00:05
はい笹雪です。ながらキャストを始めます。この番組は、自分大好き59歳の私笹雪の声のブログ、声の日記です。
通勤途中に歩きながら収録してますので、はぁはぁあがったり、周りの雑音騒音、風切り音などが入ったりしますが、何卒ご容赦ください。
今日はちょっと冷えるそうです。風がね、まあまあ吹いてますね。ちょっと風切り音多めかもしれませんが、ご容赦ください。
昨日ですね、マイナポイント第2弾の話をしたんですが、
かえって、マイナポイントアプリで確認しました。なんせね、確認するにもマイナンバーカードが必要なので、家に置いてあるものでね、普段持ち歩かないので、確認したところ、
交金振り込み口座の登録もできてました。
ペーペーアプリで確認したところ、7500ポイントが2つ入ってたんで、もう処理が終わってましたね。
早いね。結構そこは感動しました。
たぶん本当、昨日、一昨日の夜、6時とか7時に作業したんだけど、たぶんその日のうちに終わってたんじゃないかな。
そのぐらいのスピード感でやられているので、これはね、素晴らしいなと思いました。
さて、今日はですね、ちょっと前にお話しした、自宅の屋根にソーラーパネルを置くっていう話の続編をお話しようと思います。
じゃあ、行ってみよう!
先日、ホンダソーラー富士さんがね、家に来て、いろいろ調べてて、
今週月曜日か、家に来て、説明をして、見積もりも置いていきました。
これがね、なかなかのものだったので、これはぜひお話ししておきたいなと思います。
まずですね、どんな提案かっていう提案内容をお話しようと思います。
それから見積もりの金額について、それを今どう考えているかっていうような順番で話そうと思うんですけども、
03:03
まずですね、提案内容としては、うち霧妻屋根って言ってさ、屋根って大きく分けると2種類。
霧妻っていうのがさ、平仮名の辺、辺の字になってるやつ。
寄せ棟っていうのはさ、辺の字の屋根のもう2方向も屋根にしちゃうのね。
だから、4面屋根みたいな感じになるんですけども、うちは霧妻なんですね。
しかもほぼ南を向いているので、わりとパネルを乗せやすい形状なんですけども、
270何ワットっていうパネル、シャープです。
これからお話しするのは全部シャープなんですけども、
そのパネルを8枚を2列並べて16枚置くっていうことで、
出力としては4.144キロワットだったかな。
ちょっと変な数字だったんで、妙に変な数字なので覚えちゃったんですけど、
そういう出力構成になっています。
それで、その出力をパワーコンディショナーっていう装置に引き込みまして、
それはね、わりと最新型のやつで、これ蓄電池の方にも回すし、家庭の方でも使えるようにしたり、
あとですね、将来電気自動車を買った時に駐車場のところに充電の装置を建てますよね。
Z2Hっていうらしいんですけども、それにもつながるというタイプの最新型のパワーコンディショナーですね。
それをつけたりしています。
パワーコンで通称呼ばれているらしいんですけども、5キロワットぐらいだったかな。
パネルが4.1だったでしょ。結構余裕があったんだよね。5点いくつっていうやつですね。
それをつけて、そこまでが太陽光発電側ですね。
もう一つが蓄電池の方なんですけども、
蓄電池もね、容量がいろいろあるんですけども、一番でかいのが9キロワットアワーだったかな。
今回その下の6.5とかだったかな。そのぐらいの容量の提案されています。
で、それを簡単に言うと、昼間太陽光が発電しますよね。
06:03
発電したものを自分の家で使う分は使って、余った分は蓄電池に充電するわけですね。
さらに余った分をチューブ電力に売るということになります。
売るときの値段が16円でしたかね。
だんだん夕方になってソーラーの出力が落ちてきたら、自宅で使う電気を何で賄うかというと、蓄電池に溜めたやつで賄うか。
そのあたりは僕も理解している部分ですね。
調子が良ければ翌朝の需要にも応えられるっていうことらしいんですけども、
それだとほとんど買わなくて済むわけですね。
もう一回言うと、自分の家で発電したものを蓄電池に溜めて、それで夜と朝の需要を賄えればいいんですけども、
実際はね、それがうまくいかないのかな、ちょっとそこはね、まだ理解できてないんですけども、
夜に電気料金安くなるプラン、これはチューブ電力の、深夜電力のプランだと思うんですけども、
夜の安い電気で蓄電しておいて、それを例えば朝使うみたいな考え方らしいですね。
そんなあたりの判断をシャープのこの蓄電池がAIで勝手に判断してくれるっていう。
おはようございます。
あとですね、停電になった時に一部分だけ復旧させるか、家全体を復旧させるかっていうので、
ちょっとやっぱり値段も変わるようです。
で、それを一応ね、全管全部復旧するっていうタイプで見積もってもらいました。
