00:00
開始しました。 まだ人いないので。
まだ来たら、俺が何々さんこんにちはとか言うから、まあそれで察して始めていく感じでいきましょう。
まあそうね、新しいやって、でまあどういう何を作るのかとか
あとまあなんか動機が、 オノジの話とかを勝手に名前を出さずにすればいいし
あと大学でさあ、ビットコインのあれをなんか出てきたぐらいの時からやってた話とかもしようよ
いや、俺ビットコインやってないよ。 いやだから、あの知ってたっていう話
知ってました、確かに。 だから今頃、頑張れば億万長者だったって話をして
惜しいことをした。 そうそう、それよそれ。それを求めてるのよ、視聴者は。
いやー、惜しいことをした。 前に新しいものをキャッチしていく姿勢はね、自由でしたね。
本当ですよ。 今は高下しております。
で、まああと次会社よな。
こんにちはー。 今回は長岡のプログラミングチャンネルライブでゲスト、友人のエンジニア、プログラマーでもある
cool0707さんをお呼びして 話していきたいと思います。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。 cool0707です。
中学高校ぐらいのところから趣味でプログラミングを始めて、民間技能法でプログラミングをしています。
はい、ありがとうございます。 中学高校から一緒の友人でして、
coolさんは中学の時から、中高一貫校だったんですけれども、部活でパソコン研究会、
通称パーケンと呼ばれるところに入って、私は入っていなかったんですが、
coolさんは入っていたので、 というところの話からちょっと伺えればと思っています。
私はパーケンというところに中学の頃から入っていて、そこで初めてプログラミングに慣れ親しになったという感じなんですね。
その頃はWindows 98、Windows 2000といったところしかなかったんで、
みなさんプログラミングの小学校の頃からやっていた人はあまりいなかったという感じでしたね。
03:04
中学になって初めてやるというのが多かったかと思っています。
なるほど、なるほど。
やっていた言語としてはCですね。基本的にCが王道と、その頃の人たちは思っていますし、私などもまだ思っているんですけれども。
子供なんで、長岡さんも以前ここで言ってましたけど、ゲームを作ったりするというところから始めていきましたね。
おー。
私はMacだったんですけれども、コンソールプログラミングでゲームを作っていくという、
シロプロトコルで文字ベースでゲームを作っていくというのが始め方となっていきましたね。
その頃みんな子供でしたんで、関数という概念が中学生なんで無いんですね。
メイン関数の中に全部打ち込んでゲームを作っていくといったらして、プログラムを学んでいくというのが皆さんの学び方だったかと思います。
なるほど。バグパイプさんこんばんは。ゆっくりしていってください。
C言語で始めて、コンソールでプレイするようなゲームを結構作っていくという。
基本的に全部メイン関数という、必ず実行されるC言語の関数にすべての処理を放り込んでいくという。
そうなんですね。マリン風学の知識も無いので、そんな複雑なプログラムはできないんですけれども、
壁マリオなどと部活内で呼ばれていたんですけれども、スクロールなしのマリオのようなゲームを作っていくというのが、みんなの初めの課題になっていったという感じですかね。
なるほど。
別にちょこちょこ異項文、異風文となんちゃらというところをちょこちょこ高校生か中学生に教えるという感じでやってました。
おお。じゃあ基本的に教えるのは上級生がその新入部員だったり、下級生を教えていくというスタイルですか。
そうですね。そういうスタイルでした。
それはでもなんかお互いにとって勉強になりそうでいいですね。教えられる方はもちろんですけども、教える方、上級生の方も。
4Cの人もちゃんと覚えておかないといけないから、いろいろ大変でした。
いいですね。なるほどね。それで、文化祭などで結構出展していたような印象があるんですが。
そうですね。文化祭プログラムといってもゲームなんですけど、ゲームの展示をしているという感じで、それにむけて中学2年生、早い人は中学2年生、
大体中学3年生、高校1年生、2年間でプログラムを出していくという感じでやっていました。
06:03
それは。
だいたいみんな終わらなくなって、文化祭まで間に合わないので、その頃からみんな援助をしながら作っていくという感じになってましたね。
早くもそこでデスマーチへの耐性もつけられ、という実践的な教育がなされていたと。
文化祭が終わっちゃって、作ったら意味ないですよね。
いやー、締め切りがやっぱりないと、ものはできないですからね。
なるほどですね。
それで次に同期、同級生だったり一緒の部活の先輩後輩でもいいんですが、プログラマーとして今でも働かれている方とか多いんでしょうか?
