1. MY PLACE(マイ プレイス)
  2. #19.「あなたの推しメン教えて..
2021-11-20 48:37

#19.「あなたの推しメン教えて下さい」井上頼子さん

spotify
#17のゲストの一滴浩子さんの推しメンとして、井上頼子さんに出演して頂きました✨
00:01
【小竹町の情報チャンネル マイさん】
この番組は、小竹町で小さなお店を営む店主 マイコが
独自の視点で小竹町の魅力を深掘りしていくチャンネルです。
みなさん、こんにちは。マイコです。
今日は、シャープ17のアナウンスコーナーで
ゲストに出ていただいた一滴さんのお氏面としてご紹介していただきました。
井上より子さんをゲストにお迎えしてお届けしていきます。
井上より子さん、今日はよろしくお願いします。
はい、井上です。どうぞよろしくお願いします。
はい、お忙しい中ありがとうございます。
はい、ちょっと井上さんのご紹介を少ししたいと思います。
井上さんは、NPO法人リトルバンブーの一員で
小竹の子どもたちや保護者のために
様々なサービスを行うファミリーサポートセンターを立ち上げたお一人でもあります。
あと、町おこしの取り組みの一環として作られた竹炭コーヒーの焙煎もされています。
今日はそんな井上さんを深掘りしていきます。
はい、お願いします。
あとですね、この前一滴さんが
一滴さんに井上さんの魅力は?と聞いたところ
小竹町の雑魚面積の県庁って
常にどこかを飛び回っていてなかなか捕まらないパワフル女子とおっしゃっていました。
一滴さんの推し面として紹介されましたが
一滴さんに一言メッセージよろしくお願いします。
はい、ひろこさん、あんまりなんていうか
そんなにすごくはないんですけど
かいかぶってもらってからありがとうございます。
ひろこさんとは小竹町の観光町づくり協会の立ち上げの時から
事業部でご一緒させていただきました。
トヨタフェスタとか長崎街道まつりで
ひろこさんは広報のことをされてあったんですけど
その段取りの良さ、多彩なアイディア
それはもう脱帽のものだと思っております。
陰の努力は見せない方で
綿密に物事に取り組まれます。
小竹町には稀有な人材ですので
これからもその才能を出し惜しみされずに
ますますのご活躍を期待したいところです。
はい、ありがとうございます。
一滴さん、たぶんすぐ聞いてくれると思うので
お互いもうって感じになったと思いますけど
一滴さん、聞いてくださいね。
はい、では早速ですが
井上さん深掘りしていきたいと思いますが
私、井上さんとあまり深くお話してきていないので
03:02
今日はすごい深掘りしていきたいなと思うんですけども
もともと井上さんって出身小竹町なんですか?
私は同じ県内にあります
ここから40分くらいのところにある
ゆくはし市というところで生まれ育って
小竹にとついて今年で33年になります。
33年、もう小竹の人ですね。
そういうことですね、長いですもんね。
そうなんですね。
3人の男の子を育てあげて
もう子どもたちも育ってしまってるんですけれども
この3人も小竹町という地域に
育っていただいたなと感謝しています。
男の子3人なんですね。
そうなんです。
下の2人は小竹ガッツという
少年野球のチームでお世話になりまして
運営に少しの間関わらせていただきましたけれども
今年の2月に残念ながら
他界されました藤川敏美監督をはじめとして
大畑良子マネージャー
コーチのみなさん方には
毎日のようにボランティアで
ボランティアどころか
もうお前らこれ食えみたいな感じで
いつも監督が何か送ってくださったり
マネージャーとかも美味しい
おごしそう作ってくださったりして
手出しで子どもたちの指導をしていただいたりとか
あと私ここに
カツの肉っていうところに住んでるんですけど
子ども会の活動とかにも
携わらせていただいたり
あと南小学校のPTAの活動とか
あと小竹町の町民祭りであったりとかに
少し入れていただく中で
私利私欲のない
小竹愛にあふれた方々と
ご縁をいただいて
自然と私も感化されていった
っていうところであります
そうなんですね
小竹カツ有名ですよね
結構
私の主人の弟も
小さい時入っていて
