00:01
どうもこんにちは、人材関連の会社を経営しているヒラオカです。
フリーでメディア運営をしているタツケです。
本日のパーソナリティは私、ヒラオカです。よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
はい、ということで本日はですね、タツケさんに大きな社会問題をお話ししていきたいと思います。
社会問題?
はい。
なになに、なんか切り込み始めたじゃん、とうとう。
前々回のポッドキャストで、このポッドキャストを聞き終わったら楽しい気持ち、少しでも明るい気持ちになってほしいと、そんな思いを伝えたわけなんですけども。
もちろんね、ビジネスをテーマにしているので、こういった社会問題系もね、扱ってはいきますと。
ちょっと混乱してる。社会問題を扱って終わったらハッピーな気持ちになれるってこと?
ハッピーな気持ちにはなれないけど、前向きに考えたらどうなんだろうねっていうような終わり方を工夫したいなと思ってます。
なるほどね。
楽しいが全てじゃないんで、明るい気持ちっていうのは色々ありますからね。
そんなこと知らなかった。で、明るい気持ちになることもあるじゃないですか。
こじつけてんな。
だからこういう問題は批判するだけじゃなくて、こういう問題があるっていうのを認識して、加えて、俺だったらこんな風に解決したいなとか、こういう視点で考えたいなとか、そういう感じでできたらなと思います。
なるほど。
ということで今回取り扱うのは、物流2024年問題を考えるでございます。
物流ね、確かに色々社会問題だもんな物流は。
物流の2024年問題って聞いたことあります?
ちょっとないですね。
ないですかね。働き方改革だったじゃないですか。あれが関係してるんですけど、ドライバーの労働時間に上限が課されるんですよ。今までは課されてなかったんですけど。
なんかちょっとニュースで見たかもしんないな。
2024年から時間外労働時間が年間960時間に制限されるということですね。
なんだっけ、長距離かなんかの人が物理的に無理じゃないみたいな、そういうやつだよね確か。
そうそう。
なんかちょっとチラッと見た記憶があるな。
ということで、今後この物流問題をちゃんと考えないと、当事者として、消費者にも非常にダメージがあるんですよ。
なので、この問題はかなり意識した方がいいんじゃないかなというところでお話ししていきたいなと思います。
03:00
はい。
では、2024年の物流問題を具体的にお話ししていくんですけど、さっき言ったように年間960時間に制限されると。
でも年間960時間ってどんだけだって考えたら、1ヶ月大体80時間なんですよ。
時間外?
時間外ね。
きつ。
時間外80時間って相当だぞって思うけどね。
すごいね。
で、一般的には原則月45時間で年間360時間って規定されてるんですね、今回の働き方改革で。
でもこの物流に関しては事業の特別の扱いみたいな感じで、360じゃなくてその960になると。
この規定が2024年の3月末までの猶予となっていて、4月からは実際に適用されますと。
日本のシンクタンク野村総合研究所から、今年1月に何もしなければ2030年には2015年比で約35%の荷物が運べなくなる懸念があるという試算が発表されました。
メディアがこぞっと報じ始めたのもこの頃からだそうですね。
35%の荷物が運べなくなったら困る!
というわけなんですね。
じゃあ具体的にどういう荷物が運ばれなくなるのかと、どういうのが想像つきます?
どういうの?
野菜。
野菜ね。
野菜じゃないか。
食べ物?
食べ物とかね。
パッと思いやすいのは宅配の配達員じゃん。
あーそっち系?ごめん俺なんかもっと長距離輸送みたいなさ、でもあれか宅配のやつもそうか長距離なんのか地方から送られてきたりとかもあるもんね。
あるある、宅配もあるし、長距離ももちろんあるんだけど。
みんながパッと頭にイメージしやすいのはヤマトとかさ、ああいうところじゃないかなと思うんだけど。
確かにごめん野菜とかわけわかんなくて。
そっちからだな確かに。
輸送量の総量のパーセンテージを振り分けると、実は宅配は7%ぐらいしかないんですよ。
全体のね。
思ったよりそんなに多くないんですけど、90数%は企業間輸送なんですね宅配って。
06:05
企業間輸送?
