1. にゃおのリテラシーを考えるラジオ
  2. #207 コンピュータと人の..
2022-06-01 04:37

#207 コンピュータと人の違いは「繰り返しの数」で、だからこそ知っておくと良いコトがある

spotify apple_podcasts youtube

よく数学が苦手な人は、「微分積分なんか使わない」みたいなことを言いますが、それは解決できる問題を避けているだけという見方ができます。

少なくともコンピュータを上手に使うためには数学的な発想が必須だ!

という話をしてみます。

にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。

配信書き起こし
https://note.com/nchiba

twitter
@nchiba

「読書と編集」の活動は、
https://www.nyaos.net/

ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、
https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4

をご覧ください。

00:04
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。
このチャンネルでは、読書とIT時代の読み書きソロ版を中心に、様々な話をしています。
今回のタイトルは、「コンピューターと人の違いは繰り返しの数で、だからこそ知っておくと良いことがある。」というものです。
コンピューターを知る第一歩は、人の物事の考え方との違いを知ることだと思います。
コンピューターがやっていることは、人が普通はやれないことです。
分かったような分からないような感じがするでしょう?
比較するにはあまりにも違っていて、共通点があるように思えないので、
人がやれないことをやっていると言っても、それはそうだろう、と思うかもしれません。
ここで言いたい人がやれないことというのは、ズバリ同じことを繰り返す回数がとんでもなく多いということです。
信じられないかもしれませんが、僕たちがスマホのアイコンをタップするときに、一瞬で何百万回もの同じようなことを繰り返し実行しているのです。
回数がとんでもなく多いということは、その一回の処理の中に一つ余計な処理があるだけで、一瞬で何百万回も余計なことをやってしまうということにもなります。
では、そんな余計なことをしなければいいじゃないか、と思いますよね?
その通りなのですが、これがそう簡単ではありません。
人がやることはコンピューターと比較して繰り返す数が少ないので、普通に考えるやり方が常に効率が良いとは限りません。
繰り返す回数が少ないので、効率の悪さが目立たないだけなのです。
人間は状況に適応して動けるように、多少効率が悪くても臨機応変な対応ができるようになっているわけですね。
コンピューターは新しい状況に対応するのがとても苦手ですが、代わりにどんなことでもプログラムされたことは人間よりも何百万倍も早く繰り返すことができます。
でもそのプログラムを作るのは人間です。
普通には少ない回数しか繰り返さない効率の悪いやり方をプログラミングしたら、何百万回も繰り返すとなんだか遅いということになるのです。
そうならないためには、もっと人間が頭を使って、いつもはやらないような違う発想のやり方を見つけ、それを元にプログラミングする必要があるわけです。
こういう違う発想として数学を上げることができます。
例えば数学の方程式。ノートに書いて筆算するとむちゃくちゃ面倒で、それで挫折したという人が割といると思います。
03:01
プログラミングを覚えて、プログラムの中に方程式をうまく埋め込んだら、具体的な値を使った計算が立ちどころにできるし、それは何億回でも繰り返し計算できます。
そういう便利な方程式のような数学の考え方は何世紀も前からたくさんの数学者が見つけ出しているので、
それを使わない手はないし、これからももっと便利で効率の良い考え方は生まれてくるでしょう。
ざっくりまとめると、コンピューターに効率よく仕事をさせるためには、効率の良い考え方を知っておくのが良いということで、
それは人が普通に考えていることとはちょっと違うよということになります。
そういうことを学ぶには、まず数学を学ぶのが良いかもしれません。
数学にアレルギーを持つ方は多いでしょうけど、きちんと学ぶと、コンピューターを使わなくても効率よく仕事ができるようになるので、機会があったら学び直してみると良いと思いますよ。
読書と編集では、ITを特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
詳しい内容については、概要欄のリンクから、または、読書と編集と検索して、猫がトップページに出てくるホームページをご覧ください。
この配信の書き起こしをノートで連載しています。概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。
今日もワクワクする日でありますように。千葉直樹でした。ではまた。
04:37

コメント

スクロール