1. ネーミングけんきゅーラジオ
  2. サンリオは「キティ可愛すぎる..
2024-05-29 16:24

サンリオは「キティ可愛すぎる問題」をどう解決した?【フラガリアメモリーズのキャラクターのネーミング】#61

spotify apple_podcasts amazon_music

今回のけんきゅーテーマは「フラガリアメモリーズのキャラクターのネーミング」です。
サンリオの新プロジェクトでスタッフが直面したであろう苦悩や葛藤を勝手に妄想しました!
 

【けんきゅー関連リンク】
◯フラガリアメモリーズ
https://fragariamemories.sanrio.co.jp/character/

名前から受けるイメージとキャラクターの容姿のギャップも楽しめる公式サイト。個人的には推しイラストレーターの望月けいさんの担当した「シエロモート」のふわふわ感がお気に入り。

 

◯[インタビュー]愛の深さに脱帽したサンリオの「フラガリアメモリーズ」。すべての要素に意味を込めたこだわりの制作秘話を聞く|4Gamer
https://www.4gamer.net/games/745/G074550/20240418044/

フラガリアメモリーズのプロデューサーとデザイナーへのインタビュー記事。コンテンツの世界観やそこに込められた異常なまでの愛情、今後の展望などが読める噛みごたえ抜群のページ。地味に全キャラの裏話が載っているところにファンサービスという皮を被ったの狂気性を感じる。


【おたよりフォーム】
https://forms.gle/o1xuL68kRJPkchAg8

 

【おもしろネーミング報告フォーム】
https://forms.gle/umuGAS9DLXRXJnJn7

 

【X(旧Twitter)フォローしてね】
https://twitter.com/nemikenradio

1日1postぐらいの頻度でネーミングに関する小ネタを呟いています。そのうちラジオで取り上げるかもしれないけんきゅーテーマや、尺の関係で没になったネーミングにまつわる小話であなたのタイムラインをにぎやかします。

 

【ネミけん資料リスト】
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1oJb-nBR6Wh6qfp4H4o7_FIwxurDTR8jp5RmMZPV46_w/edit?usp=sharing

ネーミングけんきゅー関連の資料リストです。随時更新中。

 

【楽しいお仕事・お誘い・投げ銭まってます】
nemikenradio@gmail.com

 

【音楽提供】
喧騒のない世界様 
https://www.youtube.com/channel/UC2KNOBqzElEs8TA7SR2Hm2w

 

サマリー

サンリオは「キティ可愛すぎる問題」をどのように解決したか、18人のキャラクターが登場し、赤・青・黒の3チームに分かれて活動しているフラガリアメモリーズのキャラクターのネーミングについて分析します。

