1. ながおかのプログラミングチャンネル
  2. 日経BP「プログラマーになりた..
2020-05-13 05:49

日経BP「プログラマーになりたい!」を書くことになったきっかけや書き進め方

00:05
こんにちは、ながおかのプログラミングチャンネルです。
今回、先月発売された「プログラマーになりたい」という私の著書の本を書くことになった きっかけの話をちょっとしたいなと思います。
きっかけとしては、半年ぐらい前、今もオンラインなのでやってるんですが、 プログラミングの勉強会をよくしていました。
そこで、その勉強会のところに編集者の方がちょうど来ていただいて、 勉強会終わった後に、その方何回か来てくださっていたので、
自分の勉強会の時に必ず自己紹介をしてもらって、 簡単に来ていただいた理由とかも確認するので、
そこで編集者という方はいろいろ知っていたんですが、 何回か来ていただいた後に、
こういうプログラミングの入門書というか、 エンジニアの仕事の説明とかをする、
そういった本を書いてみませんかという話を受けて、 自分はその時、ちょっと時間がコントロールできる時期だったので、
ちょっと考えようかなと思って、 ああ、そういうのもあるんですねと。
ただ、その時は結構どういった本になるのかというのが、 イメージがなかなかできなかったので、
すぐはちょっと返事はできなかったんですけども、 いろいろお話ししていく中で、
結構こういう本を作りたいんですよねというところで、 話が盛り上がって、
この話が盛り上がったというのが 自分としては大きかったなと思っていまして、
結構話があったんですよね、編集者の方と。
そこでいろいろ盛り上がっていく中で、 こういう話を書いて欲しいんですよねみたいな感じになって、
それなら結構書けそうだなという気がしてきて、 例えばプログラミング、言語とかサービスとかいろいろありますけど、
どういうふうにどれを使ったらいいんですかとか、 どういうふうに始めたらいいんですかとか、
いろいろあともっと細かい具体的なところ、 オブジェクト思考ってどんなものなんですかとか、
そういうところでいろいろ話していく中で、 そういう話した内容を書いていきましょうという感じで始まっていきました。
具体的には去年の秋ぐらい、9月とかから始めて、 だんだんと進行、書き進めていって、
今年の3月いっぱい、4月の頭ぐらいかなに、 考慮をという感じで書き終わってという感じですね。
結構毎日コツコツ、平均的に言うよりも集中的に書く日を いくつか、週の1、2日とか3日ぐらいかな、
設けて書き進めていきました。
03:00
あと結構編集者さんに時間を取っていただいて、 打ち合わせで書き進めたり、
だから最初のきっかけもそうなんですけど、 話しながら説明していくという流れで、
結構コンテンツが出てきたというのもあるので、 その打ち合わせで書き進めたりというやり方も、
何回か入れて書いていきました。
その書いた後に、自分でもちろん読み直したり、 あと編集の方に読んでいただいたりして、
というのを繰り返して進めていったという感じですね。
あと後半の章では、 実際にウェブサービスを作る章になっているんですが、
HelocとAWSのCloud9というのを使って、 実際に簡単なメモを取るウェブサービスを作るんですが、
そこでそのコンテンツは実際にそれで勉強会を開いて、
やってもらって分からない点とかつまるい弱点などを 実際の勉強会から確認したりとかもしながら、
コンテンツを練り上げていったという本ですね。
この本は、ある意味自分が勉強し始めた時だったり、
プログラマーになる前に一番読みたかったな みたいな本にもなっていて、
結構技術書の本壇に行ってみると 結構分かると思うんですけども、
すごく個別具体的な知識の本だったり、
自分が知りたいものが明確にもうこれだっていうのが 分かっている人向けの本はたくさんあるんですけども、
ふわっとどういった感じなんだろうという雰囲気が、 知りたい方向けの本というのが意外となくて、
その雰囲気がまず分かってないと、 そもそもどういった本が向いてるのかも分からないし、
もっといえばそういった人が多分本を読んでも 全然頭に入ってこないんじゃないかなと思って、
そういった方向けに、 まず業界の地図じゃないですけど、
ふわっとした感覚を持ってもらえるような 本を目指して書いた本です。
なので、具体的な知識を、 もちろん後半ではウェブサービス作れるので、
具体的な勉強もできるようになっているんですが、 前半のところではかなり雰囲気みたいなものを
つかめるように書いているので、そういった方にも ぜひ読んでいただければというふうに思っています。
ということで、Amazonやいろいろな全国書店で 発売しておりますので、
日経BPのプログラマーになりたい、 ぜひよかったら読んでみてください。
あと、いいねやコメント、フォローも ぜひお願いします。ありがとうございました。
05:49

コメント

スクロール