1. にゃおのリテラシーを考えるラジオ
  2. #589 【刻】スキップとロ..
2023-06-18 05:52

#589 【刻】スキップとローファーと時刻表/時刻表は読み物だからな(60)

時刻表は読み物だからな!(笑)

第60回です。

「スキップとローファー」から、能登線の時刻表の話をします。

アニメ「スキップとローファー」の第2シーズンが制作されますように!


にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。

「スキップとローファー」

https://skip-and-loafer.com/


「令和の時代に必要なの?時刻表の世界/有隣堂しか知らない世界」
https://youtu.be/A_gzRkM3YeM

#156 電車の時刻調べるならネットを見ればいいけど、時刻表は読み物だからな!(1)はじまりは有隣堂。
https://anchor.fm/82661/episodes/ep-e1gdn10

#044 時刻表を語る
https://anchor.fm/82661/episodes/ep-e1bf1t3

配信書き起こし
https://note.com/nchiba

にゃおのtwitter
@nchiba
https://twitter.com/nchiba

「読書と編集」の活動は、
https://www.nyaos.net/

ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、
https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4

をご覧ください。

スキップとローファー
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。
このチャンネルでは、読書とIT時代の読み書きソロ版を中心に、さまざまな話をしています。
今回のタイトルは、スキップとローファーと時刻表
時刻表は読み物だからな!の60回目です。
日曜日は時刻表を読む話をしています。
先週、職場の若いスタッフと仕事の合間に雑談をしていて、スキップとローファーが評判いいですよ!と教えてもらいました。
仕事中の雑談はあまり良くないと思う人も多いかもしれませんが、休憩時間に改まって雑談をするというのは、ちょっと重たいような気がするんですよ。
仕事の合間に長くても2,3分の話をする程度だと、あまり気兼ねがないですよね。
僕は50代も後半ですから、それじゃなくても身構えてしまうところでしょ?
だから、短い時間で話せる話題を持っておくようにしているんです。
教えてくれたのは、新卒の本当に若いスタッフです。
最近テレビじゃなくて、YouTubeとかNetflixばっかり見てるんだけどさ、YouTubeでよく見るものってある?っていうところから入って、
人気のVTuberを教えてもらったり、話題になっているアニメや漫画の話をしたりするようになりました。
今なら、おしのこの周りの話は、わりと会話が盛り上がって楽しいですよね。
そんな話の中で、スキップとローファーを教えてもらったというわけです。
帰宅して、早速見始めたらそのままハマって、10話まで一気に見てしまいました。
実は僕、40年前にコミケに行ったことがあるんです。周りにアニメオタクがたくさんいた影響ですね。
そんなわけで、今でもいろんな作品を見るのが大好きなんです。
スキップとローファーの主人公である三見の出身地は、野戸半島の先の方にあるヒカジマということになっています。
あの辺りの地理をある程度知っている人なら、タコ島って思うでしょう。
タコ島までは、野戸線という鉄道がありました。
遠い昔ですが、もうすぐ分割民営化という時期に、親戚を訪ねて野戸線の途中の牛津まで行ったことがあって、ほんの少しだけ身近な感じがします。
本棚の復刻版時刻表の1988年3月号を開いてみると、まさに民営化で第三セクターの野戸鉄道に切り替わるところです。
タコ島を出発する列車は午前に3本、午後は二駅先の鈴間で行くのが3本、その後は夕方から夜に3本の計9本です。
それ以前の時刻表を見ても、1日6本か7本。
1925年復刻版時刻表の野戸鉄道も1日6往復で、ローカル線は一貫してこんな感じなのですね。
スキップとローファーでは、主人公がそういう田舎から東京に進学します。
そして、スマートに見せていながら時間に追われているストイックな高峯先輩は、同じようにストイックな三住の少しだけのんびりした時間感覚に癒されちゃったりするんですよね。
何時の汽車に乗る、みたいな感覚は今でも田舎の方では普通です。
バスも1時間に1本あったら結構便利で、朝・昼・晩みたいに呼ばれるケースも結構あります。
昔の時刻表を見ると所要時間がかかっていたので、それでも精一杯走っていたのだなぁと思ったりするんですが、スピードアップしたからといって便数が増えるかというと、案外そうでもないんだなぁとも思います。
そんな意味で、やっぱり東京は特別な場所だし、そういう地方と東京のギャップを背景とした物語が今でも結構ウケるんだなぁなんてしみじみ考えたわけですね。
アニメ版のスキップとローファーを今更見始めたけれど、なんともうすぐ終わってしまうそうです。
ぜひぜひ第2シーズンを作ってほしいです。
まだ見ていないという方は、ネットフリックスやAmazonプライムビデオで見られますので、ぜひ見て応援してくださいね。
時刻表の魅力
今回はスキップとローファーと時刻表という話をしました。
今日はここまで。
読書と編集ではITを特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。
ITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。
詳しい内容については、概要欄のリンクから、または、読書と編集と検索して、猫がトップページに出てくるホームページをご覧ください。
この配信の書き起こしをノートで連載しています。
概要欄にリンクがありますので、フォローいただけると嬉しいです。
今日もワクワクする日でありますように。
千葉直樹でした。ではまた。
05:52

コメント

スクロール