1. なかよしインターネッツ
  2. 211. 自分にやりゃいいじゃん..
2024-01-22 25:38

211. 自分にやりゃいいじゃんの日をプレゼントしよう

タスクとの付き合い方に対しての新しい提案の話。「やりゃいいじゃんの日」を自分にプレゼントし、日々ストックした「やった方がいいけどやれてないこと」をやる日とするライフハック。


👾¦リスナーDiscord⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://discord.gg/J5fSu2Y5kR⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

📚¦本はここから通販できます ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://itopoid.booth.pm/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

📝¦感想は #なかよしインターネッツ

00:01
自分にやりゃいいじゃんの日をプレゼントしよう
あのー、やればいいじゃんっていうことって、たぶん今後たくさんあるじゃないですか。
まあ例えば、まあそうですね、靴を洗うとか、洗濯機をちょっとおしゃれ洗いで洗うとか、タオルやシーツ枕カバーみたいなものをオキシクリーン、オキシ漬けというやつですか?にしてみたりとか、
いつも普通に洗濯をするけれども、漂白剤でちょっと付け置きしてみたりとか、
あとはずっと欲しいと、何か買い替えないといけないんだけどなーと思っていたマウスとかキーボードとか、マイクとかでもいいですね。
あとは何かを調べるとかもいいかもしれません。いい加減ミキサー持ってるんだから、ミキサーとマイク繋いで何かいろいろできた方がいいんじゃない?みたいな。
そういうのもあるでしょ。あとはプレミアで動画を編集してみるみたいな、そういう実績解除みたいなものってあるじゃないですか。
そういった諸々っていうのが、だんだんやらなくちゃいけないものに追いやられてしまって、結局ずっとやってないみたいなことってたくさんありますよね。
気がついたら1年とか2年とか経ってて、そういえばずっとやりたいと思ってたけどねーみたいな、そういうのあるじゃん。
そういうものに対して、よく言われるのが、明日死ぬとしたらどうする?みたいな極端な例え話を使ってですね。
明日死ぬんだったら別にやらなくちゃいけないこととかどうでもいいし、普通にやりたいことやった方がいいなみたいな。
基本はそのマインドで生きてきた方がいいよみたいな、そういうような極端な例え。
それもいいんですけれども、伊藤ぽいどはですね、バチクサ体調崩して非常に今ひ弱になっているのでですね、基本的には弱気を助けというか、痛みを知ってみたいな、人間とはみたいなことを気づいてしまったので、
基本は優しいぽいどです。これから結構優しいぽいどでやっていきたいなという、すごいですね、まるでインドに旅行に行って新しい自分を見つけて出家するみたいな、日本に帰ってきて出家するみたいな。
でもそのような体験だったので、まあね、海外旅行に行ったみたいなっていうのってだいたいドラッグ経験者がよく言うことですよね。
薬付け、喉の痛みであったりとか、短切りであったりとか、いろいろな薬を処方していただきましたけど、まあ落ち着いてましたね。
で、そのやればいいじゃんみたいなものってたくさんあるわけですよ。で、そういうもののほとんどが、まあ時間にすればたぶん3分ぐらいだったりするわけですね。3分、かかって5分。
もうちょっと書かれるものもいいかもしれない。まあ例えば、読みたかった漫画を読むとか、読んだ方がいいんだろうなと思っている本を読むとかね。本を読むなんて、今はもう難しくないですか?基本的には。
03:08
