1. RYO-Z & 柴崎竜人の新しいフォルダー
  2. #119 感想戦 Netflix『浅草キ..
2022-01-31 29:56

#119 感想戦 Netflix『浅草キッド』RYO-Z & 柴崎竜人の #新しいフォルダー

spotify
出演:
RYO-Z from RIP SLYME
柴崎竜人

【宿題映画】ありませんか?

人から「面白いよ!」と勧められて、いつか見ようと思ったまま、まだ見れずに宿題として積まれている映画の数々。
RYO-Z と 柴崎竜人がそれぞれの宿題映画を一緒にこなし、飲み屋でトークするポッドキャストです。

今回はNetflix『浅草キッド』

あなたも一緒に宿題映画を(ホロ酔いで)楽しみませんか?

出演:
RYO-Z from RIP SLYME
twitter.com/ryoujinarita

柴崎竜人(小説家)
twitter.com/ryuto_shibazaki

スタッフ:
砂流恵介
twitter.com/nagare0313
00:06
新しいフォルダー、本日は浅草キッド、Netflix公開中の美女たけしの電気、そして知っていあいの物語を扱っておりますけども、いやー、います?師匠。
いやー、何の師匠かによりますね。自分の各…
まあ、師匠って呼ぶのかな?初めてついてもらった編集師さんは?
編集さんね、ありますね。それもそうですね。
それはすごい色々教えてもらいました。師匠って呼べるかっていうと、別になんか弟子のつもりで付き合ってないから、自分が弟子のつもりで付き合ってる作家としてはないですね。
ただ、何か会ったことないけど、この人の小説がすごい好きで、この人の小説からすごく技術を学ぼうっていう姿勢で読んでいた作家はいますね。
それは無視ですよね、まさに。心無視というか。
え、そのどの方に影響を受けたんですか?
僕は大江健三郎さんと、今回一番すごいかな、あと村上春樹さんと、あと町田孝さん。
すごい夢中になって読んだし、ものすごい本当に学ぶ姿勢で、色んな角度から何度も何度も同じ作品を色んな角度で読み直して、っていう目も取りながら。
基本的にどの作家さんもそうなんですけど、特にこの3方は。
影響を受けてね。
それはまたその形の師匠だろうね、やっぱりね。
あと、坊主としての師匠はいます。
えっ?
坊主としての師匠はいます。
そうね、それはまずね。
そこが続く。
はい、いますよね。
師匠、こちらの番組にも出ていただいた方も、新しいホルダーにも来ていただいた方ではないですね。
ではないですね。
前の師匠ということですね。
僕は龍学っていう名前を持っているんですけど、龍が醒める。
目覚める。
僕の師匠は星学、星が醒めるっていう星学。星学さんが師匠だから僕は龍学っていう名前で。
なるほど。自分の名前に龍が入っているってことですね。
そうそうそう。
なるほど。あります。どうですか、師匠。
一応、師匠って呼んでおこられていないのはPRの師匠の方はそうですね。
一人は呼んで大丈夫ってなってるんで。
もう一方は偉すぎて、外枠を囲んで、僕が師匠だと思っている枠をずっと囲んで、ほぼ既成事実みたいな感じになってますけど。
03:11
そういう、そうですね。PRの師匠はいますね。
僕も、外枠の方でいうと、勝手に同じ事務所だっていうことと、もちろんご挨拶もしたし、食事もさせてもらったし、勝手に影響を受けてるっていう意味では田森さん、師匠と勝手にね、仰いではいるけどね。
知らんがなって感じだと思うよ、向こうからしてみれば。
いわゆるお酒の飲み方のスタイルだったり、影響を受けた人だなって思うのは、勝手に心の下を入れるって感じだよね。
