1. 38℃ラジオ
  2. 【1万円UP】光熱費の負担増が..
2025-02-19 28:35

【1万円UP】光熱費の負担増が止まらない… #157

<テーマトーク>光熱費、高すぎない?


負担の大きな家電は何?

やこは電力会社を変えた!

電力会社の切り替えの決め手は?

寒い家での過ごし方(さやの工夫)

エアコンは自動運転で節約

照明器具の耐用年数

今日の38℃はお風呂でしたか?体温でしたか?

Xに頂いた #38度ラジオ 投稿


本日も聴いて下さり、ありがとうございます❤️

毎週水曜日〜の本配信と、毎週月曜日の38℃ショートを配信しています。併せてお楽しみ下さい。

◇Xで「#38度ラジオ」を付けて感想ポストして下さったら、もれなく番組内でご紹介します!

◇番組で話してほしいトークテーマはGoogleフォームへお願いします。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdeyJC5xPwUX8-EbkI9UyBELFFOe_R2LVI36QCjIKhM4AK8OQ/viewform?usp=sharing

#コラボ収録 #38℃ラジオ #38度ラジオ #有名になりたい #30代女性 #お風呂 #雑談 #おしゃべり  #光熱費 #お金の話 #

◇パーソナリティのそれぞれのチャンネルはこちら。

たかたさや https://stand.fm/channels/5fc7b14b674c8600a681dcc2

やこ https://stand.fm/channels/5f8a25ab37dc4cc7e1942d06

SpotifyforPodcastersの仕様変更に伴い、BGMが変わりました。

フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp

サマリー

光熱費の高騰が家庭に影響を与えており、エアコンや洗濯機の使用が費用を増加させています。多くの家庭が同様の悩みを抱えていることが友人たちとの話を通じて明らかになり、節約方法を考える必要があると感じています。光熱費の負担が増す中、電気料金の変動や政府の補助金制度について議論が行われています。特に、電力自由化に伴い、電気会社の比較が重要であることが強調され、利用者のライフスタイルに合わせた最適なプラン選びが推奨されています。光熱費の負担増が続く中、エアコンや照明の故障についても議論が展開されています。また、株やETFへの興味も語られ、リスナーとのコミュニケーションが盛り上がっています。

