1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast224 新番組第1回配..
2021-05-31 16:56

ながらcast224 新番組第1回配信!

【今回はBGMなし版です】ポッドキャストじゃない、音声配信の新番組「今日も家族でボードゲーム!」の第1回を無事配信しました。色々と試していこうと思います。なお、今回は、#ポトフさん の影響でBGMなしにしてみました。が、雑音が目立っちゃってダメてすね〜。そういえば、雑音をごまかすためにBGMを入れたってこと、すっかり忘れてた😅。作り直すのが面倒なので、今回はこのまま配信します。【今日も家族でボードゲーム!】
Himslayaで聴く→http://www.himalaya.com/jp/show/3103077?Influencer_uid=5046340&Share_from=App&Share_to=CopyLink
stand fmで聴く→https://stand.fm/channels/5ea650a9f654bbcab43a0e21
Radiotalkで聴く→https://radiotalk.jp/program/77807

【ゆるたび日本平(2021年日本平動画コンテスト審査員賞受賞作品)】 https://youtu.be/VyyexzAD6x8

【あわせて聴きたい】 ながらcast202 ポッドキャスト新番組の構想発表!https://anchor.fm/nagaracast/episodes/cast202-evtheb

【「ながらcast」とは】 静岡市に住む50代後半のササユキが、通勤途中に歩き「ながら」、台本なしでお送りするポッドキャストです。老後資金が全く足りずに詰んでいる現状をなんとかしようと、定年後の収入源を模索する日々を中心に、この春、留年して内定取消になった息子の就活、仕事である小さな個店のドタバタIT奮戦記、個人的なデジタル生活へのチャレンジ、夫婦の「ゆる旅しずおか」、オヤジのファッション、映像クリエイターへのチャレンジなどについて、お話します。

