2024-03-09 17:54

《ハーネスと首輪🐶どっちがいい⁉️》前半はこちら💛

《ハーネスvs首輪🐶どっちがいい⁉️》

ホリスティック獣医Sara先生🍀とのコラボ前半です✨️
※音質が悪くて聞こえづらい場合には、Sara先生のほうの音源をどうぞお聞きくださいね💦

※後半はこちら👇
https://stand.fm/episodes/65eb01eed83406919efcafee

《ハーネスと首輪》
それぞれの利点欠点や
使い方をお話しました❣️

議論の的になりやすい
ハーネスと首輪ですが

それぞれのメリットとデメリットを知り
道具だけに頼るのではなく

愛犬さんとのコミュニケーションと
コントロールが出来るようにトレーニングを積みながら

適切に道具を利用出来るといいと思います🥰

Sara先生✨️
お越しいただいた沢山の皆様✨️
ありがとうございました‼️


✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.


🐶あなたとわんちゃんの10年を変える‼️
【愛犬育てのプロ】になる✨️
オンラインセミナー🐕‍🦺🐾

飼い主さんが変われば犬が変わる!
飼い主さんの幸せ無くして、犬の幸せ無し。
犬の事を一緒に学んでいきませんか🥰

1月22(月)
【お悩み相談会&複数の犬と平和に過ごすコツ🐶】

2月26(月)
【生活の中での《ルール設定》はなぜ必要⁉️具体的なトレーニングとは🐶】

3月~6月コースセミナー
【犬の《吠え》を本気で考える‼️】(全4回)

※単発参加でもOK❣️
※アーカイブ参加もOK👌
※一般参加 1000円
※メンバーシップの皆様には、無料で参加していただけます✋

🏫✨メンバーシップ✍️
犬のしつけや、トレーニングのこと……
なおちゃん先生の《犬談義》が、炸裂❣️
プロのトレーナーとして、
実際にお客様にお伝えしていることを中心に✨
アニマルコミュニケーションについても😘

月4~5回配信/600円

✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.•¨•.✿✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀.•¨•.¸¸.
《なおちゃん先生🐶の原点はこちら⬇》

📕✨初Kindle本1~5巻好評発売中💛
《104日間世界一周の船旅~アジア・ヨーロッパ編》

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BLGQWX5M/ref=dbs_a_def_awm_bibl_vppi_i0


✿.•¨•.¸¸.•¨•.¸¸❀✿❀

🍀アニマルコミュニケーション🐶🐱🍀
🐶オンラインしつけ相談🐶

動物さんのことを、もっと知ってみませんか😘

詳しくはお問い合わせください❣️
お申込みは公式LINEまたは、
インスタのDMにてどうぞ!!

【公式LINE】 @xat.0000148577.s1a
【インスタグラム】 https://www.instagram.com/nwanclub/


🌼🌼🌼人気配信❣️🌼🌼🌼

🍀犬にまつわる配信はこちら🐶⬇️

【伝えよう❣️愛犬に「ありがとう」
♥️】

https://stand.fm/episodes/623d1cf49ff4f10006f44200

ペットの【看取り】🌈 と【アニマルコミュニケーション】🐶

https://stand.fm/episodes/61a0aac69c39dd00068da740

【子育て犬育て】🐶《愛情をかける》♥️と《甘やかす》の違いは❓🤔

https://stand.fm/episodes/6261789f94b9f40006effcf8

📓note 初めました‼️

https://note.com/sanaojing


#犬の保育園
#犬のしつけ
#ドッグトレーナー
#犬
#動物
#ペット
#子育て
#犬育て
#コラボライブ
#ホリスティック獣医Sara 先生
#首輪
#ハーネス
#なおちゃん先生の犬バナ
#犬のトレーニング
#いつもありがとうございます
#note
#Kindle出版中
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レターができます。
犬のトレーニングの実践🐕話、犬業界の裏話、アニマルコミュニケーション等は、《メンバーシップ限定》でお話しています❣️

