1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast2/034 歯を食いしば..
2022-02-11 17:08

ながらcast2/034 歯を食いしばるとエナメル質が欠けるってよ

デンタルフロスしていたら、1cm弱の細長いCの字型で歯が欠けました。歯茎との境目付近の歯が削れて埋めたものが取れたのかな?と思いました。歯医者に行ったら、エナメル質が欠けたとのこと。歯を食いしばるとなるらしいです。考えてみると、起きたときに食いしばっていた気がしたことが2回ほどありました。無意識にやってたのか〜。そんな訳で寝ているときに噛み締めても大丈夫なように柔らかいマウスピース的なものを作ることになりました。起きているときは自分で気をつけるしかなさそうです(歯科だけに)。寝ている時に口が開かないように、優肌絆というテープを貼ってますが、マウスピースしてテープ貼って大丈夫かな?オレ?
00:05
はい、sasayukiです。ながらcastを始めます。 この番組は、通勤途中に歩きながら録音しているので、
はぁはぁ、息が上がったり、 周りの雑音・騒音が入ることがあります。
何卒、ご容赦ください。 昨日はね、雪だなんて話してましたが、
我々の住むところは雪もなく、雨はずっと降ってましたけどね。 今朝は青空が見えています。
ちょっとポカポカして、春を感じますね。 ちなみに、僕は花粉症なんですけども、
ずっと長年、もう1月の下旬には、
ジビカに行って、飲み薬を処方してもらってたんですね。 アレグラ系ですけども、
シーズン中ずっと飲んで、あとは目薬と天秤薬っていうことを、
もう10年以上間違いなくやってるんだけど、 かかりつけのジビカが
なくなっちゃって、 別のジビカに行くようにしたんですよ。
そこで2,3年やっているうちに、 僕自身もそこまで症状がひどくないんですよ。
薬を飲んでいるおかげっていうのもあるかなと思ってたんですが、
そんな話をしてたら、先生が、 もう飲み薬はいいよと、
天秤薬をメインでやりなさいっていう風に言われて、
症状がひどい時だけ飲み薬。 っていう風にして、もう3年目ぐらいですね。
実は今年もそんな感じで、
去年処方された天秤薬がまだ残ってるので、
今年はまだジビカには行ってないんですけどね。
でもまあなんとかやり過ごせそうな感じですね。
この時期にかけるサングラスがあってさ、
目の周りをちょっと覆うような、
ユニクロのやつがあるので、 ちょっと今日はそれじゃないんだけど、
まあそろそろそれもかけて、 目を守ろうかなと思っております。
では、 前置き長くなりましたが始めましょう。
今日は久々の健康ネタの小ネタなんですけども、
03:00
皆さん歯のメンテナンスってどうしてますか?
まあ、 僕は時々言ってるけど、
50代後半60が見えてる58歳なんですけども、
僕らの子供の頃とか、どうだろう?