監督も有名ですし
野球してる人の中では
小竹といえば小竹カツみたいな
そうなんです
感じですよね
ありがたい
ほんと少年野球とかいったら
地道な活動で
日々ご指導くださる方々も
ほんと
こんな活動があるんだな
っていうのに
触れさせてもらいましたね
少年野球は
もう
下のお二人なんですね
お二人が
真っ黒になって
そうなんです
井上さんも
お休みの日は試合とかで
そうです
自分が打った場所を
ガンガン声出してやってました
何もできないのに
もうちょっとこうやって
打ったらいいやないとか言いながら
いらんことばっかりやってましたね
そうなんですね
結構いますもんね
06:01
もちろん習い事もそうなんですけど
やっぱり
かかわらず親も一緒になって
休みの日はね
試合の応援など大変だ
ってことで
親の部活みたいな感じだね
そうですよね
今でも
ママ友とかの話を聞くんですけど
小竹ガッツに
今も入られてる方とか
この前は妹も入った
って言って
みんな頑張ってる
インスタを見て
うちの子入ってないんですけど
その子の成長もインスタで見れて
小竹ガッツの活動内容とかも
見れてホッコリした
記憶があるんですけども
それだけ小竹ガッツって小竹の中では
やっぱりもう欠かせない
野球チームかな
と思います
そうなんですね
そのような活動も
しつつも小竹町の
行政改革推進委員で
あったりとか
子ども子育て会議の委員会とかにも
委員として出席させていただいたり
しながら
町の財政事情とか
町の課題とかを
詳しく数字とか見せていただいて
知る中で
自分の子育て中に課題に関して
あったらいいなと思う
子どもの一時預かりシステム
っていうファミリーサポートに
取り組まなきゃいけないな
みたいなことで
NPO法人リトルバンプの設立を
同じ
そうだねっていう人を
集めて設立を呼び掛けました
自分の子どもを
育てる時に
知り合いになったママ友の中に
自衛隊幹社に移住して来られる
方がおられて
旦那さんは演習で出張に行かれている間
とかにもしママが風邪をひくと
寝込むとですね
子どもの世話も自分のこともできないような段階になると
ご実家の
宮崎からお母さんを呼び寄せるんだ
みたいな話とか
聞いたりして
私は近くに井上の両親がいたので
見てもらうことができたけど
それは大変だなっていうのは
はしばし見せていただいた中で
今でも自衛隊幹社もありますし
そうですね
だからちょっと一時的にも預かれるような
そういうシステムがあるなら
ちっちゃい町で需要はそんなにはないにしても
あった方がいいだろうなということで
お世話ですね
はい
保育園もそうなんですけども
自衛隊で地方から来られている方って
本当にたくさんいらっしゃるので
やっぱり実家が
こっちの方じゃない方って
たくさんいらっしゃるかと思うんですが
その方々にとっては
本当に
とってもありがたい
授業だなと思うんですよね
ありがとうございます
具体的に
ファミリーサポート授業って
どんな感じなのかな
っていうのを
深掘りしたいなと思うんですが
じゃあ簡単にご説明しますね
お願い会員さん
09:01
お願いする方ですね
例えば
仕事の帰りが予定より遅くなるので
学童の7時まで
お迎えに間に合わないな
っていう時なんか
あると思うんですよね
そういう時にアドバイザーである
私のとこにそのお母さんから
暗く開きます
私のところに来たオーダーを
今の時間だったら
おばちゃん空いてるなみたいなところに
連絡をして
ちょっとおばちゃん悪いけど
7時に学童に迎えちゃらんみたいな
取り継ぎをして
その方々はお助け会員さんって言うんですけど
その方々が
お迎えの任務に当たるっていうところで
1時間の利用料が
500円
助けた方の会員さんは
報酬が1時間1000円
ということで
この差額は何なのかなと思われると思うんですけど
これは歴史とした
小竹町の第2種福祉事業って言って
小竹町の事業として
国と県と町から
補助金が出た
公的な事業になって
それを
リトルバンブーで受託して
実施させていただいている
というシステムになっています
えー
今ちょっと思ったんですけど
そんな急にお願いしてもいいんですか?
