1. ながおかのプログラミングチャンネル
  2. プログラマーとして最短で稼ぐ..
2020-03-06 05:53

プログラマーとして最短で稼ぐにはというレターへの返答

00:05
はい、こんにちは。このながおかのプログラミング学習チャンネルでは、プログラミングの勉強について話していきたいと思っています。
今回はレターについてお返事していきたいと思います。レターありがとうございます。
プログラマーとして最短で稼げるようになる方法は何ですか?というレターについてお答えしていきたいと思います。
レターのこれだけだとどういった方法を求めているのかというのが分からない面もあるんですが、
自分なりに考えていることをお話ししたいと思います。
本当に純粋なゲームというか、この文字の条件を本当にそのまま適用するならば、
情報商材だったり、それが本当に最短で稼げるような方法になってしまうのかな。
例えば、Twitterでこういうことをやっているように見える人もいるんですが、
プログラミングでもうすぐフリーランスで稼げる方法を10万円で推ししますとか、
それはプログラマーとして稼いでいるのかどうかだいぶ怪しいですが、そういう人もいます。
でもそういう方法をやったところであまり将来性もないし、何よりあんまり面白くないんじゃないかなと個人的には思っています。
そこで成功法で稼げるようになっていく最速のルートだったり、将来的な期待値というかLTVというか、
人生として幸福度も最大だし、金銭的なリターンも最大になるのはどういった方法なのかというのを考えていくと、
まずとりあえず実習でもスクールでもいいんですが、とにかく始めると。
ただ、ここでもう一個方法があって、お金をもらいながら勉強するという方法もあります。
例えば、未経験OKの会社に入って勉強しに行くという方法があります。
ただ、これは結構探すのがまず難しいのと、例えば非常に大きなシステムインテグレーター、通称SIRと呼ばれたりしますが、
そういった会社に例えば大学の新卒で入ったりすると、ほとんどの方がプログラミング未経験の状態でSIRに就職されますと。
そういった方たちは最初研修を受けるんですね。
そこで基本的なプログラミングを身につけて、実際にコードも書いたりしながら、
03:02
その後、実は上流工程と呼ばれる設計の方にだんだんと移っていく方が、
特に大企業、大きな企業に入った方では多いと聞いています。
そうなると、いわゆるイメージされるようなバリバリコードを書いて活躍するプログラマーとはまたちょっと違ったキャリアパスになることもあるのかなというのがあります。
その未経験で勉強しながらできるよというので、お勧めのまずルートは、ちょっと小さめの開発会社などがいいんじゃないかと。
ただ、小さめな上に未経験で採用というのは、そもそも最初、全然言ってしまえば戦力にならないので、全然枠は少ないと。
なので、あんまり期待できるような枠ではないので、そういうのも応募しつつ、とりあえず自習なりスクールなりでも勉強してしまうと。
いろいろやっていくうちにどんどん分かってくるので、そういった中で自分の得意分野というか、この分野はすごい好きだなと。
よく例えばアプリケーションのウェブプログラミングで言えば、フロントエンドとバックエンドとかに分かれたりします。
そういった中で自分の適性をだんだん見つけながら、実際に仕事に応募して仕事を得てという感じになっていくかなと思います。
なので、この最短でという質問に対して何かお答えになっているかは分かりませんが、正直結構今の話はありきたりな話というか、よくある成功法な話なんですが、
やっぱり自分の考えではそういう成功法が一番いい。それがやっぱり一番力も伸びるし、将来性もあるし、何よりやっぱり物が作れるというのはすごく楽しいんですね。
情報庁材でものすごい儲かったと、例えばとして、それって何かを生み出しているのかなと思うんですよね。
情報庁材という仕組みを生み出したという満足感を得られる方もいるのかもしれませんが、それって本当にみんなが幸せになっているのかというのがすごく自分としては疑問です。
なので、普通にちゃんと実力を伸ばして、稼いで物を作って世の中を少しでも良くしていくというのが一番いいと思います。
ではまた聞いてください。
05:53

コメント

スクロール