企業間輸送、例えば生産工場から物流センターだったりとか。
あーそういうことか。
はいはいはいはい。
お肉作りましたそれを送ります。それこそ野菜作りました送りますとかね。
あと部品作りました建築に送りますとか。
あ、ちょあってんじゃん俺と野菜って結構。
あんな感じで間違いない。
あんな感じで間違いない全然あってはいるんだけど。
物流センターからスーパーとかコンビニに送るとか、ああいう企業間輸送っていうのが全体の93%を占めてると。
なので普段私たちの目には届かないんですけど非常に重要なわけですよ。
なるほどな。
来年の4月以降は、例えばですけどプリンを作る工場があったとするじゃない。
ここに注文通りの量、納期で原材料が入らなくなるわけです。
例えば漁った野菜、これがスーパーから消えたりとか。
修理を依頼したパソコンの納期が遅れるとか。
スマホとかね。
今まで頼んでた牛の餌とかが畜産農家に届かなくなるとかこうした事態が起こるわけですね。
だからみんなこの物流問題がやばいって言った時に、
Amazonとかでポチッとしたレトルトカレーとかあるじゃん。
あれが届かなくなるんじゃなくてその注文したレトルトカレーが作れなくなるっていう問題なんだよね。
なるほどね、手前の方か。
届かなくなるじゃない、作れなくなるんですよね。
作れなくなるっていうことは、作れるようにお金を払う必要があるわけだよね。
ていうことは、
値上がりするってことだよね。
値上がりするよね。
だから消費者にダイレクトにダメージくるんです、この問題って。
確かに。
ここからはちょっとお話変わるんですけど、何が問題になっているのかと。
そういうとこに切り込んでいきたいんですけど、
そもそもトラックドライバー、
昔は3年走れば家が建ち、5年走れば墓が建つって言われてた時代なんですよ。
儲かるってこと?
めちゃくちゃ儲かる。
確かに給料はいい方だなっていうイメージはある、確かに。きついけど。
年収1000万なんて全然珍しくなくて、
当時のトラックドライバーっていうのはブルーカラーの花形って言われてたんですよ。
それくらい過酷でもあったけど墓が建つっていうくらいだからね。
でも走れば走った分だけ稼げるっていうのは、
トラックドライバーの夢みたいなとこがあったんですけど、
09:02
今現在平均年収どうだと思います?
そんな高くないよね。
一番高いって言われてる大型車。
めちゃくちゃテク2トン車みたいなやつですよ。
あれのトラックドライバーの平均年収いくらだと思います?
でも多分600万とかじゃないの?700万くらい?
そんなないんですよ。
あそこまでいかないの?
463万円ですね。
そんな低いんだ。
もともと1000万とか稼げてた職業なんですけど、
もう全産業平均の489万円っていう数字があるんだけど、
ここと比べても低い状況なんですよ。
いやー、しんどいね。
なんでこんなに年収低いのかっていう話ですね、これは。
なんでだと思います?ちなみに。
なんでこんなに年収高かったのに低くなっちゃったと思う?
それは儲かってないからっていうことなんだけど。
競合が多いってこと?トラックドライバーがいっぱいいるからってことじゃないの?