【YouTubeチャンネル sasaTube】https://youtube.com/channel/UCFyi3x8zvUsXLdc0B3C6uVw

【おたよりはこちらでも】 https://forms.gle/pHX67DKKGUZTcgid7
00:06
はい、sasayukiです。 今日も梅雨の晴れ間ですね。
曇ってはいるんですけども、 雨は降ってないのでね、
通勤は楽です。 さて、
今朝ですね、ようやくポッドキャスト新番組の 1回目を配信できました。
いやー、なかなか 頑張りました。
今日はね、そのことについてお話ししようと思います。
今回ね、ポッドキャストの新番組。 ポッドキャストというか音声配信ですね。
というのも、このながらcastはずっと、 ポッドキャストでやってきたわけですね。
スタンドFMにもやってみようとかですね。 ちょっと一時期やったりしてたんですが、
ちょっと大変なんでやめちゃったりして、 やはり今のところポッドキャスト1本で
やってますけども、今度のね、 新番組については
もうちょっとね、広げようと思いまして、
ヒマラヤ、それからスタンドFM、
そしてラジオトーク。 この3つですね。
ヒマラヤ、スタンドFM、ラジオトークの3つの配信プラットフォーム。
それぞれ独自のアプリを使って聞くものなんですけども、 そこに投稿しようと、
目論んで、 なんとか今朝やってみました。
このうち、ヒマラヤとラジオトークは
RSSを発行してくれるというか、
そこでRSSを持てるので、それを使って
ポッドキャストに配信するっていうことも可能です。
Appleのポッドキャストコネクトの方に、
ヒマラヤのRSSを登録した形にしてます。
なので、一応ポッドキャストの方にも行くはずなんですけども、
それを確認できているのが、まだGoogleポッドキャストだけなんですよね。
この辺りは、 まだ調べると言って調べてない部分なんですけども、
03:01
例えば今の状態でGoogleポッドキャストは認識する。
でも他はね、気づいてないんですよ。
例えばスポーティファイとかね、ポケットキャストなんかも見えてないですね。
なのでその辺は、それぞれのポッドキャストアプリの
どっか登録ページとか設定ページがあるんじゃないかと思うんですけども、
そこに自分のRSSのURLを登録すれば多分いけるんじゃないかなと思ってます。
この新番組ですけどね、これまで何回かお話ししていますけども、
今日も家族でボードゲームっていうタイトルで、
特に年齢が小さいお子さんと一緒に遊ぶっていうところにも
スポット、焦点を当ててお話しする番組なんですね。
このながらキャストはどちらかというと本当に新ペン先ということで、
もともとはね、ポッドキャストってなんだっていうところから始まって、
そういったことになれるために始めた番組なんで、
これはね、今まで通りポッドキャストとして続けようと思うんですけども、
新番組のね、このボードゲームの話については専門性が高い、
一応テーマを決めた番組にしようと思ってまして、
これはね、前からやりたかったことではあります。
ながらキャストの最初の方にね、もう1回やってるんですけど、
当時ね、仮想番組ということでいろんな番組の可能性を探っている中で、
ボードゲームっていうのもテーマに番組できるなとは、
できるなというかやりたいなと思ってたんですね。
まあそれがようやく形になったってことですね。
で、配信先はね、今回3つにしたんですけども、
ちょっとこれはね、僕の中でのまた新しいチャレンジで、
いろんなプラットフォームに配信すると何が起こるのかっていうのを見てみたい。
多分それぞれのプラットフォームにいろんなリスナーさんがいらっしゃるので、
どこのプラットフォームがニーズがあるか、
潜在的なお客さん、顧客がいるのかっていうのがわからないもんですからね。
まあちょっと他チャンネル、他チャンネルっていうのかな、
06:03
まあ他プラットフォーム配信っていうのに今挑戦しようと思って、
今朝やってみました。
とにかくね、この大前提としては音声ファイルでアップロードするっていうのが僕の中ではマストになってて、
その理由はね、このマイクで撮った時の拾った音量が結構弱いんですよね。
なので、録音時点である程度ゲインを上げるというか感度を上げてやった上で、
もう一回調整してあげる必要もあるっていうところもあって、
今僕が愛用しているAndroidのアプリでレクシスオーディオエディターっていうのがあるんですけど、
それを使って録音して、音量の調整をしたり、
あと昨日は結構その作業をやったんですけど、余分な部分をカットですね。
ちょっと話がまだるっこしいところを切ったり、
あと雑音、なんかねプチプチっていうちょっとした雑音も入ってるんで、
そういったものを削ったり、
あとえーとかあーとか言ってるのも削ったりしました。
こういう作業ね、このながらキャストではやってなくて省略してたんですけども、
これでいわゆるポッドキャスターさんたちがやってるような作業に近づけたかなとも思ってます。
それで実際に音声ファイルのアップロードですね。
昨日の夜ちょっと試しにやっちゃったんですが、
ヒマラヤにまずパソコンからこれは音声ファイルアップロードですね。
もともとスマホに入ってるんで、USBで繋いでファイルを持ってきてっていうことをやりました。
で、そこではたっと気づいてサムネイルがないよねと、アートワーク。
でこれはですね、最近使い始めたCanvaっていうねアプリがあって、