https://stand.fm/channels/5fd49189dd3aea937b455b50
00:05
はい、それではですね、最初に、そしたらもう少し飛ばして、なおちゃん先生の、まず、こういうお話をすることになったきっかけとか、
あと、ハーネスと首輪について、いつもいろいろとね、スタンデフェイマーの方でも既に音声の方で、
まあ、四国圏がね、ちょっと脱走してしまったりしてね、なんでしまったとか、そういうことっていうの、お話もされてたことがあったかなと思うんですけれども、
まあ、あの、その辺とか、あと、実感紹介ですかね、本当に皆さんにも、皆さん知ってると思うんですけども、
アーカイブで見てくださる方もいらっしゃると思うので、簡単にしていただければと思います。
横浜で15年以上、犬の保育園N1クラブを運営している、なおちゃん先生と申します。どうぞよろしくお願いします。ドクトレーナーになります。
ドクトレーナーになって、スタンデフェイマーの方でもね、ワンちゃんの質型のこととか、あと、四国圏の脱走のこととかも話されたと思うんですけれども、
今回はワンちゃんのハーネスと首輪をつけるということで、どちらがいいのということで、
だいたいドクトレーナーさんって、首輪を推奨する方が多いかなとは思うところはあるんですけれども、
しかも私は従業員氏なので、やっぱりハーネスの方が圧倒的に推奨だよっていうのは日頃からお伝えしてて、
すごくお話ししづらいこともあるかもしれないですけれども、でも率直にワンちゃん先生のご意見もお伺いできたらなと思って、
今回ライブをさせてもらっているんですけれども、どうでしょうかね。
トレーナーさん、特に訓練師さんですよね。
訓練師さんの犬の訓練っていう流れから、トレーナーって来てることが結構多いので、
そういう流れで来ると、訓練師さんっていうのはやっぱり首輪のみならず、
皆さん見たことがあるかもしれないですけど、こういう鎖状のチョークチェーンという、
ストッパーがついてなくてペロッとバッカになっていて、片側を引っ張るとそれに応じてチェーンの部分が閉まるような道具ですね。
そちらを訓練中に使われるという訓練師さんが非常に多かったんですよね。
誤解がないようにお話ししますと、チョークチェーンというものは、先日のライブでもお話ししたんですけど、
犬の首を閉める道具ではないんですよ、基本的には。
ただですね、あの鎖を適度な力加減で、ちょっとだけ首に圧を加えつつ、
03:02
かつ犬の体には損傷がないような力加減で犬に合図を送るっていうのは、かなり熟練の技術が必要なんですね。
本来はそうなんです。で、間違えちゃうと犬の首を閉めるためだけの道具になってしまうんですよ。
なので私はチョークチェーン、絶対何が何でも100%使っちゃダメとは言わないですけど、
一般の方が少なくとも使うのは避けた方がいいんじゃないかなというふうには思ってますし、
私自身も見ていただいてわかるように持ってません。
うまく使えないかも。訓練師さんみたいにうまく使えないので使いません。
そうですね。予測不可能な動きをする場合があるので、そのつもりがなくても首が閉まることはありますよね。
そうです。なので私は日常的に毎日のお散歩でチョークチェーンを使うということは自分はお勧めしないし、自分もやりません。
ハーフチョークも発症ということでありますよね。
そうですね。ハーフチョークというのは皆さんご存知だと思うんですけど、半分が布でできていて半分が鎖でできているようなものですね。
なので首の引っ張った時には首の締まり具合というのはチョークチェーンよりは弱いんですけれども、
ただ結果的に見ればでは締まらないかというと、締まらないわけではないのであまり変化はないかなと思います。
特に急な動きをしやすい若いワンちゃんとかは私はあまりお勧めしないし、そもそもチェーンがついているということは重いんですよね。
重いので、超小型犬とかにはもちろんお勧めはしないですし、そのハーフチョークなりチョークチェーンなりというものをワンちゃんの一生を考えた時に、
4ヶ月くらいからお散歩に出て12、3歳までお散歩に行くという時に、1日2回以上ずっとそれをつけて歩くというのが、
人間の一生に換算したらどれだけの重りを首にぶら下げて歩いているかということを計算をしていただきたいと思うんですよね。
なので私は基本的には鎖系のものはあまり使わないですが、
