00:02
はい、おはようございます。社会保険労務士でキャリアコンサルタントのかなや なおこです。
はい、社労士ママの仕事×子育て交差点ということで、ちょっと始めていこうかなと思っております。
はい、もうね、ライブミルクあげながら、例のごとくライブをしているんですが、
はい、ちょっと今日はね、本日2月28日23時59分まで、特別価格のキャリアカウンセリングを申し込みお待ちしておりますっていうライブもしておこうかなと思ってます。
はい、そうですね、本日2月28日23時59分までお申し込みしていただきますと、
通常60分のキャリアカウンセリングが5,000円のところ無料、90分キャリアカウンセリング8,000円のところは3,000円ということでご提供しておりますので、
ぜひぜひこの期間にお申し込みいただければとっても嬉しいなあっていうふうに思ってます。
はい、まあね、なんか、そもそもキャリアカウンセリングって何すんねんって話やとね、思いますので、
なんかちょっと、なんていうのかな、こんな感じで私はいつもしてますよというのをね、少しお話しできればなと思ってます。
キャリアカウンセリング多分いろいろあるかと思うんですが、基本的にキャリアコンサルタントってね、
まず、傾聴することが大事なんですよね。確かね、法律だったかな、法律でもそうですし、まず人の話を聞きましょうっていうふうにね、言われてます。
あとはその指導とか情報提供ということもキャリアコンサルタントの仕事として明記されてはいるものの、
まずはお話を聞きましょうっていうところがメインになってくるんですよね。なので基本的にね、キャリアコンサルタントの勉強をしていて、
きちんと国家資格キャリアコンサルタントを持っている方であれば、
あのー、づけづけアドバイスすることは基本的にはないかなと思います。基本的にはですよ。もしかしたら、どんどんどんどんお世話、アドバイスしたりとかする方もいらっしゃるかもしれませんが、
基本はまず、慶長っていう感じですね。
まあね、慶長ってよく話聞くだけやんっていうふうにね、言われることもありますし、キャリアコンサルタントってコーチングと違って、
ただ話を聞くだけやんっていうふうに言われることもあるんですよね。
でもまあね、ただ話を聞くってね、あのすごくね、聞くっていうことをね、なんか軽視しているのってどうなんかなーって、
03:06
私個人的には思うところもあって、聞くってすごくね、大事なことなんですよね。
聞いてもらう、話を聞いてもらう。なんかね、話を聞いてもらう経験って皆さんありますか?
例えば、人生長く生きているといろんな悩み事あるかと思うんですよね。
転職しようかな、どうしようかなとか、そういう仕事絡みじゃなくてもね、人間関係どうしようかなとかね、
この人苦手やけど、なんかね、どうやってやっていけばいいんかなとかって、いろんな悩み事とかね、本当に数知れずあると思います。
それで、相談したこともね、多々あると思うんですよね。
小さい頃だったら自分の親だったり、友人、ちょっと成長してくると友人とか、あとは学校の先生とか、
そうですね、あとは大人になっていけば、社会になれば、
その友人だけでなくて、会社の同僚とか先輩とか上司とか、本当にいろんな方に相談する場面っていうのは出てくると思うんですよ。
これを聞いてくださっている方の、今までの悩み事、相談した時の様子、ちょっと思い浮かべてほしいんですよね。
どうですか? ちなみに私の経験から言いますと、
私が例えば小学校の時とかかな、相談するってなってくると、結構父のことが多かったんですね。
父に、高校で相談した時に、父は何て言ったかというと、
お父さんもそうやったわーって言って、お父さんの父の昔話が始まる。
結局ね、私話したなっていうのはないんですよ。
私の悩み相談を皮切りに、父が会話泥棒をしていく、父の物語タイムに入ってしまうっていうね、そういうことがありました。
母に相談したとした時もあって、高校で例えば恋愛の相談とかもする時あったんですよ。
恋愛相談ってあれやね、例えば10代、20代ぐらいの時に、
何々さんから全然連絡けえへん、もう待ってられへんっていうふうにね、私もよく言うたもんですよ。
06:02
それをね、あのうちの母に言うとね、決まってこう言うんですよ。
お母さんの時代は携帯電話なかったからなーとかね、
だからもう、なかなかそもそも連絡取られへんかったからなーっていう、なんかね、ちょっと違った方向性に物事を持っていかれる感じ。
そうなってくるとね、母がどうだとかそういう話じゃなくてっていう、
あ、なおちゃん先生、3月1日からイギリスということで、いよいよ明日出発ですね。
いやー、なんか私もすごくドキドキしてきました。なんかありがとうございます、そんな中で来てくださって。
なっちーさん、おはようございます。お子さん大丈夫ですか?ということで、そうなんですよ、ちょっとね、うちの息子を保育園にね、送りに行ったんですよね。
その時に検温したんですけど、なんか38.6とか出て、え?って先生も、ちょっと私より年上の先生なんですけれども、
いや、私老眼が入って、見間違えたんかと思いましたわって言って貼ったんですけど。
で、ちゃんともう一回測り直したら37.7度。
で、今ちょっとね、あの、娘にミルクをあげながらライブしてるんですが、ちょっと息子にはちょっと違う部屋で、
お、大丈夫?ちょっと寝てもらってて。そうなんですよ。
なっちゃ先生、なっちーさん、お、大丈夫?
