1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast023 家事について。..
2020-01-15 29:06

ながらcast023 家事について。もしくは、皿洗いへの異常な情熱について

今回は、日々の家事について話しました。話している内容は、毎日必ず全てやっている訳ではありません。妻や子どももやってくれているので、付け加えておきます。
00:06
はい、ながらcastです。
今日は、連休明けの火曜日ですね。
ここは、結構、快晴で、今朝、家を出たところで。
今日は家事について、家事って家の仕事ですね、について話をしてみようと思います。
えーとですね、家事全般いろいろあるんですけども、
僕が担当しているものっていうとですね、朝起きて、まず洗濯機を回します。
ネットに入れたりなんだりして、コアを消して、放り込んで、
それからですね、隣の実家の方に行って、妻の実家ですけども、雨戸を開けて、
ついでに、自分家の庭、砂利が敷いてあるんですけども、
時々猫がフンをするので、それを防ぐためにというか、すぐ発見して処理できるように、
砂利ならしという、よくわかんない仕事をしています。
まあ、足でただならすだけなんですけどね。
これをすると、すぐ発見して、処理して、水で洗って、その辺りを水で流しちゃうんですね。
臭いとかを消そうっていう作戦なんですけども、
どうも放っておくと、そこがトイレと認識されちゃうじゃないかなという不安があるので、
すぐ見つけられるように平らにしておくんですよ。
そうすると、ある日ですね、朝見ると、ちょっと砂利に山ができてるんですね、大抵。
あれなんだって言ってみると、大体そこにされちゃってるんですね。
03:01
なので、人が歩いてデコボコしてると、見つけづらくなるという、マニアックな話ですね。
そんなことをして、それから寝室の布団上げをして、前の晩にできてればいいんですけども、
できてなければ洗濯物をたたんだり、あとアイロンですね。
アイロンはね、いろんなやり方がありますけども、うちの場合は洗い終わったらアイロンかけて、
ランドに吊るすというやり方なので、洗い終わってそのままになってたり、
仮にハンガーにかけてある状態のものがあるので、そういったものにアイロンをかけると。
洗濯終わったら、当然ですけども、洗濯物を干しますと。
大体朝食前にこんだけやれれば上出来ですね。
あとはうちに成人した息子2人一緒に暮らしてるんですが、
そのうちの一人は、大概上着が食卓の椅子にかかってる。
しかもパンパンのでっかいダウンのジャケットとかパーカーですね。
そういったものがドーンと椅子にかかっているので、
それをしょうがないなと言いながらランドにかけたりしています。
細かいことを言うとキリがないわけじゃないんですが、
例えば玄関の靴を揃える、さっきの庭の砂利のならしを終えて、
長官をとって玄関に戻ってきたら、脱ぎ散らかされた玄関の靴を揃えます。
またこれがたくさんありすぎると下駄箱にしまうんですよね。
06:05
家族4人分が1足ずつあって、
プラススリッパ、サンダルが2つぐらいあるのが理想なんですが、
下駄箱の中がパンパンで全部入らないんですよ。
仕方ないので下駄箱の下の空間に2つぐらい置いてあるんですけども、
一応それで秩序は保たれているんですね、俺的には。
ただ若干一面は靴をいっぱい持ってたりして、毎日靴を変えていくんですよ。
変えていった靴で帰ってきて脱ぎ散らかしてあるので、靴がどんどん増えていくんですよね。
なので、増えたものをまた下駄箱に戻すという、かなり不毛な家事。
家事ってそういうもんですけどね。
そういったことを日々やって、それが朝ごはんですね。
朝ごはん終わった後に、今までいったことでやりきれていないことですね。
アイロンかけたりとか、干したりということをやる場合もあるんですけども、
その辺をやったら終了。
短く整えて、出勤です。
はい、朝家事に続いて今度は夜家事ですね。
仕事から帰ってくる時間にもよるんですけども、
よくあるのは、家族の食事が終わってて私だけ食べます。
食べ終わった後、家族の分も含めての皿洗いは基本ですね。
僕は皿洗いが実は全然苦にならないんですよ。
むしろ好きな方でその皿洗いをします。
早く帰ったり、妻の状況にもよるんですけども、
やるべきことは洗濯物の取り込みですね。
うちの場合は2階のベランダに、基本は外に干して、
妻が帰ってきたら、一旦部屋の中の物干し竿、
部屋の中にもあるので、そこに一旦かけちゃいますね。
09:04
なのでそれを今度ハンガーから外して、
カゴに入れるっていうのが一つあります。
あとは布団を敷くっていうことですね。
洗濯物を取り込んだら、