例えば何日も前からとかじゃなくて
実際ですね
大きな町であったりとか
きちっとした、かっつりしたところは
1週間前までとかいうような決まりがあるんですけど
なにせそこは
このちっちゃい町中のいいところで
本当今から来てみたい
実際ですね
近くに住んでる人が空いてる
時間が空いてればの感じですけど
どうしても予測が立てられなかったりする
ようなこともあるので
できるだけそのニーズには
沿いたいなということでやっているところです
えーすごいそれ
ちょっとあの
もっと小竹町の方にお知らせしたいですね
そうなんですよ
どんな方が見てるのかな
みたいな心配はあると思うので
一緒になしがりに行ってみたりとか
会合を持ったりとかしながら
もともと学童保育で
働いていたりとか
教育熱心な方とか
自分が子育てをした経験のある方々ばっかりなので
自分もそんなのがあればよかったな
って思って
すぐに登録に来てくださった方が
何人もいました
ちなみに
お助け会員さんって
たくさんいらっしゃるんですか
お助け会員さんはですね
名簿上は35人ぐらいあるんですけど
50人いないと
お助け会員さんとお願い会員さんが
合わせて50人いないと
組織として認められないので
一応名簿はきちんと揃えているんですけど
実際活動されているのは
ニーズにしても月に何回か
何人かで回せているという段階なので
できましたら
お助け会員さんも
私もお仕事辞めて家にいるから
近所の子供も
そういうニーズに応えたいなっていう方が
おられましたらぜひぜひ
登録していただきたい
12:01
お願いしたいと思います
じゃあこれお願い会員さんだけでもなく
お助け会員さんも
募集しているということで
皆さんにもっと
知っていただきたい事業ですよね
そうなんです
そうなんですね
やっぱり
先ほど言ったみたいに
今日ちょっと急に
残業になってしまった
仕事の帰りが急に遅くなる
っていう時とかには
めちゃくちゃありがたいな
と思っていて
自分が困った経験が
ある方ばかりなので
それはもう
料理しようの途中でやめてでもいいか
みたいな
ちなみに
お助け会員さんに
登録するじゃないですか
井上さんから
今から明日
助けられないって言われて
例えば予定があったり
家のことをしないといけなかったりとか
お断りするのが
申し訳ないとか
思う人もいると思うんですけど
でもそれってタイミングが合えば
お願いしますみたいな感じ
もちろんご自分優先で
空いてる人を次々に探していくんですよ
第一広報第二広報みたいな感じで
だから気軽に
空いた時間だけをいただければいいので
そういう縛りのあるものではないです
じゃあ登録だけでも
しておいたら
自分のタイミングが合った時には
いつでもお助けできるよ
そうです
この授業は
子育てされている方もそうですし
今言ったお助け会員さんも
募集されているということで
子育てひと段落された方とかにも
ぜひぜひ
知っていただきたいですし
登録していただきたい
授業ですね
よろしくお願いします
まだ知らないままともさんたちに
お知らせしたいなと思います
心強いです
そうなんですね
先ほど
小竹町の福祉事業で
NPO法人リトルバンブ
この事業も
小竹町から委託されている
ということなんですけど
よく聞く
NPO法人
なんとか
よく聞くんですけども
私ちょっと無知で
NPO法人について
ちょっと詳しく聞きたいなと
思うんですけども
NPO法人って具体的にどんな
ことになる
システムというか
感じなんですか
日本語で言えばですね
特定非営利活動法人
って言うんですよ
ある一定の
これだけの事業なら非営利でやってもいいよ
みたいなのが
つらつらといろいろ地域おこしであったり
とか町民の
なんとか
手助けになることとか
いろいろな福祉活動であったりとか青少年の
なんとかとかそういうことに限った
15:01
事業をやる
法人で
なんか儲けちゃいけないのかな
みたいなところはあると思うんですけど
人件費は出していいんですよ
だからその利益は
追求はしないけど
回していくための
資金とかは
きちっと
確保していいようになってるので
なんかボランティアばっかりやってるような集団って
見られがちですけど
0円で作れる会社で
社員さんっていう言い方するんですけど
会員さんのことをですね
年に1回の
正社員さんの
集まりで
今年の事業計画を立てました
こういう風にやっていきます
合意のもとに進んでいく
もので
年間計画っていうのをきちっと立てて
そこに沿った形で進んでいくということで
私たちはファミサポ以外に
小竹創造者の管理
運営業務
それから小竹駅周辺の花植え活動
それから
子育てを充実させるために
その他の事業
っていうのをやっておく
利益を追求する事業をやっておく
その利益を追求する
その利益は全て
本体事業の比喩の部分に
使ってください
設けたお金は全て
そっちに使ってください
町からもらえる
委託金が少ないような事業は
こっちで得たものを回して
みたいなことができる
なんかもう
