1. 自分らしく生きるためのラジオ
  2. #94 【自分らしくあるために】..
2022-11-28 18:42

#94 【自分らしくあるために】来年の手帳とこれまでの手帳の使い方

数年間愛用し続けた手帳「アーティミス」
https://amzn.to/3V5fMdj

#手帳
#ノート活用術
#インスタグラム
#無印良品
#赤
#自分らしく生きる
#202211nanbaru

フリーBGM・音楽素材MusMus
https://musmus.main.jp
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/604ab147e6747bcbc83f03f0
00:06
アッサラムーレイくん、お元気ですか? なんばるわんです。
自分らしく生きるためのラジオ、この番組はあなたの優しさの提供でお送りします。
はい、自分らしく生きるための挑戦や日常をゆるーくお伝えしているこのラジオ、
今回はですね、スケジュール帳についてね、あのお話ししたいと思います。
えー、来年のスケジュール帳、もう購入されましたかね?
私はですね、先日初めて行った無印良品ね、無印良品の店舗でですね、
来年のスケジュール帳を買いました。
でね、カバーがね、真っ赤の、すごくね、なんか可愛らしい赤のね、
来年のものを買いました。
去年も無印で、カバーはね、白いやつで買ったんですけど、
なんかね、ほとんどね、手をつけることなく終わっちゃいましたね、1年が。
で、その前ですね、帰国した2020年の、えっとね、帰国、
ちょっと帰国後も書いてたかな、6月過ぎて、
2020年の6月ぐらいまでですね、毎年スケジュール帳ね、購入していて、
で、2020年だから、2019年までは、
5年間ぐらい、ずっと同じシリーズの、同じ手帳をね、使っていたんですね。
とっても使い勝手が良くて、その時の私にとってはね、パキスタンで生活していて、
そう、それで、予定はね、書くのはもちろんなんですけど、
日記的な要素が一番強かったですかね、あの時の私は。
家計簿の代わりにもなっていたし、
健康管理もね、体重とかも毎日測って、そこに書き込んでいって、
で、あれですね、家計簿はね、
パキスタンのお店って、レシートがないんですよね。
03:00
まあ、普通のちゃんとしたショッピングモールとか、
まあ、そういう携帯とかね、そういうものを扱うデジタル系の、そういったお店だとちゃんとレシート出るんですけど、
地元の商店街とかはね、まずないんですよね。
レジもね、壊れてて動かないっていうね、そういう時もあるし、
そうするともう計算機でね、チャチャチャってやって、これこれルピーですって言って、
そう、それをね、出すしかないんですけど、
書いている、紙がない、レシートがないから、覚えられないんですよね、何箇所も行った場合は。
まあ、だいたいはね、覚えてるんですけど、なんか、
526ルピーとか、そういうのね、26までは覚えてなくて、
550かなとか、すごい大雑把になっちゃうんで、
いつもね、行っていた八百屋さんのね、
お兄さんに頼んで、メモにね、明細を書いてもらっていたんですよね。
で、ウルドゥ語で書いてあるんで、あの学校から帰ってきた娘にね、聞いて、
で、これ何て書いてある?って、
じゃがいもだね、キャベツだね、
えー、じゃあ、
みかんとか1キロで何十ルピーか、えー、と思ってね、
うん、
まあ、あの、
パキシタンの経済情報というか、
経済事情がね、あの私の手帳に、あの、ちゃんとね、書かれていましたね、ガソリンが1リッター、
えー、何ルピーだった?とかね、そういうのも全部書いて、
うん、そうそう、
で、あとは、その日記的な感じ、
うん、その日あったこと、
まあほとんどはですね、えー、当時あの、アメーバブログね、アメブロを書いていて、
まあ通算、あの、八百記事書いていたんですけど、
まあほとんどはそっちの方にね、あの日記として、まあ残してはいたんですけども、
細かいことですよね、そこに書けないようなこと、
えー、電気工事のね、職人に、
この日に電話した、
で、実際来たのは3日後とか、
で、またその時に電球とかの買い物を頼んで、何ルピーかかった?とか、
もう全部ね、そういうのはね、書いていましたね、うん、
で、日本にいる夫から電話があった日とか、
もうそれも電話あったとか書いて、
で、あとね、親戚はあんまりだったかな、
あの娘のね、友達とか、
えー、その子たちの親戚ですよね、
06:00
その仲良くしてくれた人たちの誕生日とかもね、
全部書いてましたね、すごい人数なんでね、
もう覚えてらんないですよ、
そう、
まあ、そういうのも書いていて、うん、
で、あのー、
スケジュール帳なんですけど、
えっと、
そう、毎年ね、同じのを使っていて、
えっとね、
なんだっけ、
今ちょっと見ていいですか?