正解です、たすけさん。さすがです。
ありがとうございます。
これはですね、運送業界に新規参入がしやすくなったっていうのが元をたどると原因なんだけど、
バブル崩壊直後にめちゃめちゃ低迷したわけですよ、輸送する量がね。
そのバブル前にめちゃくちゃ増えたの、新規参入が。
なるほどね。
規制緩和とかがあって事業者がすごい増えたんですよね。
で、なってくると同業同士で荷物の奪い合いが起きて、
労働集約型じゃん、このビジネスモデルって。
だから他者との差別化って全然ないわけよ。
もう値下げするか付帯作業ぐらいしかないわけよ。
この付帯作業は何かっていうと、積み下ろしをしたりとか、
ラベルを貼ってあげたり、検品したりとか、仕分けしたり、棚下ろししたり。
ひどいとスーパーの商品の陳列させられるみたいな、そんなケースまであったらしいんですよ。
トラックのドライバーが。
ひどいな、それは。
そのほとんどは現状無料なわけですね。
結果こうした過剰サービスが激化して、
荷物の運賃もめちゃくちゃ下がってしまって、
めちゃくちゃ生産性が低いっていう。
安くて仕事が多いっていう。
そう、安くて仕事が多いっていう最悪な仕事になっちゃったんだよね。
で、なってくると誰が偉いかって、トラックドライバーじゃなくて、
お金を出してくれるお客さんになっちゃうじゃん。
だからもうこの金額じゃ厳しいですって10社が言っても、
12:00
11社目がうちは同じ金額でやりますって言ったらもうみんなそこ行っちゃうわけよ。
っていうもう最悪な状況なんですよね。
あとはですね、生産性が悪いよって話でいくと、
長時間の荷待ちっていうのがあるの。
荷主が指定した時間に到着するって、
すごい当たり前のように感じてるじゃん、俺たちって。
で、あの裏には何が起きてるかっていうと、
タツケがトラック運転手です。
荷主のとこにいる、じゃあ俺がタツケ呼んで、
この荷物運べよって言うじゃん。
タツケは家に来るじゃん。
タツケごめんちょっと待ってて、今前の人来てるからちょっと待っててって。
すぐ呼ぶから待っててって言って、2時間3時間待たされる。
荷待ちっていう状態がめちゃくちゃあるんだって。
で、どのくらい荷待ちさせてるかを把握してる荷主は、
わずか10%から20%ぐらいしかないと。
えーそうなんだ。
トラックドライバーは2時間3時間待ってないといけないんだけど、
呼ばれたらすぐ入れるとこで待ってろって言われるから何もできないの。
確かに。
主婦人だよな。
待ってるしかないの。
えーこの2時間マジもったいねえと思うじゃん。
でも待ってないといけないと。
しかも路上駐車してるからね。
で、本当にひどいケースだと、冷凍食品の会社で荷待ちを21時間半させられたことがあったみたいな人もいたらしくて。
えー。
本当に長いと20時間とか18時間とか。
でもいつ呼ばれるかわからないから、ただただ現場で時間潰すしかないみたいな。
もうクソ生産性悪いじゃん。
ということで新規参入がまあたくさん増えまして、
賃金が安くなって仕事も多くて、待ち時間も長くてっていうような仕事になったので、
年収が相対的に低くなってしまったと。
で、ここからが本当に問題なんですけど、
ということは誰もやりたがらないよね。
そんな仕事。
だからみんな転職しようとするよね。
ってなってくると、誰が運ぶんですかこれ。
うん。働き手がいなくなってくるってことだよね。
っていうことなんですよね。
まあ一番難しいのはちょっといろんな問題があるけど、
賃金が安いとにかくも問題だし、
生産性がめちゃくちゃ悪いも問題。
なので、
これが一番大きな問題で、
これが一番大きな問題で、
これが一番大きな問題で、
これが一番大きな問題で、
15:00
なので、
物流問題をどう解決しようかっていう話は、
生産性を上げるしかないんですよね。
もっとお金を払うべきっていう形になっちゃうね、荷主が。
でもそれは、
競争原理に働いちゃうから、
なかなかコントロールが難しいわけよ。
逆にが、
これ以上は絶対取らないとダメだよって、
決めてる基準があるんだけど、
ガン無視してるのよそれも。
割と現場市場主義というか、
ガンガン無視しちゃってるような業界だから、
国が手こ入れしてもなかなか、
よくはならないような気がするんですよね、これって。
何だろうね、
潰れ…
でも働き手が減ってるわけじゃん。
もう慢性的に一手不足だね、これは。
新規参入が増えて、
ドライバーが増えて、
寝崩れしてったわけじゃん。
ってことは壮大的に働き手がいなくなったらさ、
普通は寝上がりしてくるのがさ、
競争原理が働いてる自然な動きだと思うんだけどさ、
なんでそっちにはいかないんだろうね。
どっかが、
大きく取ってんじゃない?シェアを。
安い金額で。
ってことだよね。
だから儲けてるやつがいるんだよね、一部の。
長くは続かないと思うけどね。
しょうがないって言い方したらあれだけどさ、
何だろうね、
潰れるような会社を早く潰すべきだと思うけどね。
潰れるべき会社をね。
結局そういうゾンビ企業みたいなところがさ、
国のそういう支援だったりとかでさ、
守られちゃってるのがいけない気がするけどね。
守られちゃってる?
