1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast2/052 確定申告をス..
締切ギリギリになって気づきました。あわてて事業してなんとか間に合いました。今回は、スマホで、e-taxというサイトにアクセスしました。源泉徴収票をスマホのカメラで撮影すると、金額などが自動で入力されます。今回は、健康保険組合が発行した集計も、ふるさと納税ほ領収書も郵送する必要もなく、簡単に済みました。来年は、早めに準備しようっと!
00:05
sasayukiです。ながらキャストを始めます。この番組は、私58歳のsasayukiがお送りする声のブログです。
通勤途中に歩きながら録音しておりますので、息がハァハァ上がったり、周りの雑音や騒音が入ったりしますが、ご容赦ください。
ということで、今日は暖かいんだよねー。 昨日はすごい風が吹いたんですよ、この辺。
ちょっとだけ目が覚めましたが、寝ました。 でも本当にポカポカしてて、もうこの上着無理かなって感じなんですけども、
なんせ夜が寒いもんでね。 まだ厚い上着を着ています。
今日は確定申告のお話をしようと思います。
まあ確定申告って言っても大げさなもんじゃなくて、毎年医療費の
控除を受けたり、あと今年はね、 初めてやったふるさと納税の関係もあって
やりました。 ずっと
パソコン上で、 国税庁の
そういうサイトがあるんで、そこで入力して、 その後プリントアウトして、
税務署に郵送するっていうやり方を ずっとやってたんですけども、
去年からね、 e-tax っていう仕組みを使い始めました。
去年は多分マイナンバーと、まだ紐付けができてなかったかな。
あのちょっと、
やり方がよくわからなかったんで、 e-tax プラス
実際には医療費のね、あの
リストみたいなものが、 あの協会憲法っていうね、健康保険組合から
年に1回送られてくるリストがあるんで、それを送って良しにしたんですけども、
今年はですね、 e-tax 同じようにマイナンバーでやったんですけども、
紐付けがきちっとできていたせいか、 郵送するものは何もなく、
スマホで全部完了しました。 だいぶね、あの進化してるなと思います。
今回はね、ギリギリになって、 締め切り明日の15日ですけども、
もう1週間前に切ったぐらいに、やらなきゃと思って、 ここ2年ぐらいずっとコロナで伸びてたでしょ。
03:07
だからちょっとタカオク食ってたんですよね。 まだ先かなぐらい。
でもよくよく見たら15日だったんで、 急遽いろいろ急いでやったんですけども、
ちょっとね、そのせいで、 うまく連携できないものもありました。
どうもね、事前にやっておけば、 例えばふるさと納税のデータなんかも、
連携できたりするみたいなんですね。 あとは、
僕は全労債の生命保険と火災保険に入ってるんですけど、
それの紐付けもできる。ただそれは年末調整で終わってるんで、 今回は直接関係ないんですけど、
連携できるとね、XMLデータがもらえるんですよ。 たぶんそれを読み込めばデータが入るっていう仕組みみたいですね。
なので今回間に合わなかったんですけど、 楽天のふるさと納税の方とも連携できれば、
やっぱり同じようにXMLデータがもらえたんだろうなと思うので、 それを読み込めば済む感じだと思います。
一方、マイナポータルってありますよね。 マイナンバーカードを使うと、そこにログインできるんですけど、
そこがね、結構いろいろ今できるようになっていて、 医療費の関係のデータはそこで見れるんですよ。
なので、僕の場合は協会憲法っていうね、 健康保険組合から年に1回、
年間の医療費のお知らせが来るんで、 それが9月までなんですよね。
だから1月から9月までのデータはそこに載っていて、 10月から12月までは、今回もそうなんだけど毎回、
病院とか薬局が発行した領収書を見ながら手打ちしているのね。 それも読み込めるといいんだけど、ちょっと今回はやり方がわからなかったですね。
一応マイナポータル上で集計はできます。 そこは良かったんですけどね。
いや、マジ暑いわ。電車の中でも暑いなぁなんて思いながら。 今日は暖かいですね。
さて、マイナポータルの話をちょっとしたんですけども、 他にもですね、年金の情報も入れます。