光熱費の影響
せーの、38℃ラジオ。
はく、157です。
はい、157のヤコです。
高田沙耶です。よろしくお願いします。
よろしくしまーす。
今回は【7のつくひ】。
お金の話で、
光熱費が最近めちゃくちゃ高くてさ、我が家。
以下同分。
あ、ほんと?
うん。
そう、先月と今月で1万円ぐらい上がっちゃって。
友人との情報交換
あー、なるほどね。
うん。先月もたぶん12月分だよね。
うんうん。
エアコンは使い始めてたはずなんだけど、今月さらにで、もうなんか、はーってなってる。
あ、一緒だよ。私も1万差出てる。
あ、ほんと?
うん。
え、それは電気ガス一緒?
電気ガス一緒。
電気ガス一緒。
あ、じゃあ全く一緒だ。
上がったのかもね。上がったのか、使う、寒くなってきたからなのかな。
んー、じゃないかなーって思ってる。
うん。
確かに電気使うよな、結構。
電気使う。
ね、なんかね、その話を友達としてたら、
友達もすごく高かったっていう話で、
うん。
友達の友達が、結構なセレブの方なんだけど、
うんうん。
あの、今、請求がこうね、ぜひ6万円来てるっていう話をされてて、
すごいね。
ね、6万は来ないわって言って。
え、その人は何人家族の人?
えーと、6人家族かな。4人の子供がいたはず。
結構人いるね。なるほどね。
うん。結構人いてもすごいよね。
確かに6万か。
うん。で、その子がね、ただ趣味で、いろんな友達の高熱比聞いて、
趣味すごくね。
平均を出して、そうそう、平均を出して、6人ぐらいの平均を出して、
さやちゃんは平均より高かったよって言って教えてくれたの。
いらん情報じゃね?
いや、やっぱりそうだよねーみたいな、でもちょっと削れないんだよなーって、
いう話をしてたんだけど、
節約の考察
寒い中で過ごすのは嫌だから、これを削るのは難しいんだけど、
ちょっとでもあがけないかなっていうのは思うんだよね。
おー、例えば?
それをね、考えたいんだけど、できることはね、結構やってるつもりなんだよな。
なんか、電気いちいち消すとかさ、そういうのってちっちゃいじゃない?
あ、そうだね。
でもまあそんなに使わない電気つけっぱなしにはしてないし、
でもどちらかというと結構いろんな電気はつけてるなっていう気はするんだけど、
キッチンでさ、料理するときにキッチンの電気じゃなくて手元も照らすようなとかね。
あー、はいはい。
でもそれって別に大したことないと思うんだよね。
多分絶対ビビってるもんだと思うよ。
でしょ?やっぱり大きいのってエアコンでしょ?
エアコンとね、私が調べた結果によると、洗濯機?
洗濯機、冷蔵庫。
いや、洗濯機がね、結構食ってて、で、あと私、さゆさんちもそうだけど、
象印の加湿器使ってるでしょ?
はいはい。
あいつも結構食うんだよ。
あー、そうか。あ、でも加湿器はね、最近つけたりつけなかったり。
あー、なるほどね。
うん、結構結露するから家ん中が。
あー、私もする。
ね、そうだから、結露するってことはもう十分に湿度があるのかなと思ってつけてないんだけど。
あー、ま、ちょっと喉痛くなったらつけなきゃやばいなっていうのと、あと。
うん、乾燥感じたらね。
一応湿度計を家に、家っていうか室内に置いてるから、それでパーセンテージはいつも見てるかな。
どのくらいにしてんの?
だいたい、ま、40%あれば全然加湿されてんなって感じ。
だけど、やっぱ30%切っちゃうと喉痛くなるね。
あー、そうなんだ。あ、ちょっと私それちゃんと見てないからちゃんと見とこう。
結構ね、湿度計いい目安になるよ。
ほんと?
うん。
そっか。エアコンがさ、なんか調べてたら、例としてね、15年前のエアコンを最新のものに変えると年間約1万8000円の電気代の節約になりますってなってんのね。
あー、まあ省エネ高いものどんどん出てきてるからね。
そう。で、私さ、それ1回やったことがあって、広島で住んでた賃貸が、竣工した当時からのやつだよねっていう、十数年、20年近くのものを使ってたのね。
うんうん。
だから、あ、20年超えてたかな。なんか子供生まれたばっかりで、その古いエアコン、なんか気持ち的にもやで。
うん。
賃貸の管理会社に電話して、これ電気代も気になるし、エアコンもちょっとなんか変な音になるから、変えてもいいかって聞いたら、もうあの変えて廃棄してもらっていいですよってことだったから。
