2022-06-08 05:09

第176回 とにかく勉強に時間がかかってしまうお子様へのアドバイス

なおき先生が中学受験のお悩みになんでも答えます! 今回の質問は「とにかく勉強に時間がかかってしまうお子様へのアドバイス」。プロの目線から見た、勉強に時間がかかってしまうことに対する正しいとらえ方から、勉強効率を上げていくための方法をわかりやすくご紹介します。(ライブセミナーも大好評開催中)

家庭教師Eden 
https://eden-kobetu.com//

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:05
じゃあまず、とにかく勉強に時間がかかるという問題ですね。勉強しなさいと言わないとやらない。
プリント1枚終わるのに2時間かかることがある。とにかく勉強に時間かかる。
一度解いた問題なのにすぐ忘れる。テスト前にやった問題なのにテストで解けない。
親の言うことを聞かないからイライラしてしまう。偏差値が上がらない40前後という問題ですね。
解決したことがひらめきました。
偏差値が上がらない40前後。40って結構頑張れてる状態だから、
お母さんもまだ言うこと聞かないからイライラしてしまうということなんですけど、
多分これが変な話で偏差値60あったらお母さんってイライラします?
確かにしないですね。同じ時間かかってそれだけ頑張ってるんだなっていう感じなんですよ。
そうですよね。だから結果が伴ってないからイライラついてるっていうんじゃないのかな。
そこは本質を聞いてる。
偏差値60だったらあなた効率よく取れてるんだねっていうふうな思考になりません?
確かに。そうですね。結果が結局お母さんを焦らせていく。
そうなんですよ。だからこれも考え方ですよね。はっきり言って。
についても考えてみてください。今中学受験で難しい問題2時間かけて丁寧に読んでいってるってことは
トルク鍛えてるんですよね。めちゃくちゃ。
そうですね。相当やっぱり物事に向き合う力っていうこと自体はすごく鍛えられてる。
すごいんですよ。こんな中学2時間かけて問題を解いてるっていうこと自体は結構すごいことなんで。
そうですね。普通投げ出しちゃいますからね。
しかもテスト前にやった問題のテストを取り組んでるってことですよね。
そうですね。確かに。
忘れますよ。一度ぐらいだったら。
20回やってようやく取れてますよ。
僕らしつこいぐらい同じようにやって。
そうですね。本当に3回で覚えるといい方ですよね。
いいですよ。3回で覚えるとか天才じゃないですか。
そうですね。
僕らは本当に受験本番まで何百回と同じようなこと言ってるのかって話ですよね。
確かに。
植木さんとかももう一回やって最後また忘れるからどうせまたやりますからね。
そうですね。本当に3ヶ月に1回ぐらいやった方がいいですね。
あれだから難しい問題簡単な問題同じように繰り返しやってますからね。
そうですね。
やっぱりね。なんかね。
緩急つけないとね。慣れちゃったりするとダメなんですよ。
強度が強ければいいってもんじゃないんですよね。
なるほど。
強度が強いものをまた抜いたりしてまた強度を強くしていくとその強度っていうのが際立ってくるんで。
筋トレ欲しいんですよね。
確かに。筋トレもそうですよね。ずっとハーブのトレーニングばかりしてると逆に効果が落ちていきますからね。
そうですよね。ランニングし続けてもランニングに慣れる身体になるだけでハーブが取れなくなるからね。
そっか。それはちょっと私も気をつけないといけないですね。
だからいろんなトレーニングを定期的に入れていくっていうのがいいんですよね。
なるほど。私も無酸素運動をちょっと太りゆえにさせてきました。
あとカーボンも入れなきゃいけない。炭水化物だけ抜いてても脂肪燃えないからね。
なるほど。やっぱり効く。
定期的に落ちるけれども、ちゃんと入れたりとかするとまた燃えるようになったりするから。
03:04
バランスが大事ですね。
勉強も一緒なんですよ。同じような試行ばっかり試行訓練ばっかりやっても解けなかったりするのをただの暗記とか瞬発力っていうのばっかり控えたりすると試行問題まだできたりするようになるんですよ。
やっぱりそれもバランスなんですね。
トルクばっかりやってもダメなんだよ。だから瞬発力とかでアウトプットバンバン答えさせてアウトプットさせて何なのっていうディスカッション系やるとまだ早くなるんですよ。頭の回転も。
確かに確かに。2時間の中でそれをうまく織り交ぜていくっていうのもすごく一つですよね。
ポンポンポンと頭の回転が速い子同士でやり続けるのもあれも良くないですよ。
意識的にそしたらトルク効かせて考えたりするとまた効くんですよ。
確かに。常に換気をつけていくということですね。
これ意識的にあるんですよ。3ヶ月2回くらい。1ヶ月2回くらいかな。本当にやっていきますよ。
慣れるっていうのは一番良くないですかね。
同じ思考の型にハマっていくということですかね。
うん。
なるほど。
この辺のところ確かに普通の人は難しいかなと思うんですよね。
そうですね。
でもこれは良い傾向ですよ。これを逆にやってあげると逆転動作もちょっとまた瞬発力を鍛えていくとすごい理解深まるんじゃないですか。
そうですね。私はこの子の場合は本当にトルクをかけて学習するのがすごい慣れていると思うので。
瞬発力的な振り返すのが大事かもしれないですね。
意外と算数をタイマーで測ったりとか、換気とかタイマーで測ってやったりとか、理科社会の暗記系とかもやったら結構できるんじゃないかな。
そうですね。確かに。
遅いこと悪じゃないですかね。
そうですね。これで焦らせてしまうのは本当にお子さんにとってもすごく勉強に対して負のイメージがついているので良くないかなと思います。
遅いことってすごいよ。
今の時代珍しいですよね。
今の日本人に足りないところだからね。
そうですね。待つ力というか、耐える力というか。
薄い情報とか取りに行っている人がたくさんいる中で一人で深くやっていくことが大事ですからね。
そうですね。
あと自分のペースでやるって結構大事なんですよ。意外と。
今の時代は本当に自分のペースでやるのがどんどん難しくなってきた。
いいところばっかりじゃないですか。
そうですね。
考え方の違いですね。
考え方の違いで本当にこれで変わるという実例をお示ししていただきました。
ありがとうございます。
05:09

コメント

スクロール