あとは、ダイレクトに、このヒップホップで音楽に入った時の師匠は、イーストエンドのDJであられた、あられたって言い方がギョーギョーしいけど、ヨギーさんっていう人が師匠で、
いまだに、もう年2、3くらいは会が設けられて、いろいろお話できる会になってるんだけど、やっぱりちょっとアウトローな方で、なんかコミュニティがあるわけ。
ライムスターだって、いわゆる僕らのファンキーグラマーとユニティーの中での先輩たちなんだけど、そこにもいるんだよ。影響を受けた方たちいっぱいあるんだけど、うちのヨギー師匠は、そこもちろん関係値はある、一番深いんだけど、
なんかある時から顔を出さなくなる。ユニティーっていう時があったんだけど、僕らは僕だね。その人に支持してるから。
ダイオネでやっぱり売れて、一番最初に何やったかと言うと、自分の自宅がマンションというか、アパート的なことを経営なさっている。
自分の部屋を一部屋借りて、スタジオ作って、無償で俺たちに使わせるっていうお金も全然取らない。
ここでいくら録音してもいいし、いくら貯めろって言ってやってくれて、僕らはそこを、唯一の恩返しが毎年大掃除をするだけ。
年末の掃除をやるだけが唯一彼に返せたことだけだったんだけど、なんかそれも僕らもメジャーデビューしてなんとかなって、
そこのご家族、ヨギザのお母さんですら心配してくれて、こういう若者たちが大丈夫か。
06:04
フミヤが原宿住むときのアパートの手配のお母さんがいて、なんとかなってよかったねって話なんだけど、
いまだにそれでまだお母さんもご健在で会えるし、うちの師匠もだいぶ飲んだくれで、
俺のようにね。師匠からの譲りだからしょうがないんで、俺も飲んだくれなの。そんな人なんだけど、まだご健在だから。
こういいなと思いながら、会うんだけどさ、口が悪いわけよ。あの感じで深み三張りに。
うるせーなこの野郎、バカ野郎。何やってんだそんなこと。みたいな感じの方で。
原宿の出身の人なのに、下町感の高い。下町感ってへそ曲がりっていうか、みたいな感じの人。
そういうことを思い出したいね、ああいう映画見てると。すごい世話になって、今があるって思うとね。
まだね、火事で焼き死んだりしてないからさ、何か返せることがあったらお返ししたいなって思う。
存在があるから、余計にシンクロした映画を見ると。
やっぱ先輩と師匠って違いますよね。
違うね。
先輩先輩なんだけど、師匠となるとちょっと。
何が違う?
先輩でもありだけど、ダイレクトに世話になっているところはないのかな。住み込みではないけどさ、もちろん。
でも、俺たちあの当時全員がほとんど原宿にいて、文は住んでたし。
終わったらその師匠のスタジオに行って、何かここでもないってレコーディングしたりとかするんだけど、師匠も降りてきて酒を飲むし。
まだその部屋もない頃、まだ師匠も降りてない頃に文はなんかすでに弟子だったから。
だから、師匠の部屋の押し入れにターンテーブルのセットがセットアップされていて。
で、師匠は明るいうちからお酒飲む。
で、文は文屋で、このスクラッチ、このスタイルのスクラッチをお前ちょっと練習しとけって言われて。
ずーっとそれを練習したの。
30分ぐらい経ってずーっとやらされてるから、ずっとこれやってていいのかなと思ったら、振り返って師匠が、うるせーって。
お前がやれって言ったじゃん。
09:06
漢字とかが全部、そういうエピソードも含めて全部もう蘇っちゃう。
俺もそうだったなー。
師匠感すごい。
無償でスタジオを開放してくれて、で、お互いで飲んだくれて、お互いスタジオで朝日を迎えるっていうような。
寝ちゃって、ザコ寝て寝ちゃってみたいな。
超青春。
青春だね。
でも、あれがなかったらないわけだからさ。今が。
当時うちのDJだったやつが、今日兄弟子を紹介するって言われて。
兄弟子?って言って。