これが結構優秀で、要はアドビのソフトとかがなくてもそれなりに綺麗にサムネイルが作れるっていうアプリで、
これが結構優秀です。
今仕事でも使い始めてるんですが、iPhone、iPadで使えてMacでも使える。
そんな便利なツール。
番組のサムネはみんな作るアートワークはね、問題はエピソードごとに作るかっていう問題があるのですが、
今回ね、テキスト、文字だけでいいので、そのエピソードのタイトルをサムネイル化するっていうことにしました。
09:02
これ毎回写真とか考えるの嫌じゃないですか。
なのでもう写真はいいよということで、もうタイトルをそのままテキストにして、
タイトルのテキストを画像にしてサムネイルにすることにしました。
それを作って、あと概要がいるんでね、概要はね、もう昨日の夜時間がなかったんでやめて、今朝起きてから作りました。
まあハッシュタグどうするか問題もあるんですけども、とりあえずまあ、
そうですね、これは試行錯誤が必要ですけども、
とりあえずもう共通で使うっていう風に割り切って、
まあ番組の説明、エピソードの説明を、今使っているのがね、Googleキープなんですよ。
Googleキープに保存して、それを
ヒマラヤに貼ったり、
で、僕の中ではラジオトークが一番厄介だなと思っているので、
それを先に、今朝はやったかな、
ラジカセにSDカードを入れて、
そこのMP3、あ、違うな、
M4Aかな、それを再生して、イヤホンジャックから流して、
で、スマホ側でラジオトークの収録で
録音する。まあこれね、やっぱり音声レベルが難しくて、
あんまり大きいと割れちゃうんですよね。
なのでちょっとその調整を何回か繰り返して、まあ、
この辺だろうっていうところで今回はやってみました。
ただ音声なんかこもってるなーなんて思ってますけど、まあ、
あまりね、いろいろ言うとできないんで、
まずラジオトークでサムネ貼って概要貼ってアップしてみました。
で、昨日やりかけてたヒマライアと、あとスタンドFMはね、
おはようございます。スマホからしかできないので、
まあ音声ファイルとこれもサムネですね。
それをアップして、一応3箇所アップ配信できました。
そんなわけでね、今朝3箇所に配信して、
その後どうなったかっていうとですね、
Apple Podcastのプレビューにはすぐ反映されたりとかですね、
もちろんヒマライアとか配信して、そこでRSSを発行してくれてるんですが、
12:01
Appleは早かった。でもね、Google Podcastは何にも反応しなくて、
いつ頃反映されるんだろうっていうのをちょっと楽しみにしています。
で、今もう夜なんですけども、ポケットキャストっていうね、
アプリをこの間試しに入れたんですけども、
この間まではね、そもそも番組名すら検索に引っかからなかったんですが、
今日夜8時半頃見たら、最新エピソードまで反映されていました。
ここが繋がったっぽいですね。でもまあSpotifyもまだダメなので、
まあちょっとね、いろいろこれからどうなるかを見ていこうと思ってます。
あとまあちょっと気になったのが、というか失敗したのがラジオトークですね。
ちょっとね、ずっと小さい音でジジジジっていう雑音が入っちゃいましたね。
これは多分、コードの接触かな?
ちょっとね、そこまでちゃんと聞けてなかったですね。
まあ、もうペン綺麗に録音してあげ直した方がいいかなとは思ってます。
あとスタンドFMも、何だろう、ちょっと作業がカサカサするんですよね。
これはね、前も実は、ながらキャストを試しに上げてた時に実は感じてたんですけども、
どうもね、音がシャシャシャシュっていう作業がちょっとなんか荒れた感じになっちゃうんですね。
まあちょっとね、いろいろそういう意味ではわからないことが多くて、
まあちょっといろいろ試行錯誤を続けていく必要があるかなと思ってます。
どのぐらい再生されたかがですね、
スタンドFMなんかはアナリティクスで見ることができたり、
ヒマラヤも、ヒマラヤはよくわからなかったんだよなぁ。
ラジオトークはわかったかな。
どのぐらい再生されるか、まあそれぞれの
スタンドごとの特徴、スタンドっていうかプラットフォームごとに多分違うだろうなぁとは思ってるんですけども、
とりあえずね、この3つに配信するっていうのを続けていって、
僕自身もね、多分スキルが上がれば作業そのものも早くできると思いますし、
15:07
まあ音質ですね、むしろ問題は。
今まであまり気にしてなかったんですけども、
もうちょっとちゃんと聴くばりして、
まあ場合によってはやっぱり一回パソコンに取り込んで、そこで処理した方がいいのかもしれないですね。
ちょっと今まではほんとざっくりしかやってないんで、
もうちょっと ちゃんとした方がいいのかもしれないです。
ここはまだまだこれからですね。
もちろんね話の内容とか自分の話し方も改善の必要が多分にあるので、
改めて聞いてみると、いろいろ気になりますね。
なんかちょっと偉そうだなぁとかですね。
まあちょっと話が回りくどいなぁとか、 もっとわかりやすく話せるんじゃないかなとかね。
いろいろ思います。
が、もうこれはね、
やってくるしかないですね。やってきながら レベルを上げていこうと思いますので、もしよかったらね、
聞いてみてください。
今日も家族でボードゲームは、スタンドFM、ヒマラヤ、ラジオトーク、そしてポッドキャストが、
まだわかりませんけども配信中です。
今日も最後までお聞きいただきましてありがとうございました。
ではまた。チュース。
16:56

コメント

スクロール