1. ながおかのプログラミングチャンネル
  2. プログラマーになりたい 改訂..
2024-03-21 02:47

プログラマーになりたい 改訂新版の売り

2022年10月に出版いたしましたプログラマーになりたい 改訂新版の売りについて話しました
#出版
00:00
こんにちは、ながおかのプログラミングチャンネルです。今日は2022年の10月に発売しました
プログラマーになりたいの改訂版の売りについてお話ししたいと思います。 前のバージョンは2020年の4月に発売しました。プログラマーになりたいというものでして、それの改訂新版を
2022年の10月に出させていただきました。こちらの本は改訂版と最初のものも大筋としては一緒で、プログラマーの仕事はどういうものなのかというものを説明して実際に手を動かして作っていただきながら
最後はそういう将来的なプログラマーの仕事がこうなっていくのではないかという話であったり、キャリアをどう築いていくかというような話をしているという本になっています。
こちらの本の改訂新版で新しくなったところとしましては、この本のプログラマーとして実際に簡単なウェブアプリケーションを作っていこうというところが
HELOCであったりAWSというそういうウェブサービスを実際に使って開発者がプログラマーが実際に使っているウェブサービスを使って開発するという方向になっているんですね。
例えばHELOCは最初の時は2020年の時点では無料で使えたんですけれども、2022年の段階では有料化が発表されまして完全に無料だけでは使えなくなってしまったのでそこを対応するであったり
AWSのサイトのアカウント登録の画面なども変わったりしていたので、そういったところのスクリーンショットも撮り直したり、そういう細かい対応を行いました。
この本はかなりそういった技術書の中ではステップバイステップで画像をかなり取り入れて本当にもうこの画面でここを押してくださいレベルで書き込んであるのでそういった細かい変更が結構出てしまうんですね。
ただ私としてやりたかったこととしてはそれぐらい丁寧に作ることで絶対にそのつまずくところがないようにというものを作りたかったのでそこはしょうがないところであるんですけど
なのでそのアップデートをするために海底審判として出させていただきました。この海底審判のおかげで今の時点では一画面とも違うところはないというはずなんですけどもしあった場合はコメントなどで教えていただけるとありがたいです。
というわけでプログラマーどういったことをしているのかなであったりちょっと興味があるという方だったり例えばPythonという言語を使って何かしたいな今すごく機械学習だったりディープラーニングの話題の言語Pythonがありますのでそれを使ってますのでそれに興味があるという方はぜひ読んでみていただけると幸いです。ありがとうございました。
02:47

コメント

スクロール