1. 内科医たけおの『心身健康ラジオ』
  2. 【医師国家試験にチャレンジ!..
2023-07-16 08:42

【医師国家試験にチャレンジ!】 ~希死念慮の有る患者さんへの対応~

本日取り上げる問題はこちら! 死にたいと訴える患者さんへの対応で適切なのはどれ? https://twitter.com/NaikaiTakeo/status/1680313235378143232

00:01
内科医たけおの 心身健康ラジオ 、皆さん、おはようございます。
たけお内科クリニックからだと心の診療所 院長内科医たけおと申します。
本放送では、医療にまつわるちょっと役に立つ小話を毎朝5時50分、20分程度で配信しています。
また毎朝5時半からライブをやっていて、公開の話、お悔やみなさんからのご質問やリクエストに直接お答えしたりしています。
アフタートークも人気です。ぜひご参加ください。
ということで、今日は久々に医師国家試験にチャレンジに戻ってまいりました。
というのは、医療系国家資格、まだやってない資格でいくつかあるのは認識してるんですけれども、
やっぱり私自身が医者なんで、医師国家試験がやっぱり一番やりやすいなっていう、そういう結論に達しまして、
あとはリスナーの、この辺聞いていただいてる皆さんの少しでもお役に立てる解説ができたなということで、
医師国家試験にまた戻ってまいりました。
今回取り上げるのは、第116回ですね。
まさに今年行われた、
今年の2月の第116回ですね。
あ、違うわ。去年ですね。失礼しました。
去年の2月に行われた116回の医師国家試験の必修問題っていうところから取り上げてきました。
必修問題のE-31っていう問題ですね。
これを皆さんと一緒に解いていきたいと思います。
ちょっとね、事例問題なんで、問題文が長いですけれども、
耳で聞いていただけたらわかるんじゃないかなと思います。
75歳の男性、一人暮らし。
3ヶ月前に肺がんと診断され、肺内転移。
まあ要は、肺のあちこちに転移してるってことですね。
で、あと骨転移。骨にも転移してる。を認めた。
家で穏やかに過ごしたいという本人の希望で在宅療養していると。
自宅で最後を迎えることを希望している。
まあこの辺かなりACPをしっかりされてらっしゃるってことですよね。
はい。
2週間前からは、ほぼ寝たきりでトイレに行くこともできず、訪問看護サービスとホームヘルパーの訪問を受けている。
5日前から腰痛が出現し、訪問診療の医師が薬物療法を受けている。
本日、医師が診療に訪れた際に、患者がもう今日で死なせてくださいと強く訴えた。
本日の訴えに対する医師の対応として正しいのはどれかっていうような、そんな問題文になっております。
はい。で、選択肢が5つありまして。
A、そんなことを言わずに頑張りましょう。
B、今すぐ安らかに旅立つお手伝いをします。
C、すぐにホスピスへの入院を検討しましょう。
D、末期肺がんの根治的治療法がありますので、安心してください。
E、なぜそのようなお気持ちになったのかお話し下さいますか。
ということで、はい。どれでしょうかというような問題です。
選択肢は5つありまして、生徒は1つですね。はい、いかがでしょうか。
えーと、これはね、まあ、まあ大体の方は正解できるんじゃないかなというふうに思いまして選びましたが。
03:00
えーと、あ、皆さん即答されてますね。はい。
E、E、E、E、E、E、E、ちょっと何個あるのか分かってなってきます。
E、E、E、Eで、E。あ、E、でも実際には怒らせそう。そうですね。これ。うん。
なるほど。はい。ということで皆さん、E以外の選択肢はなさそうですけれども。
はい、これは正解は、Eですね。はい。皆さん正解おめでとうございます。はい。パシパシパシということで。
まあ、これはね、まあ簡単というか、まあ、これ必修ゾーンっていうところにあるんで。
これたし、あのー、例えばね、Aとかを選んだらね、これ多分近畿地に含まれるんじゃないかなっていう気はしますけれども。
はい。まあ、そんな感じで、まあEが正解ではあるんですけれども。
しあとはそのこういうの騎士燃料ってあの この今日のツイッターのタイトルにも書き
ましたけどは騎士燃料死にたいというふう には訴えをされる方への対応って結構で
やっぱり医療者も学んでおかないといけ ないなというふうに思いますしまあ一般の
方がね本当に知っておいてそうもないか なというふうに思って今日この問題を