フラガリアメモリーズの作品概要とキャラクター分類
本日は、サンリオのネーミングに関連するテーマでお送りしてみます。早速ですが、テーマ発表しちゃいましょう。
その名も、フラガリアメモリーズのキャラクターのネーミングです。フラガリアメモリーズって何やねんっていう方のために、軽く説明しておきますと、
サンリオが人型キャラクターで送る本格ファンタジーということで、それぞれなんかサンリオのキャラクター、ハローキティとかね、マイメロディーとかをモチーフにした、
人の形をしたキャラクターがメインになっている作品のプロジェクトの名前です。
なんかすでにMVとかYouTubeで上がっていたり、夏にはね、3D CGライブが控えていたりするということで、ブームの兆しが見えるコンテンツなんですが、
このフラガリアメモリーズのキャラクターたちの名前にも、サンリオのネーミングらしさっていうのが、きちんと受け継がれているのかっていう視点で分析してみたいと思います。
よろしくお願いします。
はい、というわけで、申し遅れました。ネーミングけんきゅーラジオちゃこ先生です。
このフラガリアメモリーズっていう作品、私もなんですが、完全なる庭風なので、いろいろ補足を入れながら説明していきたいと思いますので、知らない方も安心してくださいね。
で、サンリオキャラクター対象は90体キャラクターいましたが、フラガリアメモリーズは18人のキャラクターが出てきます。
ここではちょっと面倒なので、フラガリアっていう風に略しますね。
で、それぞれ赤、青、黒っていう6人ずつ、3チームに分かれて活動するっていう形になってます。
で、このフラガリアっていうのはね、フラガリアの騎士、ナイトですね。騎士のことで、これが18人のそれぞれを指しているんですが、全員モチーフになったキャラクターがいまして、
で、赤チームにはそれぞれなんとなく赤っぽいデザインのキャラが集まっている、暖色系のね、ポムポムプリンとか黄色っぽいのもいたりするんですけど、基本的に赤っぽいですね。
ハローキティモチーフのキャラクターで、ハルリットっていうフラガリア、あとマイメロディーだったらメロルドっていうフラガリア、みたいな感じで、名前もなんとなく響き似てますよね。
で、サンリオ的にはここのチームは、なんか正統派のキャラクターで固めてみたっていうことらしいです。
で、青チームのキャラはね、なんか白っぽいのとか青っぽいキャラクターが結構いて、その、暗色系でまとまっているので、なんか神秘的なキャラが多いですね。
赤チームのキャラクターとモチーフ
シナモロールモチーフのシエロモートっていうフラガリアとか、クロミちゃん、あのマイメロディーのなんかライバルみたいなキャラクターね、あれのフラガリアがクロードって言ったり、
あとリトルツインスターズ、キキララのモチーフで、クラークステラとかルタールステラっていう、これも双子のフラガリアのキャラクターが出てきます。
はい。で、最後黒チームなんですが、ここはね、元ネタキャラが、バッドバツマル、ポチャッコ、アヒルノペックル、タキシードサム、ハンギョドン、そしてケロケロケロッピです。
これね、サンリオちょっと詳しい方はオッ!って思うかもしれないんですけど、あのハピダンVっていう元々あるユニットがそのまんまこの黒チームに当てがわれています。
ハピダンVってね、全部ひらがななんですけど、これはね、2020年に発足したサンリオ内のユニットで、
ハッピーになりたい男子たちV字回復を狙うっていうキャッチコピーがそのままユニット名の由来になっています。
このキャラクターたちはね、1980年代から90年代頃に大流行りしたキャラクターたちで、当時のキャラクター対象ではすごい上位に食い込んでたんですが、
最近は新キャラに押されてちょっとっていう感じだったので、6人でユニット組んでもう1回サイブレイクしようっていうキャラクターたちなんですよ。
そんなのが入ってて、例えばバッド・バツマルだったら、かっこいいですよ、名前。バド・バルマとかね。
ポチャッコが、これはネミけんの七味ニュースで紹介したやつですね。チャコっていう私と同じ名前になってて、私がすごい大興奮してたやつなんですけど。
みたいにちょっとずつ名前がいじくられておりまして、今日はこの辺のキャラクターの名前を見てまいります。
で、この赤青黒の全部のキャラクターたちは見てみるとね、サンリオキャラクター対象のエントリー順25番以内に入っているキャラクターたちでした。
つまりこのエントリー順はね、昨年のキャラクター対象の順位とほぼ同じっぽいので、上位人気キャラクター25番以内で構成されて選抜されているっていうことをね、まず前提においておいてください。
はい、その上でですね、見てみると色々特徴があるなと思って。まず一つ目、全体的に音がやはり短くなっております。
前回のサンリオネーミング分析した時にまとめでね、サンリオキャラクターっていうのは基本的にブランド名だっていうお話をしたと思います。
ハローキティの本名はキティホワイトだったり、マイメロディーの本名はメロディーだったりするので、必然的にそのハローとかね、マイメロディーのマイとか、みたいにちょっと音が長くなってるよって話したと思いますが。