えー、なんかね、宇宙の表紙がね、
宇宙の、
なんか風景というかね、
地球だったり、月だったり、
木星とか、まあいろんなね、
うん、
すごくね、壮大な感じで、
あの、
真ん中にね、2017年とか書いてあってね、
そう、すごい綺麗なやつだったんですけど、
えーとね、アーティミスっていう名前のね、
うん、
今でもね、売られていますね、B6の大きさ、
あの、これがね、本当、
えー、無印のそのスケジュール帳も、
このB6の大きさだと思うんですけど、
えーとね、
そのね、アーティミスの手帳は、
えー、
まあマンスリーですよね、
1ヶ月のがあって、
えー、
まあ例えば1月なら、
1月のマンスリーがあって、
その次のページからは、
えっと、1週間ごとに仕切られていて、
まあ見開きでね、
1週間ごとになっているので、
えー、1日1日、結構ね、書くスペースがあるんですよね、
だからそこに、
まあ何か、
あの、
ブログに書けないようなことがあったときは、
そこに書いて、
それと、買い物したときは、
あの、野菜のね、値段とか、
そういう、
うん、
ものも書いていて、
そう、
で、えーと、
まあ、
約4週間とか5週間ありますよね、
なので見開きで、
その5週間分が終わると、
次の月、
マンスリーになるんですよね、
うん、
でね、すごく書きやすくって、
あの、後ろにね、
インクが滲んだりっていうこともなくて、
そう、
えー、
あ、その時にね、使っていたペンは、
さくら、
さくらのやつでしたね、
私ね、0点、
0.4だったかな、
あの、細さがね、
0.4ミリ、
結構細いの使っていたんですけど、
うん、
まあそういうのでね、
さらさらーと書いていましたね、
4年か5年ぐらい、
で、一応、
あの、
そんなバリエーションはね、
あの、何十種類もあるっていうものではなくて、
あの、表示がね、
で、
まあ、アーティミスの、
うーん、
その月だったり、
じゃあ次の年は地球にしようとか、
まあそういうふうにしていて、
そう、でもその手帳ね、
あの、ほんといろんな、
あのー、
なんだ、隊長とかもね、書いていたので、
09:00
本当はね、手元に置いと、
置いておきたいんですけど、
パキスタにね、置いてきちゃったんですよね、
そう、だから帰ってきた2020年のだけは、
あの、まだ残っていてね、
うん、
その前までのはね、
みんな置いてきちゃったんですよね、
うーん、
まあなんか、
こういうふうに音声配信始めて、
えー、自分の隊長振り返ったりね、
する時に、
結構細かく書いていたので、
できればね、
あのー、読みたかったんですけどね、
うん、
まあ持って帰ってくれるかも、
ちょっとわかんないですね、
今頃どうなんだろう、
ボロボロなってんのかな、
タンスの中でね、
はい、
まあそれで、
えーと、
まあそういった使いやすいね、
あのー、
手帳があったんですけど、
まあ無印のね、
このね、可愛らしい赤い表紙のね、
カバーの手帳、
これもね、
あのー、
えーと、一週間見開きではない、
えーと、
ちょっと待ってくださいね、
ね、クリアファイル、
みたいなものに、
しまってあるんですけど、
これもね、
これも最初にあのマンスリーですね、
一ヶ月のがあって、
これね、一マス一マスがね、
おっきいんですよね、
だから結構予定があった場合には、
書き込めるかなーという、
最初に一年間、
えっとね、これね、
12月始まりなんで、
もう、もう間もなくね、
あの書き始めることはできるんですけど、
えー、
まあ12ヶ月、
13ヶ月分のマンスリーがあって、
えーと、
その後ですね、
そう、その後に、
えー、
これね、
今日から、
11月28日から、
えー、もうウィークリーのね、
が書けて、
えー、左半分に、
一週間分の、
ウィークリーの、
えー、
書けるとこがあって、
右半分はですね、
見開きの右半分は、
あの、
方言、方言詞?
