2024-12-17 07:51

#6 読み専・聴き専だった私が発信を始めて思うこと

こんにちは、さつきです♫
34歳福祉職(社会福祉士)✕3歳娘と0歳息子を子育て中✕現在育休中。
読み専✕聴き専だった私が発信に挑戦。

先日の五十嵐花凛さんの配信で「発信する事がとにかく大事」とお話しされていました。
私も以前の花凛さんの配信で、「この配信聞いている人は、今すぐアカウント作っで発信して」という話が胸に刺さり、慌ててアカウント作成して音声配信に挑戦しました。

読み専✕聴き専だった私も、誰かの配信にコメントするの緊張しましたが、勇気を出したらそこから一気に人との繋がりが広がって驚いています。




ブログも読んでいただけると嬉しいです☺️

【アメブロ】 https://ameblo.jp/satsuki-603/

#スタエフ初心者 #社会福祉士 #福祉職 #変化 #聴き専 #サイレント #サイレント読者 #読み線
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/671f4b775f7e8bea6ce15e41
00:07
こんにちは、さつきです。
今日はですね、聴き専・読み専だった私が発信を始めて思うこと、というテーマについて話してみたいと思います。
このチャンネルでは、30代福祉職、3歳と0歳の子供を育てる育休中のさつきが、子育てや日々の生活での気づきから、これからの生活について考えていくチャンネルです。
はい、今日のテーマなんですけれども、
昨日、いがらしかにんさんのライブにリアルタイムで参加してきて、いがらしかにんさん、発信がとにかく大事なんだということをお話しされてたんですね。
かにんさん、昨日だけでなくて、ゆめじかフェスでも、それより前の配信でも、本当に発信は誰でもやるべきだし、
それは起業されている人とか、あとは副業をしている人とか、そういうの関係なく、とにかく発信は今はみんながやった方がいいものということをお話しされてたんです。
私自身も以前のかにんさんの発信を聞いて、今すぐアカウント作って発信始めないと、という話を聞いて、
それがかなり胸に刺さるものがありまして、ブログは11月から始めてたんですけど、その発信を聞いたのが確か11月の終わりだったか、12月の頭で、
これはスタイフもすぐ始めないとということで、お尻を叩いてもらったような気がしたので、すぐにアカウントを作って、12月の1週目、2週目ぐらいから発信を始めました。
まだ発信を始めて、スタイフに至っては1ヶ月経ってないんですけれども、私の中で今感じていること、発信を始めるようになってからの変化というものを考えてみました。
まず一番大きいのは、人とのつながりが一気に広がったことです。
今まで、私はずっとブログも読みせんで、サイレント読者歴10年あるかなというぐらいのかなりの歴があるんですけれど、
その人のを読んでいて、この人私と同じような状況だなぁとか、この人のこういう考えすごく共感できるなぁとか、そういうふうに共感できるものとかもあったし、後は本当に情報を得るという意味で、
例えば結婚のことを考えているときは婚活ブログというのをすごく、カリンさんの婚活ブログも読んでましたし、あとは妊娠中とか育児とか情報を拾うにも、
03:12
インスタとかだとどうしても文章も少なくて、本当に表面的なことしか私にとってはわかんないなって思ったので、結構ブログで字形列だったりかなり掘り下げて書いてくれているようなブログを見つけて、
それを育児本までではないけどリアルな声としてすごく参考にさせてもらったんですよね。
サイレント読者の時にはその情報を得るということで満足していたので、いいねとかコメントとかも全くしたことなかったんですよ。
ですけど実際に発信を始めるようになって、自分が書いた記事だったりとか音声配信の方に例えばいいねをつけてくれてたりとかコメントをもらったりということが素直に嬉しくて、
リアクションがなくてもスタイフだと何回再生されたかというのが出るんですよね。
私は本当初心者なので、二桁とか十いくつとかそんなもんですけど、それでも十数人が聞いてくれてるってすごくないですか。
それに感動しちゃったんですよね。
こんな配信聞いてくれてるんだってすごく嬉しくなって、本当に純粋に嬉しいなという気持ちになっています。
あとはもう一つが、人との繋がりを感じられるっていうのが、これはコメントでのやり取りもそうなんですけど、
スタイフだと結構私、いがらしかにんさんのライブとかにお邪魔することがちょこちょこ最近あるんですけど、
そこのライブ中に一緒に参加されている人たちとコメントのやり取りしたりとか、
スタンプ一個でもやっぱりライブならではの一体感とか臨場感みたいなのがすごく感じられて楽しいんですよね。
ライブ中でのやり取りしている中で、例えば佳林さんのライブ中に私が何かコメントした時にコメントを拾ってもらったらすごく嬉しくなるし、
そのやり取りを他の人たちと一緒にしている中でフォローしてもらったり、逆に私がフォローさせてもらったりとか、
自分がこういう配信をやってなくても、誰かのライブ中のコメントっていうだけでも、
06:07
なんだかすごく本当に人とのつながりを感じられて、
私は現在育休中なので、リアルの世界では人とのつながりなんて全く増えてないんですよ。
家族との時間がほとんどだし、娘の保育園に行っても大体決まった時刻に行くママさんとちょこっと話をするぐらいですしね。
なのにこっちのスタイフとかアメブロの方では、どんどん人とのつながりが増えているっていうのが、
本当にすごく自分の中でも驚いている。
この発信を始めての一番の変化だなと思っています。
この配信を聞いてくださっている中でも、
たぶんまだスタイフで発信されてなかったりとか、
私と同じように聞きせん、読みせんですっていう人もいると思うんですけれど、
本当に誰かのライブでスタンプ1個押すだけでも、
そこから生まれるものがあるんだなっていうのを、
まだスタイフ開始して1ヶ月経ってない私も実感しているので、
もし同じような状況の方が聞いてたら、
ぜひ発信チャレンジしてみるとすごく良いことが実際ありましたよっていうことを、
伝えられたらなと思います。
それでは今日は最後まで聞いてくださってありがとうございました。
それではまた。
07:51

コメント

スクロール