1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast3/206 オンライン講..
Udemy、コエテコカレッジ、Lectea(レクティー)、Lekcha(レクチャ)を検討しました。さて、どれにしたでしょうか?
00:00
はい、sasayukiです。ながらcastを始めます。 この番組は、自分大好き60歳の私、sasayukiの声のブログ、声の日記です。
通勤途中に歩きながら収録してますので、息がハァハァ上がったり、周りの雑音・騒音・風切り音などが入ったりしますが、何卒ご容赦ください。
はい、今日は週明け。 昨日月曜で休んで、今日火曜日出勤です。ちょっと曇ってますね。
夜中から雨が降るという予報です。
ちょっとだけ風があって、涼しい。 涼しいとここまではいかないぐらいの感じですね。最高気温21度でした。
はい、今日も頑張っていこうと思います。 本当はね、今日休みにして動画編集したかったんですが、仕事がね結構立て込んできたので、
やはり休みは返上していこうかなと思っています。 立て込んできた仕事が、実は
オンラインのね、 連続講座
になります。 今日はその話をしてみようと思います。
オンライン講座をやりたい人は、ぜひ最後までお聞きください。 じゃあ行ってみよう。
これがですね、昨年8回連続でやったオンライン講座の
新年度版 ブラッシュアップ版
ということになります。 昨年はね、ZOOMを使ってライブ配信をして
質問タイムも設けて、 その後その質問タイムも含めて
見逃し配信をするっていう仕組みでやってました。 まあ初年度だったんで
なかなか初めてのことばかりでね、 慣れないことばかりで大変だったんですね。
ざっくり言うと、
チケットを 買ってもらいます。8回投資とか1回単品でもいいんで、
自分は3回目だけ聞きたいとかっていうのも できるし、8回投資で
申し込むこともできるんですが、 その部分をストアーズっていうね、
ベースみたいな ECサービスを使って
ストアーズの場合はデジタル商品の販売ができるので、 お金を払うと
03:05
PDFがダウンロードできるっていう 仕組みを上手く使って、それを使うと
ライブ配信のZoomのURLとパスコード、
見逃し配信のURL、これはVimeoっていうサービスを使って、 パスワードで保護するんですけど
VimeoのURLとパスワードを
PDFで配布というか、それを購入してもらうっていう体にしたんですね。
これも結構大変ではあったんですけども、 つまりZoomは8回分講座を作っておいて
URL作ってパスコードも作っておく。 Vimeoもダミーでとにかく動画を1回上げておいて
やっぱりこれでもURLとパスワードを仮で作っておくっていうことで、 一応準備はできるんですけどね。
そこまではまあまあ普通にいけたんですが、
全8回のアンケートに答えた人には修了書を出すというね、 ことをやったもんですから、
このアンケートの部分は、うちが契約しているZohoっていうね、
サービスのZoho Surveyっていうね、 アンケートを取る機能がありまして、
それを使って管理をして、
まあ
回答者の名前と、あと受講番号。 途中から受講番号を作ったんですけど、
受講番号で管理して、8回分受けた人は修了書を出す、 みたいな流れで
やったんですね。 あと資料もダウンロードできるようにしなきゃいけなくて、
それは自分のレンタルサーバー上に置いて、
いわゆるフォルダーをベーシック認証っていうね、 一番素朴な
パスワードの保護をかけて、
それにもやっぱりパスワードがついて回るんで、
とにかく、 ズーム見るにもパスワード、資料をダウンロードするにもパスワード、
ビメを見るにもパスワード、みたいな感じで、 まあ結構ごちゃごちゃはしてきたんですよね。
まあなんだかんだで手間はかかったんですよ。 ただしコスパはいいんですよね。
ストアーズの決済手数料が、 何パーだっけな、5パーとか6パーだったと思うんですけども、
それだけで、あとは自前のサービスで全部賄っちゃって、 情報も契約してるし、
06:06
ビメをも契約してるんで、コスパは良かったんだけど、 俺の手間が大変で、
最終的に反省点としては、最初にちゃんと受付をして、 自社の方で受講番号を発行して参加してもらうっていうのと、
あとはポータルサイト、ポータルページを作って、 第1回の参加者はここにアクセスしてくれれば、全部わかるよ。
つまり、Zoomも、ビメオも、資料のダウンロードも、アンケートも、 みんなここのページからアクセスしてねっていう、
ポータルページを作るっていうところが一つ、落としどころで、 またやるならこのパターンだというところまでは行き着いたんですが、
なんだかんだでやっぱ大変なんですよ。いろいろ作るのが。 例えばそのダウンロードできるpdfを作るっていうのも一仕事だし。
今回は、今年度は、そういう配信サービス、 特にオンラインの受講ができるようなサイトを使おうと思って、
