00:00
皆さんお疲れ様です。きりです。 今日6月23日月曜日の午後です。
今日もいっぱい寝て元気になったところです。 この週末の話をねしたいと思うんですけど、
まず今日は6時頃に東京に着きまして夜行バスで帰ってきたんですけど、 打ち上げからの夜行バスだったのでかなり足がパンパンにむくんでおり、
靴がきつきつで歩くの大変でした。 6時間7時間かな夜行バス乗っていたんですけど、
すっごい疲れてるからもう爆睡だろうと思ったけどそんなに爆睡できるわけでもなく、 お家に着いてシャワーを浴びてそっからさらに5時間ぐらい眠りこけてました。
やっとそのご飯を食べて落ち着いたところです。 昨日、
まあ一昨日か。 一昨日ちょっと急遽トラブルで新幹線が動いてなくて、
福島まで新幹線で行けたけどそこからはドンコウ列車で、 米沢までかな。行って妹に迎えに来てもらうというような感じで土曜日過ごしていました。
もともとはその土曜日他にも予定立ってたんですけど、 ちょっとね間に合わないと判断したので急遽実家に帰って、
家族と過ごしてすごく尊い時間でした。
うちは実家農家なので、 今すごい忙しいんですよ。だから自家帰ってきても夜じゃないと
ゆっくりできないよって言われてたんですけど、 夕方5時頃に行って、
両親とあと弟も仕事しに来ていたので、 弟と私と妹と、
なんか家族みずいらずに久々にこうリビングにみんないるみたいな感じで、 すごく尊い時間でした。
でなんか地元の夏祭りのポスターをどっかに貼ってこいって言われたとかって弟が言ってて、
あそこの電柱に貼ってきなって親が言ってたんで、 私と弟と妹と兄弟3人で
あのわざわざドロドロと散歩がてら貼りに行って、 なんか
すごく尊い時間でした。 3人で家の前適当に歩くって、
やったことあったかなぁみたいな、 小学生ぶりかなぁって思いながら歩いてて、
で弟もこの間結婚じゃない、ウェディングフォトを撮ってきて、 妹が来週ウェディングフォト撮りに行くんですよ。
なんで弟のウェディングフォト見ながら、 これがいいとか、
03:01
これってどうやってオーダーしたのみたいな話を妹がしてて、 弟が大丈夫、なんでもなんでもしてくれる、大丈夫みたいな感じで、
適当にあしらってて、私はその2人を写真見ながら聞いてるみたいな感じで、 なんかめっちゃ尊い時間でした。
ちょっとその時にもう恋日回そうかなみたいな思ったんですけど、 残したいって思ったけど、
ちょっと勇気は出なかった。 ので今残したいと思います。
そんな尊い時間がね過ぎて、 そこから私は妹夫婦の家にお邪魔をして、
でマリカをしました。 スイッチ2の、なんか旦那さんが当選したらしいんで、
うわーこれが、これがあのスイッチ2かって思いながら触って、 マリカしてて、私全然ゲームしないので、
そもそもの走り方から教わって、 ここ押すんだよみたいな。
めっちゃコースアウトして、あのなんだっけ、 亀さんみたいなやつに引っ張り上げられながら、
頑張って走り切ってました。 でトントンラーメンで辛味噌ラーメンを食べてきたんですけど、
妹が、声日記でもあげてる納豆大好き芋子ちゃんってあげてて、 これで喋ってるんですけど納豆大好きなんですよ。
トントンラーメンの納豆トッピングめっちゃいいよみたいな言われてて、 私納豆好きだけどあんまりまだちょっと抵抗があって、
納豆、ラーメンに納豆みたいな、どんな感じなのっていう、 ちょっと不審感がまだあって。
あの私は普通に辛味噌ラーメン食べたんですけど、 ちょっと勇気を出して妹から、
納豆辛味噌ラーメンもらったんですよ。 そしたらすごく食べやすくって、
ちょっとおすすめしたいなって思いました。 トントンラーメンはユネ沢にあるラーメンなんですけど、
ユネ沢ラーメンとかではなく、普通の縮れ麺で、 ちょっと中太なのかな。
中太縮れ麺で、ぷるぷる系の食感。
そういう麺なんですけど、納豆を加えることによって、 スープがちゃんと口に入るというか、
麺と一緒にちゃんとスープが口に入るし、 その納豆特有の香りがほぼなかったんじゃないかな。
辛味噌なんでね、そっちがもちろん強いから。 しかも辛味噌だから、
大豆だから、大豆だからかはわかんないけど、 別に全然違和感ないし、
