1. RYO-Z & 柴崎竜人の新しいフォルダー
  2. #83 TVアニメ「呪術廻戦」 RY..
2021-01-25 27:29

#83 TVアニメ「呪術廻戦」 RYO-Z & 柴崎竜人の #新しいフォルダー

spotify
出演:
RYO-Z from RIP SLYME
柴崎竜人

【宿題映画】ありませんか?

人から「面白いよ!」と勧められて、いつか見ようと思ったまま、まだ見れずに宿題として積まれている映画の数々。
RYO-Z と 柴崎竜人がそれぞれの宿題映画を一緒にこなし、飲み屋でトークするポッドキャストです。

今回の宿題はTVアニメ「呪術廻戦」。

あなたも一緒に宿題映画を(ホロ酔いで)楽しみませんか?

出演:
RYO-Z from RIP SLYME
twitter.com/ryoujinarita

柴崎竜人(小説家)
twitter.com/ryuto_shibazaki

スタッフ:
砂流恵介
twitter.com/nagare0313
00:05
新しいフォルダー
乾杯!
【呪術廻戦】は、これ週刊少年ジャブで演催中。それこそ今話題の鬼滅の刃、勢いが落ちませんけど、鬼滅の刃と人形に異分するほどどう?という、鬼滅の刃でも終わっちゃってるんですけど、これまだ呪術廻戦は演催中ということで、Amazonプライム、そしてNetflixともに、今全14話まで見れるのかな?
そうですね、第2シーズン始まりましたね。
第2シーズンが始まりまして、全14話見れる作品を一気見して、今日は語り倒していきたいと思いますんで、皆さんグラスを片手に、そして、年末の大接親を終えた、ザッキーこと柴崎竜人はですね、そろそろ領域展開ができるんではないかというね、このくらいのところまで来てるんではないかというところを見ていただきつつ、はい、ということで最後までお楽しみください。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
はい、というわけで、新しいオルタでございます。改めましてよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
知らないしそじラッパー、リョウジことリプサイアムリョウジです。そしてライターの永井くんと、そして領域展開をものにしたザッキーこと柴崎竜と、3人でこのリモートをお届けしようかと思いますけどね。
時を止めるとまではいかなかったかもしれないですけどね。
もう全ては入ってくれるという噂の。
リョウジさんが気づいてないだけで、始まってからは肉抜き止めてますからね。
そうなんだ、俺が気づいてないだけで。すごい、ザワールドのスタンドも合わせます。
ザワールド。
03:00
すごい素晴らしいですけど、いやあの、呪術回戦、これどういった作品になっておりますか。
はい、呪術回戦は先ほどリョウジさんが説明していただいた通りですけれども、
少年ジャンプで連載中のダークファンタジー漫画ですね。
今我々が見ているのはアニメ版という。
そうです。
主人公、高校生のイタトル君も主人公として。
テーマになっているの、武器というか、戦いものなんですけれども、アクションものなんですけれども、呪いをテーマにしたアクションものだと。
そうですね。
自分で言ってすごい言いづらいから声優さん流せですね。
そうね。
ちょっとね、さらってみるの難しいね。
難しい。
確かに確かに。
呪い、人間の心と人に呪いをかけると。
それを払う能力のある呪術師たちが、呪術師になるための呪術講座に通っている主人公たち。
同級生とか、先生や先輩を巻き込んでやっている。
現在14巻まで出ているのかな。
なんですけど、アニメのファーストシーズンそのうちの3巻、4巻の初めくらいまでなのかな。
アニメ化されているということですね。
正直、見始めてからすぐに面白いと思って、一気にこのアニメ見ちゃって。
何が面白いって、結構序盤で主人公が死んじゃうっていう驚きの展開が。
これもお話にならないといいと思うけど。
何この漫画っていう。
そうね。
ちょっとセオリーと外れてるというか、だからこそ驚いたし。
どうなっちゃうの、こっから先。
でももちろん漫画で物語が続いていって、
主人公は死んだ後の物語が描かれ、