もしその鎖系のものを使わないと犬および飼い主さんの身の危険があるような場合には、一時的にトレーニングのために使うというのはありかなと思っています。
ただし、トレーニングをして例えば引っ張らないとか、急な大きな音に対してパニックを起こさないとか、特定の犬やバイクやお子さんを追いかけないとか、
06:11
そういうトレーニングがきちんとできた暁には、ぜひその使用をやめていただきたいですね。
あとはシニア犬ですね。シニア犬には何よりも体の負担を考えて選んでいただきたいと思います。
私自身は何を一番推奨してますかと聞かれたら、やっぱりハーネス派です。
ただし、ハーネス寄りの首輪も場合によってはいいんじゃないっていう、どっちの良いところも取ったらいいんじゃないっていう感じのスタンスではいるんですけれども。
というのも飼い主さんの様々な状況だったり、ワンちゃんの状況だったりとか、そういったことによって首輪の方がやりやすい場合とか、
ハーネスの方がやりやすい場合とかっていうのもあることはあるんですね。ワンちゃん自身の負担っていう感じですね。
例えばですね、無理やりね、ハーネスってどうしても首輪に比べて手間が多いじゃないですか。
例えば代表的なこういう形のもの。前足を通して背中でバックルを止めるような、こういったもの。
オーソドックスのタイプだと思うんですけど、これをずっと犬の足を引っ張り上げて入れて動いたら怒ってっていうのをやってた結果、ある時からワンちゃんがハーネスを見たら逃げるようになってしまった。
ハーネスを持って追いかけたらうなるようになってしまった。捕まえて、はめようとしたら噛まれてしまった。
そういうケースって、そこまでなってから、うちの子ハーネスつけられないんですけどどうしたらいいんですか。でもハーネスの方がお散歩にはいいんですよね。
っていうふうに言われたら、私はまずその子のQOLを考えた時にお散歩に行きたい。でもハーネスさんは噛まれたくない。
その子にも噛むことを教えたくないっていう場合には、まずは首輪で練習をして、ハーネスをつける練習は練習で別にやりましょう。
そういう感じの使い方をしていきます。
あとは足を持たれるのが嫌いな子の場合は、こういうタイプの、昨年旅立ったうちの愛犬が使ってたんですけど、ここに頭を通す。
見えてる感じでありがとうございます。
今ちょっとハーネスを見せながら、ハーネスを手にすると見せながら説明しています。
ここに頭を、自分から頭を通すようにトレーニングをして、お腹の下で止めるっていうものですね。
09:10
こういうタイプのものを使う練習をしていったりします。
ここにもハーネスがあるんですけど、結構最近イギリスでよくハーネスつけてる子は音楽家には見かけるんですが、
これ最近ちょっとうちで猫用に買ったハーネスなんですけれども、これと同じような感じで、
これだったら足を持ち上げなくても、そのまま四つ足で立っている状態のところに、
ここの間に左の前足だけ入れるようにすれば、そんなに足を持ち上げなくても、
あとはここで首輪をカチッと止めて、首を止める感じになるので、
こっちお腹側を止める、2箇所止めるみたいな。
こういう感じの作りで、同じ感じでよくバンチャ用のもあるので、
こんなに四つ足で立った状態で、足を持ち上げなくてもつけられるかなっていうのもありますかね。
そうですね。結構ハーネスをつけるために格闘される飼い主さんいらっしゃるんですよ。
そして手に負えなくなっちゃってから、トレーニングの依頼に来る方って非常に多いので、
本当にできればその前にいろいろハンドリングだったり、嫌がらないでつけるっていう練習をしていただきたいなと思うんですけれども、
そういうのってやっぱり手間がかかることではあるじゃないですか。
その間ずっとお散歩に行かないっていうこともできないので、
そういった場合には一時的にお散歩自身は首輪をつけていただいて、
ハーネスをつける練習をするということは練習します。
それと首輪、ハーネスをお勧めするんですけど、先ほどどなたかがご質問していただいたんですけれども、
首輪は指2本、ハーネスはどのぐらいのゆとりが本当にお勧めですかということなんですけど、
確かに首輪に比べてハーネスって体にフィッティングさせることが難しいんですね。
そしてフィットしてないと、それが原因でスルッと抜けてしまうことが多々あります。
抜けてしまうから使わないっていうトレーナーさんや飼い主さんも結構いらっしゃいます。
基本的にはハーネスですね。
