエイ
アースクエイクバード
ちょっと俺は
恋する惑星の方が
若い時に見たことあるから
俺も知ってるし
一回オンカーウェイ
火曜年かっていう映画があって
オンカーウェイだと思うんですけど
すごいよかった
毛だるい男女の
毛だるい感じの映画なんだけど
今一人説明してみて
何も出てこないみたいな
印象でオシャレでかっこよかった
だけは常にある
オンカーウェイだよって
全部そうだなっていう
それもいいっすよね
俺なんか
それはそれで
すごい好きな感じで
ちょっとこれ言うと
語弊があるけど
村上春樹の小説とか
読んでてすごくオシャレだし
この村上春樹大好きなんですけど
読んでて
ずっとこの小説読んでたら
終わらないでほしいって思いながら読むんですけど
読み終わってどんな話か
人になかなか説明できないんですが
ストーリーは別に
ストーリーってストーリーじゃない
ただ表現がすごい
世界がすごい
なかなか言語化しにくい衝撃がある
映像作品としてすごいってこと?
そうそう
ちょこちょこ切って
この映画だけで
自分がオシャレだと思ったところだけを
切り張りしてみんなで見せやすくしたい
あそこオシャレって思ったの?
俺ここオシャレって思ったわ
それはわかりますね
ネタがたくさんあるから
とはいえ台詞
パンチライン
ザッキーのパンチライン
なくはなくて
この映画制作会社がすごいなって思ったのは
パンチラインになるような
一番すごい
その時彼女との距離が0.1ミリ
あったあった
これキャッチコピーになってきた
この映画の中で一番ブックのある台詞
確かに
その時彼女との距離
グッとなるよね
確かに物語になんだってなる
57時間も彼女に恋をした
どうやって57時間過ごして
どういう恋の仕方かってやっぱり気になるから
気になるよね
27:01
実際別にそんな
ないんだよ
バーでたまたまグラって入ってきて
酔い潰れただけもないでしょ
めちゃくちゃ飲んで
最初ずっと拒んでんのに
酔い潰れた上
その男の家泊まるみたいな
ホテルでしょ
ホテルで泊まるみたいな
サラダ4回食べて
サラダ4回食べてても
それはおしゃれっぽいみたいな
映画を見て
サラダ4回食べた
靴もネクタイで拭いてたでしょ
まずはネクタイで拭くことが
おしゃれのミステリアリティ
どこがおしゃれだと思った?
俺はそこカットする
あのシーンとか
この靴の中に
麻薬が入ってて
それを警察官が見つけて
カナシオタクスが見つけて
またここからサスペンス的な
感じになるのか?
初め見た時そう思ったのに
全然そんなことなく
ただただ後にするっていう
警察官全然生きてないよね
2人とも警察官なのに
全然生きてないよ
なんで警察官になったの?
トネーレオンは制服姿かっこいい
かっこいい
だから俺の1個あるのは
スチュワーデスと恋したい
みたいなのちょっとある
スチュワーデスの制服で
余計女の子の
凛とした感じが出るみたいな
そんな子が
エスカレーターの
しゃがんで
手を振る感じとか
可愛いみたいな
あれやられたい
あれやられたい
そういう細かいところがあるね
結果1番は
3,4歳のトネーレオンが
ビットナイトスペースに行って
もともとはそこの店の
常連だったじゃないですか
結果そこの店の常連だった
トネーレオンが
フェイスブックの
トネーレオンが
フェイオンが1年後に
帰ってきて
店長がいなくて
トネーレオンがいて
スチュワーデスになってる感じで
行って
彼は商売がうまいって
最初はフライを売って
最後は店まで買わせた
そこの下りが
そこはすごい
でも悪くないなっていう
そこっすかね
そうですね
おしゃれな映画であることは
間違いない
一見の価値あり
でももちろんあるし
ウォークアウェイなんて
名作を作った
1つのシーンを作った
監督ですから
30:00
そうなんですけど
いい印象にほんと残んない
っていうとこだけは
ストーリーがない
ないよ
かっこいいシーンの連続
そうね
無音で中身のプロモーションビデオ
見せられてるみたいな
そうっすね
っていうような感覚
でもそんなものがなかったから
今までの映画では
だから
そういった意味ではすごく
あそこどう思いましたか
白クマが
ガーフィールドだっけ
巨大な猫に変わってるところ
それ受け入れんの
さすがにそれはないだろう
おかしいよね
なんかね
男たちって結構おかしい
相当不安定ですよ
そうそう
やってるんだと思ってました
なんか
様子がおかしい男女の話
でもあるという
そんな映画
結局うまくいくんですかね
あの2人は
トニー・リオンとフェイオン
トニー・リオンとフェイオンは
うまくいくんじゃない
あれ最後どうやって終わったんですか
なんか結局
またオシャレな音楽が
行きたい場所の
君の行きたい場所くらい
確かに
もう忘れてるのかもしれない
俺もさっき見たばっかり
いや俺も今日見た
さっき見たばっかり
同じ映像
オシャレは間違いない
本当にオシャレ
そこだけは
オシャレな映画見たいっていうなら
是非っていう
っていうところでの
おすすめ感はあるけど
今回の今期のランキングで
どうなるかっていうのは
非常に気になるところではあります
いやでもね
おすすめされた方は
ものすごく強く
こんな映画見たことなかったという
一本ではあるという
バーで流れていたら
オシャレ
だからアースクエクバードも
そうでしょ
バーで流れたら
オシャレでしょ
リドリー・スコットなんだこれ
泣いてるもん今日
ちょっと面白くて
逆に入ってる感じの映画なんですよ
分かる分かる分かる
逆にかけて
壁に飾る感じの映画っていうか
どこ切っても写真になる
僕たまたま見終わって
LINEが入ってたんで
深夜起きてる友達だったんで
恋する惑星見てて
返信遅れたって話
ちょっと仕事の話が入ってたんで
すごいオシャレな返信
今年一番オシャレな
LINEの返信だよ
恋する惑星今見てた
なかなかのオシャレ返信
今から見ますねって送って
あれなんか昔見たったんで
33:01
どうだったって言われた時の
僕の返しファッションって書いてました
ファッション
お酒飲んで乗ってるテンションで
見終わってすぐ感想求められて
ファッションって返してましたね
ファッショナボーだよね
ファッショナボー
ファッションかっこよかったし
ファッションほんとかっこよかった
かっこよかったよね
20年前の映画で
今見てかっこいいって思えるんだからさ
そうっすよ
なかなかのもんですよっていう
24年前かみたいな
26年前の映画で
もうかからず
今見てもオシャレと思えてしまうような
1本の映画でございますので
見てない日常の方は
ぜひご覧になっていただいて
今回はこんな感じの本編を
お見せしたいと思います
今日のタイミングでありがとうございました
来週
来週の予告ですよ
これが大切です
これがすごく重要じゃないですか
来週ちょっと
僕の友達からの宿題で
彼もむちゃくちゃ映画フリークルーマンの
人間館で宿題で
今ネットフリックスでやってる
ドキュメンタリーシリーズ
全6話なんですけど
それぞれ1時間くらいかな
ワイルドワイルドカントリー
っていうドキュメンタリーを
宿題として
ちょっと触りを
感想線で話そうと思うので
とりあえず宿題はワイルドワイルドカントリー
こちらを来週かけたいと思いますので
皆さんよかったらチェックしてみてください
よろしくお願いします
ありがとうございました
34:48

コメント

スクロール