そして死んだと思っていた。
死んでいるんだけど、一応死んだんだけど。
仲間たちと再会するまでを、アニメでは描かれているということですね。
はい、ありがとうございます。
いやー、あのー、
俺ね、なだれくんから、
例えばワンピースのアニメの中で、
はい、あのー、
例えばワンピースを鬼滅の刃とすると、
鬼滅の刃ワンピースとすると、
術界線はハンターだと。
そう言われて、もう俺好みってね、
思ったんですよ。
でもね、ハンター×ハンターほど、
わかんない、俺これ漫画見た方がいいのかな。
ちょっと、ハンター×ハンターみたいな感じなんだけど、
06:00
ハンター×ハンターも、アニメ見るとすごい、
笑かすし、いわゆるコミカルに描かれているみたいな、
そういう感じが結構あるなと思ったんだけど、
術界線もそうで、でも技の感じというか、
キャラクターの立ち具合っていうか、
その感じがすごくハンター×ハンターっぽいなって思って、
正直私もガッツリハマらせていただきました。
よかったです。
面白い。
間違いないっすね。
なんかこう、なんだろう、やっぱ五条ね、五条先生。
五条先生いいっすね。
五条先生結構やられたね。
あれ女の子言ったら弱いでしょ、あれ。
そうですよね。
モテるでしょ。
あのちょっと、のらりくらいしてエロいっていう感じが、
なんか絶対ね、結構な女の子のパート、
しかもやるときはめちゃくちゃやるし、超強いみたいな。
あれはコロッといっちゃうんじゃないかなみたいな感じしますね。
しかももったいぶってもったいぶって目が出てくるじゃない。
こう出てくるわけじゃない。
あの辺が多分ね、きゅんきゅん来るんでしょうねと思いながら見つつ。
でも全体的に、主人公のユージー?
あいつがだんだん本当にいいやつみたいになってきて。
よりこう感じ。
俺結構ね、どのくらい見たかな。
最初、この映画が宿題になる前から、
1話から10話近くまで見てた。
で、あと3話があって。
そしたら、そっから一気にまた最後まで見て、
6話ぐらいからもう一回見直して。
で、最後まで見て。
で、もう一回1話から戻って6話まで見たっていう。
大体2週近く。
結構練習したんだ。
2週ぐらい行っちゃったかなっていうぐらい。
で、結構ね、最初は結構こむずかしいじゃない。
いろんな言葉いっぱい出てくるからさ。
めんどくせえと思ってたんだけど、だんだん覚えてくる。
そうすると、より楽しくなってくる。
重力と術の違いとかね。
そういうやつとか、だんだん。
しかもわかりやすく説明したりするじゃん。
重力は、いわゆる電気。
で、術式が過電。
その電気を通して過電を使うことみたいな。
うまい説明だねと思って。
ああいうのすごいね。
見てて、そういうとこもわかりやすく解説もあったりとかして。
非常に面白かったんじゃないかなと思いますね。
どうでした皆さんは。
リョウジさんがさっき言ったみたいに、
その辺は流れくるのがより詳しいと思うんだけど。
この後、俺ね漫画も読んだんですよ。
漫画も読んで、今とりあえず出てる文は全部読んで。
ハンター、ハンター的っていうのは、漫画の方にも
09:03
特徴があるんですよね。
漫画を読むべきだねやっぱり。
漫画はね、逆に言うと俺ね、
重力、術式、領域展開とかっていう、
そのくすぐられるワードはもちろんくすぐられるんだけど、
一方でその戦闘のルール。
うんうんうん。
戦闘のルールっていうのは、
一方でその戦闘のルールっていうのは、
ルールの複雑化に俺ちょっとついていけなくて。
考えちゃうんですよ。
読みながら、漫画だとね。
で、ちょっと一回立ち止まって、
これ回って、あれがこうだからこれがこうで、
でもこうなると、これ領域展開ってつまりどういうこと?
みたいな。
なんかね、すごい途端に読むスピードが遅くなって、
俺漫画面白いんだけど、
面白いんだけど、
アニメから見始めたっていうのもあって、
俺アニメの方がスッと入ったんですよね。
分かりやすかったか。
アニメは分からなくても進んでいくじゃないですか。
うんうん。
だから分からないまま進んでいくと分からなかったとか、
特に気にもならずに、やっぱ絵が面白いし、
うんうん。
美しいし、あと俺声優さんの声もすごい好きでハマって。
そうね。