うんうんうん。
エアコンその時変えたんだけど、でもね、なんかその前年との比較ができなかったんだよ。引っ越して結構すぐそれをやっちゃったから。
あーそういうことね。
うん。でもやっぱりそれくらいしていいんだろうなーって思う。
うん。いや、サブサー出てたと思うよ。
出てたんだろうね。
うん、出てる出てる。
で、今まだそれを使ってるから、8年間そのエアコンを使ってて、でも8年経ったらまた変わりそうだなって気もする。
あ、そうね。
うん。で、冷蔵庫も8年前のモデルと切り替え、買い替えると年間7000円以上の電気代節約になります、だって。
あ、違う違う。冷蔵庫は10年前と切り替えると13000円で、洗濯機が8年以上前のモデルと切り替え替えると年間7000円以上なんだけど。
うん。
だから、私、去年洗濯機ドラム式壊れたから、7年前のものを買い替えたから、ちょっとは節約になるのかなとは思うんだけど、
うん。
でも電気代も上がってるから、それが数字として出てこないんだよな。
確かに比較ちょっと難しくなってくるよね。
難しい。
うん。
確かにな。電気代も上がってきてはいるし、機械の保有年数によって各メーカー出してきてるから、それはどうなんだろうね。
変えてほしいからそうやって電気代の比較とか出してきてるけど。
違うよ。電気代の比較出してるのは大体電気会社でさ。
うん。
メーカー関係なくない?
でも、エアコンとかは出すよ。
あー、そっか。
今の使ってる空調機が、まあ消費電力これぐらいで、じゃあ最新モデルに変わるとこれぐらいなんで、さこれぐらいで、年間だとこれぐらいさ出ますよねっていうのは出すけどね。
あー、そっか。でもそれって変えてほしいからももちろんあるんだけど、実際にそうなんでしょ?違うの?持ってるの?
持ってるわけないやろ。
持ってないよ。
そうしたら別に必要な情報じゃない?
まあね、必要な情報だね。
うん。それでどうやったら下げれるかなっていうことをね、最近ずっと考えてるんだ。
何が原因だと思うの?
暖房だと思う。
おー、エアコンね。
うん。
つけっぱなしじゃないの?
つけっぱなしだよ。
うーん。
寝室は夜入れて朝起きる。
うんうんうんうん。
リビングはつけっぱなし。
うーん。そこまで来るかな。
私、今出せなくて申し訳ないけど、電気会社変えたのさ。
うんうん。
今ね、電気会社変えて、チューブ電力の未来図、家庭ねってやつ。
チューブ電力がそっち行くんだ。
うん、行った。
へー。
そう、CDエナジーダイレクト、家庭ねっていうのを今使ってるんだけど、電気会社で。
これで、時間と日にちと、どの時間帯にピークが来るかっていうのをボーグラフとかで見れるのね。
あー、1日の?
そうそうそうそう。
へー、うんうん。
で、見たときに、この時間帯に、確かにエアコンも使ってるけど、
爆弾にボーンって上がってるときがあって、たぶんこれ洗濯機だわって。
あー、すごい。
分かったんだよね、そのとき。
そうそうそうそう。絶対エアコンじゃないの。
エアコン、使ったタイミングで、起動時が一番エアコンって電気使っちゃうから、
その後ずっと使ったままだったら、平準化されるわけよ。
うん。
だから、そこじゃないの。
でなって、じゃあ使ったときってなると、洗濯機が異常値だったんだよね。
えー。
洗濯機使ってる時間が。
私の場合はね。
洗濯機ってあれでしょ、乾燥までさせるんでしょ?
そう、乾燥機までさせる。
しょうがないよね。
そう、もうあの、なに?コスパ?コスパじゃないなっていうの。
タイパー?
タイパー?
その辺を考えると、それをやめるって選択肢にはもうなんないからさ。
分かるね、分かる。
無理だわ。
エアコンってさ、付けっぱなしがいいよって言うじゃない?
うん。
実際さ、何時間ぐらい切るんだったら付けっぱなしの方がいいよみたいな感じなの?
一応なんか前言ってたの、1時間ぐらいって言ってたね。
1時間開けるんだったら切っちゃっていいって。
あ、そうなの?
言ってたよ、テレビで。
テレビで言ってた。
もっと長いと思ってて、1時間ぐらいだったら絶対切らないよね。
うん。切らなくていいんじゃない?
光熱費の現状
2、3時間でも付けっぱなしで出かけちゃう。
