1. なおくんのラジオ遊び
  2. #1892 【スマホ1台でできる】..
2023-03-31 08:08

#1892 【スマホ1台でできる】リコーダー多重録音を投稿する手順3 ステップ from Radiotalk

#1892 【スマホ1台でできる】リコーダー多重録音を投稿する手順3 ステップ
①アプリで多重録音をする
②動画から音声ファイルを抽出する
③ラジオトークのサイトにログインして音声ファイルをアップロードする

使用アプリ, サイト
✔︎多重録音: Acapella from PicPlayPost
https://apps.apple.com/jp/app/acapella-from-picplaypost/id924635678

✔︎動画→音声抽出:
Audio Extractor - オンラインで動画から音声を抽出
https://audio-extractor.net/ja/

参照リンク
✔︎【スマホで多重録音】アプリを使ったやり方
https://youtu.be/93lziwhp2cE

✔︎I took an arrow to the knee.
https://youtube.com/@MrRyoupa

#202303n
#多重録音
00:01
はい、こんにちは、なおくんです。ということで今回のテーマは、スマホ1台でできるリコーダー多重録音を投稿する手順3 ステップというテーマで話していきたいと思います。よろしくお願いします。
はい、ということでですね、あの一つ前の放送でですね、リコーダーでですね、カエルの歌をですね、あの一人、多重録音で一人でこう臨唱するみたいなね、まあ臨唱っていうか臨唱じゃないですか、臨唱じゃなくて臨奏って言うんですかね。
はい、あのカエルの歌がカエルの歌がってやつあるでしょ。あれをリコーダーで一人でね、あのやったんですね。まあその、あの一人三役はできないのでね、あの機械の力を使ってやったんですけども、その多重録音のやり方をですね、僕がどういう方法をやったのかっていうのを今回ここでね、シェアしてみたいと思います。
えー、まあこういったことに興味がある方とかですね、ご自身で楽器を弾いているんだけど、まあその自分のその演奏したものをただ録音するだけじゃなくて、自分で演奏したものを重ね撮りしたいとかですね、僕がやってみた、やったみたいにあのカエルの歌みたいなことをやってみたい、まあそういった人にですね、少し役に立てるんじゃないかなと思うので、よかったら聞いてみてください。
はい、ちなみにカエルの歌はね、こんな感じですね。ちょっと流してみましょうか。はい、まあこんな感じなんですけども、えー、まあ30秒ぐらいのね、あの短い音声ですけれども、結構ね、ちょっとあの楽しかったですね。まあ実験があったらパッと撮ったやつなんですけれども、はい、じゃあこれをね、どういう手順でやったのかっていうことを、まあ簡単に3ステップでサクッと説明していきたいと思います。
えーと、3ステップ先に言っておくとですね、まず1つ目、手順1がですね、アプリで多重録音をするということですね。はい、アプリを使って多重録音をしましょう。はい、2つ目、手順2つ目、ステップ2がですね、動画から、まあ動画が出来上がるんですね。動画が出来上がるので、それをですね、音声ファイルにする。動画から音声ファイルを抽出するということですね。はい、これが手順の2つ目。
手順の3つ目、その音声ファイルをですね、ラジオトークのサイトからですね、アップロードするということでございます。はい、まあこういう感じでですね、あの3つのステップで多重録音した音声をラジオトークに投稿することができますよということです。手順もう1回確認すると、1つ目がアプリを使って多重録音をまずしましょう。はい、手順の2つ目、それで動画が出来るので、動画が出来上がるので、まあ動画はアップロードできないじゃないですか。
だから動画から音声ファイルを抽出するという作業をします。はい、手順の3つ目、その音声ファイルをラジオトークのサイトの方からログインして、自分のアカウントでログインして、そこからですね、音声ファイルがアップロードできるので、そうすると自分の番組に音声ファイルを投稿することができるということです。
03:00
はい、ちょっとそれぞれ簡単に説明していきたいと思うんですが、まずステップ1、アプリで多重録音するということなんですが、まあ音楽系のアプリだったら別に何でもいいんですが、僕が使ったのはですね、今回使ったのが、えっとですね、アカペラっていうやつですね、一応概要欄にリンクとか全部貼っておきたいと思うんですけれども、このアカペラというアプリがですね、すごく使いやすかったので、僕は今回これ使いました。