勝手なイメージなんですけど
NPO法人イコールボランティアみたいな
イメージがありました
一般的にはそうだと思うんですけど
私も本業はNPOでやってて
きちっと人も雇用できてるし
私もお給料もらえてる
おーそうなんですね
勉強になります
めっちゃ学ばせてもらいました
いえいえいえ
えー
あーそうなんだ
あとそれから
リトルバンブーって
元々は
ファミリーサポートをしようって言って
集まってきた
私たちとかちょっと上の世代の方たちなんですけど
みんなで
言葉的には住み慣れた小竹町で
生き生きと
最後まで仲間と
っていうのがありまして
その最後の最後っていうのは
週末死に際の最後って
一機の機ですね
っていうことをモットーにしてて
人との
繋がりがあると
生き生きともできるし
だから
住み慣れたここで住み続けたいね
みたいな願望もあって
そのためにはやっぱりこういろいろ活動して
繋がるっていうことがいいことなんだね
みたいなことに賛同した方々が
集まってくださって
素敵ですね
でもあの稲葉さんは
出身がここじゃないじゃないですか
小竹町ではないけれども
まああのもうね
とついで
18:01
何年でしたっけ
ということで
住み慣れた小竹町で生き生きと
仲間と最後まで
ということで
なんかすごいなんかじんときました
ありがとうございます
なんかねえ出身ではないけれども
っていうところで
それでもやっぱり
住んできた中で育児してきた
この長い年月の中で
まあきっと
友だったりそれ以外の
コミュニケーション
通られて人脈だったり
を作ってきて
もうねこの住み慣れた小竹町で
ということで
私もそう思えるように
思ってないわけじゃないです
まだ考えてなかったということで
まだ歴が浅いからですね
そうなので
もうあの先々
何年後か何十年後か
思えるように
私も
小竹町で時間をね
共に過ごしていきたい
皆さんと共に過ごしていきたいなと
すごい思いました
ありがとうございます
私も周りの方々に
恵まれてるなっていうのが
一番にありまして
これは田舎だからかな
とかいうのも
少ない人数だから必然的に
いつもなんか活動してるときって
いつも同じメンバーだな
っていうところもあって
そんな中で母親としては
胃の上ママみたいなこと
ですよね
ママみたいなことで
地域の活動の中でですね
私のことを皆さんが
より子さんって呼んでくれるんですよ
はい
下の名前で
それまでより子さんとか
呼ばれるようなことって
生まれた時からは
地域でよりちゃんよりちゃん
みたいなことで呼ばれてたけど
一時お母さんをしてる間は
胃の上さんですよね
木原さんみたいな感じで
ママとかなんとかちゃんのママ
でも付属品じゃないなって
自分自身を
より子さんって呼ばれた時に
なんかちょっとえも知れぬ
なんていうか温かい気持ちになった
っていうのがあって
皆さんは胃の上っていう名字が多いからですね
より子さんって単に呼んで
くださってると思うんですけど
私はそう呼ばれるまではあまり
より子っていう名前が好きじゃなかったんですよね
そうなんですか
というのもですね
私旧姓が藤井って言って
同じで当案用紙書いてる間にですね
多分人は
一問解いてたと思うんですよ
そういうのがあって
深くしててかわいくもないこんな名前
みたいな感じで思ってたけど
なんかやっぱり名は体を表すじゃないけど
やっぱりより子さんって呼ばれた時に
なんかちょっと勤務が良くなるのは
やっぱり人に頼りにされるような
人になりなさいな
っていう思いで
両親がつけてくれた名前なんだろうな
ということで
名前がだいぶ好きになった
21:01
おかげさまで
呼ばれることで好きになったなということで
まゆ子さんはどうですかね
なんかすごい頼りに
なんか思ったんですよ
より子さんで頼りにされる人になりなさい
ってご両親がつけてくれた
ということで
名前はその人を
表してるとか
よく聞くんですけども
ちょっと今思ったのが
私もほんと少し前に
名前って人のこととか
その人を表してるよね
って話になった時があって
私、ちなみにまゆ子なんですけど
まゆ子なんですよね
で、待ってる子
うわぁまさにまゆ子ちゃんだね
みたいなことを言われて
正月男性だったんですけども
待ってる待ってるみたいな
明るくいつも元気だよね
みたいな感じで
待ってる子みたいだよみたいなことを
言われてたのが今ちょっとすごい
フラッシュバックしたんですけど
やっぱり名前って
なんか少なからその人を
表してるのかなって
今すごい聞きながら
まさしくですね
待ってますので
寝らずに待ってますよね
睡眠も削りながらね
自分が楽しいと思うことだったり
楽しくないと続かないな
と思っていて
仕事もそうなんですけども
睡眠削って
聞いてたら
やってるんで
睡眠時間削って
徹夜の時もあるんですけども
さらにいつも結構
テンション高い方なんですけども
徹夜間の時ってさらにテンション高かった
そういうことですね
それでまた高かったというところですね
そうなんですよ
