1. にゃおのリテラシーを考えるラジオ
  2. 【アニメ】「ユア・フォルマ」..
2025-04-20 04:41

【アニメ】「ユア・フォルマ」はちょっと切ないヒトとAIの話 #1261

spotify apple_podcasts youtube
今期ノーマークだった作品の中で、これは好きだなあと感じたのが「ユア・フォルマ」です。AIとヒトの関係をテーマにした作品が大好き!という話。にゃおの考える現代の基礎的なリテラシーは、ITをきちんと使えることが含まれます。そのためにどのような問題があり、どう解決していったらよいか考えてみるPodcastです。「ユア・フォルマ」https://www.yourforma-anime.com/TVアニメ「ユア・フォルマ」メインPV第1弾/4月2日(水)より放送開始!https://youtu.be/7Zvg8GM2fyo?si=JBXae1uQo3GVFCSTアニメ視聴リスト(2025春)https://docs.google.com/spreadsheets/d/1XE_7DVMvlhuAFSaUpahH5PoEwTdpvMY3Uv65DHyR1p0/edit?gid=1909289888#gid=1909289888&fvid=793505163配信書き起こしhttps://note.com/nchibanoteマガジン「好きなアニメが多すぎて忙しい!」https://note.com/nchiba/m/mdb4016769f8ctwitter @nchibahttps://twitter.com/nchibaYouTubehttps://www.youtube.com/@nchiba再生リスト「好きなアニメが多すぎて忙しい!」https://youtube.com/playlist?list=PLegfoQqErL-1fR-BrsHPZ_fct-ohbGtCa&si=pjYfG4tjtEpbfvXl「読書と編集」の活動は、https://www.nyaos.net/ストアカの「読書と編集のITリテラシー教室」は、https://www.street-academy.com/steachers/468576?conversion_name=direct_message&tracking_code=62e788e6ff484f6d2952151bb9c955b4をご覧ください。#読書と編集 #リテラシー #podcast #youtube #アニメ #アニメ好き #2025年春アニメ #ユアフォルマ

Summary

アニメ「ユア・フォルマ」は、人間とAIの関係を描いた切なくも興味深い物語です。サンクトペテルブルクやロンドンを舞台に、天才少女エチカとその相棒である人型ロボットのハロルドが活躍します。

アニメの紹介
電子犯罪捜査局を許しな!復讐せよ!復讐せよ!復讐せよ!
にゃおのリテラシーを考えるラジオ、読書と編集の千葉直樹です。 このチャンネルでは、読書とITつながりで生まれた今風の大好きなものの話をしています。
今回話するのは、【ユア・フォルマ】はちょっと切ないヒトとAIの話、というものです。 おはようございます。日曜日と木曜日は大好きなアニメの話をしています。
今日は、今期見ているアニメの中から見始めたら面白くなった作品を一つ紹介しようと思います。 その前に、いつものようにひとまず今期の視聴リストの進捗をお話ししますね。
現時点でリストは37件になりました。 気づいたら憎うるものだった作品があったのです。こういうのがあるから油断できません。
そして進捗は徐々に3話目に入ってきました。 登場人物の関係がわかってきて、ストーリーがどんな風に展開するのか楽しみになってくる時期ですよね。
少し遅れて始まる作品も出揃って、順行速度になった感じ。 このまま中盤まで進んでいきそうですね。
どんな作品を見ているのか気になる方は概要欄の視聴リストのリンクをチェックしてみてくださいね。 さて本題です。
シーズンに入る前に視聴リストを作るときには、YouTubeのおすすめに上がってくるPVを参考にしています。 内容はさほど気にせずに淡々とリストアップすることが多いです。
まあ大体はタイトルで面白そうと思うのですが、シンプルなタイトルで中身が想像できないものもありますよね。
なのでシーズンに入って第一話を見て、「おお、これ来てるかも!」となる作品がよくあるんです。 前のシーズンではメダリストが大当たりでした。
大当たりじゃなくてもこれはなんだか好きだなぁと思うものもあります。 今日お話しするのはそんな作品です。
タイトルはYour Forma。 これだけだと全くわかりませんよね。
第一話を見てものすごく気に入ったのですが、第二話を見てもフォルマの意味がわかっていませんでした。 ちょっと調べてみたら英語でいうところのフォームのことで外形とか形のことを言うみたいです。
人の脳に埋め込む情報端末が、視覚・聴覚や記憶・感情を記録する世界で、その記憶の集合体の中に入り込んで犯罪捜査をする天才少女の捜査官であるエチカと、その相棒となるイケメンの人型ロボット、ハロルドのバディモノです。
作品の展開と感想
これ、最初に出てくる舞台がサンクトペテルブルーやロンドンなんです。 ムードはかなりシリアスでハードボイルドな感じ。
この感じ、僕は好きなんですよね。 ヨーロッパを舞台にする作品は大抵ハマってしまうんです。
そして、バディの人型ロボットの謎がまたいい感じなんですよ。 昔からあるじゃないですか、ロボットとかAIが感情を持つかみたいな命題。
エチカとハロルドの間にはこの命題がぶら下がっていて、巻き込まれる事件にはハロルドの執事が関わっているんですね。
今のところわかっているのはこれだけです。多分ネタバレにはなっていないはず。 最近はAIが実用性を増してきていますしね。
ちょっと哲学的な命題がある作品が好きな方にはハマるんじゃないでしょうか。 オープニングもエンディングもかっこいいのです。
今はアニメからヒット曲がどんどん出てきますからね。 アニメを見ずに曲を聴くだけでも楽しいかもしれません。
もちろん見た方が楽しめるのは当然ですが。 こうやってノーマークで面白いのが出てくるので大量にアニメを見るのはやめられないんですよね。
まだ2話までしか公開されていませんから追いつくのは簡単です。 今のうちに見始めましょう。
第3話はどんな展開になるかな。楽しみですね。 次回のアニメの話は木曜日です。また遊びに来てくださいね。
このラジオはyoutubeでも配信しています。 音声では表現しきれないものを映像で補う場合があります。
もし今日の話が役に立ったと感じたらぜひチャンネル登録と高評価をお願いします。 今回はユアフォルマはちょっと切ない人とAIの話をしました。今日はここまで。
読書と編集ではITを特別なものではなく、常識的なリテラシーとして広める活動をしています。 トワカでITリテラシーの基礎を学べるオンライン講座をやっています。
詳しい内容については概要欄のリンクから見に行くことができます。 コメントはyoutubeで文字で見たい方はノートをどうぞ。
どちらも概要欄にリンクがありますのでフォローいただけると嬉しいです。 今日もワクワクする日でありますように。千葉直樹でした。ではまた。
04:41

Comments

Scroll