2022-01-29 06:25

第123回 問題を雑に解いてしまう小学4年生

なおき先生が中学受験のお悩みになんでも答えます! 今回のご質問は「小学4年生です。問題を雑に解く癖が治らず困っています」。お子様が問題を雑に解くようになってくる本当の原因から、正しい対処の方法まで、わかりやすくご紹介します。(ライブセミナーも大好評開催中)

家庭教師Eden 
https://eden-kobetu.com/

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:02
現在のお悩みを教えてください。
本人の勉強意欲がなく、集中力もない。
誰よりも早く問題を解くのに必死になり、見直ししない。
雑に問題を解く不正解。
授業の暇にゆっくり聞いても、数週間後に忘れてしまっていて、復習や繰り返し勉強をしない。
悪い点数や塾のクラスが下がっても悔しいからず、自分より従えると安心している。
せめて塾の定期設定で平均点くらいは取ってほしい。
理想の未来としては、先生からアドバイスしてやるときに素直に実行してほしい。
やりたいことは好きなことに対処理を見つけてほしい。
さっき言った内容がほぼほぼかぶってません?
確かに。
雑に問題を解いて、授業の日だけとりあえず乗り切って、
後は忘れてしまった。
知的な正直さがちょっと…。
でも僕、この文章を見ていたときに、
子どものどういう心理状態なのかを結構推測できる。
スキャン。スキャンされた。
スキャンって言うことではないですけど、スカウターじゃないですから。
相手の戦闘能力は見えないですけど。
ただ、アドバイスしていただいたことは、素直に行動を実行してほしいということは、
実行してくれない。素直な耳を傾けないということですよね。
何かに対して反抗しているということですね。
そうですね。反抗しているからこそ素直じゃない。
後は、悔しがらないっていうのは、これは嘘って言ったらおかしいけれども、
現状自分はもう頑張っても無理なのかなっていうところもあって、
諦めるのちょっとあるのかなって思う。
そうですね。確かに。
普通の正常な状態だったら悔しがりますからね。
従えると安心というのは、裏を返すと、今のここの自分がいることが
居心地が良いという場合もありますよね。
結局、人って点数は取りたいんだけれども、それに伴った行動をしないじゃないですか。
ということは、潜在意識的に今、成績が上がってない自分の今の場所が居心地が良い。
そこですね。
雑に解いてでも、今の現状を保てているから、それ以上の苦しみを得てまでも
点数は取りたくないなっていうところじゃないですか。
なるほど。現状維持をしたいという心情ですね。
でも人ってその現状維持バイアスっていうのが強いから、
そこを変えるには第三者の人が、君の基準値を変えなきゃいけないよっていうところと
全然違うところでごっそりね、変えてあげなきゃいけない。
環境を変えなきゃいけない。全然違うんですよ。
こんなものを取れてなくて、生きてられるのストレスしかないわっていう状態の人と
一緒に行ったりとかするといいかもしれないですね。
なるほど。ある種のメンタル的な影響力っていうところですね。
なんか僕は字自体は汚いんですけど、線引かなかったりとか、
その最初のルール付けとかを破るやつめっちゃ嫌いなんですよ。
なるほど。確かに直木先生かなりそうですね。
学習のルールみたいなの結構定められてますからね。
03:01
ノートに線引いたりとか。
そうなんです。自分の結局字の汚さとか、そういったものって治らないと思ってるんで、
自分の意思決定とかも治らないと思ってるから、
ということはある程度型にはめるっていうことが一番正しい方だと思ってるんですよ。
最低ね。
なるほど。意思は弱いので。
人の意思なんで、もう嘘なんで。
はっきり言って痩せますとかって絶対痩せないから。
そうですね。
嘘なんですよ。
僕もライブ配信じゃなくて、YouTubeを毎週撮りますとか言って、
編集の杉ノ森先生に言ってた時に絶対撮らなくなるので、
こういうライブ配信をしてしまって定期的に上げるってことにして型にはめてしまえば、
なるほど。
視聴者の皆さんもいらっしゃいますし。
絶対ルーティンになるんですよ。
なるほど。
やらなきゃいけないっていうのは第三者の目があるからやるんですよ。
そうですね。確かに。
僕も第三者の目があるからやってるんですよ。
なるほど。
皆さんの厳しい目があるからこそやろうと思うんですよ。
それがプロを作るってことですね。
そうですよ。環境がプロを作るし、結局彼らたちも受験のプロにならないといけないので、
お互いいい環境を作るためには、そういう環境作りってすごい大事です。
本当に他人の目ってめちゃくちゃ大事。
そうですね。
確かに。
そこから、たぶん。
なるほど。
環境を変えてあげる、もしくは。
価値基準でしょ。環境変わらないと価値基準って変わりません?
そうですね。確かに。一番重要なのは価値基準のところを変えるということなんですね。
例えば、私はめちゃくちゃ何でも食ってますよって言うと、
食べたいだけ食べてますよって言ってるモデルとかってさ、
あの人たちの食べたいだけ食べてるってどんな量だと思います?
そんな多いラーメンとか、そんな知ってませんよね。
たぶん食べたいだけ食べてるって見た瞬間に、
ちょっとちっちゃいの入ったらナッツしか入ってないとか、
そんなレベルですか?
そうなんですね。
その食べたいだけ食べてるというそういう人たちが、逆を言うと、
なんかその相撲取りぐらいの人たちの一緒に環境に行って、
絶対痩せれるかって言ったらまだ無理ですよね。
なるほど。本当にスタンダードが違うということなんですね。
失礼なことを言ったら本当に申し訳ないんですけれども、
勝手にたくさん行った時にちょっと服用がなかったの、
お父さんお母さんってのは、
こんなことでちょっと可愛いポッチャリ系な、
プチポッチャリなんですよね、やっぱり。
なるほど、スタンダードがやっぱりあるんですかね。
プチポッチャリ系だから出てくるおやつとかも、
なかなか高カロリーのやつとか、
ちょっとみたいなね、フルコストみたいな感じなんですよ、なんか。
フルコストとか言っちゃいますよ。
でもそういう感じのやつがスタンダードなの。
なるほど。それは本当に失礼と、なるほど。
そうなんですよね。
ナッツも大人買いみたいにポンって出すけど、
いつでも無限に食っていいよみたいな感じの状態になっているんで。
そうなんですね。
そういう状態のおかげになっているので、
僕もやっぱりね、プチポッチャリ系になるんじゃないかなというぐらいね。
環境を逆に持ってかれそうになったら危ないなと思う。
その環境の影響力でかいですね、確かに。
でかいですよ。
そのまたなんか1時間後に移動したところのところとか、
めちゃめちゃストリックな感じで、
一切お菓子も食べないみたいな感じのところに。
面白いですね。本当にいろんな家庭文化に出て。
それだけじゃなくて、環境の影響を受ける価値基準が本当に変わってしまう。
06:01
変わりますね。
なるほど。分かりました。ありがとうございます。
こんな感じでね。
あとは何かもうアフガイにありますか?
いちばんセントの方で。
特にございませんね。
はい。
じゃあ皆さん良いお年をお迎えくださいということですね。
本当にありがとうございました。
06:25

コメント

スクロール