風呂の掃除してなければ風呂の掃除をして組みます。
そして洗濯物を畳んで、
あとはシャツ関係にアイロンがけ、
この辺をやれる時とやれない時はあります。
帰りが遅ければそれは翌朝回しになりますけれども、
そんなことをして、
自分が食事が最後でしたら、
食卓を片付けたり拭いたりして、
一通り終わりかな。
夜はやっぱり時間がないので、
その程度になりますかね。
僕の場合は食事の作る方はあまり得意じゃないというか、
あまりしないので、もっぱら片付けに頑張ってます。
皿洗いに関しては結構自分なりのこだわりがあるので、
その辺を楽しみながらやっているというところはあります。
皿洗いは何にこだわるかというと、
一つは使う水の量ですね。
なるべく水の量を使わないで綺麗にするというのが僕のこだわりですね。
何するかというと、
汚れのひどいものとか油ものとか色々ありますよね。
うちの場合は大概、
洗い桶につけるよりは、
シンクの中に食べたものが直接置いてあって、
そこに水が張ってある状態、個別に、が多いんですけれども、
その状態からスタートして、
そこからいかに水を使わないで綺麗にするかというのが、
あ、おはようございます。
私のこだわりです。
そうですね、皿洗いのどこにこだわっているかという、
12:22
ちょっとトリビアな話なんですけれども、
まずですね、汚れものを後半に持っていくんですね。
で、結局流すとき、洗剤をつけてスポンジで洗って、
その後それをゆすぎますよね。
それをゆすぐときに必ずと言っていいんですが、
そのゆすいだ水が出ますよね。
で、その水は割かし、僕にはするときれいな水なんですね。
なので、汚れの度合いの少ないもの、
僕の場合は湯飲みですね。
カップ、コップ関係をまず洗って、
その次にまた汚れの少ないものですね。
例えばお味噌汁を飲んだ汁ワンとか、
お茶ワンも特に汚れてないお茶ワン、
米粒なんかも、ご飯なんかもガビガビになっていなければ
比較的軽く取れるので、そういったもの。
で、お味噌汁の汁ワンなんかも、ちょっとこずんだ部分がね、
そこにあったりするのは、さっと湯吸いで取っちゃってから、
ほぼきれいな状態でスポンジで洗います。
それでね、ひとしきりきれいなもので一山洗った山を作ったら、
そのあとは一回すすぎに入ります。
で、すすぐときも、お椀関係、山をいくつか、
洗い終わった山ですね、まだ泡がついている山をいくつか作っておいて、
例えばコップを水ですすぎますよね。
僕もすすぐとき結構細かくて、
一回手を使ってコップの内側とかをサーッと、
ただ水で流すだけじゃなくて、一回指先で触れています。
で、そのふうにして、きれいな水で流して、
15:00
コップの中に溜まった水なんかは、他の山の上にジャーッとかけるんですね。
そうすると泡だらけの、泡だらけというか泡のついた植木の山に、
比較的きれいな水が供給されて、泡が少し流れます。
その間、蛇口から細く水が流れている。
これはまた細かいんですが、僕の場合は鉛筆よりも半分ぐらいですかね。
割と細い水で洗っています。
これも水の勢いで泡を流すんじゃなくて、
水を使って指先で触って、
洗剤のぬるっとした感じがなくなったのを指先で確認しているわけですね。
そんなふうにして、汚れの再付着防止みたいなところもあって、
指先で確認しながら、
流し終えたら植木かごに入れる。
さっき言ったように、そういった作業をしている間、
細い水は泡のついた植木の山に流されて、
そのまま植木かごに入れる。
そういった作業をしている間、
細い水は泡のついた植木の山に流されて、
細い水は泡のついた植木の山に流されているものですから、
そちらは徐々に自然に泡が取れていく。
次のシルワンの一番上にはある程度水が溜まっているので、
それをその山の次のシルワンに入れちゃうか、
もしくは先ほどのように別の山の方に、
もうてっぺんからちょっとかけます。
ザザッとかけちゃう。
その一旦空になったのを、
指先でまた蛇口の水を使って、
泡を流していく。
またかごに入れる。
なんてことを繰り返していくと、
3つあった植木の山が順番にきれいになっていくわけですね。
そんなことで、いかにサラライに情熱を燃やしているかという話でした。
18:06
他にもアイロンなんかも好きな家事ですね。
週末になると、休みの日は、
実は普段は掃除機をかけていないものですから、
週末にかけるということになりますので、
そんなことをしているんですが、
やはりホコリが家の中にたまってくるのが、
どうにも不快なので、
ちょっと前に息子がルンバのパチモンチュン、
D-BOTというお掃除ロボットを買いました。
直径30センチくらい、フライパンより一回り大きいくらいの
円盤型のルンバっぽいフォルムの掃除機なんですけど、
これを週に1回か2回走らせることができれば、
