1. にゃおのリテラシーを考えるラジオ
  2. #976 【地図】全国道路基..
2024-07-09 06:54

#976 【地図】全国道路基盤地図等データベースを見て心の平穏を得る?

spotify apple_podcasts youtube

趣味の世界は他の人に理解されるのが難しいけれど、ちょっとしたきっかけでハマってしまうものでもある。 そんな経緯でハマった西洋占星術のホロスコープと、超マニアックな地図を比較してなにが面白いのか考えてみる。 という話。 にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。 そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。 全国道路基盤地図等データベース|札幌のとある場所の地図 https://road-basemap.mlit.go.jp/JapanRoadMapWeb/#19/43.068749/141.355264/&base=pale&ls=pale|api-latest-812100|api-online-geojson-drawingSegment|api-online-geojson-drawingKp|nilim-wms-A|nilim-wms-B&blend=0&disp=111111&lcd=nilim-wms-B&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1 LISTEN版にゃおのリテラシーを考えるラジオ https://listen.style/p/nchiba 配信書き起こし https://note.com/nchiba twitter @nchiba https://twitter.com/nchiba YouTube https://www.youtube.com/@nchiba 「読書と編集」の活動は、 https://www.nyaos.net/ ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、 https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4 をご覧ください。 #読書と編集 #地図 #読書 #本好き #リテラシー #podcast #占星術


00:10
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。
このチャンネルでは、読書とIT時代のリテラシーを中心に様々な話をしています。
今回お話しするのは、全国道路基盤地図等データベースを見て心の平穏を得る、というものです。
火曜日は地図と時刻表の話をしています。
今日は地図の話です。
地図とか時刻表って必要な時に見るものというのが一般的な使い方ですよね。
でも中には、とにかく見たり読んだりするのが好きな人もいるわけです。
趣味の世界は興味がない人には全くわからないものですが、何かのきっかけで興味を持って、そこからハマってしまうっていうものでもありますよね。
僕は西洋先制術にちょっとだけ興味を持って調べたりしますけど、やり始めたきっかけは、たまたま知り合った人が先制術好きで、その面白さをたっぷり語ってくれたからでした。
そこからセーラームーンのことまで調べちゃったりもして、どんどん興味の対象が増えていく体験をしています。
地図は先制術よりもずっと地味な感じですが、これを聞いた方の中に、なんだか面白そうだから調べてみようと思う方が出てきたら嬉しいなと思っています。
西洋先制術の基本として出てくるのがホロスコープというものです。
これは太陽系のリアルタイム地図みたいなものです。
ぐるぐる回っている太陽系の惑星の位置をある時点で止めてマッピングした図です。
この図には星座記号とか惑星記号とかが書かれていて、最初はその記号に馴染みがないせいかちょっと複雑に見えるものです。
まあでもよくわからない記号が並んでいる図ってちょっとワクワクしませんか?
どんな深い意味があるのだろう?って神秘的に感じますよね。
実際、先制術の専門家はホロスコープからさまざまな情報を取り出してみせます。
解釈の余地はかなり広いのですが、ある程度のところまでは結構ロジカルなんです。
だからまず最初は基本ロジックを学んで、その他のいろいろな情報を組み合わせて解釈ができるようになっていくのです。
とにかく最初はよくわからないものを見てワクワクするところから始めるんですよね。
では地図の場合、よくわからない感じはしますか?
案外わかっちゃいますよね。見慣れているというか。
少なくともホロスコープを初めて見た時みたいな不思議で複雑な感じはしないのではないでしょうか。
僕は地図が好きでいろいろなものを見ていて見慣れていますが、それでもワクワクするものはあって、その一つが航空図でした。
見慣れた地図の上に飛行機が飛ぶための謎の線や図形や記号、数字が載っているのです。
03:06
これを見ていろいろ想像するのはとても楽しいです。
まあそんな感じで謎の多い地図を見ると楽しくなってしまうのですが、最近さらに複雑で謎が多い地図を見つけることができました。
それは全国道路基盤地図等データベースというところで見られるものです。
ここで見られる地図すごいですよ。
いつも見ている道路に寸法線とか引き出し線とか謎の一覧表とかが描かれているのです。
地図の一例はYouTubeと書き起こしのノートに貼っておきますので、ぜひ見てみてくださいね。
たぶんわけのわからないすごい書き込みの地図だと感じると思います。
これ、道路を管理する上で必要な図面を地図にマッピングしたものなのですね。
道路って見慣れすぎていて、それがどう作られているのかなんてほぼ考えないじゃないですか。
あんなにきれいに整備されているのですから、誰かが詳細に設計しているわけですよね。
そしてそれをもとに施工して道路になっているわけですね。
作っておしまいじゃなくて、維持管理もしていかなければならない。
だから必要な図面などはきちんとどこかで管理されているわけです。
こういうものは専門家が見るもので、僕たちには直接関係ないですが、
必要な人がサクッとアクセスできるようになっていたら役に立ちそうじゃないですか。
そしてそういうデータを一般にも公開できる時代になったわけですね。
なんだかすごくないですか。
複雑すぎてわけがわからないですが、だからこそワクワクしてしまいます。
まあ物好きな話ですけどね。
でもね、こういう複雑なものを見ると、その裏にたくさんの人が関わっていることが想像できます。
これだけ複雑だってことは、本当に尋常じゃない数の人が関わっているってことです。
こういう想像力って大事だと思うんですね。
想像ができていると目の前で起きることに一機一友しなくなるというか、
何かあってもいろいろ事情があるんだろうなぁなんて思えたら、変に腹を立てなくて済むじゃないですか。
ホロスコープを読んで、今日は星の並びが良くないからまあ仕方がないかって考えるみたいな感じ。
僕の場合は、こんな無駄知識みたいなものが心の平穏を保つために随分役立っているみたいなのです。
あまりにもロジックが飛びすぎていてわけがわからないかもしれませんが、
趣味を持つ高揚はこんなところにもあるような気がします。
とりあえず謎の複雑な地図、ちょっと眺めてみてください。
よくわからないけど面白いと思った方はぜひコメントくださいね。
今回は全国道路基盤地図とデータベースを見て心の平穏を得るという話をしました。
今日はここまで。
読書と編集ではITを特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
06:04
ストア化でITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。
詳しい内容については概要欄のリンクから見に行くことができます。
コメントはYouTubeで、文字で読みたい方はノートをどうぞ。
どちらも概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。
今日もワクワクする日でありますように。
千葉直樹でした。ではまた。
06:54

コメント

スクロール