今後はですね、マイナカードと関連するんですが、 健康保険証とかね、
あとは、 銀行との紐付けとかもできるようになるのかな。
06:05
でもこれね、6月になるとまたポイントがもらえるので、 それまで待とうと思います。
またね、この情報は 詳しくお知らせできるかなと思うんですけどね。
でもそんな感じで、医療費の情報、年金、
で、あとはそういった 保険ですね。生命保険なんか、あとは
ふるさと納税とか、そういったものが紐付いてくる。 これは
一末の不安もあるわけですけどね。 こんなに情報を紐付けていいのかって、
心配する人もいると思います。 僕も大丈夫かなっていうのはあるんですが、
まあね、これやるとやっぱ便利だなと思うので、 僕自身は結構乗っかっていくつもりだし、
ポイントもらえるんだったらどんどん乗っかるというね、 非常に
ギョシやすい人に今なってます。 かつてはね、めちゃくちゃ疑い、疑い深いタイプだったんですけども、
まあだんだんそういうのが面倒くさくなってきちゃって、 まあポイントもらえるなら乗っかってみようとか、
あるいはまあね、確定申告が楽になるなら紐付けてみようとか、 今は割とそういう感じ。
積極派になってますね。 銀行との紐付けも、今回も確定申告の最後に
払い戻しというか、お金が戻ってきますよね。払いすぎた税金が。 その銀行口座をどうしますかっていうのをやっぱり入力しなきゃいけないんですよ。
それを毎回入れるのか、登録しておけば、もうそれはしなくてもいいものですからね。
まあこれは例えば、今回のコロナの給付金だったり、あるいは災害にあった時に、
なんだかの給付金が配られるっていう時も、多分使われるかなと思うんですよね。 だからある意味行政にとっても
効率が上がる。 スピードアップにつながるっていう意味では
全体的にプラスになるんじゃないかなと思うので、
そういったこともね、 やりたいなと思っています。
今回ですね、E-TAXを使って 確定申告をしたって話の入り口をうろうろしてるんですけども、
マイナンバーカード、
マイナンバーを使うっていうやり方で今回はやりました。 なんかね、事前に税務省に
行く必要があるかわかんないんだけど、なんかいろんな登録をして番号を取っておけば、別の方法も
09:04
E-TAXにはもう一種類あるんですが、そっちは僕はやってないので、
マイナンバーカードの活用というところで E-TAXを使ってみました。
とはいえですね、なかなかこのE-TAXもわかりにくかったのが正直なとこなんですね。
そもそもどこから行くんだろうって話でね、 スマホで
多分マイナポータルから行けるだろうと思って、まずマイナポータルに入ると、 いろんなサービスと連携できるよっていう中にE-TAXがあったので、
マイナポータル経由で入っていくと、一応ログインできてるのかな。
とにかくね、マイナポータルにログインする際に、
暗証番号を入れた後、マイナンバーカードを
NFCで読み取らせる必要があるんですけど、
まぁ今回はひたすらそのカードを読み取るっていうのをね、 20回から30回ぐらいはやったんじゃないかな。
もうあっちに行くにもこっちに行くにも何をするにも、 マイナンバーカードを当てがわなきゃいけないっていうね、
感じでしたけども、でもまぁそこのE-TAXのところに行って、 どのやり方でやりますかなんていうのを
言われるので、E-TAXが2種類あるのね。 さっきも言いましたけど、マイナンバーカードでどれやるっていうのと、
税務省の登録住んでる人はっていうところの2番目。
なのでまぁここは1番目でやって、 さらに事前準備をしますかみたいなところに入っていくんですよ。
この事前準備が結構謎だったんですが、 先ほど言ったように
データの紐付けですね。
保険会社とか、
あと証券会社、 なんかとこう連携を
するっていうところに入ってちゃいました、私は。 この連携も分かりにくいのね。
例えばその全労災なんていうと、 まずこの
E-TAX側から入っていくんだけど、
1回ですね、 あれはなんか別のアプリというか、別のサイトに1回問うんだよね。
そういう、 連絡を取り合う
E-紙書箱っていうサービスを、 なぜか経由しなきゃいけなくなって、そこにこう連絡が来る
12:06
みたいなサービスなんだけど、 まぁとにかくね、