で、Kindleで買ったほうが、電車に乗っている時にいつでも読めるからっつって。読んだ試しあるか?ねえ。スマホをつけてるとさ、Twitterを見たりインスタを見たり、Discordを見たり、まあいろいろなものを見たりとか。
まあだいたいそういったものって見なくてもいいものだったりするわけですよ。でもね、あの、見たくないんだけど見ちゃうものを見てる時というのは、ぶっちゃけ疲れてる時なんですよ。非常に疲れていて、もう何も考えられないし何もできない。ただ、なんとなく時間を過ごさなければならない。
だから時間を過ごす。そういう時に意味もない小粒な動画を見るということを、そういう選択肢をとってしも自分をあまり攻めないであげてほしいと思うんですよね。本当に疲れてる時ってそれぐらいしかできないし、かといって眠れないみたいな時に、まあ難しいんですよ。
そういったものが積もり積もっていって、まあ限界を迎えるというわけなんですけれども、ここにトップポイントが一つ、まあ現時点でのソリューションとして提案したいのが、やりゃいいじゃんの日っていう。
やりゃいいじゃんっていうものを普段溜めといていくのはいかがでしょうという話なんですよ。いわゆるタスク出しではないんですよ。タスクというのはやらなくちゃいけないことで、やらなくちゃいけないことがやれていない状態、いわゆるストックしている状態っていうのは非常に紳士に負荷をかける。
いわゆる自分がうまくできていないという状況になってしまうんですね。これは良くない。じゃあどうすればいいのか。いつやるのか。で、我々は結局作業をしないと、いわゆる何かをしないと救われないものである。だから作業すべきだ。まあこれも一つの答えではあると思うんですけれども、元気がある時はいいと思うんですよ。
でもイトポイドは元気がなさというのをすごく経験したので、元気がない我々はどうしたらいいんだろうっていう風になるわけですよね。そういう時に楽しみとしてとっておくのはいかがでしょうという提案なんです。
例えばなんかやりたいなと思っていることを貯めるっていう楽しみ。そう、貯めて貯めて貯めてみたいな。やりたいことリストを作るんですよ。いわゆるトゥードゥじゃないですよね。
やりたいことリストというのをやる時に、普段使い慣れているこのやりたいことリストとか、死ぬ前にしたいこととか、トゥードゥ、タスク、カード、看板、何でもいいね。使い慣れている言葉だとちょっと辛いと思うんですよね。なのでイトポイドはやりゃいいじゃんの日っていう。
06:04
なんか絵本のタイトルみたいな。ありがとうの椅子みたいな感じですけれども、そのやりゃいいじゃんの日にやることというのをチャージしていくんですよ。日々。で、それがたくさんたくさんたくさん積もっても別にいいです。
ただ、自分に対してこの日1日はやりゃいいじゃんのことをやるという日を自分にプレゼントしてあげてほしいんですよ。もう決めとくんです。やりゃいいじゃんの日を自分にプレゼントした日、プレゼントする日。1ヶ月に1回、第3日曜日みたいな。
で、その日は例えばパートナーとか友達とか仕事仲間とか、まあ彼氏彼女、何でもいいですよ。家族でもいいですね。やりゃいいじゃんの日としますって言って、なんかすごいいろいろやる日にします。
いわゆる何もしないをする日みたいな概念ってあるじゃないですか。何もしないっていう。でも何もしないっていうのを他道の我々が果たして許容できるか。落ち着いて落ち着きのない子が座ってられるか。
もちろんこれもあるんですけど、何もないというのをするときに何もなくて、じゃあ何か休めたのかリラックスできたのかっていうもの。これに対して定量的にも訂正的にも判断ができないという問題があるとイトポイドは考えています。
何もできない、何もしない、何もしないをやる。果たしてこれを達成できたのか。よくいい感じにできたのか。これの証明というのが難しい。結局何もしないをやるために何かをしてるのであって、何かをするということがまあできたからまあよしとしよう。休めたであろう。