あー、どうなんだろうね。だからそれもさ、結局試してみたらいいかもしれないね。
テレビはさ、1時間ぐらいって言ってたけどさ。
確かに。
1時間ぐらい切った時とさ、2、3時間の時の切ったタイミングとさ、どう違うかだよね。
それわかるけどさ、こんなにさ、12月と1月で全然金額違うのにさ、どうやって試した結果を把握したらいいんだろう?
確かに金額。上がったんだっけ?電気会社。
毎回毎回電気代上がる上がるばっかさ、ニュースで言ってるからさ、いつ上がってるのかよくわかんなくなってくる。
上がったら下げる対策してくれたりするじゃん。
あーそうそうそうそう。
でもね、2025年1月から政府の電気料金補助が開始するって書いてあるくせにね、電気代上がってるからね。
あーでもみんな下がってるよ、2024年12月の電気料金が11月と比べた時に下がってんね。
12月と11月、え、それってそのタイミングで支払った金額ってこと?
じゃないかな。
それだったら、私は上がってるわ。
で、やっぱりさ、9月も高かったんだよね。
あ、そうなんだ。
9月に払ったやつ、たぶん8月分だと思うんだけど。
うんうんうんうん。
でも、それを今超えちゃってるんだよね。
うーん。
あ、でもなんか書いてあるな。ヤフーニュース。
大手電力10社が7月30日に発表した2月仕様分の標準家庭向け電気料金は、
2円下がる九州と横ばいの関西を除く8社が、前月に比べて値上がりする。
電力自由化と比較の重要性
おー。
値上がってるっぽい。
でも、うち関西だ。
横ばいらしいよ、関西。
いや、横ばいで1万円上がったらちょっとたまらんよね。
たまらんよね。
うん。
あ、でも値引きの確認方法とか書いてるから、これ見て確認した方がいいんだな。
そうだね。
うーん。
そう、だから私さっきも言った通り、今チューブ電力使ってるんだけど、
今まで東京電力エナジーパートナーっていうのを使ってて、
なんか高いんだか安いんだかよくわからんなって、
そういうグラフとかも、グラフまではなかったかな。
まあどんぐらい使ったかまではわかったけど、
なんかいいのないかなって思って、
ちょっとチューブ電力が安く売ってたのかな。
安く売ってたっていうのと、あとポイントがもらえるんだよね。
うーん、え、それってさ、
うん。
どうやって比較するの?一社一社?
うーんと、なんかそこのサイトだと、
そのサイトで、この今の、さっき言った東京電力エナジーパートナーの契約してたときと、
そのチューブ電力比べたときに差が出るのかっていうのを試算をしてくれたんだよね。
へー、そっか、一回それで本格的に試算したらいいんだね。
あ、そうそうそう、それで今電力の自由化だから、
試算して、まあ男になるんだったらそっちのほうがいいじゃんね。
なるほどね、それ全然考えてなかった。
それでね、試算して帰って、
多分多少安くなってるし、さっき言ったポイントも、
条件クリアするともらえたりするから、そのポイントを使って電気料金払ったりもできるから。
うーん、そっか、それを全然考えてなかったわ。
なんか去年さ、引っ越して電気を契約したから、もうそれでめんどくさってなっちゃってたけど、
今そういう比較サイト見てると、買えることによって3万6千円ぐらい下がるって出たので。
あるっしょ、そうそうそう、そういう比較サイト結構あるから、それで試してみて、
自分が一番使いやすいやつを選んでもいいのかなって思うけどね。
ライフスタイルに基づく料金プラン
まあ買えるのはめんどくさいけどね。
確かにね、でもこれ、今ね、シュミレーションで私の地域、
郵便番号入れて、この電気会社だった場合に、電気は4人家族で、
家族の半分以下が家にいる22時以降まで夜更かしっていう暮らし方をしてる場合に、
電気代1月は3万520円ですよ、みたいなのが出てて、
結構高いよね、これでも十分。
そうだね、だから電気会社によっては、この時間帯は絶対いないから、
その分安くできるプランとかもいろいろあって、
みんなが使わないときに、私たちは電気を使ってるんですよっていう、
そのプランにその人が合致すれば、そっちの方が安い場合もあったりとか、
ライフスタイルだね、よって。
そっかー、これちゃんと考えよう。
そうなんですよ、だってさ、結局使うじゃん。
さやさん多分ね、あるじゃないの、家にずっといるからさ、