スープにとろみがついて食べやすいみたいな。 ネバネバでもないんですよ、そんなに量入れてないから。
で、これが、 これが納豆トッピングのラーメンか。
美味しかったので、ぜひ、 納豆トッピングのラーメン食べてみてください。
06:02
でもそのトントンラーメン、器にこだわりがあるみたいで、 納豆じゃないよ、ラーメンを入れる器にこだわりがあるみたいで、
銀色のボウルみたいなのに入れて出てきたんですよ。
よく韓国料理とかに出てくるような素材なんですけど、 韓国料理のボウルは本当にボウルって感じじゃないですか。
じゃなくて、ちゃんと納豆じゃない、 もうさっきから納豆って言っちゃう。
ラーメンを入れる、あの形。 あの形のボウルで出てくるんですよ。
で、なんだろ、冷めにくいんかな。 最後までめっちゃ暑くて、それが嬉しかったです。
で、妹夫婦の家に一泊して、 あの猫ちゃんがね、いたんですけど、すごくね、ビビっちゃってて。
あの、ヤンノカステップをされてました。 可愛かった。
で、4時に起きまして、4時半かな。 起きて、で、さくらんぼの木下ライブに行く準備をしてたんですけど、
妹夫婦もね、すごい優しくて、 私と同じ時間帯に起きて、朝ごはんを作って待っててくれてて、
3人で朝ごはんを食べました。 すごい幸せでした。
で、そんな6月21日から22日を送っていたんですけど、
22日はね、朝6時に迎えに来てもらって、 7時から、朝7時から夜の10時まで、
すごく長いけど一瞬な、 一瞬の時間でした。
会場準備も7時からやるんですけど、 でもそんなに大変じゃなかったな。
でも朝7時の時点で日差しが結構強くて、 もう汗が出るね、みたいな思いながら、
会場の設営をして、 で、何人ぐらい来たのかな、お客さん。結構来たんじゃないかな。
定員はだいたい100名未満にしようっていう話で、 出演者とかも合わせて、出演者出展者も合わせて、
だいたいそのサクランボハウスに入る人数は 100人前後にしようっていうので、
一応お客さんは、 そんなに50人ぐらいだったのかな。
入れ替わりとかで入ったりしてて、 50人60人くらいかなってところだったんですけど、
でもちょうどいいですね。道々に入ってたら多分 倒れる人出ちゃってたと思います。
あんなに晴れてて、倒れる人一人もいなかったんですよ。 それが私、もうその時点で大成功だったなと思って。
で、1日中ね天気がすごく良くて、 風も結構あったので、
09:02
おかげさまで乗り越えられました。 出展で、そのハミングハートの出展で、
かき氷がね提供されてて、それのおかげもありますね。 かき氷3杯食べました。
かき氷も混ぜてるとどんどんジュースになっていく みたいなくらい熱かったんで。
良かった。あれがあって本当に良かった。 来年もあれ欲しいなぁと思います。
私自身が現地に行くのは2年ぶりなんですけど、 やっぱ現地で行くと感動がすごいですね。
我々もみんなで集まって ミーティングをしたりしているんですよ。
どんだけ暑くても、なんとか乗り越えなきゃいけないから、
ハウスの中にクーラーとかつけられないから、 こういう風にするといいんじゃないかとか、
あとそもそもの集客とか集地どうするみたいな話とか、 より良いイベントにするためにいっぱいお話をしてきていて、
時にはねかなりピリピリした雰囲気になったりもしていて、
でも出演者の人とかお客さんがいっぱいサクランボ食べて、
サクランボお姉さんたち食べてないでしょって言ってたの。 私受付してたんですけど、食べてないでしょって。
ちっちゃい子が受付のところまでサクランボを いっぱい持ってきてくれたんですよ。
それはすごく嬉しくて心温まったし、
出演者の皆さんも何回も出演してくれてる人もいれば、 初めて出演してくれる人もいて、
また来年も再来年もサクランボの木下ライブが続きますように、 みたいな言ってくれる人がいっぱいいて、
その度にちょっと泣きそうになってました。
私は住んでるのは東京なので、 ミーティングとかもリモート参加だったり、
後で議事録見せてもらう程度なんですけど、
でもちゃんと半ばになれた感じもしたし、
また来年もやりたいなって、 またこの時間この瞬間をまた迎えたいなーってすごく思いました。
配信を当日していたんですけど、 私チラチラ見に行ってて、
