1. なおくんのラジオ遊び
  2. #1729 トークの概要欄の書き方..
2023-01-20 10:14

#1729 トークの概要欄の書き方 from Radiotalk

#1729 ラジオトークの概要欄の書き方
①概要欄を書くメリット
②概要欄に何を書くか
③概要欄を書くコツ

あわせて聴きたい
#1699 トークのサムネイラストは自分で描いてるんですか?
https://radiotalk.jp/talk/931933

#202301n
#概要欄 #書き方 #ラジオトーク
00:01
はい、こんにちは、なおくんです。ということで、今回はですね、ラジオトークの収録トークの概要欄の書き方などについて、僕がやっているやり方をですね、ちょっとね、まとめて言語化しておきたいと思って収録しております。
はい、トークの概要欄のところにね、何を書くかとかね、どうやって書けばいいのかとか、何で書いたほうがいいのかとかね、そういった話をね、ちょっとしていきたいと思います。
話すポイントとしてはですね、トークの概要欄を書くメリットが1点目。で、2点目がですね、トークの概要欄に何を書けばいいのかっていうところ。
で、3点目がですね、トークの概要欄を書くためのコツみたいなものをですね、話していきたいと思います。
はい、あくまで僕のやり方なのでですね、別に概要欄に書かなくたって全然いいんですけども、一応そういった流れでちょっと話してみようかなと思います。
はい、ということでまず1点目ですね、トークの概要欄に書くメリットですね、書いたほうがいいという、何で書いたほうがいいのかっていうメリットについて話します。
で、メリットはですね、自分側のメリットとリスナーさん側のメリットっていうのがね、あると思います。
まずね、自分側のメリットから言うと、概要欄にですね、話の内容っていうか、こんなこと話したよっていうことを書いておくと、自分で見返したときに思い出せますよね。
聞かずとも、あ、こんなこと確か話したなみたいに思い出せるっていうことが1つあります。
あとはですね、まとめる力がつくということですね。自分で話したことを自分でテキストに書き起こすので、自分が言ったことをですね、文字にしてまとめる、そういった力がつくのでいいかなと思います。
はい。で、概要欄を書くメリット、リスナーさん側からのメリットとしては、音声ってやっぱり聞かないと内容がわからないじゃないですか。
でも、概要欄にですね、どんなことを話したかっていうことがサクッと書いてあると、目次代わりになるというか、本の目次ですよね。
本とかもね、だいたい何が書いてあるのかっていう目次をパラパラッとめくりますよね。みたいな感じで、聞く前にね、リスナーさんがこれを聞くべきか聞かないべきかっていう選択をする手助けもなりますし、
そういう目次代わり、何が書いてあるのかなっていう、ちょっと見れる。
で、あとね、この概要欄に文字が書いてあるとね、リスナーさんの理解を助けるんですよね。
僕もなるべくそこは意識するようにしてるんですけれども、聞きながら一応概要欄の文字とか見ると、今ここ話してるんだなっていうふうに、
聞いてるだけだとどうしても音が流れていっちゃうんだけど、文字もあるとちょっと理解しやすくなるかなっていうことで、リスナーさんの理解をちょっとね、補助するような役割があるかなというふうに僕は思ってます。
はい、ということで一つ目の概要欄を書くメリットについて話しました。
03:04
はい、じゃあ二つ目のポイントがですね、概要欄に何を書いたらいいのかっていうことですね。
これもね、もちろん答えはないんですけれども、僕は主にこんなことを書いてますということをね、話していきたいと思います。
で、大きく分けて四つありまして、先に四つ言っておくと、一つ目がサマリーですね。
トークの概要、トークでこんなこと話したよっていう概要ですね。
で、二つ目がタイムスタンプですね。
で、三つ目がリンク、そして四つ目がハッシュタグですね。
はい、サマリー、タイムスタンプ、リンク、ハッシュタグです。
で、その中で特に重要なのは僕はサマリーだと思ってますね。
サマリーっていうのは、要はそのトークで何を話しているのかっていう概要ですね。
まさにもう概要欄なんですけれども、僕はですね、普段はそのトークのタイトルと、
あとそのトークの中で言っている重要なポイント三つを箇条書きにして書くことが多いですね。
こういう風に書いておくと、大体そのトークの中で何が話されているかっていうのが分かりやすくなるので、
僕はそういうテンプルを使ってますね。
他の人だと文章で書いている人もいますし、もしくは何にも書かない人もいますけれども、
そういう感じでまずサマリーを書きます。
そして何を書くか二つ目ということで、タイムスタンプですね。
これ使っている人はあまりいないかもしれないですけれども、
ラジオトークでですね、4分30秒とかですね、4コロン3ゼロとかって書いておくと、
