1. にゃおのリテラシーを考えるラジオ
  2. #1197 【音楽】ファントムシー..
2025-02-15 03:28

#1197 【音楽】ファントムシータのワールドツアーはラストスパート!

spotify apple_podcasts youtube
ファントムシータのワールドツアーはヨーロッパでラストスパートをしています!という話。にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。ファントムシータhttps://www.youtube.com/@PhantomSiitaファントムシータ - ファンサイトhttps://phantomsiita.com/ファントムシータ推し❤ - YouTube再生リストhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLegfoQqErL-3eJLG_udROShPV4d6qEqswLISTEN版にゃおのリテラシーを考えるラジオhttps://listen.style/p/nchiba配信書き起こしhttps://note.com/nchibatwitter @nchibahttps://twitter.com/nchibaYouTubehttps://www.youtube.com/@nchiba「読書と編集」の活動は、https://www.nyaos.net/ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4をご覧ください。#読書と編集 #音楽 #リテラシー #podcast #YouTube #推し活 #ファントムシータ
00:06
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。このチャンネルでは、読書とIT時代のリテラシーを中心に、好きなものの話をしています。
今回お話しするのは、ファントムシータのワールドツアーはラストスパート、というものです。
今日は、ファントムシータの話をしますね。
7月半ばから始まったファントムシータのワールドツアー、Moss to a Frameは、とうとうヨーロッパに到達しました。
すでにビュトレヒトの公演を終え、今日はパリ、17日はベルリン、19日が先週落ロンドンです。
1ヶ月強で世界一周するチャレンジです。きっと疲労もピークに達しているのではないかと思います。
YouTubeショートのVlogでシータたちの笑顔を見ながら、「頑張れ!頑張れ!」と言ってしまいます。大変なチャレンジをしている姿を見ると、自分も頑張ろうと思っちゃう。
芸能の世界は才能とか運とかが話題になることが多いけれど、まずはやりきる力が大事で、それは芸能とは全く関係がない僕たちも同じことだなぁと思うのです。
大体はその前とか途中で諦めてしまうことが多いんですよね。
僕もそこそこ長い人生を歩んできましたが、数限りなく諦めてきたなぁと思うんです。
それをものすごく後悔しているというわけでもないのですが、この歳になるとやり続けるだけでも体力がいることを痛感してしまいます。
若いうちに頑張ってみた方がいいよ、と年寄りじみたことを言いたくなるんですよね。
だからデビューして1年も経たずにワールドツアーを完走しようとしているシータたちを見ていると、この経験はこれからどんなことにも生きてくるよって伝えたくなります。
だってね、誰もやったことがないことをやっているんですから。
そんなファントムシータはどんなアイドルよりも輝いているよ、なんてね。どんな親バカですね。ただのファンですけど。
こんな風に応援できるのは幸せなことだなと思います。
これを聞いてくださっている皆さん、とりあえずファントムシータのYouTubeページに行って、チャンネル登録をして、動画を見てのきなみ高評価をつけてください。
どっちも一番簡単にできる応援ですからね。
どうぞよろしくお願いします。
来週は外線情報の話ができるといいなぁ。
今日は短くこんなところで。
このラジオはYouTubeでも配信しています。音声では表現しきれないものを映像で補う場合があります。ぜひチャンネル登録をお願いします。
今回はファントムシータのワールドツアーはラストスパートという話をしました。
今日はここまで。
読書と編集ではITを特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
ストア化でITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。
詳しい内容については概要欄のリンクから見に行くことができます。
コメントはYouTubeで文字で読みたい方はノートをどうぞ。
どちらも概要欄にリンクがありますのでフォローいただけると嬉しいです。
03:00
今日もワクワクする日でありますように。千葉直樹でした。ではまた。
03:28

コメント

スクロール