E-TAX側で設定もするし、全労災側に1回飛んで、 そっち側でも設定しなきゃいけないんですよね。
両方で設定した上で連絡を待つ、みたいなね。 その連絡がE-紙書箱に来る。
で、それを読みに行くと、
保険のデータ、さっきも言いましたけど、XMLデータってやつですね。 それがダウンロードできる、みたいな感じで。
楽天のふるさと納税も同じようなことをしたんですが、 そっちはね、2から6営業日かかるっていうことで間に合いませんでした。
そんなわけでね、今回はE-TAX、 スマホで確定申告をしてみたというお話をしました。
なんだかごちゃごちゃしててすいませんね。 なんかね、やっぱり俺自身もごちゃごちゃしながらなんとかやれたっていう感じなんですよね。
なんか頭が整理できてない。 ちょっとさっきの続きで言うと、事前に準備をして、とはいえ連携は間に合わなかったんで、
通常のやり方っていうのかな。 医療費は
教会憲法から来た リストの金額を入れて、11、12の3ヶ月分は領収書で入力
ですね。 で、ふるさと納税も
それぞれの市町村から送られた 領収書みたいなのがあるのでね、それを入力して
基本的にはそれで ok なんでね、あの作業時間は
少ないですね。 まあ
それでも 2、3時間はかかったかなぁ
で 終わった後の送信のところがちょっと
罠になってて
あの本当何かするたびに マイナポータルにログインしたりとかね
マイナンバーカードを当てがったりするんだけど この送信のところだけは
ちょっとレベルが違っていて、通常ですね 4桁の暗証番号、数字のみの
を入れた後で マイナンバーカード読み取り
を本当に何十回も やったんだけど最後の送信のところ
15:05
だけは その
マイナンバーカードにさ、パスワードというか暗証番号を2種類設定したの覚えてますか
でそっちの最後の送信のところだけ 難しいというか長い方のパスワードを使うんですよ
まあなんだろうねこの違いが俺は未だにわかんないんだけど 多分本人であることの確認
だと思うんですけどね で
その長いパスワードを入れて
うまくいったと思いきや マイナポータルのサイトが開くんですよ
であれ これさっきまで見てた
ページだななんて思ったんですよ で俺なんか間違えたのかなぁ
なんて 思いながらあの
見ててでもう1回やり直したのね でもう1回やっても結果は同じだったんですよ
で変だなぁって思ってたら その元々のその送信をしようとしている
ウェブページがあるんですけども そこから1枚なんていうか新しいウィンドウがタブで開いてただけだったんですね
なので 元の
タブに戻ると さっきまで送信しようとしてた
ページが出てくるので まあそこで切り替えれば大丈夫なんですね
でそのまま続けていくんですけども その次もねまたなんかね
あれなんですよ マイナンバーカードの認証がいるのね
そうするとまた新たな マイナポータルが開くんですね
でまたあれれっとなるんだけど まあ2回目だから意味が分かって
これただ新しいのが開いているだけだなと 思ってまた元の方へ
戻って戻ってっていうのは戻るボタンじゃないんですよ あの元々のウィンドウタブを
クリックしてやると
なんとか送信完了っていうのが出ました まあちょっとここもね惑わされますよね
まあなかなかねあの使いやすいというか まあ便利になってきたのは間違いないんですけども
まだね細かいところの 作り込みはこれからかなっていう感じもしたんでね
アンケートにそのあたりは書いておきました あとなぜか厳選聴取票を読んだ時に
その会社の住所とか会社名も入るんだけど なぜか会社名だけが空白なんですよ
18:07
他は全部きれいに入ってて住所も入ってるんだけど その会社名だけは
あの空白なので自分で入れようとしたんだけど なんかねその
日本語人力のそのところがうまく 入らないのね
しょうがないもんで別のアプリで 会社名を打ってコピペしました
でもまあそれでなんとかなったんでね めでたしめでたしっていうところでしたね
まあなかなか苦労もしましたが いい勉強になりました
来年はねもうちょい早くから準備をして なるべくねこう連携を利用してデータをねスルッと
入れたりしたいですね
はいじゃあ今日はここまでです 最後までお聞きいただきましてありがとうございました
ではまたねチュース
19:16

コメント

スクロール