そうそうそう、使うのよ。
それもあるよね。
最近までさ、リビングの横に寝室がそのまんま引き戸であるから、
その引き戸毎日開けっぱなしだったんだけど、
これ閉めたらちょっとぐらいあったかくなるんじゃないかなと思って、
閉めて生活したらちょっとだけマシになってんの。
なるほどね。
で、いつも壁側のソファーに座って仕事してたんだけど、
これ壁が寒いよなと思って、
壁寒いね。
そう、だからね、ソファーを引き戸の方に移動して、
家のど真ん中で仕事をしてんのね、エアコンの風が直接当たる場所で。
なるほどね。
だいぶ寒さはマシになった。
でも確かさ、窓もさ、
なんていうの、対策してなかったり。
そう、だよね。
だからね、窓だけじゃなかったんだよ。
壁も冷たすぎるんだよ。
壁か。
壁。
壁難しいね。壁をどうするのかって結構むずいね。
そう、壁ね、全面ふわふわのスタイロとかやだしね。
ふわふわでもないけど。
やだね。
例えばそれでさ、3センチの断熱材貼ったとしてもさ、めっちゃ狭くなるじゃん。
そうだね。
それもやだしなって思って、すっごいこれ悩む。
むずいね。
でもエアコンの話ちょっと一回戻っちゃうけど、
設定温度入れて、自動にしてる?
なんか、弱とか強とかそういうのモードじゃなくて、自動運転ってモードにしてる。
どうだろう、わかんない。
それのほうが電気代がかからないね。
そうなんだ、じゃあこの部屋ちょっと自動に変えよう。
ちょっと待って、風量だよね。
そう、風量自動。
その温度にもう足したら、頑張らないようになるから。
そうかそうか、なんかさ、暖房の設定温度20度がいいよって言うじゃん。
寒くない?
20度は寒い。
そうだよね。
無理だと思う。
25度なんだっけ、24度か、うち。
そんなもん?
いやそうだよ、だって私さ、いつも22とかにするのね。
22だったらいいかなと思うけど、知らずに旦那さんが25度にしてるからさ。
そうなの、気づいたら25度になってんの。
そう、だから25度好きなんだろうなって思って、もうそのままにしてる。
そっか。
うん。
そっか、やっぱそんなもんなのか。
そうだね。
ヒーターとか使ってないでしょ?
ヒーター使うのは、洗面所でだけ使う。耳ヒーター。
それぐらいだったら大丈夫だと思う。
それも試したんだけどさ、ダイソンのクール&ホット、
丸いやつね。
そうそう、あれうちにあるんだけど、一時期そのエアコンのフィルター清掃してないから、
冷房なり暖房したくなくて、それを使ってたの、ダイソンのね。
そしたら、やっぱ比べたときにもう、ダイソンの方が結構電気で食うから。
あ、そうなんだ。
ネットにも出てるけど、それはね。
そっか、エアコンの、そうだよね、フィルターの掃除もしないとダメだなと思ってしてないな、最近。
うん、そうね、目詰まりとかでね、あまく風量出なくなっちゃうから。
そうだよね。
わー、そっか、ちょっと壊れてるんだよな、エアコンが。
エアコン壊れてるの?
引っ越しでさ、なんか取り付けてもらった後の調子が悪いんだ。
施工不良。
でもそれは施工の問題なのかさ、移動の問題なのかわかんないからさ、
あー。
なんともならずで。
え、でも空調新しいんでしょ?
え、それでも7年前とかだよ。
あ、7年前なのか、そっか。
もう一個、今いる部屋、子供部屋になる予定の今いる部屋につけてるのが、
何年前だろう、5年ぐらい前に買ったのかな。
うんうんうん。
でも、そうなんだよね、本当はさ、もうつけて、それ使い続けたいけど、うち引っ越しが多すぎてさ、
もう3年ぐらい引っ越ししてきてるのよ、エアコンたちが。
頑張ってるね。
そう、頑張ってるよ。
そんなに動かすとやっぱり良くないよね。
そう、移設ってことだもんね。
移設、うん。
型にはまんない場合もあるか、もしくは普通に、
ルームエアコンだと対応年数8年だから、
あ、8年か。
うん、8年、メーカーが歌ってるのは8年だから、
光熱費と設備の故障
まあ、7年のやつはそろそろ変えてもいいし、
まあ、もって10年ぐらいかな、10年ぐらいで変えていいのかなって感じかな。
うーん、なんかね、うーんとか、ガガガガっていう音が、
嫌なんだけど。
夜中になってびっくりして起きることがある。
モーターがダメなのかもしれないよね。
ね、そうだよね。