というふうになってしまう。これは非常に継続しづらいと思います。改善ができないし、うまくいったんだかどうかもわからない。うまくいかなかった何もしないをうやうやしくぎょうぎょしくやったくせに何も問題が解決しなかったときの反動のメンタルダメージがでかすぎるとイトポイドは考えます。
なので何もしないじゃなくて逆なんですよね。やりゃいいじゃん。やりまくる。やりまくる。本当に。掃除機かけるとか。そういう細かいのでいいんだよ。たまってるペットボトル袋に入れるとか。何でもいい。本当に。キーボードの掃除をするとかでもいいね。雑誌を読む。これもいい。とにかく貯めて貯めて貯めておいてください。
なんか休日だから何をしようかなとかっていう感じじゃなくて、普段貯めておくんですよ。貯めておくことによってこれねこれね二つ効果があって、まず貯めておくというときに自分がこうやりゃいいじゃん。やったほうがいいんだろうな。やったほうが楽しいんだろうな。自分がやりたいと思ってる。しかしできない。疲れてたりする。忙しかったりする。それのときにああできなかったっていうふうに毎回思ってしまうと非常に心がつらい。
09:18
なんだけれどもそうじゃなくてやりゃいいじゃんを一つ見つけた。一つ思い出した。一つ気づいた。ラッキー。儲けもん。これをやりゃいいじゃんの日に一つ楽しみが増えた。そう考えることができるんですね。これをどんどん貯めていってください。やりゃいいじゃんの日リストっていうの。
で、そのやりゃいいじゃんまずこれが一つの大きな効能。たぶんねこれだけで別にやりゃいいじゃんの日というのがプレゼントされなかったとしても、たぶんとても日々をしょんぼりしなくて済むと思うんですよね。なのでまずこれをおすすめしたい。たとえばポートフォリオをちょっと作ってみるとかさ。なんかずっとやんないこととかあるじゃん。ずっとやれてない。ああやったほうがいいなって思ってるけどなんだ。積み立てにさ用の講座を開設するとかさ。なんかそういうやったほうがいいことはわかってるけどああみたいなとかあるじゃん。
なんかいつかはやらなきゃいけないけど早めにやったほうがいいこと。ああ領収書まとめるとか何でもいいよ。何でもいい。そういうやってないことというのが我々の心を蝕んでいく。じゃあそしたらそのやってないことというのをマイナストレーナーでなくやってないことを見つけられたというふうに意識を変える。これをおすすめしたいんですよね。で、いろいろ貯めていくんですよ。
で、この日に例えば決める。再来週の日曜日にやる。再来週の日曜日に貯めてきたことをめちゃくちゃやるのでこの日わしは鬼になると。鬼になるというか非常に開放される。お楽しみでやると。で、やってることは家事であったりとかなんかいろんなことだったりするんだけどこの日マジでやるんでちょっとよろしくねっていうふうにやる。
休みなのか休みじゃないのか。いわゆる休みだから遊ばなきゃいけない。休みだから出かけないといけない。まずこの考え自体が非常にナンセス。人によって癒され方は違う。
で、ただやらなくちゃいけないなぁと思っている特にこのポッドキャストを聞いているインターネットのためにみたいな人はですねいろいろなやりたいことというのがあるんだけれどもやれない、うーみたいな。そういう人間はインターネットをよく好みますね。性質として。
インターネットを見ている時点でチコチコチコチコいろんなものを見てるんだからめちゃくちゃ文章というか情報が好きなやつか他道なやつかあとは不眠の友達だけだよ。君たちはイトッポイドの友達ということにさせてくれ。
で、そういう人たちはぜひそのイェレイジャーの日に自分を解放してみてほしいんですよね。で、わーってやる。で、その中で優先順位付けとかもしてもいいけどそこから先は好みだね。結局その日になってじゃあ一つしかできなかった二つしかできなかった。でもいいんですよ。でもいい。だってやれてないよりはやったじゃんみたいな。
12:20