で、フラガリアに関しては当然一人一人のキャラクター名なので、ブランド名ではないんですね。
キャラクターのネーミング分析
モチーフになったキャラクターたちの全体的な音の数はね、6.4拍だったんですけど、フラガリアたちは4.3拍でした。
なので、2.1拍減っておりました。
つまりだいたい4文字5文字ぐらいで、そのキャラクターらしさっていうもの、モチーフを感じさせながら決めなきゃいけないということで、サンリオスタッフはかなり悩んだんじゃないかなっていうのが思われます。
そのスタッフたちの苦悩、葛藤みたいなところも今日はね、見ていきたいと思うんですが。
はい、じゃあ具体的な音について見ていきたいと思います。
モチーフキャラクターと比較したいので、フラガリアの元ネタになったキャラクターたちの音素から発表していきますね。
一番多かったのが当然Rですね。これは前回やりました。
全部の音の中で24%ぐらい出現していました。これはね、キャラ数ではなくて音の数で見ています。
で、次がねMの音。これ15パー。で、Kの音が14パーでした。
さあこれがフラガリアになると何パーセントくらいになるのかというとね、Rの音が30パーセントになって元ネタキャラから6パー増えています。これはめちゃくちゃ顕著でした。
はい。で、他のねMとかKになると12パーセント、9パーセントということで、それぞれ-3パー、-5パーというふうで全体的な比率は下がっていました。
ということで、突出してね、この音素の比率が上がったのがRの音だったので、冒頭で挙げたこの三両らしさがきちんと継承されているのかっていう点については、もうここで答えが出たと言ってもいいんじゃないでしょうか。
統計的な処理してないので、これはあんまりね数字として信用できるかというのはちょっと今置いておいてください。
傾向としてそんな感じっていう緩い研究だと思ってくださいね。
三両らしさがフラガリアのキャラにも受け継がれていたっていう点で目立つのはRの音だったんですけど、私がね細かく注目したのはねSとPの音ですね。
この違いが非常に深読みしがいがあるというか。
まずね、元ネタキャラのSの音の全体的な出現率は7パーセントでしたが、フラガリアになるとね12パーセントに増えます。
ただし音の数としてはね1音しか増えてないんですよ、全体的なね。
でも比率になるとフラガリアの方が圧倒的に増える。
プラス5パーセント、Rのねプラス6パーセントに匹敵するぐらい伸びております。
しかもですね、内容をよく見ると赤チームが特にこのSの音がねちょっと増えていまして、2人のキャラクターに1音ずつSの音が増えているんですね。
これは誰かというと、ポムポムプリンがモチーフになっているプルースというキャラクターですね、1人目。
プルースのスです。
はい、ポムポムプリンはね、そのPとかMとかRしか入ってないですけど、プルースはねSの音が最後に入ってますね。
でもう1人、マロンクリームがモチーフキャラになっているロマリッシュというフラガリアがいます。
ロマリッシュ、最後のねシュッのところのSを拾っています。
はい、ということで、さっきちょっと言いましたけど、この赤チームのキャラクターは正統派のキャラクターで固めているっていうふうに3両のインタビューでありましたので、ここを踏まえるとスタッフはちょっとポムポムプリンとマロンクリーム可愛すぎるということで、Sの音でちょっとスタイリッシュな感じ、シャープなイメージを付加したのかなっていうふうに私は考えます。
たった1音増えただけでそんな深読みしていいの?って思われるかもしれないんですけど、さっきも言いましたが、平均して各キャラクター、元ネタになった3両キャラよりも2拍ずつ音が減ってるんですね。
つまりスタッフとしてはめっちゃ音の数減らしたいはずなんですよ。
サンリオキャラクターの音の終わり方
だから削れるもんなら削りたい!でもSの音でちょっとアレンジはしたい!みたいなその葛藤がここにまず垣間見れたかなと思います。
で、次Pの音ね。Pは逆に減ってまして、さっきのポムポムプリンとかポチャッコとかみたいなのがいて、全体的には6%出現してたんですが、フラガリアになると4%ということでマイナス2%で減っております。
で、ケロケロPはピケロっていうキャラクターになったりしてて、必ずしも音数が減っているわけではないんですけど、可愛すぎる場合にはね、ちょっと抑えているっていう感じなので。
スタッフの親中を察すると、元ネタのキャラらしさをいかに出すかっていうのバーサス、可愛くなりすぎないかっていう二項対立でめちゃくちゃ悩んだんじゃないかなっていうのがここから見えてくる深読みですね。
あんまり削りすぎても、そのキャラクター誰が元ネタってわかんなくてもユーザーには伝わりづらくて、作品への没入感とかが減っちゃうのかなって思うので、めっちゃ難しかったんじゃないかなと思いますね。
あとさ、今リアルタイムで気づいたことなんですけど、全体的にさ、言葉のおしまいがさ、大きい母音で終わってるキャラ多すぎませんか?
