寒い中で過ごすのは嫌だから、これを削るのは難しいんだけど、
ちょっとでもあがけないかなっていうのは思うんだよね。
おー、例えば?
それをね、考えたいんだけど、できることはね、結構やってるつもりなんだよな。
なんか、電気いちいち消すとかさ、そういうのってちっちゃいじゃない?
あ、そうだね。
でもまあそんなに使わない電気つけっぱなしにはしてないし、
でもどちらかというと結構いろんな電気はつけてるなっていう気はするんだけど、
キッチンでさ、料理するときにキッチンの電気じゃなくて手元も照らすようなとかね。
あー、はいはい。
でもそれって別に大したことないと思うんだよね。
多分絶対ビビってるもんだと思うよ。
でしょ?やっぱり大きいのってエアコンでしょ?
エアコンとね、私が調べた結果によると、洗濯機?
洗濯機、冷蔵庫。
いや、洗濯機がね、結構食ってて、で、あと私、さゆさんちもそうだけど、
象印の加湿器使ってるでしょ?
はいはい。
あいつも結構食うんだよ。
あー、そうか。あ、でも加湿器はね、最近つけたりつけなかったり。
あー、なるほどね。
うん、結構結露するから家ん中が。
あー、私もする。
ね、そうだから、結露するってことはもう十分に湿度があるのかなと思ってつけてないんだけど。
あー、ま、ちょっと喉痛くなったらつけなきゃやばいなっていうのと、あと。
うん、乾燥感じたらね。
一応湿度計を家に、家っていうか室内に置いてるから、それでパーセンテージはいつも見てるかな。
どのくらいにしてんの?
だいたい、ま、40%あれば全然加湿されてんなって感じ。
だけど、やっぱ30%切っちゃうと喉痛くなるね。
あー、そうなんだ。あ、ちょっと私それちゃんと見てないからちゃんと見とこう。
結構ね、湿度計いい目安になるよ。
ほんと?
うん。
そっか。エアコンがさ、なんか調べてたら、例としてね、15年前のエアコンを最新のものに変えると年間約1万8000円の電気代の節約になりますってなってんのね。
あー、まあ省エネ高いものどんどん出てきてるからね。
そう。で、私さ、それ1回やったことがあって、広島で住んでた賃貸が、竣工した当時からのやつだよねっていう、十数年、20年近くのものを使ってたのね。
うんうん。
だから、あ、20年超えてたかな。なんか子供生まれたばっかりで、その古いエアコン、なんか気持ち的にもやで。
うん。
賃貸の管理会社に電話して、これ電気代も気になるし、エアコンもちょっとなんか変な音になるから、変えてもいいかって聞いたら、もうあの変えて廃棄してもらっていいですよってことだったから。
うんうんうん。
エアコンその時変えたんだけど、でもね、なんかその前年との比較ができなかったんだよ。引っ越して結構すぐそれをやっちゃったから。
あーそういうことね。
うん。でもやっぱりそれくらいしていいんだろうなーって思う。
うん。いや、サブサー出てたと思うよ。
出てたんだろうね。
うん、出てる出てる。
で、今まだそれを使ってるから、8年間そのエアコンを使ってて、でも8年経ったらまた変わりそうだなって気もする。
あ、そうね。
うん。で、冷蔵庫も8年前のモデルと切り替え、買い替えると年間7000円以上の電気代節約になります、だって。
あ、違う違う。冷蔵庫は10年前と切り替えると13000円で、洗濯機が8年以上前のモデルと切り替え替えると年間7000円以上なんだけど。
うん。
だから、私、去年洗濯機ドラム式壊れたから、7年前のものを買い替えたから、ちょっとは節約になるのかなとは思うんだけど、
うん。
でも電気代も上がってるから、それが数字として出てこないんだよな。
確かに比較ちょっと難しくなってくるよね。
難しい。
うん。
確かにな。電気代も上がってきてはいるし、機械の保有年数によって各メーカー出してきてるから、それはどうなんだろうね。
変えてほしいからそうやって電気代の比較とか出してきてるけど。
違うよ。電気代の比較出してるのは大体電気会社でさ。
うん。
メーカー関係なくない?