で、またまた自分にプレゼントしてあげればいい。イェレイジャーの日っていうの。逆に言うとそのイェレイジャーの日以外はやんなくていい。マジでやんなくていい。だからなんか仕事が終わったとか作業が終わったからじゃあやったほうがいいことをやろう。あーできてない。あー筋トレ行かなきゃ。できてない。いやー考えなくていい。いやー考えなくていい。そういうのはもう考えなくていい。
なんか考えるだけ無駄だよっていうことをズバッと正論を言うこともできるんだけど疲れるじゃんすごく。わかるよ。わかる。すごくわかる。だからそのなんというか分離しない?そんな考えなくていいよ本当に。考えても疲れるだけだからさ。うん。ぼーっとしなよ。いいよYouTubeショーツ見て。
いいよ別に。イェレイジャーの日にやればいいよ。うん。でこのねイェレイジャーっていう概念についてもちょっと補足なんだけども結局あらゆるものというのはやらなくていいことでもあると言えるんですよ。生きていく上で別にやらなくちゃいけないことっていうのはそんなに多くない。
まあ栄養をとること。睡眠をとること。その2つぐらい。あと排泄をすること。うん。この生物的な特徴というのはどうやらやらなくちゃいけないらしい。まあこれも満足にだからといってこれが満足にできないか満足にできるのかって言われるとまあそれも我々難しいわけですよ結構辛いわけですよね。
なかなか寝つけないしすぐ起きちゃうしご飯もなかなか喉通らないし胃もたれもするしわかるよお通じもそんなに良くね昔ほど良くないしみたいなわかるすごくわかる。でそれをやるので結構頑張ってるわけだからさまあそれ以外のことは別にやらなくてもいいわけなんですよ。
逆説的に言うとですねあらゆることというのはまあやればいいじゃんっていう。やれば意外とすぐなんですよ。すべてのものをやるすべてのものというのは本当に大したことがない。どうでもいい。あらゆる物事はどうでもいい。どうでもいいのでまあやればいいんじゃんぐらいのものでしかないわけですよすべてのものは。
別にやって物事が大きく変わることっていうのは実はそんなにない。いやもちろんあるかもしれないけれども少なくともなんか地球が逆に回るとかなんかすごい温度が上がるとか人一人がやってそんなに何か天変地異ほどないかが変わることってまあ多分ない。多分ないね多分。
15:13
なんか破壊の方面だったらあるかもしれないけれどもあと対人とかねまあいわゆる対人砲具か対海砲具か対軍砲具か対上砲具かみたいな話だけれどもまあちょっとそれそういうそのある種暴力的なものになってしまうとまあそんなことはないっていうことも言えるからこれは一つの例外としてそんな話をしてるわけじゃないからいいよね。そういう話じゃないんだよ。生活の話をしてんだからさ。
いちいちつっつくんじゃないイトッポイロちゃん。はい。あの全てのものはまあやりゃいいじゃんという話なんですよ。なのでまあやりゃいいじゃんぐらいのことに考えた方がまあ気が楽という話でございます。
それをさらにもっとどうでもよくするためにやりゃいいじゃんの日。いわゆるその日にやるぐらいでまあいいんだよっていうぐらいランクを下げてるわけですよね全てのものを。やんなくちゃいけないこれをまず破壊する。
やればいいじゃんこれをまず破壊する。やりゃいいじゃん。ちょっとやればいいじゃんとやりゃいいじゃんだとニュアンス的にちょっとなんかしょぼくなるでしょ。そこまでまずねまず破壊する。破壊した上でやりゃいいじゃんの日っていうのを作ってしまう。それ以外はなんとやらなくていい。
大体破壊してきた。そうあらゆるあーっていうものをすごく破壊するというシステム。これがやりゃいいじゃんの日を自分にプレゼントする。ここで気づいたよね。もう好きあれば破壊してるんですよね。やりゃいいじゃんの日っていうのをやった上でさらにそのやりゃいいじゃんの日というのをただここまで破壊してしまうといやじゃあ別にやらなくてもいいじゃんみたいな。