そうですね。同級生や先輩の方々にはしばしばいるという人は結構、
初期の頃から才能をメキメキと見せていたので、スパコンという高校生が参加して、
4年は突破できたといった人たちは結構いいところに行っているみたいですね。
スパコンというのはちょっとなんか、自分も一回在学中に聞いたことがありますが、スーパーなんの略でしたっけ?
スーパーコンピューターコンテストだったかな?
分からないですけど、投稿台が主催しているところで、アルゴリズムの速度をやらないやらを競うと。
正確性の速度と、あとちょっとしたレポートを書き下して、優秀な人が選んで、実際の投稿台内のスーパーコンピューターを使って数日でプログラムを組んで、一番早い人が勝ちと。
それはなかなか、今でいう競技プログラミングなどに近いんですかね?問題の内容とは。
だいたい形式が似ているかと思います。
なるほど。高校生の時からそういったのにトライしていくっていうのはすごくいいですね。集中も。
やっぱり今考えると、高校中高の時ってとにかく時間がすごいあったなと思うんですよね。
暇じゃないですか、基本。
仕組みがいいんですね。
そうですね。
あとなんだろうなぁ。
でも、その一人、コンピューターとかは部にあったんですか?使う。
09:01
何台かは部費で食ってもらえたんですけれども、
当然、中学1年生の頃はパソコンを持っていないんですけれども、上級生になってくるとね、親に嫌だったりなんで、ノートパソコンを持ってくるようになりましたね。
いいですね。
Koolさんの最初のパソコンというか、自分のあれは何だったんですか?
iMac?
カラフルだった。
あのカラフルなiMac、懐かしいな。
G3、600MHz。
おー懐かしい。Pentium 3、違う?G3か。
それは相当懐かしいですね。じゃあMac OS 9とかですか?
そうですね。9.1だったかな。
その頃に10にアップデートする。10も一応CDとして選んでるんですけど、
10は不安定だったんですよ。
あれでも9の頃からもうずっとユニックスベースというか近い感じだったんですか?ユニックスとは。
全然、9の頃はユニックスベースじゃない。独自の、
6人マルチタスクじゃない。クリエイティブマルチタスクだったから、どっちがどんどんクリエイティブでクリエイティブだとするんですけれども、
9がアプリを動かしていれば後ろのアプリが固まってるんでね。
それは辛いですね。Mac OS 9の。
6。
あー懐かしい。爆弾出た。
コードさんこんにちは。ゆっくりしていってください。
何かコメントやいいねもいただけると是非嬉しいです。
そうですね。中高のパー研を出て、クールさん大学に行かれたと思うんですが、
大学ではやっぱりコンピューターも使った研究だったりもしてたんですか?
そうですね。
一応情報工学のような研究をしていて、暗号の研究をしていましたので、
パソコンを使った研究ということになりますかね。
暗号というと、やっぱりその頃だとビットコインが始まった頃じゃないんですかね。
一応ニュースとしてはビットコインが始まっておるという研究室内の答えがあったんですけれども、
そういう新しいものを知ってはいるけど試しては見ていないというところなんで、
あの時にワイニングしていればお金を稼げたんじゃないかなと思って、
12:03
なんと!
何でもトライしたほうが良かったですね。
いやーそれは残念。
いやー惜しまれるところです。
惜しまれる。いやー残念だなぁ。
そばたべおさんこんにちは。ゆっくりしていってください。
おにぎりさんこんにちは。ゆっくりしていってください。
コメントやいいねもぜひいただけると嬉しいです。
ありがとうございます。いいねいただいてます。ありがとうございます。
大学では暗号の研究をされていて、ビットコインもかなり初期の段階ですよね。2009年とかですか。
えーっと、9年か10年くらい。
じゃあもう本当に出た瞬間ぐらいの時にという感じで。
その頃なんかその話題になったなり方っていうのはどういった扱いだったんですか?