そこがどういうふうにさ、
国がある程度最低でもこの料金は取りましょうみたいに指定してるみたいなこと言ってたけどさ、
どれぐらい国からの物理業界を守ろうみたいな働きがあるのか知らないからだけどさ、
もっと競争原理働いてたら普通はもう持たない会社潰れるじゃん。
適正に、もっと給料が上がってって、
需要と供給のバランスが合えばさ、人が働き手が少ない、でも荷物がいっぱいある、
もっとライバー入れてほしいってなったら自然と給料上がるはずだしさ、
そこのバランスがなんでうまく動かないんだろうなっていうのがほんと素朴な疑問だよね。
まあ俺の仮説だけど、トラックドライバーが転職しようと思ってもなかなか転職できないからじゃないかな。
転職ドライバーになれないってこと?
18:01
あ、トラックドライバーになれないってこと?
違う、トラックドライバーが年収が安くて転職しようと思っても転職できないんじゃない?ほんとになかなか。
でもすでには働き手がいないわけじゃん。
慢性的に人手不足だね。
人手不足でしょ。
人手が足りないんだからさ、やっぱり安い給料で募集してても人が集まらないわけじゃん。
そうするともっと高い給料で募集し始めるわけじゃん。
それだと経営が成り立たなくなるわけじゃん。
まあその人手不足がどれくらいかによるんじゃない?
ってことなのかね。
言うて人の人手不足ってくくったとしてもさ、今は回ってるわけじゃん。
だからあれでしょ、その人手が足りてない分を要するに過剰労働で賄ってるってことだよね。
そうそうそうそう。
そこでバランスを取ってて、だから値上がらない。
だから俺、2024年問題は結構いいと思うけどね。
それによって要するに過剰労働で賄ってた分が賄えなくなるわけじゃん。
賄えなくなるように設定されてるけど、問題なのが年間960時間ですと。
これが超えたらペナルティがあるんだけど、ペナルティぐらいの会社だけなんだよね。
そこの荷主は何もペナルティを負けないわけよ。
でもそうだね、労働基準法的に言ったら荷主関係ないっちゃ関係ないもんね。
そうそうそう。荷主とそこのペナルティを負ってでもやっちゃうような会社。
成り立ったらその時点でもう無に帰すというか。
確かにね。
あんまり意味ないよね。
難しい問題だね。
別に残業時間なんていくらでもごまかそうと思ったらごまかせるわけじゃん。
もう老期にいようがなんていようが、ごまかせる会社なんていっぱいあるわけじゃない。
だから別に設定したところで、もらえる金額が少なくなるだけなんじゃないって思っちゃうけどね。
そうね、確かに。
残業代付けられないっていうね。
錆び算が増えるだけだよね。
そうそうそうそう。
やっぱ荷主との強い上下関係みたいなのが根本原因なのかな。
そうだと思うんだよね。荷主市場主義みたいなのが一番問題だよね。
だからあれだよね、日本の下請け孫請けの仕組みが同じような気がするよね、結局はさ。
上から安い金額でやれって圧力かけられたら下請けの運送会社は断れないわけでしょ。
そうだね。
そこはね、うちトラックドライバー足りてなくて、そんな金額じゃ受けれないですよみたいなこと言ったら別のところで終わっちゃうっていうことでしょ。
だからそこをさ、なんだろうな。
参入消費を高めるしかないと思う。
そうなんだよ、だから潰せばいいんだよね。持たない会社を潰して。
