1. にゃおのリテラシーを考えるラジオ
  2. #275 【棚】13歳からの..

僕の家にある本棚の中から本を取り出して語ってみるシリーズです。

「13歳からのアート思考」という本を取り上げます。

この本を読んだきっかけと、アートについて考えるようになったことについてお話します。

にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。

そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。

「13歳からのアート思考」
https://amzn.to/3oJigzD

配信書き起こし
https://note.com/nchiba

twitter @nchiba

「読書と編集」の活動は、
https://www.nyaos.net/

ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、
https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4 

をご覧ください。


00:01
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。
このチャンネルでは、読書とIT時代の読み書きソロ版を中心に、様々な話をしています。
今回のタイトルは、「13歳からのアート思考」というものです。
僕の家の本棚にある本を語っていくシリーズです。
このシリーズは、家にある実体としての本棚にある本を引っ張り出して、適当に語っていくつもりで始めましたが、
本棚は手で触れるものだけではないですよね。
今は電子書籍として持っている本も随分あります。
今回はその中から、最近面白かった本をきっかけに話します。
13歳からのアート思考という本があります。
ごく簡単に言ってしまうと、「アートって何だろう?」ということを、いくつかのエクササイズで考えさせる本です。
多分、読み終わったら、「なるほどなぁ。」って感じになると思います。
ぜひ読んでみてくださいね。
さて、この本は、たまに美術館に一緒に行くお友達が紹介してくれたものです。
僕は、頻繁にではありませんが美術館に行きます。
自分では割と美術に対して変な先入観はないつもりです。
古典的なものも、現代的なものも、何でも好きなんです。
よく、現代アートみたいなものを見て、「意味がわからない。」という人がいますが、
僕は昔から、「意味がわからないという意味がわからない。」と思っていました。
意味がどこより、そこで感じることの方が大事だし、心の中に巻き起こることを観察するのが面白いと思っていたからです。
そして、技法や技術や背景、歴史などを知っておくと、そのような観察がもっと面白くなると感じ始めました。
そのように感じ始めたのは、一人での美術館衆ではなくて、誰かと一緒に行って、いろいろ話す機会を持つようになったからでした。
僕は興味の範囲が比較的広くて、妙な雑学をずいぶん頭に入れているので、見たものを元にいろいろ連想を膨らませることができます。
僕が自分なりに表現するそういう連想を、たまに聞いてくれるお友達がいるというのはとてもありがたいことです。
そのお友達が紹介してくれたのがこの本なのでした。
とても共感するところが多かっただけでなく、「ああ、こんな思い込みもあるんだなあ。」と感じさせてくれる面白い本でした。
そして、やっぱり見るだけじゃなくて、どんな形でもいいから表現してみることが大事だとも思いました。
アートはどこにでもあるので、大好きな散歩でも楽しむことができるという気づきも得られました。
日常が楽しくなる本だと思いますので、皆さんもぜひ読んでみてください。
アートへの向き合い方が変わると思いますよ。
読書と編集では、IT用特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
03:02
ITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。
詳しい内容については、概要欄のリンクから、または、「読書と編集」と検索して、ネコがトップページに出てくるホームページをご覧ください。
この配信の書き起こしをノートで連載しています。
概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。
今日もワクワクする日でありますように。千葉直樹でした。ではまた。
03:31

コメント

スクロール