1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast2/058 ついに「つみ..
2022-03-31 16:33

ながらcast2/058 ついに「つみたてNISA」スタート

昨年から検討していた「つみたてNISA」。ようやくスタートできました。長かった〜。昨年終わりに楽天経済圏に入り、楽天証券でNISA口座まで開いたのですが、楽天カード経由のポイントが激減したため、それを撤回してSBI証券に乗り換えました。また、カード決済にするため、SMBCカードを作ったり、実際にどのファンドにするか迷ったり、でここまで来てしまいました(笑)。そして、最後にまよったのが、どのファンドを選ぶか?候補は、1)SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド、2)SBI-SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド、3)三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、4)三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の4つ。全面改訂第3版が出たばかりの「ほったらかし投資術」を読んで下した決断とは?答えは、ポッドキャストを聞いてね!
00:05
はい、sasayukiです。ながらキャストを始めます。 この番組は58歳の私、sasayukiの声のブログです。
通勤途中に歩きながら録音してますので、息がハァハァ上がったり、周りの騒音や雑音が入ったりしますけれども、ご容赦ください。
実は一昨日ですね、お昼にコロナの3回目のワクチン接種をしました。
昨日1日、家でゆっくりしてたんですけども、熱は出ませんでしたね。
もう、俺は高齢者かって感じもしないでもないんですが、
3回目はですね、同じ病院でずっと受けてるんですけども、ファイザーでした。なので3回ともファイザーということになりましたね。
なんとね予約した時点ではどっちかわかんないって言われてて、俺もどっちでもいいかと思ってたんですが、打ち終わってから
接種券を見たら、ファイザーと書いてありました。
どっちがいいなんて話もね、いろいろ聞いたんですけども、
ファイザーファイザーモデルナが最強だとかね、神さんは逆に国はモデルナの人気がないから、
そういう情報を流してるんだ。だからファイザーがいいなんて言ったりしてね、もう俺も決めかねてお任せですよ。
でもまあ今日も特に体温も上がらず、体調も普通なので出社します。
今日はですね、ついに始まりました。積み立てニーサのお話です。
これ去年の終わりの頃からね、ずっとやってる話でようやく終わりましたよ。
というかスタートしました。
最初、まず楽天経済研に入るっていうところから始まりまして、楽天商研にニーサの講座を作って、
さあやろうと思った時に、そのポイント還元が減っちゃうなんて話が出てきて、
一旦そっちをやめて、SBIの方にニーサ講座を打ちましたよと。
クレジットカードでやることでポイントが溜まるので、今度はカードを作らなきゃいけないということで、
03:08
SMBCでカードを作ろうと思ったら、カードの種類も3種類あって、
無難に無料のやつにしたんですけどもね、
いろんなキャンペーン売ってて、どこでどう作るとお得なのかなんてうろうろしてる間に、
結構時間が経っちゃって、ようやくね、カードもこの間来たばかりですけども、
カードができて、商品どうするか、3つ4つあるんですよね、
SBI証券の積み立てニーサ向きのインデックスファンドが、
結局米国株オンリーなのか、全世界なのかっていう話と、
バンガード系にするか、イーマクシスリムだったかな、そっちにするか、
あたりでちょっと悩んでたわけですね。
そんな中ですね、ほったらかし投資術っていう本の最新版が出ました。
これはね、この前に全面開庭第2版っていうのが出まして、
さらにその前の第1版が当然あるわけなんですけども、
さすがに1版は買わなかったんですけど、第2版は買いました。
結構参考にして、井出子もそれを見ながら始めた記憶があります。
ある意味そのおかげでね、結構いい成績を上げてます。
非常に感謝している本なんですけども、
それがこのタイミングで出るっていうもので、早速楽天ブックスで買いました。
昨日届いて、僕の中ではもうそれを参考に選ぼうって思ってたもんですからね。
それを見て、パラパラッと見て、内容もかなり全面開庭っていうだけあって変わってます。
第2版持ってる人も買っていいんじゃないかなぐらいの変わりようで、
井出子の話と積み立て兄さんの話なんかもあるし、
2025年から始まる新兄さんのことも書いてあります。
あと元バンガードジャパンっていうのかな?
バンガードの日本法人にいた方のインタビューなんかも載っていて、
06:00
なかなかインタビューっていうか座談会かな?読み応えありそうです。
まだ僕も読んでないんですけどね。
ただそこで、たった1本だけ進めてるインデックスファンドがあるっていうのが知りたくて、
そこを見ました。
なるほどなと、僕も候補に入れてたファンドなんですね。
これで行こうと思ったんですよね。
それが何かっていうと、E-MAX SLINGの全世界かっこオールカントリーってやつですね。
これもともと評判もいいし、SBIのサイトでトップ3に入ってくるファンドなんですね。