でもその頃は新しい電子通貨が管理されない電子通貨があるって言ったところだと、
新しい電子通貨を売れるって名前を忘れましたけれども、
チェックセルターは一体誰なんだ日本人みたいなところが主な商店だったかと思いますね。
その頃他にも暗号通貨だったり、いわゆるブロックチェーンを使うようなもの。
あ、いいねありがとうございます。すごい。
いいねがたくさん。
その頃からすでに他にもあったんですか暗号通貨。いわゆるブロックチェーンを使うようなものっていうのは。
デザインでは結構高いものなので、それまではあんまりできなかったんじゃないですか。やろうと思って。
なるほど。そういったとなると一番最初に出てきたビットコインがここまで20年以上経った今も伸びて大きくなっているっていうのは結構すごいことなんですかね。
そこらへんについてはどうでしょう。
全く暗号コインをキャッチアップしなくてもこんなに大きくなるとは思ってなかったんですけれども、
実際こんなに本当に使われるようになるとは全く想像していませんでした。
いやーまあでもこれは結局わからないですよね。
そうですね。公開限り暗号自体も結構処理が重いんで、FLとかでもそうですけど、初めの1回ぐらいしか処理をしないじゃないですか。
そうすると実際にそれを使って決済していくっていうのは難しいんじゃないかなぁみたいなことを知ろうとながらに思っていましたけれども、
まさかの広まると思っていません。
15:01
そうですよね。
今でもその決済っていうよりも結構資産価値をホールドする資産をホールドするためのものっていう側面が結構
あるのかなぁと思っていて、結局その決済速度とかそこまで。
ミットコイン決済に対応しているもの自体はあるにはあるけど、他の電子通貨に比べると広まってないかもしれないんですけれども、資産っていうの価値が高まってますよね。
なるほどね。
そういった研究は暗号の研究をされていて、ビットコインの話などもありつつもという感じで、
他に何か研究の話でこんなものがあったっていうのはありますか?
私はFPGAとかで物理的なものに対してコードを作って、それがどのほうが複製可能であるよと、そういったところの研究をしていたんですけれども、
FPGA人気とかもこれが高くなっていくのかなと思っていたんですけども、
未来にもビットコインとかのマイニングに使われるようにいったという、結局最後は永久についているんですけども。
そうですよね、なるほど。
FPGAというのがフィールドプログラマブルゲートアレイということで、どういったものなんですかね、これは。
FPGA自体は5番の目状に回路が決まっていて、それをコンピューター上で電子回路というかデジタル回路ですかね、
FPDLを使って書くことにより、その言語を使って回路、デジタル回路を作成することができる、といったようなものになっています。
なるほど。では、そういうASICとかそういったものよりも、速度はそこまでないけれども、色々変更もしやすいというようなイメージなんでしょうか。
速度的にはあまり良くないですし、科学的にも大量生産には向いていないんですけれども、
回路を設計してもすぐに反映できるというところは非常に優秀なので、かなり扱われているという感じですね。
18:04
なるほど。最近のそういうプロセッサ系の話だと、やっぱりそういう暗号通過用のASICとか、機械学習系のTPUだったり、
あと、最近リスク5っていうISA、命令セットベースのチップもできてきたり、結構新しいチップの開発が盛り上がっている印象なんですが、
そこら辺とも関係は、でもFPGAだからちょっと違うんですかね。
FPGAとも普通のCPUを使ってどのような組み合わせっていうのもあったような気もしますけれども、どうでしょうねって思います。
なるほど。そういった基礎をやっぱり大学時代にやってるとなると、今後仮に色々そういった方面に仕事を変えるというのも色々な可能性がありそうに見えますが、
そこまで甘いもんでもないんですかね。
そうですね。仕事にすることができないというわけでもないでしょうけど、色々変わっていく業界ですので、この技術が10年後20年後まであるかというと難しいのかなと思っています。
なるほど。逆に10年後20年後どういうふうになっているかとかありますか。
どうなんでしょうね。何でもAIはAIではないでしょうけれど、長くもないようなウェブ技術の形を変えてもずっと使われ続けているのかなと思うので。
逆に私は民間企業では組み込み系のものをやってたんですけれども、組み込み系はどんどん縮小していくんですよね。
うーん、確かに。
組み込み系と言うのに、ある意味拡大はしていっているんですけれども、スタンダードアローの組み込みというのは少なくなっているのかなと思います。
確かに。いわゆるクラシックな古い組み込みというとどういったものなんですかね。家電とか家電も組み込みの一種ではあるんですか。
家電も組み込みの一種ですけれども、センタークッキーとかチームセンタークッキーに乗っているものを私はやっていまして、そういう車もECUとかに乗っているものはOSがないものですね。
組み込み用のリアルタイムOSって言っている、トロンとか組み込み用のリアルタイムのLinuxとか、あとWindowsもちょっとありましたけど、最近は乗っているんですけれども、