なっちゃ先生、え?っていうことで、そうなんです。私もびっくりして、ちょっと今日ね、あの、熱測るのを忘れてしまってて。
別に普通にご飯も食べていたし、なんか全然熱くもなかったんで、え?熱あった?みたいな。
で、先生も測って、え?熱あった?っていう感じでね、ほんとびっくりしました。
で、ま、ちょっと咳がやや出てるから、明日病院かなーっていう感じですかね。
ちょっとかかりつけがね、あの、午前中しかやってなくて、で、ちょっとたまたま今日、夫が休みなんです。休みというかね。
休みやけど、人間ドックに行ってるんですよね、会社の。
そう、会社の人間ドックに行ってて。
お、なっちゃ先生、この気温差もありますしね、汗。そうですよね、ほんと。
なんか急に暖かくなりましたもんね。
東京先週も暖かかったですけど、大阪はね、なんか東京よりもすごく寒くて帰ってきたとき。
でもそこから次の日からかな、結構、今週の火曜日ぐらいから割と大阪も暖かくて。
ねー、まあ暖かいのはいいですけど、やっぱりね、なんか、暖かいのはいいけど、気温差はやめてほしいですね。
09:04
なんかだんだんだんだん緩やかに上がっていったり下がっていったりはいいですけど。
お、なおちゃん先生、なんかちょっと気になるコメントが、私も明日から都営なのに、ハプニング2つあって呆然としています。
あら、いやー、それはハプニング、ねー、なんかちょっとそれは、
ちょっと挽回しづらい感じのハプニングなんでしょうか。
Tさん、赤ちゃんいると気遣いますよね。明日は我が身、そう、そうなんですよ。
なんかねー、あのー、うちの子まだ予防接種1個もしてないんですよ。
あ、なおちゃん先生、パスポートあります。ってことで、そう、なんか、よかった、パスポートはあるんですね。
なんやろう、大したことはないのかな、もしかして体調不良関係ですかね。
いやー、やっぱり、なんでしょうね、ちょっと、うーん、うちの息子も、
おー、そうなんですね、ちょっとこれは、これはちょっと、あの、読み上げで良いものやらわからないんですが、
あ、でもずっと刺したり、それは、それはちょっときついけど、なんとか、なんとか、頑張れそうな、
いやー、いやでも、私もまだしてない、してない、してないですね、もう、確かにそうですね。
でも、なんとか、今日中にいけそうな気がします。
なおちゃん先生、ファイトです。きっとできるはずです。
ねえ、もうちょっと、松岡修造ばわりに、そう、できる、できる、できる、できる、ってね。
そう、なんか、全然関係ないんですけど、私、大学生の時に、
あの、宅検紙、その時は宅地建物取引主任者っていう名前だったんですが、それにね、受けた時があって、
なんかずっと勉強中に、松岡修造の動画見てたんですよ。
なんかね、最初すごくね、笑けてくるんですけど、笑けるんですけど、
なんかね、松岡修造の動画ばっかり集めたのがあって、しかも全部、
できる、できる、できる、できる、頑張った、できる、できる、みたいな感じで、ずっと修造ができる、できるって言ってるんですよ。
あの場面が色々あって、あの富士山をバックにしてできるって言ったりとか、
なんかある時は畑の中に入ってできるって言ったりとか、ある時はなんかしじめを取りながらできるって言ったりとか、本当にいろんな場面でできる、できるって言ってて、
なんかよくわからない論理で言ってるんですよね。
なんか、何だかな、
俺だってしじめが取れるって言って、寒い中入って頑張ってるんだからできるよとかって言って、めっちゃ笑けるんですけど、
12:08
なんかね、だんだんその松岡修造のね、その動画ずっと見てたらね、
私もなんかできる気がする。たっけん全然、やったこともないし、
やったことないけど、なんかできる気がするみたいな感じでね、思えてきて、
何でしょうね、あの勉強する時にふるい立たせる時の、なんか動画に載ってましたね。
お、なあちゃん先生、おー、明日からいないって、そうですよね。
でも帰ってくるのは、期日には間に合う感じなんですか?