俺の師匠。さらに一番弟子がいる。俺は二番手だから。って言って。
で、フミヤを紹介される。
すげー年下。五個の下。
なんだけど、すげー上手い。
中学生がいるって言って、フミヤと会ったこととかさ。
すげーなーって思っちゃうよね。
って思うと、この作品に対しての考えも等しいようになってしまう。
自分の体験とオーバーラップしてる。
そうそう、体験とオーバーラップしてる。
憧れですよ、そういう意味では。僕ずっと一人でやってたから。
いや、でもそれはすごいことだよね。
それはそれで。
なんかこう、憧れが本当に。
ちょっとそういう人と会ってたらまた人生どうなったかわかんないなと思う。
多分自分がこう、何か知識が高すぎるとか。
人にそのまま委ねることが多分できなかった。若い頃。
一回信じてみようって、そこが多分いけなかったんだろうなって気がしないかも。
いやいやでも、やっぱほら。
なんだろう、そういう学生生活ですでに疑心暇気が。
そうそうそうそう。
やっぱり。
でもそこはもう揉まれてきた。社会の改めにいきなり。
それで学校の先生とかね、そういう人にまた出会いもあったかもしれないよね。
そうですね。
ごめんなさい、喉が詰まっちゃった。
そう。
なんかそれで変わることもあるじゃない。
こういう人に教わったからみたいな。
こういう道に進んでみようみたいな。
だからどこで誰に出会うか重要だよね、本当に。
そうですね。
あと今は、だから教えることがまだ残っているのもちょっとあって。
僕この番組に出る時、黒岡祐介ってあのね、詩人の男の子が、たまにその教団に立ってちょっと高校生たちに授業するみたいなのがあるから。
俺も例えばお邪魔したりとかして。
12:02
若い子たちに何かを発信しようという時にさ、下手なことは言えねえ、間違ったことは言えねえって思うと、
なんかちょっと、ちゃんとあらかじめ言うことをもう一回自分の中で咀嚼するっていうか、勉強し直す時がある。
それって確かに重要だなって思って。
なかなかね、教えることなんてない。
でもこれからそういうことをやるわけでしょ。
そうですね。
うん。
メイクに関してはね。
そうそうそうそう。
教えることって結構、責任重大なんですね。
半教半学なんて言ったりしますけど、半分教えて半分学ぶ。
だよね、確かにその通りだと思うね。
自分学びながら。
一番効果がその学校の教育とかでも、すごく効果のある勉強の仕方って実は人に教えることらしいんですよ。
えー。
自分が教えることができないと、向こうはもう分かってもらえないし。
そうだよね。
そのために自分が理解しなきゃいけないから、教えながら自分がもう一回学ぶらしいんですよ。
だから実はその生徒間での教え合いっていうのがすごく効果の高い教育なんですよ。
うーん。
分かるな、ほんとに。
俺あの、もう一昨年なの?
あのワークショップ。
ヒップホップのワークショップやったじゃん。
あれとか、勉強さも。
やりましょうよ、やりましょう。
下手なこと言えない。やだよ。
今年ほら、なんかイベントやろうって言ってたじゃない?
なんかそういうイベントでもいいよね、なんか。
あ、そうね。でもそうね。
やだとか言ってる場合じゃないよね。なんかやったほうがいいね。
あの、そう。
なんか自分が持ってる技術も含めて、
そう、こういうことを。
そうそうそう。
あの、何だろうな。
求めてることじゃないからさ。
俺がその持ってる技術なんて。
別に誰に教えてうまく運用するほうが、
よっぽどためになるから。
確かにそうだよね。
持ってる技術って大事な技術じゃないけど。
いやいやいや。
俺を知りたい人がいるから。
まあね、そうそうそう。
それはね、やっぱ教えていくっていうのもまあでもいいことね。
確かに。