家の中もこぎれなくていいな、
とは思っています。
ただですね、
やつを気持ちよく働かせるためには、
下準備が必要です。
まず床を広く、
広々とした空間があれば、
結構いい感じに掃除してくれるんですけども、
障害物があったりすると、
そこは避けていっちゃうわけですね。
あとはコードなんかが出てると、
そこで絡まっちゃって、ピーピーって止まっちゃいます。
なのでコードも厳禁。
あとこの季節なんで、ホットカーペットを床に敷いてるんですけども、
ホットカーペットが苦手で、
乗り上げられないんですね。
カーペットに、
今カバーはないんですけども、
そういうものを乗り越えるときに、
めくれ上がっちゃったりして、
そこで変な感じに乗り上げちゃって、
やっぱりピーピー始めちゃう。
21:00
なので、
ホットカーペットのエリアには、
椅子なんかを並べておいて、
入ってこないようにしちゃう。
ブロックする感じですかね。
そうすれば乗り上げることもないので、
下準備というか段取りがなかなか大変です。
でもこれで出かけている間に、
上手に掃除してくれればありがたいですね。
ルンバーを使ったことがないので、
比べることができないんですけども、
かなり融通の効かないやつです。
やけに行っちゃいけないような場所に、
やたら行くとかね。
あるいは、まっすぐ行けば効率いいのに、
それに気づかずに変な方向に行っちゃったりとか。
で、ぶつかるときも、
結構ガツンってぶつかるときもあったりして、
なんというか、ちょっと賢くない子ですね。
学習機能がおそらくないので、
ただただ効率も考えずに、
ひたすら動き回るっていうタイプみたいです。
これがルンバーとかになると、
もしかしたら賢くやってくれるのかもしれません。
この子が働いているときは、
結構音がするので、
一緒にいるときに本当はやらせたくないんですね。
外出しているときにやらせたい。
でも、途中で絡まってピーピー言っちゃうもんですから、
いるときにやらせたほうが、
時々止まっているときに助けてあげる。
そんな感じがいいのかなとも思っています。
まだまだ付き合い方が試行錯誤中です。
そんなことでね、家事の話をしてきましたが、
実はね、昨日、
上さんの親戚、おじさんがね、
夫婦でちょっと家に来たんですよ。
で、先週からその話が予告されていたので、
24:07
家を片付けなきゃいけないっていう話になりまして、
とはいえ時間がなくてバタバタしていたので、
結局当日、前日か、前日、前々日あたりに、
急遽家を片付けたんですね。
普段うちってお客さんが来ない家なので、
かなりごちゃごちゃした家なんですけども、
こうやって誰かがお客さんとして来るとなると、
ちょっと恥ずかしいということで、
急遽片付けたりします。
結構ね、今、食卓あたりにごちゃごちゃしていたものも、
ガサガサっとまとめて隠したり、
2階には来ないんで、お客さんはいろんなものを2階、
特にキッチン周りのカウンターに置いてあった、
ごちゃごちゃしたものなんかもまとめて2階へ持っていったりして、
突然ね、すごい綺麗な我が家になりました。
これなかなか気持ちいいですよね、すっきりしてて。
こうやって見てみると、
物がない生活っていいなって思います。
さっきのお掃除ロボのこともそうなんですが、
お掃除ロボを効率的に働かせるには、
床が見えてなきゃいけないっていうことなんですよね。
だからまあ、わりと普段から床に物を置きがちな我が家なんですけども、
もうちょっとね、秩序というか、
そうですね、小綺麗にしながら、
そういったね、ロボットの力を借りたりして、
気持ちいい生活ができるといいなと思います。
ちょっと前にね、断捨離が流行って、
今でもね、すごいブームという感じではなく、
身近なものになっている言葉ですけども、
まあ僕も自分自身もね、
27:04
小綺麗に少ないもので暮らせたらいいなって、
ふわっと思っています。
これも今年の目標かな。
はい、エンディングです。
今日はカジについて、
だらだらと脈絡もなく話してしまいましたが、
いかがでしたでしょうか。
最後まで聞いてくださる方がいたら感謝申し上げます。
前回ズンバの話をして、
その後日なんですけども、
撮ってみたお試しビデオ、動画をですね、
日本教会のルールに則って、
インスタグラムとフェイスブックに1分以内で上げてみました。
が、全く反応はありません。
ズンバ関係の人から何かあるかなと思ったんですが、
何もないので、もしかして私は地雷を踏んでしまったんじゃないか、
という不安が最近は来ています。
この絵は一体どうなるのか、また、
これは後日談をお楽しみに。
それじゃあ今日はここまで。
Auf Wiedersehen!
チュース!
29:06

コメント

スクロール