私いろいろ見てるんだけど、ハーネスは構造とか商品によってだいぶ抜けやすさが変わるかなって思うところがありましたね。
最近結構、これは首とお腹でつけるけど、もう1本お腹側にもつけて、
12:02
脱走防止の対策が取られているハーネスとかもあるので、それだとだいぶ抜けにくいみたいなんですよね。
テストとかされてるんですけど、だからハーネスの種類にもよるかなって思います。
ハーネスの種類はかなりあります。やっぱりこういうタイプの足だけ入れるものですとか、
すいません、誰かに来ましたね。
うちじゃないので大丈夫です。
こういう1本だけでやるものに関しては、頭を後ろに引く、要するにエビ反りみたいな、後ろに後退するみたいな動きをしたときに一番抜けやすいんですね、ハーネスって。
なので急に前に行く分にはまだいいんですけど、後ろにこうやって、すいません、ぎっくり腰やって、その動きができないんですけど。
急に後ろに取るっていうことができないんですけど、こうエビがキュって後ろに腰を曲げてヒュッていくような動きをすると、こういうタイプの上半身だけで支えているハーネスって抜けやすいんですよ。
なのでこの動きをする子っていうには、する子にハーネスをつけるんだったら、私は首輪とハーネス両方つけることをお勧めします。
先ほどさら先生がおっしゃってたように、もっと首の位置でもつけるんだけど、もっとさらに体の真ん中ぐらいの位置でもう1本支えがあるようなハーネスの方が抜けづらい。
もう1つ気をつけないといけないことが1個ありまして、その抜けるという子に関して、キュって後ろにワンちゃんが後退した時に抜けやすいのもあるんですけど、
結構芝生の上ですりすりゴロゴロしたりする子っていません?背中を地面につけてゴロゴロする子。
それって結構、ナス管の部分がキュって外れやすいことがあるので、ナス管のところにストッパーがあるようなリードだったらいいんですけど、
ないリードだと、地面を床につけてゴロゴロしているうちに、何かの表紙でリードのナス管が取れちゃうことがあるので、
ゴロゴロするのは悪いんじゃないんですけど、その時だけはそっと首輪にするとかしてあげる方がいいかもしれないですね。
一箇所ではなくて、リード付けるときはここと、こっちの別の場所にも、これ使うときも2箇所。
こことここで2箇所でつけてるんですよね。リードは2本にしてるんですけど。
リード2本つけるのが、本当は首輪とハーネスと2本つけておくのが一番安全だと思います。
そうです。それが一番安全です。
15:02
場所とか、その子に広い敷地で運動させてあげたり、匂いを嗅がせてあげたりっていうときには、
ハーネスの方にリードをつけておくとか、道をしっかり歩いてもらいたいときには首輪をつけておくとか、
先ほど拾い食いが他のワンちゃんに吠えちゃうとか、でも首輪の方が静かになりますとかっていう場合には、
そういう可能性があるところだけちょっと手際にしておくとか、そういう使い分けでもいいと思うんですよね。
そうです。
ずっと同じものっていうよりも負担が少ないかなというふうに思います。
あとはですね、結構高齢の飼い主様とか、毛がもっさもさのワンちゃん、毛吹きがものすごい良いワンちゃんとかと、
ハーネスが物理的につけづらいっていうこともあるんですよね。
うちの親とかも、これどうやってつけたらいいみたいな。
どこに、頭でどこが足なのみたいな感じで、もうめんどくさいって、めんどくさいから行かないっていうふうに言われるよりは、
首輪でもいいからちょっと行ってほしいなっていう感じがあるとしたら、ご家族で飼えてるって方もいらっしゃいますね。
本当、もっとたくさんお伺いしたいんですけれども。
皆さん、すみませんでした。本当にお待ちいただいてありがとうございました。
あと他にも特殊なハーネスもあるので、私も音声配信の方を中心に、
特殊な使用法をする首輪とかハーネスについてのご説明させていただきたいと思います。
スタンディフェームの方で、なおちゃん先生のチャンネルの方に行っていただければ、
検索で初めて行く方はスタンディフェームのなおちゃんはキラガナで、
先生漢字で検索したらすぐ出てくると思うので、
こちらの方のチャンネルでライブ検索しますので、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
では先に行ってお待ちしてますね。
よろしくお願いします。
皆さんありがとうございました。後半もお待ちしてます。
17:54

コメント

スクロール