そういうことやってったほうがいいよね。
うん。
今年ね、その新しいボルダーでイベントやろうって。
やりましょう、やりましょう。
してたからね。
うんうん。そうだ。
そういうのをちょっと。
うん。
全然ちょっと話変えていいですか?
いいですよ。
もう年末年始に妻と子供が自家に帰ったんですよ。
うんうん。
で。
何?もうやってらんないって言って。
なんで?
そういうのあったらあんのかも知んないけど。
あんのかも知んないけど。
一応こう。
別荘ばっかしやがって。
年末年始の時いないしね。
仕事や。
一応俺送ってったんですけど。
さっき帰ってきて仕事するって。
やっぱ仕事してても時間があるから子供がいないって言ったけど。
常にこう。
切り離せたから。
で、その椅子。たった1日半くらいなんですけど。
15:01
大量に漫画を読んで。
おー!
そう。むちゃくちゃ漫画を読んで。
最高に幸せだったんですよ。
あ、漫画ね。
そうそう。
漫画って幸せだよね。
そうです。
わかるー。
読んだ漫画をこの間にまとめたんですよ。
はいはいはい。
漫画だけじゃないんですけど。
そうそう。
これさっき言ったパブルですよね。
これはドラマだけど。
ドラマね。
で、パブルのセカンド。
セカンドね。始まったね。
これジャンプ。
ジャンププラスのアプリのコースね。
最中8号。
それも同じコースですね。
アプリ。
ち。
ち。
ちんちんおしのこ。
おしのこもそうですね。
おしのこ。
おしのこはヤンジャンと少年ジャンププラスのアプリ。
一週遅れで。
おしのこめっちゃいいですよね。
おしのこ。何が衝撃だった?
おしのこが一番衝撃だった。
すごいんですよ。
これどこの連載?
ヤンジャンと少年ジャンププラスで。
まだでも4巻ぐらいかな。
いいね。まだ入りやすい。
ぜひ読んでほしいね。
何がすごいかって。
おしのこって聞いてこの表紙でしょ。
主人公がアイドルグループの推してる女の子。
女の子を推してる男の子の話かと思った。
俺のおしのこ。
おしのこね。
主人公が年齢ちょっとバッチリ書いてあるけど、
おそらく30ぐらいのほうが
三婦人会なんですよ。
その二者が推してる子供の話をしてるのかな。
推してるアイドルの話をしてるのかな。
これ冒頭で分かるんですけど。
女の子の推してるアイドルの子が
16歳の子が突然蜘蛛隠れしちゃって。
どうしちゃったの?
生涯騒然としてる時に
自分の田舎の病院なんですけど、
そこに妊娠してやってくるんですよ。
推しの子供の話。
なるほどね。
推しの子供の話なんだけど、
これすげえ新しいなって思って。
その推しの子がアイドル。
私も隠れて出産して、
産んだ後もアイドルとしてやっていくと。
事務所の社長と社長の奥さんが
ブーブー言いながら
その子育てるわって言ってるわけ。
ただ若い出産だから
こういうの気をつけた方がいい。
自分も不思議な気持ちなんですよね。
お父さんが誰なのか分かんないし。
しかもその推しの子の子供を
出産させるわけだから。
って言ってたら
またすぐ物狩りの展開があって。
1巻の途中ですよ。
かなり前半近いところで
主人公が死んじゃうんですよ。
その3分2回が。
そしたら気がついたら
その主人公が転生して
推しの子供になってる。
だから推しの子って
18:00
推してるアイドルの子供になりました。
すごい生計だね。
何巻まで行ってました?
2巻。
じゃあもうちょい続き読んでほしいです。
今の話。
今どのくらいまで?
4巻ぐらいです。
今の話と
推しの子っていう
推しの子っていう部分の
タイトルを回収する話があるんですけど
早くそこまで行って。
2巻。
2巻でも行ってます?
2巻でやりますっけ?
2巻で推しの子の使われ方が
ドキッとした使われ方。
3人組妹と