取り上げさせていただきました でまぁ基本的にはですねえっとまあ
教科書的にはですのしない約束をさせる とかでそういうのはあるんですけれども
まずはね彼はの領域ではそのそう言われる 背景ですねこれをしっかり聞いていく
っていうことが大事でまぁそのやっぱり 関係性とかも非常に大事なんで引き方とか
もねあの非常に重要ではあるんですけれど もただその死にたいというその表面的な
言葉への対応ではなくてその背景にある 苦しみとかですね苦悩とかに
思い寄せていくっていうことがね非常に 重要というふうに言われていますでまさに
ですね実はこれ今手元にですねようこそ 顔
マキアの森患者家族とのコミュニケーション っていう書籍にあるんですけれどもその
第2章 実際にどうする難しい場面での対応って
いうことでそれの一番目に吉年よ死にたいと 言っているっていう章立てがありまして
ここ大竹洋一先生っていう先生はね 書かれてらっしゃるんですけれども
はいこの時にねかなりいろいろで勉強をし たんですけれどもまあこれね本当にね正解
はないんですけれどもまあ先ほど言った ようにその特に彼はの領域では全人的苦痛
トータルペインっていう考え方をするん ですけれどもそれを
それが背景にあってのその騎士年量っていう 可能性がね非常に高いのでまぁそこを
を解決していく努力をするっていう例えば この方の場合とかなったら
えっとその 腰痛ですかね腰痛が5日前から出てきていて
まあそれがもう苦しすぎて死にたいって いう可能性もあったりするじゃないですか
あるいは えっとこの2週間前からねほぼ寝たきりで
んっていうふうに言うんですけれども 特に自立存在ですね今まで自分ができていた
ことができなくなるっていうことによる 靴苦悩ですねまぁまぁこれに感謝でちょっと
06:01
いかんともし難いんですけれどもでも本人 中ではねその今までできていたことが
できないっていうのはね相当な苦しみなん でまあそれに対して何かあの医療者側とし
てできることないかっていうのを考えて いくとかですねまぁこういった感じでその
表面的な 表現系ではなくてその背景を探っていくと
で この良いですねなぜそのようなお気持ちになっ
たのかお話し下さいますかっていうような そんな
のが正当ということになっております っていう感じですねただまぁこの辺ね本当に
難しいあのまずねその医療者でもね死に たいというふうに当然突然言われるわけ
じゃないですかその時に結構ねアタフタし てしまう医療者もいたりとかあとは先ほど
言ったようにやっぱりね関係性がきちっと できていないとあの表面的なこう
開始になってしまうということもあったり するので
この辺はねどの辺まで行こう関係が上手い ことを構築できているかとかですねあと
言われたタイミングとかですね本当にどれ ぐらいの高身体気持ちがあるのかとか
ですねその辺の評価も自殺リスクの評価 っていうふうに言いますけれどもそういう
のもね非常に大事ではあるんですけれども まずはその背景
に寄り添っていくっていうそういうのが 大事というふうに言われていますはいであと
ね最後に一応ちょっとね
まあこの身体気持ちをね言われたときの トークの原則っていうのがあってこれだけ
ねちょっとご紹介したいなというふうに 思いますあの ta
lk ですねでトークの原則っていうのが あるんですがこれ非常に有名な原則で t
はてるの t ですねで映画アスクの a
l がリスの l でキーがキープ セーフの
k なんですねでまだかっているはまあ 誠実なタイプで話しかけたり心配している
ことを
やるとかっていうことですよね映画アスク その騎士燃料についてまあ率直に率直に
尋ねていいんですこれねなんか結構ね こっちがドギュウにしてしまうこともある
んですけれどもそういう思いがあるという ことはまあ
まあ確実なんでそれを率直に聞いていく っていうことは大事かなと思いますし
その上で l ですねリス相手の 訴えを継承するっていうこととキープ
政府ですね安全を確保するまあ場合によっ てはねまあやっぱり審議の専門家とか精神
会とかにつなぐ必要もあったりする場合も あるのでまぁその辺は
あの皆安全を確保するというトークの原則 ってぜひ覚えておいていただけたらと思い
ます はいというわけで皆さん正解おめでとう
ございます 今日もチャースが信じてありますように
お相手はない1回のだけでした今日 心身
08:42

コメント

スクロール