なんかちょっと自分の精神状態が
ちょっとバグってるとき
みんな元気いいねって言うんですけど
徹夜とか
いつもよりも
さらに2割増しくらい
なってるのかなって
よくわかりました
すいません
ありがとうございます
ここでですね
私もここからね
井上さんじゃなくてより子さんと
言わせていただいてもいいですか
すいません
より子さん
より子さんに
マイさんのインスタアカウントと
ツイッターアカウントで
質問を募集したんですよ
募集したところですね
いくつか来てまして
今からその質問に
お答えしていただこうかなと
思います
まずですね
より子さんの
元気の秘訣
何ですかっていう質問が
来てます
もうこういう質問される年になったんだな
ちょっといたしかいし
なんですけれども
家で野菜を
育ってるので
すぐ庭で取った野菜を
食べれるっていうところと
あと常々
周りには前向きな方しかいないので
24:01
前向きな方に触れているっていうのが
自分の中で
そのテンションを保ち続けているのかな
っていうところです
そうなんですね
多分皆さんの中でもより子さんは
元気なイメージが
多分すごい強いんだろうなって
この質問来て思いました
ありがとうございます
でも家庭菜園ってことですか
結構本格的に売ったりとかも
そうなんですよ
家庭で食べるのがメインだけど
野菜の種って一袋に
たくさん入ってるんですよね
作った時には一斉にできるんです
それで
月に2回
こたけ創造社で
土曜日でやってる朝市とかで
そこで
食べきれない分は売らせてもらったりとか
そうなんですね
あと個人契約してるところに
1回2000円とかで
できたものを
何があるとかじゃないんですよ
2000円分って言って売りに行ったりとか
そんな感じです
結構たくさん作られてるんですか
そうですね
私はもうたぶん口だけですので
退職した井上が頑張ってます
旦那様が
そうなんですね
あと前向きな方が
周りに多いということで
結構それって
大事だなと思うんですよね
どこに身を置くかみたいなのは
選べるものなら選びたいけど
どうっていうところですね
マイナス思考の方より
プラス思考で前向きな方の方が
元気に明るく
生き生きと過ごされてますよね
本当です
肉体的のことだけじゃなくて
そういう精神的なところでも
もう考えようによっては
もう元気に明るく
過ごせるんじゃないかな
っていうところで
これすごくやっぱり元気の秘訣ですね
ありがとうございます
次の質問がですね
いろんな活動
授業されてますが
活動する上で大切にしていること
ありますかっていう質問が来てます
私は
自分のしたいことのためには
周りの人を巻き込むっていう
すごく自分勝手なところも
ありますが
なんとか言いながらみんな来てくださるんですよね
そういった時は
集まってくださった
方々には役割を
持っていただくっていうことを
意識的に
やってます
いろんなPTA活動やら
なんやらその中でちょっと来てって言われても
自分の役割がないと
行く意味ないんかな
みたいなところが前々から
あったのでできることなら
この人じゃないと頼めない
みたいなことでお願いしたり
することはちょっと心がけて
います
それって大事なことかもですね
来てって言われて
用事がないからとか今日行けそうだなって
言って帰って
これ私行く意味あったのかな
みたいな感じになるよりも
行って
27:01
私に任された役割だったり
仕事をこなして
手伝ったなっていう感じ
はすごい感じれるし
やっぱり役割を与えて
くださるのって
基本的なことかもしれないですけど
すごい大事なことですね
そうですね
皆さんすごい能力
持ってある方がたくさん
ほとんどおられるにしても
大体
私たち世代とか私たちよりちょっと
上の方ってやっぱり
男尊女卑じゃないけど
女は一歩下がってみたいな
イメージがあって
私がちょっと会議とかにバンバン行って
女として
という意識はさらさらない
ところもあるんですけど
いうときにはちょっと
惹かれるというかそういう経験も
知ってきたこともあって
でもみんな根っこは男も女も同じじゃない
っていうところもあるので
ちょっと気に開いていきたいな
というところが
めちゃくちゃすごい
染みました今
私もいろんな活動する上で
やっぱり
いつも忙しそうにして
見えるのかわからないですけど
やっぱり
家族の助けとかがないと
家族もね
家のことも回らなかったりするんですけど
結構言われるのが
パパ協力的だね
みたいな
結構すごく言われることがあって
今日のご飯は
パパなの?みたいな
うち結構できる方が
何するにでも
できる方が
お互い仕事してるのでするっていう
うち独自なのかもしれないですけど
でもやっぱり
どこかしら男性が
送り迎えしたりとか
男性がご飯を作る
男性が家事を
するなんてみたいな
イメージがだいぶ変わってきましたけど
やっぱりどこかしら
私たち世代でも
まだ残ってる感じなのかな
って思っていて
送り迎え
子供たちの送り迎えするだけでも
それだけでも