特定っていうね、一部分だけだとそれが40万円くらい安くなるらしいんですけどね。
で、ただね、全管にしておかないと200Vの機器が使えなくなるっていうので、
うちの場合あれなんですよね、リビングのエアコンが200Vなので、
それが使えなくなるっていうのはちょっと残念な状況なのと、
さらに言うと、それバッテリーから蓄電池から引っ張った電源なんですけど、
09:01
昼間ソーラーで発電するじゃないですか。
で、その昼間の発電した電力も使えないらしいんですね。
なのでそこはやっぱり全体をやるしかないかなと思っているんですけどね。
で、あとそのパワーコンディショナーっていうのは、
本来ソーラーパネル側に当然必要なものなんですけども、
蓄電池をつけるときにまた本来は必要らしいんですね。
なので例えば設置時期が異なる場合、
例えばそれこそ20年前に買取価格が高かった頃に、
ソーラー発電パネルを乗っけた人たちが買取価格が安くなって、
いわゆる卒業の卒、卒フィットということで蓄電池をつけるとなると、
パネル側のパワーコンと新たに蓄電池をつける蓄電池側のパワーコンと2ついるわけですけども、
今その両方兼ねるハイブリッドタイプのパワーコンがあるということで、
今回はそのハイブリッドタイプになっています。
それは無駄がなくて大変いいなと思っているところですけどね。
いよいよお値段の話をするんですが、
太陽光パネル側のシステムで140万円、蓄電池側のシステムが180万円です。
足して320万円、それに税金10%乗っけると350万円を超えるというとんでもない値段が出てきて、
その見積もりを見た時に、俺も神さんも多分口がアングリー開いちゃったかなと思います。
驚きましたね。こんな価格が出てくるとは。
蓄電池が結構高いというのも驚いたわけですけどね。
さっき言ったパワーコンが今回の見積もりでは蓄電池側に入っています。
多分パワーコンで35万円とか40万円近くかな。
30万円ぐらいか。パワーコン代で。
さっき言ったようにハイブリッドタイプなのでどっち側につけてもいいんですけどね。
仮に太陽光側につけたなら140万円が170万円に増えて、
12:06
蓄電池側の180万円が150万円に減る。
ざっくりした話ですけどね。
とにかく蓄電池が意外に高かったという話で驚いたんですよ。
これをどう払うかというと、ソーラーローンというのを組むんですが、
前はホンダソーラー富士は15年ローンだと言ってたんですけど、今回18年ローンで持ってきました。
月々の支払いを22,000円にしたかな。
結局今の電気とガスの平均の値段が22,000円だったんですよ。ほぼ。
なので今払っているのと同じ値段で18年ローンを組むことで太陽光パネルが乗りますよという提案にしてきたんですね。
18年かってかなり驚いたんだけどね。
正直無理だなと思っている部分があるわけですけども。
ただですね、ここからがホンダソーラー富士のちょっと大丈夫かなって思うんですけど、
そこにちょっと出してきた計算が結構間違っていて、お得額みたいなのがちょっと差額を出してきたんですけども、
ちょっと間違ってたっていうのはまあ許すとして、その見積もりがですね、その試算が蓄電池が入ってないんですよ。
これがかなり意図不明なんですけども、太陽光パネルの部分だけで試算表を持ってきたんですね。
蓄電池入ってないじゃないかって話をして、それができないとかなんか言い始めてですね。
ただ結局のところ蓄電池が今回のプランで言うと180万まであるんですよ。
だから悪くとるならパワコンを蓄電池側に入れたのも意図的なものかなっていう気もしないでもないですね。
つまり太陽光パネル側を見かけ上安くして試算をしてっていうことですよね。
とにかくね、それを足して計算し直していく必要があるわけですよ。
15:05
そうするとね、その当初の値段よりもまただいぶ上がってくるっていうことが判明しまして。
最初はね結構いい話から入ってね、15年のローンを組むんだけど8年ぐらいで実際繰上げで返しますよなんて話をしたんですが、
まあどうだろう、その蓄電池を含めた試算っていうのが出ていないので正直もうちょっとよくわかんないって感じになっちゃいました。
その電気を売るっていうのももちろん試算に入ってるんで、売った値段を差し引いてるんですね。
差し引いた上でトントンなるよっていうのが最初の試算で、ただそれはパネルだけだよって話なんですね。
だから蓄電池を入れると蓄電池代がローンに加わってくるんで、当然月々の支払いは高くなる。
ただ蓄電してる分効率は良くなってくるはずなので、売る分も良くなる。
その場合はもうその人は6.5kWhの蓄電池じゃなくて9kWhにした方がいいなんて話をしたんですけどね。
それによってより買う電気が減るので、そうすると多分電気代もガーンと下がるんですね。