別に自分の使っている音楽アプリがあるんだったらそれを使えばいいと思います。いくらでもあると思いますので、自分の使い勝手のいいものを使っていただければと思います。いいと思います。
なんで僕はこのアカペラというアプリを選んだかというと、まず第一にですね、サクッと作れるというところですね、あんまり細かい機能がないところとかですね、編集機能も限られているので、そういうところがすごい機動力が高いなと思いました。
僕は基本的にアプリを使う時の基準というのはですね、これが結構大事で、あんまり細かいことをエディットができると逆に何すればいいのかわからなくなっちゃうので、余計な機能が削がれたものが結構好きですね。
例えばAppleの標準のメモとかですね、あとApple標準のボイスメモとかですね、そういう余計な機能がついていないシンプルなアプリが好きです。
それは余談なんですけれども、ということでそのアカペラというアプリですね、これ本来音声を録るためのものというよりかは、どっちかというと動画ですね。
よくYouTubeとかで4分割して一人でいくつもの楽器を演奏しているやつ見たことないですかね、そういうやつが作れるアプリなんですね。
だから本来動画を作るためのアプリなんですけれども、僕は別に動画作りたいわけじゃないので、それを使って音声を録音して、後からその動画から音声を抽出するという感じでやってますね。
このアプリで多重録音をしましょう。
ステップの2つ目、動画から音声ファイルを抽出するということです。
先ほど言ったこのアカペラというアプリで動画を作成するんですね。
4分割された演奏動画みたいなものを作って動画ファイルになるので、その動画を音声ファイルにします。
これはですね、ウェブサイトがありますので無料でできますね。
オーディオエクストラクターオンラインで動画から音声を抽出というウェブサイトがあるので、そこのサイトに行けばですね、その動画から音声を抽出することができます。
この音声ファイルは何でもいいんですけれども、mp3でもいいですし、WAVファイルでもいいですし、僕はですねM4aというフォーマットを使っています。
容量も少なくてかつ音質も良いフォーマットらしいので、別にこれも何でもいいんですけどね。
ということで音声ファイルを抽出してそれを自分の端末に入れておきましょう。
手順の3つ目がですね、ラジオトークのサイトにログインして音声ファイルをアップロードということです。
このラジオトークのアプリからだと音声ファイルはアップロードできません。
06:01
音声ファイルをアップロードしたい場合はラジオトークのウェブサイトに行ってですね、そこから自分のアカウントでログインをしますね。
その自分のアカウントでログインをしたマイページからですね、音声ファイルアップロードみたいなところがあると思いますので、そこから音声ファイルをアップロードすることで
自分のチャンネルに音声ファイルを投稿することができます。
はい、そんな感じですね。ということで、もしよかったら試してみてください。
ざっくりとした説明なのであまり細かくは話せないですけれども、自分なりにちょっと調べてやってみていただければ、そんな難しくないのでできると思います。
もしわかんないところがあったら、質問お便りいただければお答えできる範囲でお答えしたいなと思います。
あと、参考のリンクとして、僕がこんなことをやりたいっていうYouTube動画っていうかYouTubeチャンネルがあったので、それもリンクで貼っておきます。
僕がこの動画を見て、今回やりたいことを思いついたっていう感じなんですよね。
それはYouTube動画なんですけども、僕はゲーム音楽が好きなんですけども、
ゲーム音楽をおもちゃみたいな楽器、リコーダーとかですね、今回使ったリコーダーであるとか、あとその歌詞用のおもちゃのキーボードみたいなものとか、トイピアノとかですね、
そういった誰でも扱えそうな楽器を使ってゲーム音楽を一人多重録音するみたいな、そういうことをやってるYouTubeのチャンネルがあったので、
それを見てすごく楽しそうだなと思って今回やってみたんですね。
なので、そのYouTubeのチャンネルのリンクも貼っておきますので、もし興味があったらそちらも見ていただければと思います。
ということで、今回はスマホ1台でできるリコーダー多重録音を投稿する手順3ステップというテーマでお話ししました。
これを聞いている楽器をやっている皆さんも、もしよかったら一緒にやってみましょう。
ということで以上です。ありがとうございます。
08:08

コメント

スクロール