2021-12-18 03:30

第103回【質疑応答Vol.42】 合格判定模試の偏差値が上がらない小学六年生へのアドバイス

なおき先生が中学受験のお悩みになんでも答えます! 今回のご質問は「受験直前期なのに、合格判定模試の偏差値が上がらない…」。模試の偏差値への正しい向き合い方と、直前で偏差値UPを狙う具体的な方法を、わかりやすくご紹介します。(ライブセミナーも大好評開催中)

家庭教師Eden
https://eden-kobetu.com/

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:00
今回はですね、直希先生が中学時期のお便りに何でも答えるラビセニア第7弾ということで、
今回もですね、いろいろなお話を伺ってまいりたいと思います。よろしくお願いします。
早いっすね、7回。
もう7回来てしまいましたね。
そろそろそうですね、時間も30分しか経っていません。
一つメッセージあったじゃないですか、こないだ。
そうですね、こちらです。
こちらですね、すごくいっぱいお申し込みフォームが来てまして、
来すぎてしまって、ちょっと誰から来たのか特定できない状況に、
こうなってしまったやつがあってですね。
そうなんですよね、多分ね、スマホとかの機種によって、
匿名になってしまってたんですよね。
なので、これ確かあれですよね、一昨日ぐらいですね。
もしよろしければ、今メッセージとかスタンプいただけて、
私ですよ、みたいな感じでいただけたらありがたいなと。
東京学芸大附属世田谷中学校に仕事の方で、多分6年生の方だと思うんですけど。
メッセージいただけたら、コメントでコンサルのものを、
ちょっとご紹介いたしましたので。
はいはい、まず、成績が上がらずにご飯のやる気を失っています。
聞き抜きをやったふりしている。
やっぱりレベルが高すぎる。
この学芸大は難しいですからね。
その代わりの55くらいの学校とかのA判定に持って行き、
A判定に持って行きているからって受かるってわけじゃなかったりもするから、
具体的に語を上げるっていう活動を今やるというよりかは、
今、閉所中見るようになるんじゃなくて、
ある程度55くらいの同じような学校のところの学校の学校文をやって、
自信付けさせていったうちに、その内容をやっぱりやっていくと、
解けたりするとさ、やっぱり次にやろうという記録になるじゃないですか。
募集編集になりますからね。
違うので、だからこのA判定に何が何もしなきゃいけない、
まずそれ縛られると動かなくなっちゃうので、
結局その、なんていうかな、この学校行くんじゃなくて、
そこでボトムネもここでも受け入れても受け入れても、
学力だと思うんですよ、変な話。
だからそこからもう一度自信付けさせてから、
この2ヶ月くらいA判定持っていけるんだよっていうふうに
可能性を見せてあげることが大事ですよね、まずは。
そこが、本当に今日全部話通常するんですけども、
通常するんですけども、やっぱりね、
みんなね、志望校に縛られすぎなんですよ。
確かに、本人としてはそんなに自覚はないと思うんですけども、
結構ガチガチ縛られてます。
ねばならないのよくないですよ。
しんどいんで結局。
結局そこで思考止まっちゃって、
他の手段でなくなっちゃうんで、
こういった手段もあるし、ここまでやってこれたんだ、
こういう学校も受け入れるんだぜみたいなところの
教えてあげて、そこをまず倒して、次ここっていう感じで。
ラスボスはね、ちょっとね、時間かけて料理していきましょう。
焦らずに。
ではこの方たちに、もし今見てくださったら是非。
もう1時間経ったのか、超早いな。
そうですね。
はい、今回も本当に。
楽しかったな。
皆さんのおかげで楽しかったです。
こんな質問たくさんいただいて。
そうですね。
だんだん最初緊張してたけど楽しくなってきちゃったね。
03:01
そうですね。
いやいや、ありがとうございます。
本当にモチベーション繋がってるので。
またね、ちょっとね、今予定がちょっと大変すぎてですね。
本当に申し込みが全く絶えないので、
本当に凄まじい勢いで入ってきました。
ありがたいですけど、超嬉しいです。
本当に今回コミックストーリーの方もあるんですけど、
本当に5名くらいで区切りをつけさせていただいて、
先着ということになりますけれども、
応募いただけたらと思います。
03:30

コメント

スクロール