え?
方言?
マス目のね、
やつなんですよ。
なんかなんか自由に、
書けそうなんですよね。
うん、
まあ家計簿的なことでもいいし、
そう、
なんかどっか行ったチケット貼ったりとか、
ね、そういうのもできそうな感じです。
まあそれが、
毎週毎週ね、
えー、一年分、
えー、続いてるという感じですね。
そしてその、
マス目のやつ、
方言のやつが、
一番最後に、
何枚ぐらいかな?
これは、
10、
ん?
10枚ぐらいですかね。
12:01
付いていますね。
そう、
いやなんかね、
ポケットもあるし、
ただね、
えっと、
この無印のやつには、
ペンホルダーがなくて、
えー、
アーティミスのね、
今まで何年間も使っていたやつにはね、
ペンホルダーがあったんですよね。
うん、だからあの、
パキスタンでは、
あの一緒にね、
ペンと一緒に、
えー、
保管をしていたんですけども、
うん、
そういった感じで、
えー、
それで、
インスタグラムでね、
あの何かの表紙に、
なんかノートの整理術っていうか、
ノートの書き方とか、
なんか、
オリジナルのノートを作ろうみたいな、
そういったなんかリールが流れてきて、
で、そこからですね、
あのー、
なんか夢中になってしまって、
っていうのは、
えー、
ステッカーをね、
あのー、
自由に、
こう貼ってるんですよ。
女性たちが、
自分のね、
スケジュール帳とか、
いろんなノートを作っていて、
えー、
一人でね、
5冊も6冊もね、
持っている方もいたりして、
で、そのね、
ステッカーがね、
すごい可愛いんですよ。
でね、
今朝あの、
ツイートをね、
あの、
しちゃったんですけど、
思わず写真を撮ってしまってね。
えー、
この無印の、
スケジュール帳来年のね、
これが、
あのー、
今日ね、
11月28日なんですけど、
そこからね、
あの、
ウィークリーの部分が、
あの、
書き込めるようになっているので、
ね、
あの、
今日の出来事をちょっと、
書いておこうかなーと思ってね。
で、
あのー、
そのインスタがきっかけで、
きっかけで、
あの、
シールをね、
ステッカーを集め始めちゃったんですよ、
私は。
うん。
で、
100円ショップでね、
すごくクオリティの高いね、
ものが売っていて、
えー、
それもね、
インスタで見たんですけど、
だからね、
娘とね、
あのー、
100円ショップ行くたんびにね、
あのー、
ゴソゴソっとね、
えー、
見て、
でね、
なんかね、
買い貯めているんですよね。
これほんと1年間でね、
使えるのかなっていうぐらいになっちゃってますね、
今は。
うん。
いやでもね、
ほんと110円とは思えないね、
ほんとね、
かわいいのがね、
いっぱいあって、
で、
ツイッターにね、
あのー、
載せた写真は、
ごく一部だけね、
撮ってみたんですけど、
うん。
なんか色はね、
まあ原色っていうよりか、
なんかね、
淡いグリーンがね、
私すごくね、
最近気になっていて、
うん。
まあエメラルドグリーンのものもありますしね、
なんか抹茶グリーンみたいなものもありますしね、
うん。
でね、
あとね、
猫ちゃんのね、
やつとかね、
そう、
いろんな、
なんか女の子のとか、
昭和レトロのなんかね、
15:00
なんかラムネとか書いてあったり、
ムーミンのもね、
ムーミンの娘がくれたんですね、
そう、
で、
あとね、