ちょっと待って待って。
読むかも分からないからね。
俺ね。推しの子ね。
これ血とか怪獣8号とかも
最近で
アメトークかな?
漫画大好き芸人的なやつで
結構特集されてたね。
血はこの表紙見て
この第1週の
この分度器みたいなのが
星座を測るやつなんですよね。
中世の話で
まだ天道説が信じられずに
地道説を訴えている学者たちの話なんです。
当時はキリスト教を絶対支配したから
地道説とかを説明すると
もう試験になっちゃう。
邪教だ。
だからこれよく見ると
首吊りで足が浮いてるんですよ。
なるほどね。
でも地道説を科学者は止められない。
どんだけ宗教的に
それが間違いだと言われようとも
絶対に地球は動いてるっていう情熱の下
地球がいかに地道説なんだっていうのを
なるほど。
いろんな主人公がどんどん
死んでいくんですよ。
だけどその意思を受け継いで
地道説を調べていく人たちの話。
しのこ6巻まで出てました。
僕が読んでほしいところは
まだ2巻では来てなかったので
早く続けてほしい。
読む読む読む。
読んでますね。
怪獣8号は
主人公が怪獣になっちゃうっていう
普通はヒーローは怪獣だとしますけど
自分が怪獣になっちゃうっていう話だった。
これ妖怪物だよね。
ジャンプは妖怪物多いなと思って。
そうですね。
ダンゴダンゴでも
展開がめちゃくちゃ早い
爽快感あるアクション
どん典返しっぽいのが多いんで
毎日読んでて
爽快感ある。
多分今
少年ジャンププラスの中で
一番ぐらいの人気じゃないですかね。
なるほど。
この中で言うとさ
パブルはもちろん読んでるんだけど
パブルのすごいかっこいい感じ
というか
いわゆる
21:00
暗殺者
特殊技能を持ってる
スーパーヒーロー
ある意味
暗殺の特殊技能を
持ってる
誤信術を
ちょっと習ったことがあって
誤信術を
ほんのちょっとだけ
授業に2回出たから
ぐらいの感じ
しかないんだけど
その先生がちょっとやっぱり
特殊な方で
何回かの授業の中で
俺が覚えてる
技が
それだけ絶対忘れられない技が1個あって
それが
左腰のあたりに
いわゆる拳銃のホルダー
を避けてる
人がいたときに
そこに手をかけられたときの対処の技だけ覚えてる
でも俺が拳銃を
携帯することはないじゃない
なんでその技だけ忘れられないのかな
と思うんだけど
でもそういう特殊技能
特殊な技でどっかした
誤信を
教える方で
お酒大好きな方で
その後お酒飲みに行ったら
ナンバリングって言って
ナイフを使った場合に
どういう順番で切っていくかっていう
順番がある
そういうのを
いわゆる
自衛隊の特殊部隊とかに
教えに行く先生
その先生
なんだっけ
あの人何さんだっけ
ってずっと覚えてなくて
何くんだっけ
って思ったら
いなくんだ
いながわさんって人
いながわよしたかさん
俺もyoutubeむっちゃ見てますよ
あれめっちゃ面白いよね
めっちゃ面白い
最近ずっとそのyoutubeばっか見てる
いなくんだ
くんづけなんすか
年下だから
俺が年下でよかった
超怖い
サングラスをかけて
でも
SASの連中とかは
話をする人
SASって英国で
マスターキートでおなじみ
ウィーバーを見てる
ウィーバーを見てる
たくさん面白いですよね
あのチャンネルばっかり面白いですよね
ウェーブの習いに来ちゃうもんねやっぱり
すごいなこれyoutube
30万人ぐらい登録者
30万人ぐらい人気のyoutube
じーくん堂のワインチャンネル
見たりする
じーくん堂のやつはね
見た見た
あさくらかいのやつ
システムの
北川先生やばいね
全部面白い
24:00
あとなんか
空手の女性の
中村リク
女性の
あとで共有する
むちゃくちゃあれ
最近ヤバいの見てるの
あればっかyoutube見てる