でも、エアコンとかは出すよ。
あー、そっか。
今の使ってる空調機が、まあ消費電力これぐらいで、じゃあ最新モデルに変わるとこれぐらいなんで、さこれぐらいで、年間だとこれぐらいさ出ますよねっていうのは出すけどね。
あー、そっか。でもそれって変えてほしいからももちろんあるんだけど、実際にそうなんでしょ?違うの?持ってるの?
持ってるわけないやろ。
持ってないよ。
そうしたら別に必要な情報じゃない?
まあね、必要な情報だね。
うん。それでどうやったら下げれるかなっていうことをね、最近ずっと考えてるんだ。
何が原因だと思うの?
暖房だと思う。
おー、エアコンね。
うん。
つけっぱなしじゃないの?
つけっぱなしだよ。
うーん。
寝室は夜入れて朝起きる。
うんうんうんうん。
リビングはつけっぱなし。
うーん。そこまで来るかな。
私、今出せなくて申し訳ないけど、電気会社変えたのさ。
うんうん。
今ね、電気会社変えて、チューブ電力の未来図、家庭ねってやつ。
チューブ電力がそっち行くんだ。
うん、行った。
へー。
そう、CDエナジーダイレクト、家庭ねっていうのを今使ってるんだけど、電気会社で。
これで、時間と日にちと、どの時間帯にピークが来るかっていうのをボーグラフとかで見れるのね。
あー、1日の?
そうそうそうそう。
へー、うんうん。
で、見たときに、この時間帯に、確かにエアコンも使ってるけど、
爆弾にボーンって上がってるときがあって、たぶんこれ洗濯機だわって。
あー、すごい。
分かったんだよね、そのとき。
そうそうそうそう。絶対エアコンじゃないの。
エアコン、使ったタイミングで、起動時が一番エアコンって電気使っちゃうから、
その後ずっと使ったままだったら、平準化されるわけよ。
うん。
だから、そこじゃないの。
でなって、じゃあ使ったときってなると、洗濯機が異常値だったんだよね。
えー。
洗濯機使ってる時間が。
私の場合はね。
洗濯機ってあれでしょ、乾燥までさせるんでしょ?
そう、乾燥機までさせる。
しょうがないよね。
そう、もうあの、なに?コスパ?コスパじゃないなっていうの。
タイパー?
タイパー?
その辺を考えると、それをやめるって選択肢にはもうなんないからさ。
分かるね、分かる。
無理だわ。
エアコンってさ、付けっぱなしがいいよって言うじゃない?
うん。
実際さ、何時間ぐらい切るんだったら付けっぱなしの方がいいよみたいな感じなの?
一応なんか前言ってたの、1時間ぐらいって言ってたね。
1時間開けるんだったら切っちゃっていいって。
あ、そうなの?
言ってたよ、テレビで。
テレビで言ってた。
もっと長いと思ってて、1時間ぐらいだったら絶対切らないよね。
うん。切らなくていいんじゃない?