UDEMYを使おうと最初から考えてたんですよ。 そこは収料書を自動で発行できるので手間いらずだなと思って、
ちょっといろいろ聞いてたんですが、 とにかくやり取りがすごくめんどくさくて、問い合わせをしても、
説明ページがめちゃくちゃ固くて、文章が。 例えばグーグルの説明のページとか行くとわかると思うんですが、
ああいう感じで飛んでった先の説明、Q&A的なヘルプページが、 とにかく読みづらい。わかりにくいんですよ。
サポートというか、問い合わせページから直接聞いたんですよ。 こんなこと去年やったんで、今年はUDEMYでやろうと思ってるんで、
こんなことできますか、あんなことできますかっていろいろ聞いたんだけど、 その返事がまた尺子定義で、
結局このページ見てくれって言うんですよ。 そのページがわかりにくいから質問してるんだけど、
結局そこを見てくれみたいな感じで、一つのやり取りをするに結構何度も往復したりして、
伝わらないなーって感じが強かったっていうのが一つと、 あと一番大きな問題点は、
うちのこのオンラインのウェビナー連続講座って、
おもちゃの使い方とか発達に応じて、こういうふうに使うといいよ、 こんなおもちゃがいいよっていうような話をしていくものなんですけども、
09:05
もちろん講座としてちゃんと独立してるんだけど、 使っているおもちゃも知って欲しいし、
何なら買って欲しいなっていうのもあるんで、 商品ページへのリンクを結構資料として添付してるんですよね。
UDEMYってそういう講師の、
なんていうか、直接的なっていうか、
オンライン事業で稼ぐのはいいんだけど、そこから今僕らが考えているような、 自社のサイトに飛ばして、そこで物を買ってもらおうみたいなことができないというか、
それを禁止してるのね。
なのでそこのところがかなり考え方が違っていて、 極端そういう他へ飛ばすリンクも貼れないっていうようなこともあったりして、
実はちょっとこれで諦めたんです。 しかもその講座の枠組みというか骨組みも結構縛りがあって、
たぶん何時間のものを4つ作って初めてカリクラムになるとか、そういう縛りも結構多かったんで、
結局今回は諦めて別のサービスを探すためになりました。 その話を次でしますね。
そんなわけでね、あてにしていたUDEMYがちょっと使えないということで、
急遽他のそういうオンラインの講座を提供するサービスっていうのを探したんですね。
よくね、そういうサービス10選とか、そういうまとめサイトあるじゃないですか。
あの手乗って大体実写を売るためにやってるっていうのが多いんだけど、
一つ割ときちっと書いてあるとこがあったんで、そこに12個載ってたんだけど、
その中で海外製の英語のやつはもう抜いてて、 費用もそんなかけられなくて、
基本無料で探してたんですよね。 結局ね、
候補として残ったのが、
RECTY、それからRECTYA、
それから、 コエテコカレッジっていう3つが一応
使えそうかなと思って、 それぞれサービスページしっかり読んでると大変なので、
こういうことをやりたいんだけど、できますか?っていうのを、 問い合わせフォームから送ってみました。
その返事をもらって、また聞いてみたいなことを何度かやっていて、
12:05
印象としては、うちにあってるのはRECTYよりはRECTYの方がサービスはよくできてて、
特に参加者が一応自分のマイページ的なものを持てるっていうのが大きくて、
僕らの場合、全4回の講座を全部視聴したら、 終了書を発行しようと思ってたんで、
そのユーザー自身がどこまで見たか、 4つのうちの2つは全部見終わって、
あと2つは半分まで見たとかね、そういう確認ができるっていうのが結構重要だったので、
マイページが欲しかったんですね。
RECTYはそれができる。RECTYがそこまでまだできてないっていうあたりに違いがあって、
ただ2つとも、RECTY Lectureとも、質問、講義をしている講師との質問とか、
あるいは参加者がみんな見れる掲示板みたいな機能とかがちょっと弱かったんだよね。
KOETEKO COLLEGEっていうのはやっぱり一番大手でもあり、 サービスは充実していて、マイページ機能もあるし。
KOETEKO COLLEGEはGMOがやってるんだよね。 そんなこともあって、かなりこなれた感はありましたね。
あとね、実は地味に重要だったのは、 2時間ぐらいの講義なので、
一度に全部見れない場合があるので、とりあえず今日はここまで来て、 続きをまた明日見ようなんていうふうに考えた時に、
続きから見れるかどうかっていうのも結構重要だったんですけど、
割といいなと思ってたRECTYですらその機能がなかったんですよ。 毎回最初から見るというか、もちろん早送りというか、
下のスライダーをドラッグして見たいとこまで引っ張っていけばいいんだけど、まあまあ煩わしいですよね。
続きから普通に再生してくれたり、あるいはPCで見てて出かける時間になったので、 通勤中に
15:03
スマホで見るみたいな続きをね、っていうのができるといいなと思ったんですが、 そういう機能がなかったので、結果的にはKOETEKO COLLEGEにしたんですね。
