00:06
今日は、昨日行われたファンビジネス講座の交流会での気づきを発信したいと思います。
私、nby🌱は去年の4月にうつ病と診断されて、夏に精神科開放病棟に入院しました。
この経験を通して、こんなに辛い思いをワンママアラフォー女性にはしてほしくないなと思い、発信をしております。
昨日は、イカラシカリンさんというスタイフの人気配信者さんが主催するビジネス講座に9月から参加しておりまして、
それの有志の方々、14人かな、集まった交流会があったんですね。
14人みんなでは喋れないからさ、5人、5人、4人でグループに分かれて交代していこうっていうので、
最初のテーブルは、おはまさん、資産VG回復してくれるおはまさんと、スタイフのインフルエンサーあっこさんと、
ウェブデザイナーのあしもさんと、エンジニアを本業でされているクロアさんと、私の5人で喋ってて、
あっこさんはね、やりたいやりたいの人だから、そうじゃなかった人、聞き船だった人、読み船だった人、サイレントだった人がどういうきっかけで発信っていうハードルを乗り越えたのかが気になるって言って、
誰かの声かけがあって、それを乗り越えたっていう声がその時あったんだけども、私も結構発信したい側の人間なんだけども、文字の媒体って長続きしなくて、
フェイスブックも本業で持ってるし、ツイッターも消したアカウントも含めれば多分4つ5つ持ってたし、
アメブロも2回くらい作ってるし、ノートも作ったけど長続きしなくて、スタイフは4月に始めたから今10ヶ月目になるのかな、長続きしてる方だし、そんなに苦でもない。
03:27
で、私がその時に何で発信を始めたかって聞かれた時に、うつ病になって、誰かに心の内を離さなきゃって思って、存在だけはスタイフ知ってたから始めたんですってお答えして、ああそうなんだねってなったんだけども、
その交流会の会に参加2時間くらいしてたんだけども、私喋りたい側の人間なんだなって思って、もちろんね、人の話をうんうん聞いてるのも勉強になるし、ためになるし、
こういう場の回し方があるんだなとか、こういう返し方があるんだなっていうのも、その場のノリでしかわからないニュアンスとかもあるんだけども、私喋りたいんだなと思って、聞くターンが長くなってくると、私のターンでいいかな次って思っちゃったから、
喋りたい人だから、私は発信を発信音声での発信をしていると思います。これを聞いてくださった方はどういう理由で発信をしていますか。スタイフでもブログでも構わないので、よければ感想コメント欄にこういう経緯で発信をしてますって書いてくれたら嬉しいです。
この放送がいいねって思った方は、いいねやフォローお願いします。