21:02
参入收益高くして会社大手に集めて賃上げするしかないよね。
しかないよね。
抜本的に資格を持ってないとできないとか、申請しないともうできませんとかね、法人は。
そういうところに着手しないとなかなか解決しないよなこの課題って思いますよね。
競争原理が働いてないに尽きるのかな。
なんで競争原理が働いてないのかはさすがにうちらが業界のことを知らなすぎるからわかんないけど、でも絶対あるんだよ。
なんかその競争原理が働いてない理由がさ、そこ潰すしかないよね。絶対。
だってドライバー少ないんでしょ。普通に考えたら給料上がるはずだもんね。
普通に考えたら上がるのよ。
給料上がるってことは当然値上げしなきゃいけないわけだし、そういうインフレサイクルに入るはずだもんね本来は。
どっかでっかいとこが取ってんだろうね。安く。
でも逆に言うとそこがそれでできてるってことは、他のところはやっぱり事業力弱いだけじゃねみたいなそういう見方もさ、されかねないというかさ。
逆よ、ブラック企業で何で辞めりゃいいのに辞めないのかと一緒だよ。
そういうことか。
それは経営側もそうだけど働き手側にも問題はあると思う。
確かに。しかも安い値段で取ってってるところがあったとしても、そこもきっともしかしたらブラック労働で成り立ってるだけかもしんないしね。
そうそうそうそう。
確かに。だから本当だからもう労働者がちゃんと給料を上げてくれっていう安い給料では働かない値上げを受け入れる、これをみんながちゃんとやれば本来はね、自由経営だ、自由ビジネスというか何ていうの?
自由競争、資本主義でそういうのは上がっていくはずなんだけどね。なんか日本ってそういうのうまくいかないよね。
声を上げないからなんだろうね。
ってことだよね結局。
だから声を上げよう、もしくは声を上げないなら自分で何とかしようだね。
副業するなり転職するなり、なんか対策をしないとね。なんかそのまま考えずに終わっちゃうのが一番良くないよね。
思うけどね。
だからムッタの言葉をねやっぱ思い出してほしい。
もう前回の挨拶するわけじゃねえよ。
いやいやでも本当に本当に。
そうね。
だってそういう人たちってさ失敗が怖いから何もしないでしょ。
確かに。
タツケもそうだけど。
じゃなくて恐れずにやろうぜっていうところに繋がってくると思うよ。
24:02
そうね確かに。
っていう感じですね。なのでこういう問題があるよっていうのは認識しておくといいかなと思います。
なるほど。
自分たちにできること少しでもできたらなと思いますのでよろしくお願いします。
ありがとうございます。
最後までお聞きいただきありがとうございました。
この番組は毎週月曜日から土曜日お昼の12時に配信しています。
コンセプトはビジネスをテーマに幼なじみの2人が1年間の視聴回数を競い合うビジネストークバトル番組です。
敗者は勝者に5万円を支払い勝者はその5万円を使い年末の競馬で100万円を目指します。
面白かったエピソードはぜひXで拡散してください。
今日のエピソードが勉強になったな良かったなと思ってくださいましたら登録やレビューなどお願いします。
番組名のお便りは概要欄に記載のお便りフォームからお待ちしております。
それではまた次回お会いしましょう。さようなら。