1. にゃおのリテラシーを考えるラジオ
  2. #081 正しい答えがあるっ..
2022-01-20 03:52

#081 正しい答えがあるって本当?

にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。

プログラミングの指導をしていると、どんなことにも「正しい答え」があると思っている人に出会うことがあります。

そういう人はこの先うまくやっていけないと思います。

それはなぜでしょう?そして、どうしたらいいのでしょう?

配信書き起こし
https://note.com/nchiba

「読書と編集」の活動は、
https://www.nyaos.net/

ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、
https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4

をご覧ください。

00:12
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、特書と編集の千葉直樹です。
このチャンネルでは、特書とIT時代の読み書きソロ版を中心に、様々な話をしています。
今回のタイトルは、「正しい答えがあるって本当?」
正しくなくても答えを答え!という話です。
プログラミングの指導をしていて、考えてしまうことがあります。
人によるのですが、正しい答えがあると思い込んでいるケースがあるのです。
若い学生さんだったら、仕方がないなぁ、とか、もう少し苦労したらわかるかもなぁ、なんて思いながら、
こういう考え方もあるし、こうやってもできるよ、みたいな話をして、少しずつ意識を変えてもらうのですが、
ちょっと年を取った転職組で、相変わらずそういう発想しかできない人もいるのです。
世の中の仕事の中にはそういうタイプのものが案外あって、
とにかく間違いないように、正確に、が評価される場合があるのですね。
そういう世界では失敗は致命的です。
とにかく結果が正しければいいという考え方です。
その場合、何かを変えることは危険なのでやらないのです。
日本の高度経済成長後の社会はそういう世界でした。
学校でもそういう教育がなされてきました。
だから正しい答えがないところに急に置かれると、どうしたらいいのかわからなくなってしまうのです。
答えなんかいくらでもあるし、その中には失敗も含まれます。
プログラミングに限らず、仕事には正しい答えなど無いことが多いのです。
それは、物事のやり方を根本から変えなければならないケースがあるからです。
そのためには、物の見方を変える必要があります。
物事を客観的に見て、検証可能で再現可能な、より効率の良い形に組み立て直すのです。
そのためには、コンピューターを使わないことだってあります。
きちんと自分で考えて答えを出すことが重要なのです。
そして、その結果をきちんと自分で評価するのです。
せめて大学卒なら、このような方法を身につけておいて欲しいなぁと思います。
身についていないなら、プログラミングを苦しんで学ぶのが良いかもしれませんよ。
03:01
読書と編集では、ITを特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
詳しい内容については、概要欄のリンクから、または、読書と編集と検索して、猫がトップページに出てくるホームページをご覧ください。
この配信の書き起こしを、ノートに連載しています。
概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。
今日もワクワクする日でありますように。
千葉直樹でした。
ではまた。
03:52

コメント

スクロール