1. ネリネ楽団の声日誌
  2. いつかやりたい曲
2024-03-10 05:38

いつかやりたい曲

2 Comments

2024.3.10

担当者:きり

本日の活動内容【いつかやりたい曲】

 -始礼
 -アートワークについて
 -ティコ・ティコ
 -マーチプロヴァンスの風
 -ピアノ協奏曲第1番”蠍火”
 -終礼

【課題】曲の感想の語彙力をあげる

00:02
お疲れ様です、きりです。
実は、もう見てわかると思うんですが、アートワークが完成しました。
いえーい、ちょっと拍手…今手にマイク持ってて拍手できないんですけど。
昨日の夜、一緒にやる予定だった友達に電話をして、そのまま作業に付き合ってもらって、完成しました。
一応、ネリネのお花を真ん中に置いてるんですけど、ネリネのお花ってピンクなんですよね、多分。
なんか調べるとピンクとか白のお花が出てくるんですけど、ちょっとピンクは可愛すぎるかもって思って、勝手にオレンジにしました。
あと、あんまりオレンジ全面のアートワークってそこまで見ないなと思って、個性になるかなって思ってオレンジにしました。
BGMに関しては、ちょっとやっぱりすぐパッとできなかったので、しばらくは無音のまま進んでいきたいと思いますので、どうぞお付き合いください。
今日は、せっかくネリネ楽団っていう名前で始めているので、やりたい楽曲についてちょっとだけお話ししたいなって思います。
最近インスタの何かの動画で回ってきて偶然出会った曲があって、Z.アブレウ作曲のティコティコっていう曲があるんです。
ティコ・ティコで調べていただけると出てくると思うんですけど、
すごく情熱的な感じのせわしない曲なんですけど、私こういう感じの曲がすごく好きで、
なんか短調から始まるんですけど、かっこいい感じで始まるんですけど、途中の中間部がすごく踊れる感じのサンバの感じが強い印象で、
これなんか定期演奏会とかの2部でやりたいなっていう、ちょっとわかってくれる人いたら嬉しいんですけど、このティコティコがやりたいですね。
私高校の最後のコンクールが、課題曲4番のマーチ・プロヴァンスの風っていう曲を吹いたんですけど、
この曲にすごく影響を受けていて、それこそこの曲確かアパッショナートって書いてあるんですよ最初に。
アパッショナートっていうのは情熱的にみたいな意味で、このアパッショナートを部活の、私が部長やってた時の木の目標にするぐらい、
03:01
こういう情熱的な感じが好きで、多分これがかなり影響してるのかなっていう感じです。
そもそも私たちの台がこういう感じのノリがすごくハマるメンツで、一緒にポットキャットやる予定だった子にも一応このティコティコの話はしてて、
私たちっぽいねっていう話はもらってたので、もしみんなで再会してネリネ楽団として演奏することがあったら絶対やりたいって思ってます。
そしてもう一曲、吹奏楽では難しいんですけどやってみたいっていう曲があって、ピアノ協奏曲第1番”蠍火”っていう曲があるんですけど、
多分音楽ゲームの曲なんですね。私が聴いた音源はオーケストラがバックに付いてて、ピアノがすごいわあああって演奏されてる曲なんですけど、
ピアニストのまらしぃさんっていう方がいらっしゃって、その方が生放送で弾いててめちゃくちゃすごいかっこいいって思って、そこからしばらくハマって聴いてましたね。
当時高校生の時に聴いたんですけど、音楽の先生がピアノすごく上手な先生、みんな上手だと思うんですけど、聴いてすぐ弾けるタイプの先生で、
先生にちょっとこれ弾いてもらえませんかってお願いして、弾いてもらって本当に感動して、
なのでピアノめちゃくちゃ上手い、それこそその先生呼ばなきゃいけないんですけど、いつか演奏したいなーなんて思いましたね。
ネリネ楽団は演奏をすごく力を入れたいというよりは、お祭りに呼ばれたいっていう気持ちが強くて、
それこそサーカスみたいに出てきた瞬間、空気が一気に明るくなるみたいな楽団を目指したいなって思っているので、
今後も楽しい楽曲を中心に、それこそマーチとか、マーチいっぱいやりたいなーなんて思ってます。
ぜひ、ティコティコと蠍火、ぜひ聴いてみてください。
それでは今日はこのへんにしたいと思います。ご視聴ありがとうございました。きりでした。
05:38

コメント

アートワークいいですね、落ち着いた感じと可愛らしさと両方を感じます。

きり

有り難うございます! そして、昨日の記事拝見しました!蠍火の楽譜を出版なさっているんですね…!すごくすきな曲なので、こういったところでコメントいただけて光栄です✨

細谷滝音
スクロール