ただうちって、割とサービスが独自で、 うちの店の会員っていうのがあって、そうすると会員さんが
受講料を安くするとかっていう設定があったりするので、 KOETEKO COLLEGEの場合は
クーポンで対応するしかないっていうことも分かりました。 クーポンも1種類で
20枚までだったらシンプルフリープランという無料プランでやれるんだけど、 要は20人しか使えないってことなんだよね。それじゃいけないんで、っていうと
一応5月まで存在するベーシックプランっていうのにすると、 1種類のクーポンを
無制限に出せるっていうので、 何パーセント引きみたいなクーポンを出せば、
4つの講座を全部に使ってもらってもいいしっていうことで、 一応そのベーシックプランにして、
そこに4つ講座を上げていこうかなと。
いうところで、 今朝の段階では
決めて、実はその
超えてこカレッジ場で着々と準備をしておりました。
はい、そんなわけで今日は 昨年もやったんですけど、オンラインの連続講座
を、どっかのプラットフォームでやろうと思って
いろいろ探して
見たよという話をしておりますが、 今日も超えてこカレッジで
そのいろいろ注意書きとか、 参加者への、例えば質問は
グループっていうタブのところに書き込めて、
ちょっとチャット風なんですが、
スレッドが立たないので、Aさんが質問した、で我々が答える。 Bさんが質問、我々が答えるっていうのだったんですけど、
Aさん、Bさん、Cさんって立て続けに質問が来ちゃったら、 Aさんの質問に対して答え、みたいな感じで、
タイムラインが非常に見にくくはなるなっていうあたり、
18:03
あとそこには名前も表示されちゃうもんで、 ちょっとプライバシーの問題から
名前は受講番号にしてくれ、みたいな注意書きとかですね。 ただ
受講者の一定の割合で
まあ、こういうのに慣れてない人もいるので、 アカウント名を変えなきゃいけないっていうあたりで
つまずく人もいるだろうなーっていう、 ちょっとね、気持ちも持ちながら、そういった注意書きを作ったりしていたんですが、
やっぱり法人さんからちょうど、 午後だなぁ、問い合わせがあって、
要は、保育園で
数名受けたいんだけど、みたいな話が、 電話で問い合わせがあったんですね。
法人さんの場合であろうがなかろうが、 要は個人でそういう、こうやってコカレッジの場合はアカウントを作って、
マイページ的なものを持って、 受講していくっていう感じになるので、
基本は個人が申し込むって形なんですよね。 支払い方法はクレジットカード、
あと、コンビニと銀行が
あるにはあるんですけども、
数名なら良いとしても、例えば10人、20人受けますって、仮になった場合、
その人たちが一旦立て替えたものを、
なんだろう、
コンビニのハンケンとか持ってきた
スタッフに、 お金を支給するみたいな形になると、結構煩雑だと思うんですよね。
それよりはもう、一括で
20人分って支払ってもらった方が向こうも楽だなと思うんですけど、
こういったオンラインのプラットフォームって、それができないんだよね。
もう一個、その話を聞いてて思ったんだけど、 4回の講座を
同時にバンと公開するんじゃなくて、 4月に1回目、5月に2回目、
6月に3回目、7月に4回目っていう感じで、 収録時期もずらしながら、
公開時期を一月ずつずらしながらやっていくんで、 今の段階では講座はまだ
21:05
1本しか用意できてないんだよね。
そうなった場合、その超えてこカレッジは、 本当はパック販売って言って、
4本まとめたらちょっと安くなるよ、みたいな販売方法とか、
支払いも一括で済むじゃないですか。 だから本当はそれをやりたかったんだけど、それが
要は公開してないので、 講座がない以上、まとめ売りもできないんだよね。
となった場合に、さっき言ったように法人さんが、 自分のところのスタッフが1回目受けました。
じゃあ支払いますよ、みたいなことを 4回もやるって本当
悪いなって感じもしてくるし、 法人無関係で、個人のお客さんであっても、
クレジットカードなら全然問題ないと思うんですが、 4ヶ月にわたって支払う。
それがコンビニだったり銀行だったりしたら、 なんていうか面倒くさいと思うんですよね、個人も。
だんだん受講者が減っていくんじゃないかなっていう不安もあって、 それよりは
4回分をまとめて、
投資で買ってくれた人は少し安くして、 最初に全部払ってもらっちゃいたいなっていうのもあって、
どうもこの声でこが 使いづらいなっていう気持ちになってきて、
結局ね、今日、今の俺の気分は、 去年の感じでやろうかなというところに落ち着いちゃいました。
本当はね、新しい声でこにチャレンジして、 その話をしようと思ったんですが、
なんかやっぱりうちの場合ちょっと特殊な、 クーポンの話もそうだけどね、
もあるんでちょっと、 結局なんか去年のままの方がむしろ楽だというふうになっちゃいましたね。
じゃんじゃん! じゃあまたね!ちゅーす!
23:23

コメント

スクロール