4分30秒にジャンプできる。
YouTubeとかでたまに使っている人いますけれども、
これラジオトークでもできるので、ちょっとめんどくさいですけれども、
自分のトークの目次を作るときにタイムスタンプを活用すると、
より聞いている人にとって分かりやすいコンテンツになるかなと思いますので、
一応タイムスタンプも使えるんだよって話をしておきました。
何を書くか三つ目、リンクですね。
リンクも一応余裕があるときは入れるようにしてますね。
自分が話したトークの根拠となるソースみたいなね、
この本の内容を参照にしましたとか、
この動画がより詳しく知れない方おすすめですよとかですね、
あと他のトーカーさんの話とかを聞いてインスパイアされた場合は、
そのトーカーさんの元トークのリンクを貼らせていただいたりとかしてますね。
リンクを貼るとですね、
自分で後から参照するときにも、
あれこの元トークなんだったっけなとか、
元の動画とかどのリンクだったっけなって、
自分のためになるし、
あとはリスナーさんにとっても、
より詳しく知りたいときのためのリンクというか、
参考文献的な意味合いでも役に立つので、
06:01
ちょっと面倒いですけどもね、
リンクとかも付けてあげるといいかなと思います。
何を書くか、4つ目最後はハッシュタグですね。
これは別に言わずもがななんですけれども、
ハッシュタグを付けておくと、
同じような話題をしている人の話につながったりとか、
そこでいろんな人とつながるためのきっかけになりますので、
ちょっと面倒くさいですけど、
ハッシュタグも付けておくといいかと思います。
ということで、2つ目のポイントの何を書くかということについてお話ししました。
最後、概要欄を書くためのコツですね。
僕なりのコツをちょっとシェアしてみたいと思います。
コツはいろいろありますけども、
4つ大きなポイントがありまして、
先に言っておくと、
1つ目は別に概要欄でなくてもいいよということ。
2つ目は概要欄は後で書きましょうということ。
3つ目は概要欄を書くときは音声入力が便利ですよということ。
4つ目は少しずつ書けることを増やしていこうという話です。
まず1つ目のポイントですね。
概要欄は別になくてもいいということです。
もうこれ大前提なんですけど、
別に概要欄なんて書かなくても全然いいんですよ。
トークを収録することが一番の目的なので、
概要欄まで書かなきゃいけないんだって思うと、
トークそのものを収録するのがしんどくなってしまうので、
まずは概要欄なんてそもそも書かなくていいんだよということを覚えておきましょう。
コツの2つ目は概要欄は後で書くということですね。
トークを収録した後って結構疲れちゃっているので、
概要欄を書く余裕がぶっちゃけないですよね。
なので概要欄は後で余裕があるときに書きましょう。
どんどん後から追加していけるので、
トークをした直後は最低限のことだけ書いておいて、
後から余裕があるときに書ける分だけ書いていくといいと思います。
コツの3つ目は音声入力を使うといいよということですね。
音声入力を使って概要欄を入力するとめちゃくちゃ爆速で入力できますので、
僕自身も普段は音声入力を活用しています。
特にサマリーというか何を話したかということを概要欄に書くときは音声入力をしていますね。
僕がやっている方法はまず手書きのメモに話す前に今回話すことをバーッと書いておくんですよ。
今回はサムネにマインドマップを書いていますけど、
こういうふうにマインドマップで書くこともありますけども、
手書きで書いたものを残してあるので、
この手書きで書いたものを見ながら音声入力で概要欄のテキストを入力すると、
かなりサクサクと入力できるのでおすすめですね。
音声入力の活用ですね。
概要欄を入力するコツの4つ目が、少しずつできることを増やしていこうということですね。
09:02
まずはサマリーですね。
何を話したかということを毎回書くように癖づけることをしていって、
それに慣れてきたら今度はハッシュタグをいくつかたくさん入力できるようにしていくとかですね、
それが慣れてきたら今度は参考になったリンクをなるべく入れるようにしていこうとか、
ちょっとずつ毎日できることを増やしていけるようにするといいと思います。
いきなり充実した概要欄を全部書こうと思うとしんどくなってしまうので、
ちょっとずつできることを増やしていくようにするといいと思います。
ということで、今回はラジオトークの概要欄の書き方について、
僕が普段やっている方法をまとめて言語化してシェアしておきました。
概要欄を書くメリットとは何か。
概要欄に僕は何を書いているのか。
概要欄を書くためのコツみたいなことを話しました。
もしよければ参考にしてみてください。
ということで今回は以上です。ありがとうございました。
10:14

Comments

Scroll