成人する、 してもしばらくは、
要は歯医者って、 虫歯になったら行くところだったと思うんですね。
夏休み前にさ、 検診があって、
何か悪いとこがあったら、その紙持って、 地元の歯医者に行くっていうのが普通で、
普段はね、行かなかったと思うんですよね。
まあ、その結果、 虫歯の治療跡だらけの歯になっちゃったわけで、
僕も口分けでは、銀の被せたものがいっぱいあるという、情けない状態ですけども、
やっぱ、ある時期から世の中変わってきましたよね。
今、主流になっている予防歯科というか、
普段からメンテしましょうっていう考え方になってきてるんで、
今の子供たちは割と恵まれてるなと思います。
自分の子供の時もね、鼻ナビの心配があったりしたんで、
定期的に、そっちが得意な歯医者さんに通ってたんですね。
年に何回かな、ちょっと覚えてないけど、
2、3回行ってたかな。
まあ、何ヶ月かすると行くみたいな感じで行ってたので、
結果的にはね、子供は歯はめちゃくちゃ綺麗ですよね。
だから、羨ましいなと思うんですけども、
僕がですね、今の職場に来た20年、22年前か、
に近くの歯医者を紹介してもらって、
もうずーっとそこに通ってます。
最初はね、古い、昔の治療の不具合を直してもらったりとか、
あとやっぱり虫歯とか傷んでる歯があったんで、
結構時間がかかったんですけどね。
それが一式終わった後は、
年に何回かメンテに行くっていう風にしてます。
今はね、3ヶ月に1回かな。
行って、まあ、虫歯菌のチェックをしたり、
あとあれですよね、刺繍ポケットの深さ、
あと出血なんかをチェックして、
歯茎の状態を見てもらったりしています。
1回行けば、その掃除マルーからね、
止息を取るスケーリングっていうのかな。
06:01
3回くらい行くのかな。
うまくすれば3回で済むかな。
そんな風にしてずっとやってます。
で、たまにさ、ちょっと何だろう、
虫歯っていうほどじゃないんだけど、
ちょっと削れてるような場所があれば、
そこを埋めてもらったりとかしてる感じですかね。
まあ、そんな風にね、定期的にメンテをして、
ある程度の質は保ってるつもりなんですが、
まあ、年を取るといろいろリスクもあって、
なんか固いものを噛んだ時にさ、
ちょっと欠けちゃうとか、
あるいはキャラメルみたいなもので、
かぶせ物が取れちゃうとかね、
そういうのを別に普段も考えてるわけじゃないんだけど、
身の回りの人でそういう話を聞くと、
お、気をつけなきゃなーなんてね、
思ってるわけですが、
この間ね、それこそ3ヶ月以上前かな、
やっぱりなんか食べてる時に、
なんか固いちっちゃいものが口の中にあるのを感じて、
出したら葉のような、でも葉じゃないのかな、
例えばお米がガビガビになって固まったようなものの、
破片にも見えるような、半透明の白い粒があって、
ちょうどその後定期検診があったんで、
これ葉じゃないですかって言って、
まあ、粒っていうよりはちょっと平たい、
でも1ミリぐらいの、1ミリ以下かな、
で、いつも見てもらってる歯科衛生師さんに行って、
で、よーく見てもらったんだけど、
いや、それ欠けてはないねって話で、
まあ、取り越し苦労だったってことでね、
安心したんだけど、
実は先々週くらいかな、
あの、夜寝る前に歯を磨いてる時に、
デンタルフロスでさ、
歯の隙間を掃除するじゃないですか、
その時に抜く時、上下に抜いちゃうのがめんどくさいから、
歯の隙間を無理やりバシッて通して、
終わったらまたバシッて上に抜くんだけど、
そうやってる時に何か引っかかったのかな、
あの細いアルファベットのCみたいな感じで取れたんですよ、
で、ちょうど歯茎のと、歯の下の方ね、
の歯茎に当たるあたりのところが、
まあ多分僕はそこが多分削れて、
もう既に埋めてあった部分があったんだけど、
それが取れちゃったのかなって感じでした。
09:00
なのでフロスに引っかかって、
それが取れたのかななんて思って、
歯医者で見てもらったんですけども、
えーとね、その時にわかったんですが、
どうも被せた、埋めた部分が取れただけじゃなくて、
もっと実際にそれ以上に欠けてたっていうことがわかりました。
そのアルファベットのCみたいになってたんだけど、
結構長かったのでね、5ミリぐらいあったかな、
まあよく見てないんだけど、
多分埋めてあったのはその中の数の2で、
プラスアルファでエナメル質が欠けたんじゃないかって話でした。
これもね結構驚きで、
何歯そのもののエナメル質が取れちゃったのっていう話で、