マシのHikachiのCだけで動いているものが、昔のOSとか乗せるほどの性能がなかったんで。
21:10
なるほど。じゃあ本当にCのコンパイルしたものと、Cのランタイムだけ乗っているみたいな。
そうですね。
なるほど。
とはいえ、新規設計とかほとんどなくなったんで、私も一から作ったわけではない。次いたし、次いたしの行動をやっていたわけなんですけど。
秘伝のタレが。でもそうなると、やっぱり結局その独自OSのようなものになっていってしまいそうな印象があるんですけど、どうなんでしょうかね。
そうですね。独自OS的なものになっておりますけれども、だから車輪の再発明的な部分は多いし、それで結構推しも大変になってますね。
だからといって他のものに全部変えるっていうとちょっと厳しいので、徐々に変えていこうという動きは社内でもありましたけど。
じゃあそういった本当にOSなしの裸のCで作っている組み込み系も、今後はそういったいわゆるLinuxであったり、他の組み込み系の何かもっと新しいものに使ったのに置き換えていくっていう流れはあるっていうことなんですかね。
どうなんでしょうかね。当然置き換えていくと思うんですけど。
アンドロイドとかのスムーズなところに売っているSoCというものとかには、その辺のものが安価になってきているので、あざあざ組み込み系のOSを乗せて作るというほどの価値があるのかというと、ちょっとよく分からないですよね。
なるほどね。
先発部品とか、昔はOS乗っていると結構不安定だったんで、一応組み込み系で作ってましたけど、十分安定させられるんだったら、OSがあったSoCを乗せた方が価格的にそこまで大差がないので、どんどん小さくなっていくんじゃないでしょうか。
小さくなっていくっていうのは何が?
エンジェラーが小さくなっていくってことですね。
ごめんなさい、もう一回。何が?
エンジェラーが小さくなっていって、開発数が少なくなってくるんじゃないかと思う。
なるほどね。
そういった組み込み系の流れも、人工衛星とかにも使われているのもありますし、需要は減っていく分野もあるのかもしれないですけど、いろいろ新しい分野も、IoTもそうだし、ありそうですよね。
24:10
のぼるくんさん、こんにちは。ゆっくりしていってください。 いいねやコメントもぜひいただけると嬉しいです。
IoTやそういったところも少し注目はしていますか?
そうですね。注目はしていますけど、うちの業務としてIoTを使うっていうことはほぼないんですけれども、
そういった技術が使われているのかなと、一応学習していくようにしています。
なんか実は個人的にRubyが好きなんですけれども、Rubyも組み込み用の小さいメモリー用で使えるmRubyというのが最近ありまして、
そうなんですか。
それは触って聞いたこととかありますか?
いや、ちょっとないですね。
ぜひ機会があれば見てみてください。
参考にします。
なるほど。そういった感じで組み込み系のところでもお仕事されていたという感じで。
じゃあそれだとでも基本的にはCを書いていたってことなんですかね、そこでは。
そういったものを保守する際はCかC++でしたね。
なるほどなるほど。
たまに普通のWindowsサーバーも書くとかありましたんで。
Cシャープとか使ってましたけど。
なるほど。
そのCシャープといえば、やっぱり話していく中でもビジュアルスタジオだったり、そういったマイクロソフトの製品の話をよくクールさんと話していると聞くんですが、
最近のマイクロソフトについて何かありますか。
最近はもう使いやすいものがあるからね。
もしくは無料でやってくれるので、いろいろやっていいかなと思ってます。
いいことですね。
本当にいい時代になりました。
やっぱり変わってきましたよね、最近。
そうですね。
前言ってましたけど、昔は自社のものだけにこだわってましたけど、最近は他の技術も使うようになってきたんで。
なるほどなるほど。
マイクロソフトで覚えるものを使って作っていく。
覚えられると良くなっていられたら。
27:00
なるほどね。それはでもいいことですね。
あれだけの巨人というか大きな企業で、そこまで方向転換ができるっていうのもすごいですよね。
そうですね。昔もインターネットエクスプローラーでプレゼンをやってて、
インターネットエクスプローラーがフリーズしちゃって、クロームを急遽インストールしてやった動画で、
現場の技術者はむしろビジュアル製品のないものが好きなのかなぁとか思い失礼しますけどね。
それはなかなか面白いですね。
使うんかいという。
いやーまあでもねリナックスファウンデーションの人もプレゼンでMacを使ってたっていうなんか笑い話とかも結構ありますし。
会社は自分の製品に縛られてないですから、そういう人の技術力があるんでしょうね。
あんまり他の会社の良いところもどんどん吸収していけた方がいいですよね。そういったところでは。
すごいですね。やっぱりそういう人材が求められてるんじゃないでしょうかね。
いやーそうです。その通りですね。本当に。
最近のビジュアルスタジオはどうですか?最近新しいのが出たんでしたっけ?