まあ買えるのはめんどくさいけどね。
確かにね、でもこれ、今ね、シュミレーションで私の地域、
郵便番号入れて、この電気会社だった場合に、電気は4人家族で、
家族の半分以下が家にいる22時以降まで夜更かしっていう暮らし方をしてる場合に、
電気代1月は3万520円ですよ、みたいなのが出てて、
結構高いよね、これでも十分。
そうだね、だから電気会社によっては、この時間帯は絶対いないから、
その分安くできるプランとかもいろいろあって、
みんなが使わないときに、私たちは電気を使ってるんですよっていう、
そのプランにその人が合致すれば、そっちの方が安い場合もあったりとか、
ライフスタイルだね、よって。
そっかー、これちゃんと考えよう。
そうなんですよ、だってさ、結局使うじゃん。
さやさん多分ね、あるじゃないの、家にずっといるからさ、
そうそうそう、使うのよ。
それもあるよね。
最近までさ、リビングの横に寝室がそのまんま引き戸であるから、
その引き戸毎日開けっぱなしだったんだけど、
これ閉めたらちょっとぐらいあったかくなるんじゃないかなと思って、
閉めて生活したらちょっとだけマシになってんの。
なるほどね。
で、いつも壁側のソファーに座って仕事してたんだけど、
これ壁が寒いよなと思って、
壁寒いね。
そう、だからね、ソファーを引き戸の方に移動して、
家のど真ん中で仕事をしてんのね、エアコンの風が直接当たる場所で。
なるほどね。
だいぶ寒さはマシになった。
でも確かさ、窓もさ、
なんていうの、対策してなかったり。
そう、だよね。
だからね、窓だけじゃなかったんだよ。
壁も冷たすぎるんだよ。
壁か。
壁。
壁難しいね。壁をどうするのかって結構むずいね。
そう、壁ね、全面ふわふわのスタイロとかやだしね。
ふわふわでもないけど。
やだね。
例えばそれでさ、3センチの断熱材貼ったとしてもさ、めっちゃ狭くなるじゃん。
そうだね。
それもやだしなって思って、すっごいこれ悩む。
むずいね。
でもエアコンの話ちょっと一回戻っちゃうけど、
設定温度入れて、自動にしてる?
なんか、弱とか強とかそういうのモードじゃなくて、自動運転ってモードにしてる。
どうだろう、わかんない。
それのほうが電気代がかからないね。
そうなんだ、じゃあこの部屋ちょっと自動に変えよう。
ちょっと待って、風量だよね。
そう、風量自動。
その温度にもう足したら、頑張らないようになるから。
そうかそうか、なんかさ、暖房の設定温度20度がいいよって言うじゃん。
寒くない?
20度は寒い。
そうだよね。
無理だと思う。
25度なんだっけ、24度か、うち。
そんなもん?
いやそうだよ、だって私さ、いつも22とかにするのね。
22だったらいいかなと思うけど、知らずに旦那さんが25度にしてるからさ。
そうなの、気づいたら25度になってんの。
そう、だから25度好きなんだろうなって思って、もうそのままにしてる。
そっか。
うん。
そっか、やっぱそんなもんなのか。
そうだね。
ヒーターとか使ってないでしょ?
ヒーター使うのは、洗面所でだけ使う。耳ヒーター。
それぐらいだったら大丈夫だと思う。
それも試したんだけどさ、ダイソンのクール&ホット、
丸いやつね。
そうそう、あれうちにあるんだけど、一時期そのエアコンのフィルター清掃してないから、
冷房なり暖房したくなくて、それを使ってたの、ダイソンのね。
そしたら、やっぱ比べたときにもう、ダイソンの方が結構電気で食うから。
あ、そうなんだ。
ネットにも出てるけど、それはね。
そっか、エアコンの、そうだよね、フィルターの掃除もしないとダメだなと思ってしてないな、最近。
うん、そうね、目詰まりとかでね、あまく風量出なくなっちゃうから。
そうだよね。
わー、そっか、ちょっと壊れてるんだよな、エアコンが。
エアコン壊れてるの?
引っ越しでさ、なんか取り付けてもらった後の調子が悪いんだ。
施工不良。
でもそれは施工の問題なのかさ、移動の問題なのかわかんないからさ、
あー。
なんともならずで。
え、でも空調新しいんでしょ?
え、それでも7年前とかだよ。
あ、7年前なのか、そっか。
もう一個、今いる部屋、子供部屋になる予定の今いる部屋につけてるのが、
何年前だろう、5年ぐらい前に買ったのかな。
うんうんうん。
でも、そうなんだよね、本当はさ、もうつけて、それ使い続けたいけど、うち引っ越しが多すぎてさ、
もう3年ぐらい引っ越ししてきてるのよ、エアコンたちが。
頑張ってるね。
そう、頑張ってるよ。
そんなに動かすとやっぱり良くないよね。
そう、移設ってことだもんね。
移設、うん。
型にはまんない場合もあるか、もしくは普通に、
ルームエアコンだと対応年数8年だから、
あ、8年か。
うん、8年、メーカーが歌ってるのは8年だから、