特に主人公の板取くんの声とかすごいよかったし、
うんうんうん。
なんで、
アニメはストレスなくわーって全部入れちゃったんだけど、
漫画の面白いんだけど読むのに結構時間かかって、
俺はストレスを感じたんですよ。
それ人によるんだと思って。
その辺がハンター、ハンターっぽい。
そうそうそうそう。
それはハンター、ハンターいける。
俺もハンター、ハンター好きだけど、そこもあって、
あれ?
固まった。
久しぶりの。
固まってました。
マジで?ごめんなさい。
これがあるんだね。
これがあるんですよね。
久しぶりのリモート、やっぱり。
うん。
今のがザバールドです。
ザバールドなのか。
これか。
今使ったんだ。
分かんなかった。
そうか、これなのか。
分かりにくいだけだけど。
すべてのキャラクターのキャラクターを
すべてを与えてくれるんじゃねえのかもしれない。
感じてたけど。
俺らハンター、ハンターすごい好きだから。
多分漫画読んだら余計ハマるのかなと思う。
漫画はやっぱポーズの一つ一つの仕草とか、
いろんな漫画にインスピレーション得てるのが見ると分かるので、
特にジャンプ漫画だと、
たぶんナルトもそうですし、
たぶんジョジョっぽいところもありますし、
もちろんハンター、ハンターっぽいところもありますし。
なんかね、技の名前で検索したら、
それを書いてる人が説明に
12:01
もうちゃんと特質系とか操作系とか
完全にハンター、ハンターと比べて考えてたから。
まあ確かにそうだね。
そういうふうに説明されたほうが
俺は分かると思って。
なぜならね、ハンター、ハンターめちゃくちゃ読んでるから。
なるほどと思って。
これでどんどんどんどん世界がまた広がっていくと
余計面白いんだろうなと思って。
それこそ海外のやつが出てきたりとか
何とかみたいにしてくると
どんどんどんどんより
中国式みたいなのが出てきたりとかするのかな。
わかんないけど、もしかしてもうしてんのかな。
してんのかな。
いやいやいや、漫画はまだまだ。
まだまだですけど。
国内の話?
そうなってくると余計に面白いなって。
なんかガンズとかもそういう広がり見せてた感じがするから。
なんかそうなっていったらまたちょっと
いろんな味わい深いものが
なんか中国の古き技みたいなのが出てきたりとか
したら面白いのかなーなんて思いながら
楽しんでますけど。
ちょっとじゃあ漫画出た後、先に進みたくなるんだよ。
うん。
ぜひ進んでくれ!
鬼滅の刃はアニメでそこまでやって
みんなその後知りたいから
漫画に導入していったっていう。
誘導していったっていうね。
そういう感じですもんね。
俺はまさには充実回線と揃いに
乗っかるんじゃないかなっていう気が
ちょっとしてきておりますっていう。
え、さっき読んだの?
14巻全部。
読めました読めました。
あ、そうなんだ。
現在まだ連載中でしょ?
本当に面白い。
よく言われることであるけど
漫画で読んだ時の必殺技の感じとか
技の感じがアニメになると
こういうことだったのかって
アニメになってその技の感じが
初めてわかるみたいな。
これがこう…
なんで、やっぱね
この充実回線のアニメ版の
技の出し方が
漫画読むとよりよりわかるっていうか
アニメ本当にすごくよくできてるなって
改めて実感して
この続きも
ストーリーはわかったけど
アニメも見たいって気持ちになるんですよね
これを動画で見たい
これはあのアニメで見たいっていう風に
すごくいっぱいなってる
そうか今セカンドシーズンやってるんですね
そうそうそう始まってる
始まりました
もうあのなんだっけ
交流試合みたいなやつね
あそこに
対抗試合的に忘れちゃったけど
あれみたいなところに入っていこうか
っていうところだからね
非常に楽しみなんではないかなと
おすすめ間違いないですし
これからも
コーラ期抜けんぞというね
このコロナ禍で
次回ニューヨークの方
ぜひ見ていただきたいなと
思う一作のでありますし
この後
なんていうんですかね
乾燥戦領域展開へと
入っていこうかと思いますので
15:00
とにかく間違いない
面白い作品ではあります
これをぜひ
おすすめ
パンチライン忘れてた
パンチラインも言ってなかった
そうそう
結構あるんですよ
結構あるって