で話を聞くと、あれなんですって、
あのー、食い縛りっていうので、
歯をギューッと食い縛ってるとエナメル質が欠けるらしいんですよ。
でもそうやって言われると、
最近ね、朝起きた時に、
俺食い縛ってたなって思ったことが2回ぐらいあったんですよね。
この1月ぐらいの間に。
だから、いや言われて確かにそうかも。
まあ、カミさんに聞くと歯ぎしりとかはしてないらしいんですけども、
こうやってグーって噛んでる可能性がある。
で、先生に聞くとね、原因はストレスらしいです。
確かにストレスかかってますからね。
で、昼間起きてる時はね、
意識して歯と歯が合わないようにすればいいんですけど、
寝てる時はね、それをコントロールできないんで、
ナイトガードっていうものを作るって話になりました。
まあ、要はあれですよね。
寝てる間、なんか口に入れて噛む。
歯型ちゃんと取るんですよ。
で、それをはめて寝ればいいよということで、
実は先日その型を取りましたんで、
次回ね、歯医者さん行ったらそれがめでたくもらえるので、
それをつけてみようと思うんですが、
まあ、要はゴムみたいなものだと思います。クッションですね。
それはそれでまたね、ご報告しようと思うんですけども、
12:04
昼間起きてる時の噛み締めを今意識してるんですが、
そうですね、時々噛んでるかもっていう時があります。
なんかすごい無意識なんでね、何とも言えないんですが、
あ、今噛んでた?みたいな感じですね。
まあちょっとね、しばらくそれを注意して。
で、ネットで調べると、つまりエナメル質噛み締めみたいなので、
やるといっぱい出てくるんで、やっぱり割と常識らしいですね。
とにかく、まあちょっとしばらく気をつけなきゃなと思ってます。
そんなわけでね、今日は歯を食いしばるとエナメル質が欠けるというね、
ショッキングなことを知ったので、その話をシェアしました。
とりあえずね、その夜は何かそれを口にはめて寝るっていうのが、
まあ来週、再来週か、次歯医者行くのは始まる予定です。
で、日中はね、まあちょっと自分で意識していこうと思うんですが、
この辺のことを調べてると、下の位置とかが下がってると良くないとかさ、
あと口を開けて寝ると良くないとか、まあいろんな情報が出てきて、
で、結構有名なアイウベ体操の話が出てきたりね、
そんな話がいろいろ出てきて、ああ、そういうのを読んでると、
俺も下、ベロの位置が下がってるんじゃないか、おそらく下がってるな、
そうすると上がってる方がいいなんていう記事があると、
じゃあ上げてみるか、なんて言ってね、なんだか忙しいですよ、
日中の生活の中で下の位置を気にするなんてね、
で、まああとはね、僕基本的に口呼吸なんですよ、
なので、まあそんなことも考えたり、
で、これお話ししたかな、寝る時にその口を閉じた状態にしておくテープがあるんですね、
まあ今だとなんかテレビCMでさ、小林製薬とかのテープとかやってますけど、
僕はあの、歯医者の先生に紹介してもらった有機版っていうのを毎晩買ってます、
でもこのことと、何だろう、噛み締めと関係するんだろうかとかね、結構謎です、
15:01
これはまたね、自分が通ってる歯医者さんに聞こうと思うんですが、
何だろう、その口に今回作るそのナイトガードとかっていうのを被って噛んだ上に、
今度はテープで口を閉じるのかなんて思うと、
なんだかすごい口の周りが寝る時のね、口の周りがなんだかすごい武装されてる感じになっちゃって、
落ち落ち寝てられるんだろうかなんていうね、心配もありますけども、
まあそれは歯医者の先生に聞きましょう、
まあそんなことしない方がいいっていうこともあるしね、
まあ僕がしてる理由はその口呼吸良くないよっていう話と、
歯並びにも良くないなんて言うんですよね、
別の先生で、その人は歯並びが専門で、
ハードに動かしてくるんじゃなくて、寝相とか、あと枕、寝てる時の姿勢とか、
そういったものの影響で歯の位置が変わるんで、
そこを改善しましょうっていう、ちょっとなんか面白い考え方の先生がいて、
まあうちのお店のお客さんなんですよ、
で、そんな話をしたんでね、
まあその人に言われたことを実践してるわけなんですけどね、
でもなんかいつのまにかそんな噛み締めというね、別の問題が起きていました、
まあストレスがなくなればいいんですけどね、
ただまだストレスは続いてますね、
はい、なんとかなるといいんだけどね、
ではね、今日はここまでにしようと思います、
それではまたお会いしましょう、さよなら、ちゅーす!
17:08

コメント

スクロール