アニメの紹介と視聴リスト
明日、私はどこにいるのかな?
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。 このチャンネルでは、読書とIT繋がりで生まれた今風の大好きなものの話をしています。
今回話するのは、【アニメ】「ざつ旅」も「どうでしょう」を擦ってました。 というものです。おはようございます。
日曜日と木曜日は大好きなアニメの話をしています。 今日は、今期のアニメの中から第1話を見て面白そうと思った作品を一つ紹介しますね。
その前に、いつものように視聴リストの状況から話しましょう。 ほぼ第1話が出揃いました。
リストは現時点で36件になっていますが、予想以上に面白いと感じる作品が多いです。 先の展開が気になっている作品をいくつか挙げるとすると、
クーロン・ジェネリック・ロマンス、ラザロ、機動戦士ガンダムジークアックスです。 いや、もっとあるんですよマジで。
ガンダムは電動している認識であえて紹介はしないつもりでしたが、第1話を見たら家族にも進めたくなっちゃったぐらい面白そうでしたよ。
今期もアニメの日には1本ずつお気に入りポイントを紹介していこうと思います。 どんな作品を見ているのか気になる方は概要欄に視聴リストへのリンクを貼っておきますのでチェックしてみてください。
さて本題です。今回取り上げるのはザツ旅、ザツジャーニーという作品です。 このタイトルは最初見た時にザツってなんだって思いました。
サブタイトル的についているザツジャーニーというのを見てなるほどと思ったのですが、 第1話を見てみたら第一印象で思ったザツな旅っていうのも穴がち外れてはいないことがわかりました。
このね、ザツなっていうのを違う形で表現するとどうでしょう的な感じですかね。 どうでしょうというのは水曜どうでしょうですね。
水曜どうでしょうってある意味ザツなんですよね。 ほぼ旅番組なのにほとんど車の中とかホテルの部屋とかばっかりだし、
でもユーチューブが存在しない時からユーチューバーやってたんだなぁと思ったりするすごい コンテンツなんですよね。
ザツ旅は別にどうでしょうをやるってわけじゃないんでしょうけど、あんなムードを目指しているのかなと思います。
ザツに行き先を決めて行ってみるというところがサイコロの旅っぽいのでしょう。 まあ実際にどうでしょう的なものがね第1話には出てくるわけですけど。
このパターンゆるキャンでもありました。 内容を知らずに絵面を見てゆるキャンっぽいなと思った方もいると思うのですが、
第1話はまさにゆるキャンっぽい感じでした。 僕はこの感じ大好きです。だって聖地巡礼できそうじゃないですか。
だから本期のリストを作る時には気になる作品にあげていたんですね。 あ、ちなみに視聴リストには気になるマークという列があってそこに星がついています。
これはリスト作成時につけるマークなんですよ。 で、それを2週間前の3月30日の1240回目でお話ししたというわけです。
ちょっと懐かしい景色を見た時とか、旅の途中の心の動きとかね、とても共感できるところがあると思います。
景色だけでなく旅先の美味しいものも出てきそうだし、ぼーっと眺めるのにいい作品かもしれませんね。
僕も楽しんで見ていこうと思います。 次回のアニメの話は木曜日です。また遊びに来てくださいね。
このラジオはyoutubeでも配信しています。 音声では表現しきれないものを映像で補う場合があります。
もし今日の話が役に立ったと感じたら、ぜひチャンネル登録と高評価をお願いします。 今回はザッタビもどうでしょうを擦ってました、という話をしました。今日はここまで。
読書と編集ではITを特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
ストア化でITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。 詳しい内容については概要欄のリンクから見に行くことができます。
コメントはyoutubeで、無事で読みたい方はノートをどうぞ。 どちらも概要欄にリンクがありますのでフォローいただけると嬉しいです。
今日もワクワクする日でありますように。千葉直樹でした。ではまた!