パパ協力的だねって
結構褒められてるんですよ
でも私の家族とか
夫婦の中では
いける方がいくっていうスタイルなので
それは当たり前のことかなと思うけど
でも見る方によっちゃ
送り迎えをしている
ところを見るだけでは
すごい協力的ってパパ褒められるんだ
と思いながら
まだやっぱり男がするとか
女がするとか
思っている方も
結構まだ多いんだなとは
すごい実感しました
お前子産世代でも
それは変えていかなきゃですよね
だいぶ変わってきましたけど
私がさせてる
夫婦に見えてる方ももしかしたらいるかもしれないです
させててもいいじゃないですか
してくださる旦那さんが
やっぱり2人の子なので
できる方がするっていうスタイルが
私たちの
30:01
夫婦の中の決まりじゃないけど
暗黙の了解みたいなところがあって
じゃあ今日お願いとか
じゃあ今日いくねみたいな感じなんですけど
もうですね
私たちの世代でもまだいるので
少しずつもっと変えていけたらなと
女性が活躍できる場だったり
いろんな活動をすることって
すごい悪いことじゃないですし
視点がまたいろいろ違いますもんね
これからも頑張りたいなと思います
はい応援してます
ありがとうございました
もう一つ質問が来てまして
小竹町の将来は
どのようになったら良いかっていう
なんかこれ
長々に質問するような
質問なんですが
ゆりかさんも
自分が長々になったら
こうしたいなっていうことでもいいんですけど
ぜひ聞きたいです
じゃあ演説させていただきますね
はいお願いします
私が長々になったら
こんな小さな町で
人口は必然的に減ってきて
前春も増える見込みはないっていうのは
もう分かりきったことですよね
だからといって外から人を呼び込もうとしても
温泉があるわけでもないので
難しいなって思うんですよね
それならば
じゃあどうするっていうところで
今小竹にいる人たちが
幸せを実感できるような仕組みが
大事になっていくんじゃないかなと思います
楽しいことやってたら
人は集まってきますよね
そういうところもあるので
自分たちがまず
楽しいとか幸せというのを
実感できる町にしたいと思います
それはお金がなくても
感じられる幸せっていう
お金とは別の価値観の中で
繋がりであるとか
ぬくもりであるとかいう
幸せっていう意味なんでしょうかね
自分たちの町が
自分たちで変えていけるとか
良くしていけるとかいうような
考えをみんなが持てるような
町にしていけたらいいのかな
っていうところで
具体的には
私が主になってやってるわけじゃないんですよ
駅の美観についてですけど
もう明らかに
4年前の小竹の駅と
今とでは
運命の差ぐらいに
綺麗になってるんですよ
リトバンで
集まったおばちゃんたちが
小竹の駅の前の
ぐちゃぐちゃしたところ何とかしたいよね
みたいなところで
みんなで行って
助走して
助走したら今度花植えたいよね
みたいなことで
小竹の町に行ったってどうせお金なんかないんやけ
セブンイレブンがお金くれるらしいよ
っていうのを
セブンイレブンから
力感の助成金とか
いただいて
そのお金で苗を買わせていただいたり
企業とかですね
そういう
何気ない取り組みでも
自分が町に関わることで町が良くなっていく
みたいなところを
いろんな分野で
本当はできていくんじゃないかなっていうところで
楽しいことしてたら
33:01
じゃあ私もできるとこさせてみたいな感じで
いろんな方が集まってきてくださったときに
例えばですよ
トライアルに行ったときに
見知らぬ方々が知り合って
トライアルで
あの時の人こんにちは
おばちゃん元気しそうねみたいな感じで
ちょっとした会話とか
えしゃくとか
そういうことは
気持ちの中が
あったかくなるっていうのは
絶対あると思うんですよね
それだけでも幸せって思える
と思うので
そういうつながりを作っていければな
っていうところで
すみません
町のアナウンスが流れて
聞いて嬉しかったなと思うんですけど
聞こえなかったら巻き戻してまた聞いてください
すみません
ありがとうございます
お金がなくても
幸福度ナンバーワンって言えるような
人のつながりのある町になれたら
いいなと思っています
うわー
このちょっとフレーズ
すごい素敵ですね
そうですね
すみません
もう一回繰り返していいですか
お金がなくても幸福度ナンバーワンの
町になれると
いいですよね
本当に
素敵だなと思います
本当に挨拶だけでも
例えば
この人あの時のボランティアの人だ
って思って
自分から
知ってるけどあの時一緒だったけど
って思っても向こうから挨拶してくれたら
わー覚えてくれてたんだ
って思ったり
すごいそれだけで
本当に心があったかくなれるし
ですよね
本当です
私ですねこの前
夜子さんの
駅の清掃活動
花植え活動忘れたんですけども
インスタグラムで呼びかけを
誰か
一緒にされたい方ボランティア募集してます
みたいな
インスタグラムの投稿を見て
コメント欄に私行きたいですって
言われる方が
私それ見てたんですよ
