1. 問い×AI×言葉のアトリエラジオ
  2. #38 1歳の息子に教えてもらっ..
2023-02-07 04:26

#38 1歳の息子に教えてもらったこと

一升餅を背負う息子に教えてもらったことを話しています。

#特定社労士 #社会保険労務士 #育休後アドバイザー #男の子ママ #おかん
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63a3d1d47655e00c1c7338cf
00:06
おはようございます。特定社労士で育休アドバイザーのかなや なおこです。
先日なんですけれども、息子が1歳になりました。
1歳の誕生日のお祝いで、梅の花っていうお豆腐屋さんのお料理が出てくるお店なんですけれども、
私の両親とか、夫の両親が、お母さんがちょっと体調不良で、
それで、夫のお兄さんが来てくれたんですけれども、
そこでいろいろイベントもしていまして、一生持ちを背負ってもらいました。息子にね。
それで、あとは選び取りカードっていうのがあって、
選び取りカードで、将来この子はどんな道に進むのかなっていう、
なんか占いみたいな感じですかね。そんなのもしました。
それでなんですけれども、一生持ちね、約2キロなんですね、あれ。
重たいですよね。1.8って書いちゃったかな。
1.8の約2キロです。約2キロのお持ちをですね、
うちの息子8.2キロかな。だからね、もう4分の1ですよ。
4分の1の重さを背負ってね。なんかね、自分に置き換えるとできるかなって。
多分できへんと思うんですよ。でもね、それで息子はね、
親が無理矢理背負わすじゃないですか。背負わして、
なんか、うーん、いやーって言ってないんですけど、
わーんって言いながら、もうこけるんですけど。
でもね、寝返りして、くるって寝返りするんですよ。
すっごい強で寝返りして、またね、動こうと挑戦していくんですよね。
結局うちの息子は背負った時に立つというのができなくて、
結局膝歩きかな。めっちゃ膝歩きでずんずん進んでたんですけども、
なんかグツグツグツ言いながらね。
でもね、何度も何度も挑戦していく息子の姿を見てね、
その時はもう頑張れ頑張れって必死にね、私も応援してたんですけれども、
後で家に帰って、やっぱり振り返りますよね。
息子こんなにやったな、頑張ったなって思うと、なんかね、すごいちょっと泣けてきましたね。
だって1年前は帝王石灰の場合って、うちの出産した病院では、
もう漏れなく全員何がなくても保育機に絶対入れられるんですよね。
保育機に入ってた子が、今はね、自分の体重の4分の1ぐらいのお餅をね、
03:04
背負って膝歩きしてるんですよね。
もうすごい力強くて、
与えられたことをね、自分の全力を持って向かってやっていくっていうその姿勢がね、
素晴らしいなぁと思って。
もちろんやっぱり人生って長いから、
そんなずっと全力してたらね、息切れもしてしまうっていうのはあるんですけれども、
なんかね、やっぱりやるときはやるっていうその息子の姿勢が、
私も見習わなあかんなって思いました。
本当にまだまだね、生まれて1年ちょっとですけれども、
幼い息子の力強さにね、すごく教えられた息子の誕生日だったなぁと思います。
ね、もう、そうですね、私もそういう力強さはあるのかな、どうなんだろうか。
そうですね、諦めずに果敢に挑戦していく、
そういう姿勢は持っていきたいなと思っております。
はい、最後までお聞きくださりありがとうございます。
本日もご機嫌な一日となりますように。
Kanaya Naokoでした。
いってらっしゃーい。
04:26

Comments

Scroll