1. ながおかのプログラミングチャンネル
  2. レターのお返事 好きなアルゴ..
2020-04-18 03:05

レターのお返事 好きなアルゴリズムは? #ながプロ @standfm

https://www.amazon.co.jp/dp/4774143456

#寝る前に聴きたい #好きな○○について語る #今日何した#はじめまして #プログラミング #転職 #勉強
00:05
こんにちは、ながおかのプログラミングチャンネルです。
今回レターをいただきまして、それにお答えしたいと思います。ありがとうございます。
レターが好きなアルゴリズムを教えてというレターでした。
この好きなアルゴリズムなんですが、今はモンテカルロ法ですね。
このモンテカルロ法はどういうアルゴリズムかというと、
シミュレーションなどで乱数を使ってシミュレートするというもので、
例えば具体的な例で言うと、円周率を求めるようなときに、
正方形の中に円を描いて、その正方形の中にランダムに点を何個も落として、
点のうち何個が円の中に入っていたかという割合を見ることで円周率を求めるという方法ですね。
なので、落とす点の数が多ければ多くなるほど、どんどん精度が上がっていくというアルゴリズムになります。
なんでこれが好きなのかというと、
暴力的な、人間が上手い方法を考えようみたいなのを、
あざ笑うかのような暴力、計算力の暴力、計算力というか、
なんていうか、何でもとりあえずドンキで殴っておけばいいというような暴力性がいいなと最近は思っています。
で、あと最近ちょっとアルゴリズムとは違うんですが、
ガロア理論という、エヴァリストガロアという数学者が考えた理論、整数論の中の整数論というか、
ガロア理論という理論があって、その本を読んでいて、これがすごく面白くて、
面白いというのは結構この理論自体は難しい話なんですが、すごくわかりやすい本があって、
その本でだんだんとわかっていくというのが面白いなと思っています。
本の名前が、天才ガロアの発想力、対照性と群が明かす方程式の秘密という本で、小島博之さんの本ですね。
こういう数学の理論などにも興味がある方はぜひこの本も読んでみてください。
この本が紹介されている小島さんのブログがあって、ガロアの定理を分かりたいならばというブログのところでいろいろな本が紹介されていて、
ここでは他の線形代数の本とかも紹介されているので、よかったら他にもいろいろあるので見てみてください。
ということで、今日はレターへの本日でした。
いいねやコメントなどもぜひ教えてくれると嬉しいです。ありがとうございました。
03:05

コメント

スクロール