ありがとうございます
見たんですよ
多分町民さんですかね
町民さんが
私お手伝いしたいです
行きたいですっていうコメントが
入ってるのを見て
すごいほっこりして
花植えですか
清掃活動だったかな
撤去でした
すごい
インスタグラムの投稿って
たくさんの方が見れるようになってますが
実際町民さんが
そうやってお手伝いしたいです
っていう声を
あげるのにも手伝いたいなって思ってても
声をあげるのも
勇気が必要だったりとか
実際忙しいから
行けないやって
リストリート化で
手伝う気持ちがない方も
もちろんいらっしゃるかと思うんですけど
すごいそのコメントを見て
36:01
すごいほっこりしたんですけど
町民さんがそうやって
自らの町を
ボランティアとして
手伝いたいって思えるのって
すごいいいことだし
そういう方が増えて
一人でも多く増えていくと
もっとより
よい町になるんじゃないかな
と思いました
税金を投入しないと
本来
小竹駅とかは
町の持ち物なんですね
じゃあ町の職員さんが
そこにかかると
結局他の業務もできなくなったりとか
またじゃあ人を雇うの
みたいなことになった時に
必然的にそうなりますよね
それなら花植えが好きな人が
集まって綺麗にするのが好きな人が
集まってやるっていうのが
自然とできればいいのかな
っていうところで
誰かに負担がかかりすぎてもいけませんしね
今週来れるけど来週来れんね
みたいなので
細々と繋がっていけたら
嬉しいなと
地道な活動だとは思うんですけど
コメント見て
すごいほっこりしました
もう小竹も捨てたもんじゃないな
というか
ほっこりしたの覚えてます
あとですね
ヨルコさんのゲストに出ていただいた方々
皆さんに聞いている質問なんですが
コロナ禍で
ストレスがたまっている方も
だいぶコロナも落ち着いてきましたが
まだお出かけ控えていらっしゃる方も
いるかと思うんですが
ヨルコさんのストレス発散法を
ぜひ教えてください
私のストレス発散法は
刈払機を使った草刈りです
すごい草刈り
山の中に家があるので
草刈りをしないと
生きていけないというのもあるんですが
最初はちょっと恐る恐る
担いでやってたんですけど
すごい威力なんですよ
なんていうか
手で刈るとかじゃなくて
ガリガリやって
地面が綺麗に見えたときには
やってやったぜみたいな
気持ち
なるので
それはすごく
大好きです
重たくないですか?
女性でも扱える感じですか?
そうなんですよ
今電気のやつとかもできてて
軽いタイプがあるので
すごい私
使ったことがないので
そのスッキリした快感は
感じたことないですが
そうですよ
でも綺麗に
掃除とかもそうですけど
綺麗になったら気持ちいい
そういうとこだと思います
ぜひ今度
より子さんがしてるところ
見たい
ご披露しますよいつでも
見に行かせてください
お待ちしてます
ありがとうございます
これからのお時間は
リスナーの方へ向けた
メッセージやお知らせなどを
39:01
ちょみさんが多いかと思いますが
場外の方も聞いてくださっている方
多いかと思うので
メッセージぜひぜひ
よろしくお願いします
これ登録に必要な
印鑑とか必要ですか
ないです今サインだけ
じゃあこれを
この用紙を一回書くだけで
すぐですか
受付
子どもさんの状況とかを
知らせていただきたいので
面談っていうのを一度
登録したときに
なかなかアレルギーの問題とか
ありまして子どもさんの特徴とか
予めシートに書き込ませて
いただいたりするのが
それがちょっと時間が
数分で終わるものですので
登録のときに
例えば役場に行くときには
子ども連れて行ったほうがいいとかありますか
役場ではその用紙を渡してくださるだけなので
後日役場の方から
誰々さん登録があったよって
私の方に来ますので
時間はお母さんと合わせて
事務所に来ていただいたり
とかして
面談されるということですね
予定の登録用紙に用紙を記入して
提出して
受け付けられたら
一度面談があってその後利用できる
ということですね
今アレルギーある方とかも
いらっしゃいますし
お子様の情報とかを
詳しく面談でお話しされてからの
ご利用ということで
ありがとうございます
お助けしてくださる会員さんも
子育て終わって
空き時間あるよ
っていう方がおられましたら
できないときはできないで
もちろん
順番で回していくという話もしましたけど
ぜひぜひお助け会員さんの登録も
お待ちしています
小竹創造者に来てくだされば
私に連絡がつくようになってますので
お願いします
もう一つですね先ほど宣伝させていただいた
子育て支援事業を
充実させるための
畜炭焙煎小竹コーヒーも
なんじゃそれ飲んでみたい
と言われる方がおられましたら
第2第4土曜日の午前中に
朝一に来ていただくか
あと
居塚のあるカフェさんでは
常に売ってますので
購入可能ということで
ちなみにこの小竹コーヒー
返礼品にもなってますよね
小竹町の
お願いします
よろしくお願いします
あともう一つですね宣伝させてくださいね
女川の