ただ実際に成績見ると、SP500なんかよりも低いんですよ。
価格の上がり方がね。
どっちかっていうと、俺はそっちに行きたかったのね。
米国株オンリーの方が成績が今はいいもんでね。
ただまあ、いろいろ考えるとオールカントリーの方がよりリスク分散してるっていうことにもなるので、
でもちょっと悩んでたわけですよ、パソコンの前で。
買い付けのところまで行ってね。
それ聞いて、上さんが1本にしなきゃいけないのなんて言うもんで、
いや別に2本でもいいよって言ったら、そしたら両方やったらっていう話が出まして、
結局半々にすることにしました。
まあちょっとブレてるなと思うんだけど、両方やってみるのもちょっとした勉強になるなと思って、それでポチりました。
そんなわけでね、2つの商品に半々で積み立てるっていう形にしました。
ここで1個ね、私大きな勘違いをしてたっていうことがわかったんでご報告しておきます。
私ね、1年間に40万円積み立てられるっていうところで、
今回私スタートが遅れたので、12ヶ月、丸々12回積み立てるんだったら、1月あたり33,333円になるそうです。
例えばそれが半年後に始めて、12回じゃなくて6回になったら、
09:03
66,666円にして、6回積み立てて40万円にすればいいと勝手に思い込んでたんですよ。
そしたらですね、それが勘違いで、やっぱり1月はもう決まってるんですね、33,333円って。
だから早く始めようが遅く始めようが、そこの枠は決まってるんですよ。
なのでもう私もその33,333円をさっき言った2つの商品に分けて、
片方だけ1円多いんですけどね、それはSP500の方ですけども、
なので今年は40万の枠を使い切れないというね、残念な話になっちゃうんですけども、
まあしょうがないですね、何だか色々悩んだり迷ったりしてたんでね、
まあとはいえ、今年はそうでも来年はね、そのまま続けていけば、
今度こそ40万の枠を使い切れると思うので、いい勉強になったなと思うのでね、
まあ興味のある人はぜひ覚えておいてください。
なのでまあ、使い切れなくても今からやっとけば来年はバッチリだよっていう意味では、
今から始めるのがいいんじゃないかなと思います。
で、この流れでですね、妻の分もやっちゃおうかなと思ってます。
妻もSBIに口座を持ってるんですよ。
ただ、もう長年使ってないっていうことなので、ログインできない。
なんだか本当に大昔の話で、なんか自分が携帯を持ってない時期なので、
メールもなんだか、今もう使ってないようなメールアドレスで登録しちゃってるんで、
一回ですね、書面でパスワードのリセットをして、その後ちゃんとログインするということになると思います。
で、ログインできるようになったら、ニーサの口座の解説を引き続きをして、
まあ、彼女の場合、わざわざカード作んなくてもいいかな。
で、商品決めて引き落としの口座を、口座というか引き落とすというよりは、
そこの口座に、証券口座に入れちゃうんだよね。
まあ、その辺をちょっと仕組みを作って、うまくすれば、
12:00
ああ、でもね、10日が締めなんだよな、確か。
まあ、でもちょっとカードを使わない積立ニーサっていう方法もあるので、
そうするとちょっとまた締め切りが変わるかな。
クレジットカードの場合は、もう1日に引き落とすっていうのが決まってて、
それに間に合わせるには、前の月の10日までに処理をしなきゃいけないんですよね、確か。
僕は完全に今回10日過ぎちゃったんで、4月の10日までの分で申し込んだ形になるので、
最初の引き落としが5月1日なんですよね。
紙さんはどういう形で積み立てるか、ちょっと考えようかな。
でもなんとかね、うまくすれば追いつけるかもしれないですね。
はい、そんなわけでね、今日はようやく積立ニーサが始まりました、というお話をしました。
いでことニーサはいろいろ優遇されている制度なので、お金を貯めたり増やしたりするには非常にお得な制覇だと思いますので、
ぜひ皆さんもやるといいんじゃないかなと思いますが、
まあ、所詮投資なので元本が保証されているわけではない。
そういう意味ではリスクを取る必要がありますので、そこのところはご理解ください。
これでね、とりあえず紙さんの分をやるわけですけども、
それで一回一段落すると思うんですが、その後どうするかっていうのが今から考えることですね。
いろいろ見ていると、個別株で高配当で、配当金でプラスアルファ生活費回せるみたいなストーリーもあるし、
でもそれはなかなか難しそうだなと思うし、いろいろ上がったり下がったりが気になったりするかもしれないなと思うんだよね。
でもまあ一つの選択肢ですよね。
あとはまだ手を出していないETFっていうね、基本的にはインデックスファンドなんだけども、
15:07
それを個別株みたいな感覚で売り買いできるっていう商品もあるらしいんでね。
それもまあ一つの選択肢ですね。
将来的にどうなっていたいかっていうことなんですけどね。
僕がよく見ているYouTubeで、梁学長のリベラルアーツ大学だったかな。
あれだとやっぱり配当の話が結構多いですよね。
もうちょっとね、僕もいろいろ勉強して、なんだろう。
そうですね、そういう感覚を身につけたいなっていう気持ちはありますね。
どこまでディスクを取れるかっていうあたりかな。
今回買った全面回転第3版のほったらかし刀手術をまた読んで勉強しようと思います。
今日はそんなところで終わろうと思います。
最後までお聞きいただきましてありがとうございました。
ではまたね。シュース。
16:33

コメント

スクロール