なんか、ショワショワショワショワみたいな水の音みたいなのが聞こえるの。
それはね、冷媒が通過してる音かな、分かんないけど。
そう、夏だけだから多分そうなんだよね、それは。
でもさっき最初に言ってたモーターみたいな音で起きるっていうのは多分異常だから、
どうにかした方がいいかもしれないね。
そうだよね、エアコンから火が出る前にちょっと。
検討音が痛い、検討音が。
電気代高いって言ってるのにお金かかるな。
いや、ほんとだね。
この間、照明がダメになったの。
2013年から使ってたもので、10ぐらい、11年半ぐらいかな。
で、調べると4万時間だいたい持つって書いてるのね。
なんとなく日で割っていくと、もうちょうどいいぐらいで切れたなと思って。
なるほどね。
やっぱりなんか対応年数ってある程度正しいんだなって思いました。
以上です。
投資とリスナーの反応
現場からは以上です。ありがとうございます。
現場からは以上です。
じゃあちょっと電気会社を見直してみることにします。
はい、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
ということで、今日の38度はいかがでしたか。
今日はなんだろうね。
今日はお風呂かな。
うん、今日盛り上がらなかったよね。
真面目だからじゃない。私が真面目に回答したからじゃない。
そう、なんかね、ヤコちゃんと私があれ逆転してるぞって思って。
そうなんだよ、珍しい回だよ。珍しい回でした。
はい、ということでお風呂のレア回でした。
38度ラジオは毎週水曜日お昼12時にスポーティファイスタンドFM、YouTubeポッドキャストリッスンで配信しています。
番組のご感想、質問や話してほしいトークテーマは番組紹介欄にあるGoogleフォームへお願いします。
Xでハッシュタグ38度ラジオ、38は数字、度は漢字、ラジオはカタカナをつけて感想をポストしてくださったら、もれなく番組内でご紹介します。
今週はありましたか。
えーと、2つですかね。
はい。
まず1つはいつもありがとうございます。秋人さん、ドリ男子の秋人さんですね。
はい、ありがとうございます。
今回ドリ男子で、
取り上げてもらったね。
そう、38度ラジオを港町レイディオさんと共々に取り上げていただきました。ありがとうございます。
ありがとうございます。
あとはですね、いつもいただいているウスターショージさんからご連絡をいただいております。
ありがとうございます。ウスターショージさんいつもいつも。
えーと、この回は科学系ポッドキャストの日で参加をさせていただいたシャープ153。
30代の忙しい朝に美容メイクの研究中ということで、
化粧ノリの良さ悪さは肌のケア用品とも密接に関連するようなと思ってマスカラの話を聞いていたけど、
次の回で高速フラグ回収されて笑ってしまった。やっぱり化粧水ですよね。笑い。
そうなんですよね。化粧水というかオイルが原因でしたね。
いやなんか私も化粧水の話より高速フラグ回収ってどういうことなんだろうっていうことをずっと考えてたわ。
え、1週間でフラグが回収されたってことじゃないの?
あーそういう意味ね。うん。
なるほどー。高速で。すみません。高速でした。
そういえば今日あれだね、中の回だったね。お金の回だったね。
うん、うん。株買った?
株買ってないよ。
買ってないの?もう辞めるの?
辞めない。
7月まであるのか。
そう。
株かな?株かもしれないしなんか、
今日さ、私の大好きなマネーの学びでさ、
はい。
ETFの特集してたからさ、ちょっとETFも興味出ちゃってさ、
うん。
どっちかにチャレンジしたいかな。
やっほ行っちゃえ!
あー。
あー飲んだ。
ちょっと系統します。
私、あの後話してたら、
スターバックス?
スターバックスも伸びたままだし、
20ドルぐらい上がってて、
おーすごいじゃん。
あとね、ダイマクスリートも買えた。
マジすげー。
うん。
リート初挑戦です。
じゃあ実況お願いいたしますね。
はい、じゃあまた7の回で。
今はね、マイナス900円なってるわ。
どこがダイマクスリートを買った時より。
えーそうなんだ。
うん。
どうなるでしょうね。
楽しみです。
はい。
それでは来週も会いましょう。
かぼはぶってん。
28:35

コメント

スクロール