そうなのよ
1本25分とかそのくらいでしょ
それがね
13本4本あるわけだから
相当あるなと思って
結構あります
でも俺はさっき言ってた
領域展開の中で言ってた
全てを与えられると
何もできなくなるっていう
結構パンチラインかな
と思ってますけどね
結構かっこいいですよね
かっこいい
後半の方で
なんだっけ
いわゆる
樹仏からさ
スカートされちゃうみたいな
男の子いたじゃない
その子が
愛することの反対は
無関心だ
と言われれば分かるけど
最近は
好きの反対は無関心だ
みたいになってる
でもそれだと通じないみたいな
そんな話をして
確かにそうだなと思って
愛することの反対の無関心っていうのは
確かにあってんだけど
好きの反対は嫌いじゃんみたいな
俺も前から思ってたんだよね
確かに確かに
って思う矛盾を結構つかれた
一説と
おじいちゃんの遺言がね
お前は強いから
みんなを守れみたいな
誰かを守れみたいな話が
まさに呪いのように
なってて
主人公自体も言ってる
俺もその呪いがあるからさ
確かにそうだなと思うんだけど
それを面接の時に
学長に
お前がなんで
この校舎に来たんだっていうところで
いろいろ
攻め立ててると
生き様のためだ
俺の生き様のためだ
みたいなことになって
答えを見出したから
彼がどんどん
精神的にも強くなっていくみたいな
感じがちょっと
いいなと思ったんですけどね
まあ
3つも出したらすみません
セリもかっこいいんですよね
かっこいいんですよ
結構
芯を付いたところが出てきて
わかるわかる
ジャンプ漫画の
王道感を感じる
というところでしょうか
ザッキーはいかがですか
じゃあ俺
えっとね
えっと
どれかな
個人的にこれ
パンチラインの時点
まず時点として
18:00
ちょっとこの
えっと
個人的に使ってみたいシリーズ
みたいな
えっと
順平って多分男の子だと思うんですけど
さっき両人
うんうん
主人公の板取くんが
順平に
俺はもう絶対に
順平を呪ったりしない
みたいなこと言ってるんですよ
多分
普通の彼だと
俺はもう絶対に君を傷つけない
みたいな文脈で
俺はもう絶対に
順平を呪ったりしない
って言うんだけど
俺このワードがすごい
グッときた
グッときて
言うなれば
俺はもう絶対に
順平を呪ったりしない
みたいな
わかる?
伝わんねえか
そもそも呪うっていうワードが強すぎて
そもそもお前それ悪いな
そもそも
もう呪ったって言うなよ
さっきの闇感にはすごく合ってる
それで言うと
この回がすごい好きで
俺の本当のパンチラインはこの回にあって
さっき言った順平くん
が殺されちゃうんですよね
せっかく主人公板取ゆうじの
友達になった順平
殺した敵に対して
怒りを爆発させる主人公板取くんが
敵に対して言う言葉が
今まで俺の口から出た言葉は
全て嘘だったんじゃないかと思えるくらい
腹の底から出た本音
その後でぶっ殺してやる
っていうセリフが来るんだけど
このまんまに
今までの言葉が全部嘘だと思えるくらい
腹の底から出た本音
すごい
すごい確かに
本気のぶっ殺してやるってことね
心の底から
そこまでの本音
俺喋ったこと人生でないだろうな
40年以上生きてて
まあね
子供の頃は喋ってんだろうけどね
そうですね
つねた子供だったかな
もう生まれた時から両親をおもんばかって
目に入る大人は
みんなバカにしてた子供だったから
呪ってる
すごい死にくれた子供だったから
だからリタドルキューの真っすぐさが
すごい
だから呪いっていうのがしっくりくるってことだね
21:01
そうそう
ザッキーは
ザッキーは結構呪ってる感じの
そうだね
重力高めの人だね
常に重力が高めだった
なんか刺さったのか
どうですか流れ君は
そもそもこの作品すごく大好きで
ジャンプでも追っかけていて
そうだね
流れ君に教えてもらってたもんなやっぱり
これがいいっすこれがいいっす
めっちゃ好きだから
大戦にいいんですよっていう風にね
そういう意味では
アニメ版は
特に
五条悟と
情語って炎の
呪いが対決するときに
音楽とかもすげえかっこよくて
テンポよく進んでたりするのを見て
アニメもめっちゃ面白いなっていうのが
これもさっきの柴崎さんがおっしゃってたように
漫画も見てるけど