素材的にはね、
マスキングテープのね、
素材で、
あのー、
ふわふわーっとした感じの、
なんか風景だったり、
えー、
花束とかね、
あーすごいきれい、
あーすごいきれいですね、
うん。
で、
マーブル模様の、
なんか、
ペンで描き殴ったような感じのとか、
いろんなね、
あのー、
ステッカーがね、
売っていて、
これね、
見てるだけでも楽しいですね、
あのー、
こないだも、
えー、
ダイソーに行ったときに、
あの、
マスキングテープと一緒にね、
あのー、
シールが売ってて、
で、
あ、
マスキングテープもね、
私集めちゃってるんですけど、
そうそうそう、
でね、
あのー、
見ようと思っていたらね、
二人のね、
大人の女性がね、
もうじ、
じーっとね、
他人同士なんでしょうね、
なんか、
お互いをこう探りながらっていうか、
え、
なんか、
どかないといけないけど、
え、
なんか、
これ気になるっていう感じで、
あの、
腕組みして、
あの、
じーっとね、
二人の方が見ていたので、
あー、
また今度でいいやと思って、
やっぱりなんか、
ノートを書いたりとか、
ね、
あの、
手帳になんか書いたり、
え、
そうやってデコレーションしたりとか、
そういうのが、
なんか流行って、
ね、
あのトレンドなのかなっていうのがね、
あのー、
なんて言うんですかね、
実感として、
え、
ありましたね、
うん、
でまぁ、
インスタって、
ね、
そういった情報をこう、
集め始めると、
もうそれしか流れてこないじゃないですか、
だからね、
もう毎晩ね、
え、
そのノート、
整理術みたいな、
ね、
ものをあの、
最近は夢中になって、
見ています、
はい、
ということでね、
え、
まぁ、
スケジュール帳についてお話ししたんですけど、
え、
番組のね、
あの、
概要欄のところに、
えっと、
私が、
集め、
集める?
うん、
え、
毎年使ってきたあの、
アルティミス、
アルティミスあってる?
また忘れちゃった、
えっと、
そう、
アーティミスの、
え、
手帳をね、
え、
来年の、
2023年の、
え、
ものが、
まだ売っていたので、
え、
そのリンクをね、
貼っておきます、
よろしかったらね、
あの、
チェックしてみてください、
はい、
とってもね、
使いやすいです、
でもね、
無印もね、
あの、
今年こそは、
ちゃんと、
使ってみようかなと、
思います、
シールもね、
もうね、
貼り始めてるんです、
いや、
なんか、
こんなね、
シールでね、
ときめくなんて、
なんか本当に、
何十年ぶりですかね、
うん、
娘と一緒にね、
あの、
楽しみたいと思います、
娘は先輩なので、
もうなんかね、
18:00
え、
クリアケースってか、
もう引き出しね、
オフィスに置いてあるような、
あの、
紙を入れるような、
引き出し用をね、
買って、
そこにね、
ぎっしりね、
あの、
シールとかマステとかね、
あのペンとかいっぱいね、
入ってますね、
そう、
だからね、
え、
娘にも、
分けてもらったりとか、
シール交換とかね、
しちゃったりして、
なんか楽しめたらいいなぁと、
思っています、
はい、
最後まで聞いてくださって、
本当にありがとうございます、
また次のラジオでお会いしましょう、
No.1でした、
アラハフィーズ、
元気でいてくださいね、
18:42

コメント

スクロール