帰ってくる時、なんかその、一応ね、今なおちゃん先生のそのお話って、
なんていうのかな、一応期限があると思うんですけど、
あ、じゃあ、じゃあなんか帰ってからでもいけそうな気がしたんですけど、どうですか?
確か中旬?中旬までOKだった気がします。
なんか私はもうそうそう、もう中旬までOKやから、もういいか、3月入ってからで、みたいな、そういうふうに思ってたんですが、
あ、うんうんうん、その方がいいと思います。なんかね、今バタバタちょっとね、
あのイギリスへ行くぞっていう時に、
ね、やっぱりもう今イギリスに行くことを集中した方がいいと思います。
ね、うん、もう、それまでに帰ってくるなんてもういいですよ。
うん、本当に本当に。そう、なってぃさんもパスポートさえあればそうですよね。
いやもう、うん、9日夜に帰ってきます。
はい、後の話はそっからです、みたいな感じで、行きましょう。
もう今は、なおちゃん先生がするべきこと、したいことは、まずは安全にイギリスに行くことですね、本当に。
ね。
いやー、本当になんか、ワンオペ2人子連れ旅行、海外行って、なんかワクワクしますよね。
ちょっと私、今0歳と3歳抱えて、2人で海外ってなんかドッと、私今の状態でずっとドッとするんですけど、
ねー、なんか、もう少し大きくなったら、それこそね、あの、夫を1人置いて、
子供を2人連れて行くのもいいんかなーって思ったりも、ちょっとしますね。なんかすごい、なおちゃん先生の挑戦を見て、
15:00
海外とまでは行かなくても、ちょっと日本国内で挑戦できたらなっていうふうに、すごく思いました。
お、なおちゃん先生、あと現地でロンドンをアテンドしてくれるお友達が通院のために行けなくなったとのことなので、ある1日の予定を組み直して、予約とか自分で取らなきゃ。
あ、それはまた、2大ハプニングの一つですね。
そうですね、予定組み直してって、
予約とかっていうのはなんか、あれですかね、現地でちょっと観光するような感じの、そんな感じの予定の予約ですかね。
そっか、なんか、いろいろ、ちょっとロンドンも大変ですね。
うーん、でも確かに、あ、観光地は予約必須なところが多くて、あ、そうなんですね、確かに。
もうなんか、自然、いきなり飛び込みで入ってOKってとこ少ないですかね。ちょっと私、海外事情には全く詳しくないんですが、
今からならなんとか。
なんかね、飛行機に乗ってる時じゃなくてよかったですよね。もし飛行機に乗ってる時に、私ちょっと体調崩したからもう無理やからちょっと、
なんとかしてって言われたらね、まだ今ならなんとか。
そっか、でもそれでも、ちょっと気持ちがちょっと追いつかないなって私自身思ったんですけれども。
すごい、でもなおちゃん先生いろいろ切り替えて、
呆然としながらも考えて、素晴らしいなと思います。
なってぃさん、チャットGPTに振りましょ。
ほんまですね、チャットGPTめちゃくちゃ便利ですもんね。
チャットGPTって皆さん使ってますか?
もうね、なんか私、あらゆることをチャットGPTに頼んでて、
おー、やばい、こっちも娘が今ちょっと、ちょっと今来たね。
昨日来てなかったもんね。
ちょっとチャットGPTの話したかったんですが、これは娘がちょっと大量にしたかもしれない。
ぐちゃい、ぐちゃいですわ。
なんかすっきりした顔してるね。今から吹き吹きしようか。
ということで、ちょっと一旦終わりにしようかと思います。
なおちゃん先生泣き笑い。すいません、ちょっと聞こえていましたかね。
ごめんなさい、もしお食事中の方がいらっしゃったら本当に申し訳ないんですが、
これも赤子のいる日常ということで。
18:00
本当はあなた自由だね。
なおちゃん先生、いい音がきらりんちょ懐かしい。
いやー、ちょっとやっちゃったね。よかったね。
かなり匂いが充満してきてますので、ちょっと一旦ライブを終了して、娘のお尻を綺麗にしていきたいと思います。
なおちゃん先生、綺麗にしてあげてねということでありがとうございます。
なおちゃん先生も出発前に来てくださってありがとうございます。
きっとなんとかなります。びびりますけどなんとかなります。
なっちーさんもありがとうございました。
では、一旦ミルク途中なんですが、一旦切ります。
ありがとうございました。