まあ確かにそれも一理あるんだけれども、でも我々はその自己実現的なものであったり自己肯定感みたいなものを得るためにまあ何かしらをどうやらやらないとちょっとあーってなってしまう生き物であるらしいどうやら。まあ人それぞれ塩梅はあるけど。
そしたらその普段頑張っている自分にやりゃいいじゃんの日というのをなんとプレゼントするという。ここで反転をするわけですよ。ここで反転する。破壊しつつくしたそのto doという概念を反転する。なんとto doをやっていい日。なんだとみたいな。な、な、何?みたいな。いわゆるto doはやらなくてもいいことという風にしたわけですよ。やらないことリストみたいな風に言い換えることもできる。ただやらないことリストって考えちゃうとちょっとまたニュアンス違うじゃん。
じゃあやらなくていいよみたいな。じゃあ何のために生きてるんだよ。ぷみたいな。ぷんぷんみたいな。そうなってしまうでしょ。だからそういうことは考えない。やられるじゃんの日をプレゼントする。なんだってみたいな。え、なんかあのえ、今日はおかわりもしていいのかみたいな。なんかそういうさよくインターネットに貼られるさあのちょっと怖い漫画あるじゃん。あれさすごい怖いんだよね。あの絵が怖いじゃないですか。なんかなんか子供の頃になんかインターネット見てすごい怖くなっちゃってまだ苦手なんだよなーなんかね。うん。
18:19
うん。ちょっと子供らしい趣味があるのリトっぽいのが。なんか大人っぽいものは実はあまり得意ではないんですけどね。話を戻します。じゃあそのやられるじゃんの日をプレゼントする。でその日にやる、やれる、やれるのみたいな。いやだからやりたくないやれてないことをえ、この日はやれるってこと?みたいな。であーやられるじゃんの日終わっちゃったみたいな。終わっちゃったよーみたいなね。
あのそういうふうにやってほしい。でポイントはですねそのやられるじゃんっていうものをめちゃくちゃくだらないことにすることなんですよね。本当にあのー濡れティッシュウェットティッシュウェットティッシュを注文するとかウェットティッシュあると便利じゃん。でも別になくてもいいかみたいな。そういうのってあるじゃん。そういうもの買うのめんどくさいしねみたいな。
あとはお肉屋さんに行ってあのーちゃんとしたお肉を買うとかさ。あるじゃん。ちゃんとしたお肉っていうのはそのいわゆるなんか妙に高くて鮮度の低い110円の鶏もも肉を買うんじゃなくてなんかお肉屋さんとかで行くと鮮度の高いものがまあ地域にもよるけれどもまあ90円台とかで買えたりするわけじゃん。そっちのほうがまあ美味しいわけですよ。
まあそういうものをちょっと買うとか。また普段見ている料理のyoutubeのやつを一個ちょっと真似してみるとかさ。まあここまでくるとちょっと段取りがすごい多くなるから難易度は高いかもしれない。なるべくくだらなければくだらないほどいい。マルチビタミンをamazonで買う。これもいい。これすごくいい。
あとはなんだ。えーとウエスを切り刻む。着なくなった服を着なくなったタオルを捨てる。これもいいね。これもいい。たまったゴミを捨てる。まあこれもさっき言ったけどね。まあこれもいいですね。あとは掃除機をかける。これもいい。ぐちゃぐちゃになった本棚をなんかちょっと立て直してみる。これもいいね。
クロゼットの中のプラスチックケースの中の服を何が入ってるかちょっと見るみたいな。結局冬になったけどなんか衣がちゃんとしないままぬるっと着てしまったので自分が結構冬用の服を持っていたけどあれ出してないなみたいな。これ意図っぽいってことなんだけど。それを見るとか。なんでもいいですね。
まあでもねおすすめはなんか調べて段取り終わっていろいろやるとかいうよりは何かを注文するとかそっちのほうがいいね。なんか捨てるとか注文するとかなんかそういうそのなるべく楽なほうがいい。楽なんだけどあーつってやるじゃないもの。パソコンとかでチクチクやるものとかはおすすめ。特に。まあ例えばなんだSNSの整理をするとかなんでもいいよ。