だいたい15人から20人前後の人たちがデイリーしていて、
もしかしたらこの声人気から見ていてくれる人もいるのかなーって思いながら、
その人たち、その人たちというかコメントは流れなかったから、 その数字たちを見ていて、
もし見てくださっている方いましたらありがとうございました。
ステージ上しか映してないので、 雰囲気をもしかしたら伝わりづらかったかもしれないんですけど、
でも途中出演者の高茶さんとかは、 サクランボで乾杯しましょうみたいな言ったりしてくれて、
12:00
みんなでサクランボ持って乾杯みたいなやったり。
あと最後、 出演者、出展者、スタッフのみんなで
カメラの前に集まってお写真を撮ったりしたので、 ちょっとは
そういう温かさが伝わったんじゃないかなーって、 伝わっていて欲しいなーって思います。
で、当日私はスタッフしながら、 終わり頃ですね、迫水さんの物販に。
迫水さんしか物販もうやってなくて、 かけ込みで片付けようかなーってしてるところだったので、
すいませんまだやってますかーってかけ込みで行って、 新しいアルバムをゲットしました。
で、その時に、名前書いてくれるんですけど、 その時に、
声日記、この後撮りませんかーみたいな言って、
今いいよ!みたいな感じで撮ってくれました。
迫水さんと声日記。 もう私めちゃくちゃテンション上がりすぎて、
迫水さん喋ってるのに被せてて、 そこだけちょっと反省なんですけど、
でもやっと、このね、1年ちょっとの
目標1個が達成できました。 迫水さんを声日記に出す、出すっていうか出演してもらう。
いろいろな全国各地でライブしている方なので、 よかったらぜひ聞いてみてください。
で、あとですね、ハミングハートの人とか、 あとずれずれさんとかに、
私声日記、一応ポッドキャストみたいな感じでやっててっていうのを、
ハミングハートって言うとあれですけど、 言ってみました。
で、なんか、
その、あんまりやっぱりポッドキャスト自体が、 まだ浸透してなくて、私の周りは。
ポッドキャストって何?みたいな人が大半なんですけど、
でも、その組織として、組織って言うんですか? 団体か団体として、
この集客が必要な団体としては、
今後ね、ハミングハートのポッドキャスト番組みたいな、 立てても面白いかもね、みたいな話をしてて、
いつかできたらいいなって思います。
でもしできたら、私の方でも宣伝というか、
できましたってこちらでも言うので、 よかったら聞いてみてください。
でも誰が喋るのかなっていうのがね、一番ネック。
代表の人たちは喋れるだろうけど、 その他の人たちは喋るの苦手な人もいるから、
やっぱ発信される、誰でも聞ける、誰でも見れる場所に 発信されるのがちょっとっていう抵抗感がある人が多くて、
それはわかるから、どうなっていくかなっていうところではあるんですけど、
そんな話をしてました。
15:02
で、打ち上げをしたんですけど、
汗だくすぎてちょっとヤバいってなって、そのライブ終わりが。
このまま打ち上げたらすごい一周を放ちそうだと思って、 急遽スタッフの家にお邪魔して、シャワーだけ借りて現地に行ったんですけど、
シャワー助かりました。
あのシャワーがなければベタベタのドロドロで、 打ち上げに参加してたと思うので、
助かりました。しかもその後の夜行バスが待っていたので、 マジでシャワーのおかげで助かりました。
夜行バスの場所まで歩いて行ったんですけど、 30分ぐらいかな、歩いて行って、
で、そのためにも体力を温存せねばならんって 思っていたんですよ、打ち上げの時。
でもやっぱ飲みたいじゃないですか。
結局ね、結構飲んで、 おしゃべりもすごい鼻を咲かせたんですけど、
でも疲れすぎてちょっと半分寝てたみたいな感じ。 スタッフのみんなそんな感じでしたね、みんな。
ヤバいみたいな。今言葉出なかったみたいな。 そんな感じでした。
そうしてね、全部楽しい2日間になりました。 ちょっと長々と喋ってしまいましたが、
今日はあとこれから家事をして、 ゆっくり明日に備えていきたいと思います。
では、ここまで聞いてくださってありがとうございました。 この辺で終わりにします。
キリでした。
16:34
Comments
Scroll