去年の半ばぐらいに
出会って
むちゃ楽しみに見てる
そうそう
稲君ヤバいよね
稲君っていう
あれじゃないですけど俺の中です
師匠
坂口さんの師匠だから
そうそう
もうちょっと恐れ多い
いやでも僕らのスタイリストが
当時の
ヘアメイクの子が
すんごい軍事オタク
いろいろ軍事裏事情とかも
すんごい大好き
マニアの子で
すっごい面白いご親人先生いる
って紹介されて
本当に2回ぐらい授業行っただけなんだけど
特殊
この人
この人で
彼にも師匠がいる
彼の師匠は本名知らない
彼の師匠の本名
知らない
そういう特殊な方だから
その人はグレーマンって呼ばれる
人で
グレーマンっていうのが
黒い仕事
裏の仕事もできるし
国から要請される
白い仕事もできる
中間の人間だからグレーマンって呼ばれる人がいて
俺はグレーマンになりたい
お酒飲んで語ってたことある
今むちゃくちゃ
画面出てきてます
今かなりホワイト
暗殺術みたいなことをやって
傭兵にも
出てたことがある
ルール化されていなくて
例えばこのシチュエーションだったら
これとこれを使って
こういう立ち回りをして
毎回違うシチュエーション
そういうのを細かくやっていったり
するチャンネルなんだけど
それを回しているのは
坂口作さん
アクション俳優で
この特殊技術を覚えて
自分の新しいアクションとして
映画のためにやってます
覚えてますってことなんだけど
その師匠の稲君っていうのが
ヤバすぎる
ちょっと危ない
あれは一見の価値あり
いやー一見の価値あり
あれ面白いことだね
こんな感じだった
教える時も
自分のお弟子さんがいるから
お弟子さんの体でやるんだけど
むちゃむちゃ痛そうだなって
いうことをやってたから
よかった俺この人も
お弟子でもないし
年高女率
すっごいしっかりしてる人だから
年上だったから
27:00
プライベートに飲みに行っても
ずっと敬語で接してくれて
よかったこの人より年上だよって
思った瞬間だったよね
そこで
もし彼の弟子になったら
守るべきだった
ウェーブ使って
肩甲骨
肩甲骨を回転させて
回転させた波を拳に伝えて
ほぼ
ハッケーみたいなことで
バンって
吹っ飛ぶ
それが肩甲骨から
これウェーブ
バキがちゃんと
リアルバキみたいな感じ
マジで
本当にすごい
あれはあれで一個
この手が好きなら
ファブルのまさに
岡田くんなんかが
いろいろ大得してると思うけど
さらにちょっと岡田くんの
すごい特殊な技術だと思うけど
さらに
なかなかリアリティ高い
やばい
ファブル2とか3とかに
坂口拓さんもそうだし
坂口拓さんもそうだし
井永さんもね
もしかして
まさかここでそんな話が出るとは
いやいや
ここのとこ
誰だっけ
誰だっけと思ってたら
拓ちゃんねる
拓ちゃんねるは好きで
ちょっとその前から見つけた
坂口拓さんも元々好きなんだよ
ずいぶん昔バーサスって映画があって
もうそれで
なんだこのアクション俳優
とんでもないアクションするじゃん
日本人のスピードじゃない
アクションする方だったから
気になってたら
それに出てきたんだ
井永くんだー
そう
ぜひそちらも楽しみください
みなさん
忍忍
何なのかよく分かんないけど
あの挨拶
忍者になりたいわけだから
そうかそうか
読めねえかな
うちのチャンネル
リップチャンネル
教えろこれ
というわけでじゃあまた
次回はキングスマンで
キングスマンで
まだやってたんだよね
すいません
しべるのも普通に話しちゃいました
ごめんなさい
新しいフォルダ
新年2発目は
劇場公開中のキングスマンを見て
宿題がしたいと思いますので
また
お付き合いいただけたらと思います
本年も一つよろしくお願いします
ありがとうございました
29:56

コメント

スクロール