流域の子供たちの
42:01
福祉を考える会という活動を
していまして女川流域は
なかなか生活
も難しいっていう
方々が
密度的に高いところであるので
そこに一小学校区に
一子供食堂を
作るっていう運動をしてるんですけど
今週のですね
日曜日
11月
21日
10時半から
日小学校区の
子供たちを対象にした
子供食堂ですね
作って食べるということが難しいので
食材の配布っていうところで
元気な顔を
おじちゃんおばちゃんたちと
ほっこりとする時間を
過ごしていただきたいということで
取り組んでいます
お時間が10時半から11時半ごろ
亡くなり次第終わりということで
場所は小竹町の
西小学校区の
栄町集会所
ですね
18歳までのお子さんと
保護者の方が対象ということで
こちら
先々先ほどお話にもありましたが
先々南小学校区
北小学校区
でも開催予定されている
ということなので
西小の方は
今度の11月21日
日曜日に
開催されますが
南小北小校区の方も
楽しみにしていてください
ということですね
一緒に子ども食堂の取り組みをしたいという方も
募集しております
ぜひぜひ募集しております
ありがとうございます
先ほどもね
ファミリーサポートのことでも
もっと詳しく
登録の
活動内容など
知りたいなという方は
リトルバンブーの
ホームページと
フェイスブックページが
あるということなので
そちらの方でもチェックしてみてください
あとお問い合わせも
載ってますよね
なので
ファミリーサポートね
ぜひぜひ子育て世代の方
もしくは子育てひと段落されて
助けたいよ
お助けできるよって言われる方は
ぜひ登録の方
よろしくお願いします
お願いします
役場の方でも
受付可能ということなので
役場の
子育て支援係ですね
次回ですね
来週子育て支援係の方
マチコレコーナーに出てくださるので
グッドタイミングですね
ちょっとこのファミサポのことも
突っ込んで聞けたらなと思います
ぜひぜひお願いします
なのでリトルバンブの
ホームページとフェイスブックページの方も
チェックしてみてください
あっという間にお時間が
経ってしまったんですが
すごい
素敵なお話ばかりで
45:01
内容濃いものになったんですけども
ありがとうございます
より子さんのことちょっと深掘りできたんじゃないか
と思います
これからも
体調に
気をつけながらたくさんの活動
頑張っていきましょう
頑張っていきましょう
ありがとうございます
では最後に
井上より子さんあなたの
推し面教えてください
私の推し面は
小竹町で看護ステーションひまわり
っていうのを
会社をつくった岡野小春さんです
実は私が
この推し面
お話いただいた時に
小竹町の方どなたにしようかなって
いろいろ考えていった時に
舞子さんが打ち合わせ来てくださった
あの後ですね
偶然にも小春さんが事務所に
訪れてくれたんです
タイミングが
舞子さんも小竹町のいいところに着目して
こういう風に発信してくださって
熱い小竹愛にあふれて
同じく小春さんも
熱い熱い小竹愛に
支えられて
違ったような活動してある
お二人ですけど
根底にあるものは同じ
通貫しながらも
何より二人の共通点
私は驚いたんですけど
声がデカい
なんだこの声のデカさは
おばあちゃんに触れてる小春さんはわかる
舞子さんはどうなんかな
今日わかりました
あれ徹夜明け
わかりました
そういうところです
私たちの活動のモットーである
最後まで小竹町で
過ごしたいという最後
という時に本門観光ステーション
があることで
願いが叶ったりする仕組み
なかなかまだ知られていないことも
多いと思いますので
ぜひぜひ小春さんの活動
と小春さんを深掘り
していただければなと思って推薦します
ありがとうございます
前聞いたことあるんですけど
岡野さんも地元が
こっちじゃないんですよね
私も地元ここじゃないので
そうなんですよ
そういうことですかみたいな
そうなんですよ
またここで共通点があって
すごいタイミングですね
打ち合わせの後来られたんですよね
入れ違いで
なんでなんか
声のデカい2人やったよねみたいな
すみません
あの後より子さん疲れたんですよ
そうそうそう
帰ったら正気吸い取られた
そういう感じやったんですよ
すみません
元気が取り柄なんですみません
何より
ありがとうございます
すごい素敵なご紹介も
してくださってありがとうございます
では
次回のアナウンスコーナーのゲストは
井上より子さんの
推しメンとして
岡野小春さんに
出演していただきます
井上より子さん
48:01
楽しい中ありがとうございました
私のフォーカスありがとうございました
皆さんも元気で
お祈りしております
では番組へのご意見ご感想
お便りそして
次回のアナウンスコーナーの
ゲスト岡野小春さん
へのメッセージや質問は
インスタツイッターの
DMから受け付けていますので
どしどしお寄せください
では皆さま
良い1日を
またね
ありがとうございます
48:37

コメント

スクロール