アニメも見たいって思わされたところが
結構そこで
あの辺結構
なんだろう
この13話の中では
結構な
山場っていうところでもあるよね
はい
五条半端ねえみたいなとこが
一番分かるとこが
ちょっとだけ続きっぽいことを言うと
あれ系の戦いが
14巻ぐらいまで
めっちゃ続くんですよ
ほんとに
アニメは
まじ始まりの始まりしかやってなかったんだなってこと
今回僕は初めて知って
なるほど
早く続きを見てもらいたいっていう気持ちが
一番
いろんな方に対して
楽しみになってきたな
パンチラインっていう言葉が
当てはまるか分からないんですけど
漫画とアニメの違いのとこで
僕が
アニメ攻めてんなって思ったのは
えっと
イタドリが復活して
ちょうどさっき
リョウジさんもおっしゃってた
家電と電気の説明するときに
イタドリが
ゴジョウサトルが
ユウジはでも
まだ術式使えないよって話を
俺もサンダー
ファイヤーとかやりたかったみたいなことを
言った後に
ゴニョゴニョダダこねるシーンがあるんですけど
そこで
言ってんのが
霊眼とか万会とか
螺旋眼とかドドンパとか
みたいなこと言ってんすよ
なるほどね
確実に作者が影響を受けてるところ
バンバン言ってると思うんで
これ攻めてるなって思ったんす
マンガはそこ
ダダこねってるだけなんですよ
すごい
完全に攻めてるなと思ったのと
作者が作者で
こういうマンガに影響を受けてるとか
どっかで見たことあるシーンが
いっぱい入ってそうなマンガです
24:01
みたいなことをネタっぽく言ってるので
ありなんですけど
そんなこと言ってるのが面白かった
っていうところと
あと
パンチラインっていうか
日常的に使いたいなと思ったのは
今回のアニメで言うと
ナナミンって呼ばれてた
ナナミケンとか
シチさんの
術式持ってる人が
術式の開示ってことを
説明するんですけど
はいはいはい
自分の能力を解説することで
能力が底上がりするっていう
なるほど
これはもう
バンバン使っていこうと思いました
これはありだよね
クロロがさ
ハンターハンターの
クロロが自分の本を広げて
相手の技を盗む時に
それを色々読めなきゃいけないみたいな
条件がいっぱいあるみたいなことと
似てるよね
楽しみになってきました
すごくいいなと思いました
あと定時っていう時間を縛っていることで
残業から能力が底上げする
っていう感じが
これ僕いけんじゃないかなって思って
時間外労働ですよって
バーって
能力を上げたいなっていうところが
日常的に使いたいって意味で
いいね
パンチラインです
まだ頑張らなきゃいけない
俺の残業は続くっていう
いいね
かっこいいね
やる気を起こすためにね
自分を興奮するために
いいと思いますよ
確かにこれからも面白いというね
アニメだとほんとさらっと見えちゃう
さっき言ってたけど
さらっと見えちゃうけど
マンガでもっと
余計細かく
掘り替えあるなみたいな
感じの
あれでしたね
逆に言ったらアニメ超見やすいから
今アニメで見といた方がいいよ
いきなりマンガは
割とハードル高いのが分かんない
それにしても
見やすい素敵な
鬼滅ロースの方たちに
ぜひね
こんな素敵なのもありますよ
という一報になってますので
ぜひご覧になってみてください
ということで
来週の宿題を発表しておきましょうかね
来週の宿題はですね
なんとこれも
なんと今全米で結構話題になっているのではないかと
いうような作品で
これもまたちょっと
長尺になりますね
レンドラ系なんで
長尺ですけど
コブラ界というね
作品を宿題にしたいと思いますので
コブラ界これは
軽く言うと
いわゆるベストキットという
昔のね
いじめられっ子の少年が
カンフーの師匠に出会い
いじめられっ子を虐待して
いじめを克服していく
そういう青春ストーリーなんだけど
そのいじめっ子派だったら
その空手の
あんちゃんたちのその子
27:01
というのを迫ってるという
なかなか
今ダイバーアメリカでは話題中の
作品になっているんで
そこをぜひ
コブラ界で掘っていきたいと思いますので
ぜひ
次回もお楽しみにということで
本日は一応本編お付き合い最後までありがとうございました
この後バンコー戦も行きます
よろしくどうぞ
27:29

コメント

スクロール