さっき言ったように太陽光パネルだけで、昼間はとにかく使って余った分は売電するっていうやり方にしてやっていくっていうとね、電気代がそれでも半分ぐらいにしかならないよね。
だからせっかくソーラー乗せてるのに電気代やっぱり払ってるっていうよくわかんない状態ですね。
俺の中では電気代ほぼ無料にしてほしいなって思うんだけどね。せっかく高い金払って乗っけてるんだからね。
なのでちょっと今回そこの蓄電池を入れたシミュレーションができない、試算ができないっていうところで若干気持ちが、信頼感がちょっと下がっちゃってるので、どうしようかなと。
そもそもその350万っていうローンを組むのかっていう問題がやはり出てきましたね。
18:02
あと補助金の話をちょっとしておきましょうかね。
太陽光パネルっていうか発電に対して、例えば東京都や神奈川県は補助金が出てるみたいですね。
残念ながら静岡はないです。
さらに蓄電池に対しては国の補助金があったようです。
今年3年やるみたいで、去年今年で来年とあるみたいで、ただ枠はそんなに大きくないみたいで、
今年の補助金は3日でもう終わっちゃったっていうぐらいの倍率の高い様子みたいですね。
ただこれは国の補助金もあれば自治体でやってるのもあるらしくて、両方を取ってもいいみたいなんですね。
静岡県を見たらやってるとこ結構ありました。
ただ残念ながら僕が住んでる静岡市はやってなかったんでね。
ちくしょうって思いましたけども。
ただやってるところは多いですね。
なのでそういうところで少しでも予算を何とか現実的なものにするっていう手もあるかなと思ってます。
まあでも350万のものってなかなか買えないし、18年ローンってなんだよ。
俺もあと5年で定年だから、定年のあと13年残ってるっていうのはちょっと普通に考えると無理かなっていう気はしますよね。
いろんな災害とかトラブルに対する保障はバッチリで、地震だけダメなのね。
ただね、この話を息子にちょろっとしたら、仮に自分がこの家を継ぐとなった時に、それを30年後とかに取り外す時の撤去費用が気になるって言われましたね。
なるほどね、撤去にいくらかかるんだろうっていうのはまだ確認してないんですけどね。
確かに彼からしてみれば余分なものをつけやがってって話になりかねない。
まあだから、人生の後半の方に来てね、こういうものを載せるっていうのはどうなんだろうなっていうのは確かに思うね。
ちょっと冷静になると。
神さんが乗り気になっているのは、やっぱり災害の時に電気が使えるっていうのが魅力なんだよね。
21:09
あと、年金生活になった時に電気代がかかんない生活になってたらいいなっていう思いもあったんだけど、18年でしょ。
80が近くなってやっとその恩恵が受けられるとするとちょっと、15年はローンを払わなきゃいけないっていうのは、現実的にはちょっと難しいなっていう気はしますね。
とにかく蓄電池が高すぎるね。この辺りが、もしかすると値段がこなれていく可能性はあるよね。
もうちょっと俺の素人考えなんだけど、車のバッテリーを蓄電池代わりにするっていう発想もあるじゃないですか。
つまり、普段は車に蓄電しておいて、災害の時も車のバッテリーでなんとかするっていうね。
そうしたら蓄電池買わなくて済むなっていう、虫の良い考え方なんだけど、どうなんだろうね。
もちろんEV買わなきゃいけないんで、まぁちょっと、やっぱり現実的じゃないかな。
ただ今、うちの車、NBOXで、例えば10年後とかに、もし買い替えざるを得ないとなった時に、次はEVになる可能性は高いですよね。
軽自動車のEVが、SAKURAだっけ?出てますんで、これがますます広がっていくとなると、次買い替えたらEVになるだろうなって。
って思うと、家にわざわざバッテリー、蓄電池でかいの置かなくても、まぁまぁの容量のものを車として使いつつもバッテリーにもなるっていうのはね、結構魅力的だし、結構コスパも良くなりますよね。
まぁちょっとそんなことも考えながら、ちょっととりあえず値段の高さにビビってるわけですけども、
ちょっとネットで調べると、静岡市の南の方に、ユニバースっていう名前で太陽光やってる業者さんがあって、
YouTubeとかも一生懸命やってるみたいなんですけども、そういうところの話を一回聞いてみようかなとは思ってます。
24:02
とはいえ調べると、静岡市で太陽光やってた業者、今年潰れてるんだよね一つ。
結構手広くやってたらしいんですけども、コロナとかフィット、買取価格が安くなったといった煽りを受けて潰れちゃったみたい。
潰れたら困るよね。こんな20年は使うつもりでいるものなので、業者さんが辞めちゃったら困るなっていうのはあります。
その辺も考えつつですね。
はい、じゃあ今日はここまでです。最後までお聞きいただきましてありがとうございました。ではまたね。チュース。