出た中でっていうニュースがありましたけど、
非常に良いものだなと思ってます。
最近ビジュアルスタジオも元々インテリセンスが強い。他のIDEに比べて非常に使いやすかったんですけど、
どんどん改善したら保管してくれる部分が強くなってきたんで、使いやすいものになってきてますよね。
なるほど。ビジュアルスタジオだとやっぱり印象としてはWindows用のアプリケーションの開発がまずあるのかなと思って、
あといろいろウェブアプリケーションの開発とかもできるんですかね。今となっては。
そうですね。ビジュアルスタジオコードを使うっていうのもありますし、
ビジュアルスタジオ自体も普通にC、C++以外のいろいろな言語に対応してますんで、
使いやすいものになるかもしれないし、安いのかどうかっていうところなんで、さらにやりやすくなってきてます。
ASP.NETはどうですか?ウェブアプリケーションのマイクロソフト製のフレームワークということなんですが。
ASP自体のこの.NETフレームワークに対応させたものなんですけれども、
30:05
これはちょっとやや古いマイクロソフトの悪い部分が出ていて、重い部分が多いんですけれども、
ASP.NET MVCみたいなのが最近というほどでもないんですけど、5、6年くらい前だったんで、
こっちは結構軽量で、その時代はJQuery万歳みたいな時代だったんで、JQueryも簡単に対応できるようになったところで生まれてましたね。
使われてる話は聞かないですけど。
なるほど。
やっぱりこの強力なマイクロソフトの財産というか、こういう開発環境とかを使いたいという人は、こういうのを使っている人もいるのかもっていう感じなんですかね。
そうですね。
タイプスクリプトが作られたんで、それがやりやすいか思います。
いいですね。やっぱり本当に周りの人でも好きな人は、本当に何でもVisual Studioとか.NETで作ろうとする印象がありますね。
好きな人は本当に好きですよね。
私もマイクロソフトの技術がかなり好きだと。何でも最高なんですけど。
なるほど、なるほど。
最後にちょっと1つ、30分くらいこれも越えてきたので、最後に1個伺いたいのが、.NETというフレームワークと、
このVisual Studioっていうのは、あくまでIDEという話なんですかね。
そうですね。.NET自体が、マイクロソフトは技術を最近多くして、Windowsであっても使うことができるようになったんですけども、
それ以前、Windows上でしか置かなかったので、そういう意味ではその専用のIDEみたいな位置づけになってますね。
今はCシャープのコンパイラーが実はどんなWindowsにも.NETフレームワークを入れればくっついてきますんで、メモ帳で書いてコンパイルするということもできます。
なるほど。
会社で自由にアプリが動かないと思うので、.NETフレームワークあればCSCに繋いで、さらっとコードを書いてみるのも面白いかもしれませんね。
33:10
CSCというのは何ですか。
CSCはCシャープコンパイラーの略で、csc.exeというものが.NETフレームワーク内に入ってますんで、
Cシャープのコードをコンパイルできます。
おー、いいですね。
そういえば会社でプログラミングといえば、最近Gitpodというのもあってという話を次のライブ放送とかでしていきたいと思いますが、
今日は30分くらい話してきたので、一旦これぐらいで中締めというか終わりにしたいと思います。
ありがとうございました。
ありがとうございました。