言ってる意味わかります?例えばね、ハローキティだったらイで終わるじゃん。イの母音は小さい母音なんですよ。イとエは小さい母音で、大きいのがオとかウとかアで終わるやつがでかい母音なんですけど、ちょっとこれを比較してみると、結構みんなそうじゃない?
マイメロディーはイで終わるでしょ?がメロルド、ほらオで終わってる。で、ポンポンプリンはプリンのリから見るとプルースで終わってるので、アイからユーに変わってます。で、マロンクリームーはロマリシューで同じかな?
で、キリミちゃん。キリミちゃんっていうのがいるんですけど、あのキリミザカナのね。で、キリミちゃんはリミチャっていうキャラクターなので、まあ同じですね。最後チャアですね。
で、ウサハナっていううさぎのキャラクターはサナーという名前になるので、アとアで揃ってますね。これも大きい母音ですね。
はい、シナモロールーで終わってますが、シエロモートっていうキャラになって、ウからオになってます。これ大きくなってますね。
で、クロミちゃんのミーで終わってますが、クロードで終わってます。オになってますね。そんな感じで、ビッシュミーメルがミルメッシュ、ユーからユー。
リトルツインスターズキキがクラークスでラーで終わってますね。で、ララもルタールスでラーですね。で、コギミュン。小麦のね、妖精みたいなキャラクターはミュンナっていう名前になっているので、コギミュンのユーからミュンナのナーになってますね。
バッドバツマルはバドバルマーになってます。トチャッコはチャコでオーからオーですね。一緒。ヤヒルノペックルはアルペックルとクーで同じ。タキシードサムもタッサムなので同じ。
ハンギョウドンもハンギョウなので同じ。ケロケロケロPはIですけど、PKローなのでOで終わってる。はい、ということで、みんなね、大きい母音で終わっているという特徴が、なんと今この瞬間にわかりました。
気づいてよかった。いや、これすごくない?めちゃくちゃ共通点というかね、元ネタのキャラにはなかった。
ていうかね、これ当然なんですけど、なんでかというと、このフラガリアのキャラクターね、全員男性キャラクターなんです。
っていうことと、あとはさっき言ったね、フラガリアの騎士、騎士道のイメージを全員共通しているので、っていうのを考えたら、やっぱり可愛いすぎるとちょっと男性的な要素が減っちゃうなぁとかいうのを考えられてるんじゃないかっていうこと。
そして、ただRの音はより際立つようにめちゃくちゃ多めになっている。っていうことで、サンリオらしさは維持したいよっていうのが、今回の分析結果から見えてきたところですね。
フラガリアのキャラクターネーミングの戦略
いや、なかなか興味深いなぁと思いました。たった18人だし、音の数はめちゃくちゃ少ないんですけど、そこにもちゃんと、その彼ららしさっていうものを凝縮させようとしているスタッフの何か意図が読み取れますよね。
ここが面白かったなと思います。
はい、じゃあサクッとね、まとめいきましょう。
前回サンリオキャラクター見たときは、1キャラで1つのブランドを背負ってる、その世界観を全部背負ってるみたいな話したと思うんですけど、
フラガリアのキャラクターの場合はさ、6キャラで1チームの顔を作ってるんじゃないかなっていうのは個人的に思いました。
黒チームのリーダーみたいな、バドバルマっていうね、バットバツマルのフラガリアは1人だけ濁音がめちゃくちゃ多いんですよ。
これでこの黒チームのなんか強そうなイメージとかを牽引しているのかなぁみたいなことを思うと、
その1キャラずつでは弱い音のイメージなんですが、集合になった時に、
あ、このチームってこういうキャラのイメージかもっていうのにぴったり合うように計算されてるんじゃないかなっていうのが今回分析してみて感じたことです。
ということで、インタビューによると今後4年先までなんか展開方向性はね決まってるらしくて、
ね、もしかしたら新キャラとかもいずれ登場するかもしれませんが、そういう時になんか各チームのその名前のバランスとかを見てみるとより楽しめるかなと思いますので、
あの、サンリオガチ勢のねファンの方は是非考察の材料にしていただけると大変嬉しく思いますが。
はい、というわけで、今回のお話面白かったっていう方は、あの好きなねサンリオキャラクターの名前とか、
私が気づいていないこういうような深読みができるんじゃないかっていう要素などがね気づかれた方がいらっしゃいましたら、
ぜひYouTubeのコメントですとか、TwitterXでの感想もお待ちしております。
ハッシュタグネミけんとつけてポストお願いします。ねみはカタカナ、けんはひらがなです。よろしくお願いします。
はい、というわけで2回にまたがってねサンリオ関連のネーミング紹介してまいりました。
次回はね久々の雑談会やっていこうと思いますのでお楽しみにしておいてください。
はい、それでは今回は以上にしたいと思います。最後までありがとうございました。ではまたお会いしましょう。
バイバーイ
16:24

コメント

スクロール