21:17
プロフィールをちょっとなんかちょっとなんかネガティブなこと書いてたからそれをなんか無にしてみるとか。なんでもいい。なるべく疲れないもののほうがいいんじゃないかな。うん。疲れなくて小粒なもののほうがいい。そういうのをどんどんやるじゃんの日のリストにどんどん普段入れといてください。で、やんなくていい。忘れよ。うん。別にやんなくていいんだから。って言っちゃうと魔法が解けちゃうんだけどさ。
まあということをちょっとねおすすめしたい。いとっぽいどはそれぐらいでいいなっていうことに気づいてしまった。うん。悟りを開いたのでまあやってみてください。で、なんかあのおすすめのやらいジャンリストみたいなのがあったらぜひ教えてください。
リスナー用ディスコードっていうものがあってですね。で、いとっぽいどはもう本当最近ここにずっといるんですけれども。もちろんポッドキャストがリリースされるとこうピコってね更新しましたっていうことを書くんですが、音楽とか漫画とかあとは映像作品アニメとかそういうものを見てこれ面白かったなみたいなものを
このディスコードのチーターって名前なししてるんですけど、音楽独り言漫画独り言みたいなところに書いたりしています。これ皆さんもあの読んだり見たりしてよかったなみたいなのがあったらぜひ投稿してください。いとっぽいどが見ます。みんなでいいものを楽しみましょう。で、そういうやつがこの漫画見よっかなみたいなものこそぜひやらいジャンの日のやつにしてほしい。うん。
漫画を、漫画とかいいよね。漫画とか読むのそんな疲れないからさ。本とか疲れるけど。勉強とかもやっぱ疲れるからね。うーん、漫画とかいいんじゃないかな。好きな漫画を少しずつ読むとかね。やらいジャンの日に貯めといた漫画をやらいジャンの日になんか一作品ごとに読むとかなんかそういうのでもいいんじゃないかなと思います。
ということで、こういった内容をね久しぶりにポッドキャストで話してみました。ちょっと最近パーソナルな内容が多かったよね。多分しょんぷりクラブだったんだろうね。今もしょんぷりクラブ気味なんですけれども。年末年始冬ですからね。うん。でもいとっぽいどね予言はしてたんですよ。絶対に体調をやるぞって。周りにも言ってたんですよ。マジで体調をやる気がする。なので気をつけてほしいと言ってたんですよね。自分がなりましたね。
はい。ポッドキャストね。いやーこれ面白いなと思うんですけどやっぱSNSとかそのいとっぽいどのコンテンツをある種オタクコンテンツの一つとして楽しんでいただいている人たちというのは例えばコミケの内容であったりとかいとっぽいどが作ったものの内容であったりとかこれからどうやって活動していこうかなみたいな内容は多分VTuber的な文脈なのかな。
24:16
で結構楽しんでくださるんですけど仲良しインターネットというのはどうやらオタクじゃない人の方が7割ぐらいは多分オタクじゃないんですよね。なので実はすごいですよね。仲良しインターネットのポッドキャストだけを聞いてる人とSNSを含めたいとっぽいどを見てる人と実は趣味思考が違う。もちろんベンズで被ってるところもあるんですけど。
なのでバランスがこういろいろなと思っています。なので一部の内容をちょっとYouTubeの方でやってポッドキャストをカリカリにチューンしていくというのもありなんじゃないかなと。これ今回はテスト的になのでお役立ちというか仲良しインターネットのポッドキャストで結構皆さんに好評をいただけるであろうような内容というのをちょっとフォーカスで喋ってみました。
という内容もチャカチャカ更新していきたいのでリスナーの電気の皆様ぜひディスコの方にも入っていただけるとハッピーでやる気になります。よろしくお願いします。BGM変えたの気づいた?ちょっとなんかロボットっぽくしてみました。頑張って人間をやるというこの気持ちを込めてジングルを選んでみたりしました。それではまた次回。
25:38

コメント

スクロール